フジノンレンズ XC16-50mmF3.5-5.6 OIS II [シルバー]
- 1/3ステップ(全17段)での細かな露出コントロールが可能なコンパクトな標準ズームレンズ(Xマウント)。オールガラス製レンズ。
- フォーカスレンズの軽量化と高精度モーターの採用により高速かつ静かなAFを実現。最短撮影距離15cm(レンズ端約7cm)のマクロ撮影が可能。
- 光学式手ブレ補正機能を搭載し、静止画、動画ともに手持ち撮影時の手ブレを抑える。
フジノンレンズ XC16-50mmF3.5-5.6 OIS II [シルバー]富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月25日
フジノンレンズ XC16-50mmF3.5-5.6 OIS II [シルバー] のクチコミ掲示板
(178件)

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 7 | 2021年6月14日 17:23 |
![]() |
5 | 4 | 2021年2月15日 10:19 |
![]() |
20 | 10 | 2020年10月1日 00:13 |
![]() |
7 | 1 | 2019年8月9日 21:30 |
![]() |
54 | 13 | 2018年9月28日 20:36 |
![]() |
27 | 9 | 2018年1月30日 01:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XC16-50mmF3.5-5.6 OIS II [ブラック]
この度オールドレンズ用にXE-1を購入しました。XC標準レンズの購入を検討しています。
候補としては
1.15-45mmF3.5-5.6
2. 16-50mmF3.5-5.6II
ですが、迷っています。普段はOlympusのEM1,EM1 mark2に12-40mmF2.8/12-100mmF4で撮影していますが、フジのクラシカルな立佇まいに魅力を感じ、とりあえず‘XE-1を購入し、オールドレンズで撮影を開始しましたが、お散歩用に標準レンズの購入を計画しています。 アドバイスいただければありがたいのですが。よろしくお願いします。
1点

お散歩という言葉の守備範囲が広すぎて、何とも言えない部分もありますが、まあスマホで撮れるくらいの、という感じでしたら、1でいいんじゃないでしょうか。
2はパワーズームなので、動画にはこちらのほうがいいでしょう。軽量なので、もちろん静止画でもメリットはあります。
最大撮影倍率は1が0.2倍、2が0.24倍で、ちょっとだけ2のほうが有利です。
書込番号:24187315
3点

>holorinさん
ありがとうございます。やっぱり2のほうがいいようですね。メインはオリンパスでフジは入門したばかりなので、標準レンズを取りあえずかって買って使って楽しみたいと思います。
書込番号:24187566
0点

>cebu boyさん
>holorinさん
電動ズーム(パワーズーム)は1の方です。
最大撮影倍率も2が0.2倍、1が0.24倍なので、
1と2が逆ですね。
書込番号:24187646
4点

>ろば2さん
ありがとうございます。花の撮影がメインですので、電動ズームはやめておこうと思います。再度価格コムの書き込みを見ましたが、2の方が評価がいいようですね。2の購入を前向きに考えたいと思います。
書込番号:24187669
1点

>cebu boyさん
>ろば2さん
失礼しました、取り違えました。
>ろば2さん
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:24187671
3点

>cebu boyさん
このレンズを使用する際に、X-E1本体のファームウェア更新が必要とのこと。
http://mall-jp.fujifilm.com/shop/g/g202553104/
書込番号:24188166
0点

>バラの蕾さん
ありがとうございます。確認しましたら、今回買ったXE1の本体はファームウェア更新できていました。
書込番号:24188417
0点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XC16-50mmF3.5-5.6 OIS II [ブラック]

ご推察のとおりだと思います。
<比較表>
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001029931_K0000777298&pd_ctg=1050
45〜50mmが空きますが、そのうち埋めるのかもしれないし、そのままかもしれないし(45mmスタートの望遠ズーム)。それは需要次第というところでしょうか。
書込番号:23965607
0点

