
このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 15 | 2019年10月30日 01:19 |
![]() |
23 | 8 | 2019年1月7日 23:18 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2016年12月18日 22:12 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2016年12月1日 15:32 |
![]() |
8 | 8 | 2016年9月11日 18:27 |
![]() |
9 | 3 | 2016年9月4日 09:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今までのアンプが故障し、今回中古ですが初めてOnkyo製品のこちらのアンプを手に入れました。
早速繋げていたのですが、1時間程度映画を観て音の調整をしていると、スピーカーからではなく本体から「ジー」と言う映画を観ていても聞こえるくらいの音が聞こえます。
本体が熱くなっているので放熱関連のような気もしますが、今までのアンプではそう現象は無かったので、Onkyo製はそう言うものなのかどうか知りたく。
皆さんがお使いのアンプはどうでしょうか?
書込番号:22978788 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

異常ですね。
本体は熱くなるのは当然なのですが 前後がオープンで 上面に指定されてる空間が確保されてれば故障しています。
もしかしたらファンが付いてるモデルかもしれませんが、ソレが故障していて回らないのかも? そのノイズかもしれませんね。 サラウンド再生中に聞こえる音とは かなり大きい音ですよね。
ショップで購入されていれば保証があるかもしれません。 ソレが無ければ実費で修理ですね (泣)
書込番号:22979054
0点

接続ケーブル類を確認してみては?
特にスピーカーケーブル
書込番号:22979081
0点

>黄金のピラミッドさん
返信ありがとうございます。
そうですねシアターつけている部屋が静かなので気になるだけなのかと思っていましたが、やっぱ異常っぽいですよね。
一応保証期間ではあるので、ショップに話してみたいと思います。
書込番号:22979092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Musa47さん
返信ありがとうございます。
スピーカーからの音では無く、本体自身が振動しているのか?みたいな音なのですが、ケーブルに異常があるとそうなる事もあるんですか?
一応今日ケーブル繋ぎ直してみます(汗
書込番号:22979093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジー音だけならトランスの唸りの可能性が高いです
タコ足配線をやめるとか、ノイズフィルター付きのコンセントから取るとかで改善する場合もあります。
書込番号:22979102
0点

>Musa47さん
そうなのですね、ジー音だけです。
つけ始めなどは全く鳴らないんですけどね、1、2時間するともう止まらず…
今日ノイズフィルター付いたタップでも買って試してみます!
書込番号:22979139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トランスの唸りの可能性がありますね。
電気ストーブ、電気コタツ、電気毛布、照明なんかの温度や光量調整できる家電を家庭で使用すると 本来はきれいな正弦波の100Vの商用電力波形が偏った波形になるために、トランスが唸る現象です。
アンプにおいて トランスをフローティングしてマウントして振動を緩和しているか、直にマウントしているか等の筐体構成によってトランスで発生した唸りが外部に漏れてくるか依存するようです。
詳しくは このスレで議論されていますので参考まで
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001066902/SortID=22631508/#tab
まずは 暖房機 と 照明を電源全てOFFした状態で ジー音がするか確認して ジー音がしなかったら、ひとつづつ 電源を入れていって原因探しをしましょう。
その上で 原因となった機器を変えるか、DCサプレッサー や DCブロッカーという 偏った商用波形を整える機器を電源にかませるかすると唸り音がしなくなります。
なお、原因がトランスの唸り音じゃなければ、以上は的外れになることをご承知ください。
書込番号:22979725
1点

>BOWSさん
返信ありがとうございます。
今日ノイズフィルター付きのコンセント買ってみたので、それと合わせて音がなったらエアコンと照明で試してみます!
これで改善すれば良いのですが…
書込番号:22980002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さまからアドバイス頂き、配線見直しとノイズフィルター導入したのですが、2時間位使用した後に発声しました。
ボリュームを30位では、こっちの音の方が目立つ…
他の電源を落としたりしましたが改善せず。
明日Onkyoカスタマーに問い合わせてみようと思います。
※動画添付します
書込番号:22980339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中古品の購入との事ですが、返品できる様なら返品もしくは交換を申し出てはいかがでしょう。
中古品となった履歴も気になりますが。
ジー音が中古品となった理由となった事は無いのでしょうか。
一般に、メーカー修理は少し使用した後のケースと思います。
書込番号:22980373
0点

発売日を見てみたら、4年も前ですね。
交換は厳しいかもですね。
書込番号:22980377
1点

先日ONKYOさんへ出す事になりました。
動画添付した所、使用後数時間で必ず音が出る、且つ徐々に大きくなっていて、唸りにしては音が大きい様なので一度確認させて欲しいというメーカーの返答でした。
中古ショップでも週末確認した所同様の症状が出たという事で、先日ショップからメーカーに修理に出したと連絡がありました。
直れば良いのですが、直ったら何が壊れていたのかレポートしたいと思います。
書込番号:22990626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Morsaさん
まずは発売元で対応してもらえるようで良かったですね。
この件 時間が経過してから音が出るというあまり経験のない出方だったんでずっと気にかかっていたんですが、確度の有る原因を思いつきませんでした。
・発熱で内部温度が上がってくると ヒートシンクやケースが膨張してトランスと接触する? → 夏場と冬場で出方が異なるはず?
・コンデンサが経年変化で容量が減っていて50or60Hzが重畳してくる → 時間が経過するとブー音が増える理由にならない
等々
ONKYOから修理報告が上がってきたら教えて下さいね。
書込番号:22990848
0点