ロット生産になるでしょうから、受注を抱えてからということになり、一時的に在庫がはけたのかも知れません。
書込番号:23965662 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XC16-50mmF3.5-5.6 OIS II [シルバー]
交換部品、Amazonでも購入できますが対応が悪くまだ届かない。
Aliで頼んだら安価なので自動的に遅いルートにも関わらず比較的早く届きました。
精密ドライバーとピンセットがあれば自分で修理できるレベルかな。
メーカーだと幾らですかね
ただフレキは「無理やり挿入」する事になりますのでリスク高めです。
まあ余程 無理な挿入をしなければ大丈夫かな。
(でも折り曲げて挿入なので危険
心配な方はフレキ基板ありなバヨネットを購入するのが安心かも。
なんにせよ成形品の形状はあれこれと違います。
ナットが必要なかったり。
バヨネット単体 600円くらい
フレキ基板ありバヨネット 2,500円くらい
次、落下してレンズがふっとんだらフレキありにすると思いますw
※ コネクタのロックを外してからフレキは抜きましょう。って 持ち上げるだけなんですが判るかなぁ…
7点

もちろんというかハンダ吸い取りとかあれば無理やり挿入は無いです。
ただ端子が多いから手間かなぁと。
あとフレキだから上手くハンダ吸い取りが出来るかどうか。
下手してパターン切ったら終わりですし。
書込番号:23339257
3点

アマゾン経由分が届きました。
発注 3月 4日
到着 4月25日
3月26日までにお届け予定。
コロナの影響ですかねぇ まあ予備パーツ行きです
書込番号:23400685
1点

マウント修理の記事拝見いたしました。アリババのサイトの部品には旧型と新型(II)の区別表記が見当たりません。同じ形状、品番なのでしょうか。ご存じでしたらお教え願ください。
書込番号:23444944
1点

あー そういう事かー やっと判ったー
いやすみません。
買ったのは旧型な気がします。
で、うちのレンズは新型。
Aliには「新しいレンズバヨネットマウントリング富士富士フイルム XC 16-50 ミリメートル 16-50 ミリメートル f/ 3.5-5.6 OIS 修理部品」って書いてあります。
という事は旧型? 新しいとは書いてあるけど「II」という表記が無いので。
で、新型はわからんです。
うーん、微妙な違いはそのためかー
逆に勉強になりました
書込番号:23445635
3点

AliExpressのは組み立てたのでもう形状等 判らないですが、
Amazonは新・旧表記 ありませんでした。
となるとどちらが届くか?は運ですねぇ
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07WH8TCFC/
書込番号:23445642
1点

ご確認いただき有難うございました。比較した限りではマウント固定ビスの位置などは同じように見えますね。多少の差異であれば加工で対応できそうです。先ずは取り寄せてみて検討してみようと思います。お手数をお掛けいたしました。有難うございました。
書込番号:23446077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます
今ならAliも早いかも。
あとフレキシブル基板はほんと無理やりでしたので、もしそうなったら諦めて下さいw
うちのは取り敢えず大丈夫そうですが、なんせ曲げて挿し込んで無理やりです。
書込番号:23446406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> にょっきさん
丁寧なご指導をありがとうございました。フレキシブル基板は裂断など注意すべきことが多いですね。半田吸い取り器と高ワットのコテも工具で持っておりますが半田作業はしたくないのが本音です。先ずは慎重に検討しながら作業してみることにいたします。感謝いたします。
書込番号:23447104
1点

壊れやすいですね。このレンズ、どこで作っているのかと思ったら、やはりCでした。
書込番号:23697746
1点

樹脂だから落とせば壊れるなぁ程度には思っています
というか逆に落として割れない ≒ 金属とかだとフレーム全体が歪んだしりて
修理困難w になるかと
流石にそれは困るよなぁ…
書込番号:23697760
0点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XC16-50mmF3.5-5.6 OIS II [シルバー]
I型の説明には
「強化した動画専用手ブレ補正が、歩き撮りなどの際に特に威力を発揮する。」
とあります
キットレンズなのに、そんな効果あるのか疑問で
2型ですが
動画を歩き撮りで使ってみました。
ジンバル並みとは言いませんが
歩行時の上下の揺れが、抑えられ、見やすい動画になっていました
フジフィルムは嘘つきません!!!
さすがです
5点

ジンバルを使ってもジンバル歩きをしてジンバルの角度までちゃんとしないと思ったよりも上下方向は揺れます。
まあカタログに書いてあるのはあくまでもミラーレスカメラの中の話なのでスムーズな歩き動画を撮影するならば
ハンディカムのAX45以上の機種とかスマホ+ジンバルとかGoPro7ブラックとか使うのが良いと思います。
書込番号:22847526
2点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XC16-50mmF3.5-5.6 OIS II [ブラック]
AF速度に違いはありますか?前提として絞り等は同じ場合です。X-T3とE3を持ってるので、標準レンズを買い増ししたいのですが、同じにするか、敢えて別にするかで悩んでます。
書込番号:22140880 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

因みに補足ですが、小型なXC15-45も保有しています。ただ、ズーム速度に慣れず手放す予定です。
書込番号:22140991 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mzgyouさん
こんにちは
XC15-45、XC16-50、XF18-55
すべて持ってます。
感覚として手持ちのX-T20でのAF速度の感じはXF18-55 がわずかに早い感じがしますがそれほど早いと感じません。どのレンズもそれなりに早いと思います。
ただ表現力はXFのほうが良いと感じます。
あと今のタイミングなら近々発売されるであろうXF16-80F4の発売まで待ったほうが良いようにおもいます。
このレンズ買ったら自分はXF18-55もXC16-50の出番がなくなるような気がしてます。
書込番号:22141154 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>KiyoKen2さん
こんにちは、レスありがとうございます。実は私はXF16-55もXF18-135も持っている標準ズームレンズの沼人です。
XF16-80も発売日が早く出ないかウズウズしているところです。
それまでの場つなぎとしてXC16-50もあったら便利かなぁと思って質問させて頂きました。その時はXF18-55だけ残して下取に出そうかなぁと思っています。
AFにそこまでの違いがないのなら安心しました。
書込番号:22141172 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mzgyouさん
なるほど!納得です。
それなら軽量なXC16-50持ってても良いですね!
価格もお手頃ですし
書込番号:22141181 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>KiyoKen2さん
そうなんですよね。安価なのが非常に魅力的です。写りはフジノンレンズらしく素晴らしいとの評価が多いですし。大きさだけ見ればXC15-45なんですが、ズーム時のワンクッションが…
書込番号:22141189 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>mzgyouさん
XC15-45はたしかにワンクッションあるので素早い操作は苦手ですよね。
私は軽量重視でX-A5+XC15-45の組み合わせが多いですがレスポンス重視なら厳しいです。
XC-16-50は手動ズームですからレスポンスも問題ないですね。是非検討してください!
それにしても私はすぐ買えるかわかりませんがXF16-80待ち遠しいですね!
書込番号:22141201 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>KiyoKen2さん
検討というか、今しがたポチりました笑
風景とかスナップならXC15-45も良いとは思うんですけどね。
何せ被写体が小さな子供でして、画角を決めたい時にモヤモヤします…。
本当にXF16-80が待ち遠しいです!
ロードマップには『〜2019』と記載されていたので、てっきり18年中に発売かと思ってたんですが違ったみたいですね。表記が紛らわしい…。
書込番号:22141212 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>画角を決めたい時にモヤモヤします…。
私も、同じ感じでしたが、慣れでしょうね。
一番使いやすいのは子供の場合XF18-55 じゃないでしょうか。
画質も深みを感じます。
添付画像はXC15-45ですがそんなに難しく感じなくなりました。
書込番号:22141634
2点

>mzgyouさん>フォトアートさん>KiyoKen2さん
はじめまして。便乗させてもらっていいですか?
私はまだ標準ズームを持っておらず購入を検討しているのですが、新しく小型軽量な15-45mmと、明るめでXFな18-55mmでは、AF速度、画質でどんな違いがありますか?
すっとAFが合って、かっちり写るレンズが欲しいのです。出来れば小型軽量な方がいいのですが、、、
X-E3を使っていて、小学生低学年の息子を主に撮ります(記念写真、イベント、旅行、日常など)。
一眼レフは全て手放し、現在レンズはXF35mm F2のみ所有しています。
標準ズームを複数お使いの皆様、ご助言をお願いいたします。
書込番号:22142884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もちもとさん
初めまして。
あくまで個人的な感想ですが、AFはXC15-45よりXF18-55の方が若干早い気がします。画質は解像度の認識だとすると、正直大きな差は無いように思います。等倍であんまり見ない人間なので、じっくり見たら差があるのかもしれませんが…あくまでXC15-45は小型軽量化を目指した製品かと思います。廉価版の位置付けですが、性能には妥協しないメーカーですし。
AFもさほど変わらないとのことなので、XC16-50を買ってみても良いかもしれません。大きさはXC15-45とXF18-55の中間みたいなイメージです。
まだもう少ししばらく待てるならXF16-80が良さそうですよ!
XF18-55より少し大きいくらいのようですし、幅広い焦点距離をカバー出来ますし。
あんまり的確なアドバイス出来ずに申し訳ないです。
書込番号:22143163 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mzgyouさん
ご返信ありがとうこざいます。
私もそこまで画質に拘りが無い(AF性能は気になります)ので、どのレンズでも水準以上な感じで問題なさそうですね。
XF16-80、実はとっても気になっています。一眼レフの時に24-120mm f4はとても便利で重宝しました。
ただ、X-E3に対しては大きく重くなりそうかなと思っています。XF18-55から想像して結構高価になりそうですし、まだいつ出るか分からないですよね。
ただ、仮に大きく重くなるのなら、両極端のレンズとしてXC15-45があっても使い分けやすいかなとも考えています。XF18-55mmとだと完全にキャラが被りますので。
もうちょっと悩んでみますので、XC16-50mmや他のレンズの使い心地なども、また記載していただけるととても参考になります。
ありがとうこざいました。
書込番号:22143530 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>もちもとさん
こんにちは
>mzgyouさん失礼します。
また先日はGAありがとうございました。
もちもとさん
上にも書いた通り私はXF18-55、XC15-45、XC16-50すべて持っています。
でカメラはX-T20とX-A5と使い分けしていますが>mzgyouさんも仰るようにわずかにXF18-55がAFは早い感じですが
極端な違いはありません。
X-E3とX-T20のAF性能はT20もファームでAF改善されていますのでほぼ同等のAF性能だと思います。
で私も7歳児をメインで撮りますがX-T20とXC15-45の組み合わせですともう十分すぎるほどサクサク撮れますよ。
描写を重視すればXF18-55なんですがXC15-45は寄れるメリットと15mmという広角は大きいと感じています。
自分の場合画角はあまり気にせず感覚で撮って後で何ミリかな?と確認する程度なので画角が表示されないことはあまり重要ではないです。また電動ズームも手動と比べればラグはありますがさほど気にならないです。(個人差はあるとおもいます)
せっかくの軽いX-E3ですから電動ズームの操作性や描写を極端に気にしなければ私は軽量コンパクトなXC15-45を薦めたいですね。わたしがE3持っていたら絶対に外せないレンズです。XC16-50でも良いのですが軽いE3なら軽量コンパクトにも拘りたいですね。
XF18-55はX-A5に付けると重量感があるのでE3には??って感じはします。
ただやはりズーム全域で明るめなレンズなので描写は間違いなく良いんですが18mm〜ですし寄れませんので
私はなぜかXC15-45の稼働率は一番多いんですよね・・・寄れること広く撮れること何気に良いですよ。
それと>mzgyouさんも仰るようにXF16-80楽しみですね。
XC16-50とXF18-55は被る感じがしますが
XC15-45なら使い分けできると思いますよ。
書込番号:22143846
3点

>mzgyouさんKiyoKen2さんもちもとさん
皆さん、今晩は。
昔からXC16-50とvs18-55を仲間内(ブログ仲間)でやっていて結局、シャープな画質XC、深みのあるXFということで
好みはXFでしたが、風景はXCを使っていましたね。 一番楽しいのは単焦点ですから実用性を無視して写真を
楽しみに出かけるときはズームはお留守番で単焦点以外は使っていません。
XCレンズを使うと若干青っぽくなりますかね。XFレンズは赤っぽいのですが、X-A1に付けるとちょうどよく緩和されたりして
旅行の際はX-A1にXF18-55で好みの絵が撮れていました。
XC15-45は、XC16−50、XF18−55と比べて解像力にそん色はなく、高画素機にもついていける感じがします。
書込番号:22144335
8点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XC16-50mmF3.5-5.6 OIS II [ブラック]
X-T20で
最近気づいたんですが絞りリングなしのレンズ(XCのレンズ)で露出をC(カスタム)にすると絞りを調整できなくなってしまうのですが
これって仕様でしょうか?
通常フロントコマンドダイヤルで絞り調整できるのですが、露出Cにするとフロントコマンドダイヤルが露出補正に割り当てられるために絞りの調整ができなくなってしまいます。なのでリヤコマンドダイヤルに絞り調整を割り当てできないかと設定を探しても見当たりません。
最近カスタム露出使いやすいなと感じていたので、これですと絞りが調整できないので絞りリングなしレンズではカスタム露出使えないなと思った次第です。
ただ私が設定見つけられてないのかもしれませんので、どなたかいやちゃんとできますよ!ってことがあれば教えていただきたく思います。(ちなみに絞りリングつきレンズは露出C(カスタム)でも絞りリングにて絞り値の調整可能です。)
もしできなければおかしな仕様ですよね(^_^;)
2点

フロントコマンドダイヤルを押すと、絞り値と露出補正を切り替えることができます。
と取説に出てます。
書込番号:21548639
9点

>こむぎおやじさん
さっそくありがとうございます。
そんな単純なことに気付かずお恥ずかしいです。
今操作できることを確認いたしました。
ただ操作としてはリヤコマンドダイヤルに割り当てになればスムーズな操作ができそうですね。
でも使用方法がわかったので使いこなしていこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21548667
2点

>KiyoKen2さん
>こむぎおやじさん
解決出来てなによりです。
私もフジのミラーレスを狙っているので、今回の件は解決出来るのか、ヒヤヒヤしてました^^
書込番号:21548701
3点

聞くは一時の恥・・・・・解決おめでとうございます\(◎o◎)/!
書込番号:21548959
4点

>hirappaさん
>杜甫甫さん
ありがとうございます。
さきほど取説にて確認いたしました。
でもやはりここで聞いたほうが早かったですね。
いろいろいじってみたんですが露出Cのときにフロントコマンドダイヤルボタンで絞りと露出を切り替えるのですがこれ何気に使いかって良いかもしれません。
露出にしておくと絞り値が固定されるので不意に絞り値が変わってしまうことがないので慣れると使いやすいかもしれません。
また露出Cにしなければ通常の操作ができるので使いようによっては良いかも?って思いました。
ようは操作方法さえ理解すればどうってことはないという感じです。
上級者の方はすでに使いこなしておられると思いますが・・・
書込番号:21549761
1点

KiyoKen2さん、解決できて良かったですね。
自分は純正レンズはXCしか持ってない貧乏人なので
分からないことがあるとサービスステーションに駆け込んで根掘り葉掘り聞くようにしてます。
書込番号:21550041 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>モンスターケーブルさん
ありがとうございます。
相変わらずXC16-50U使いこなしてますね。
素敵な作例ありがとうございます。
使い方次第ですごく使えるなと思ってますのでこれで安心してカスタム露出使えます。
子供撮りでよく動画も撮るのですが、動画でもカスタム露出のほうが使いかってが良いんですよね。
書込番号:21550230
0点

>hirappaさん
>私もフジのミラーレスを狙っているので
富士フィルムはいいよ!
書込番号:21553203 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

KiyoKen2さん
メーカーに、電話!
書込番号:21553756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
- 5月24日(水)
- 洗濯後に出る埃の原因は?
- グラボ購入にアドバイスを
- アプリ通知が表示されない
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