先程ショップから連絡があり、ONKYOからの報告で故障だったそうです。
ショップ負担で修理してくれるそうで、1週間前後で戻ってくるとの事でした。
急ぎで詳細まで聞けなかったので、受け取る際に何が壊れていたのか、伺ってみようと思います。
書込番号:23008377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BOWSさん
>デジタルおたくさん
>Musa47さん
>黄金のピラミッドさん
本日ONKYOさんから帰ってきました。
1週間ちょっとかかりました。
夕方から使用していますが、以前の様な本体からのジー音は皆無になりました。
そもそもスピーカーからの音も以前より大分クッキリした印象です。
ONKYOからのコメントは「トランスからのノイズを確認しました。トランス故障の為交換修理、及び周辺調整を行ないました」との回答でした。
修理代金がいくらかショップでは教えて貰えませんでしたが、とても親切に対応して頂き感謝です。
皆さま色々と教えて頂き、ありがとうございました。
書込番号:23016989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



NR646の背面、「PC」にWiiをコンポジット接続しました。
映像黄色、音声赤白。
そして、 HDMI接続しているTVではちゃんと映ってゲームを楽しめました。
しかし、 HDMI接続しているプロジェクター(ソニーVPL-VW245)には映像が写りませんでした。
アンプの表示窓には、「レゾリューションエラー」と表示されました。
アンプ側の設定が何かあるのでしょうか?
それともプロジェクター側の設定なのか?
書込番号:22367154 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MA2Eさん
TX-NR646のコンポジット入力仕様が、480i (インターレース:飛び越し走査)で、コンポジット→HDMI変換出力仕様も480iです。
一方、VPL-VW245のHDMI入力仕様が、480p (プログレッシブ:順次走査)なので480i は投影できないと思います。
映像信号の形式が以下のとおり異なるため、TX-NR646に「レゾリューションエラー」が表示されると思います。
水平同期周波数(水平走査周波数)の違いです。
480i 15.734KHz
480p 31.468KHz
480pは倍速スキャンとも言われます。
書込番号:22367274
3点

>ポンちゃんX2さん
早速のご返答ありがとうございます。
インターレースとプログレッシブの違いで映像を写す事が出来ないのですね。
Wiiのコンポジットを HDMIに変換するものが売ってるからそれを利用しようかと思います。 プロジェクターで映るという保証はないですけどね。
書込番号:22367288 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MA2Eさん
コンポジット→HDMI変換器では、480i入力は480iで出力されるので、TX-NR646のHDMI変換と同じ結果になります。
コンポジット→HDMI変換器の仕様に 480i→480p・1080iなどの「ビデオスケーラー」機能が搭載されている必要があります。
スケーラー搭載の変換器は、1万円以上すると思います。
また、HDMI→コンポジット変換器には、1080i→480iのダウンスケーラーが搭載されているものが多いですが、変換方向が逆なので今回の用途には使用できません。
書込番号:22367324
3点

>ポンちゃんX2さん
Wii HDMI変換コンバーターはどうでしょうか?
https://store.shopping.yahoo.co.jp/centerwave/c055.html
書込番号:22367716 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MA2Eさん
変な日本語の仕様を見ると、HDMIで720p、1080p出力でき、TX-NR646のHDMI入出力とVPL-VW245は、720p60Hz、1080p60Hzにも対応しているため問題ないと思います。
サポートされるビデオ入力モード:Wii本体のすべての表示モード(480I、480P、576iの)
サポートされているHDMI出力モード:720Pする@ 60Hzの、1080Pする@ 60Hzの
入力コネクタ:Wiiの入力
出力コネクタ:HDMI
書込番号:22367761
3点

>ポンちゃんX2さん
ありがとうございます。
怪しげですけど、購入してみます。
書込番号:22367878 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Wii2HDMI Converterを購入し HDMI接続しました。
でも、最初、プロジェクターでは画面が映らなかったですが、Wiiの画面設定でインターレースをプログレッシブに変更したらちゃんと映りました。
でも、コンポジット接続と HDMI接続の画質の違いがわからないなぁ。
書込番号:22378815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MA2Eさん
結果を共有いただき、ありがとうございます。
>コンポジット接続と HDMI接続の画質の違いがわからないなぁ。
元の画素数が少ないのに静止画を見る限り大画面でも良い絵が出ているので、プロジェクターの資質が良いのでしょうか。
怪しい変換コンバーターで正解ですね。
書込番号:22378966
1点



PS4PROを購入したのですがアンプ経由だと4kHDRになりません。
テレビはレグザ43Z700Xを使用しています。
テレビに直接つなげると4KHDRになるのですが、NR646は対応していないのでしょうか?
少し調べてみたのですがわからないので、どなたかアドバイスお願いします。
2点

マニュアルJa-9ページ参照
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/TX-NR646.pdf
>>HDCP2.2に対応した映像を楽しむには再生機器を HDMIIN1~IN3端子に接続し、本機のHDMI出力端 子とテレビのHDCP2.2対応HDMI入力端子を接続し てください。
いかがでしょうか?
書込番号:20494299
3点

>mobi0163さん
早速のアドバイスありがとうございます。
接続を見直し電源を入れなおしたところ4kになりました。
ありがとうございます。
ただよくわからない現象が発生しました。
1番:BDプレーヤー、2番:BDレコーダー、3番にPS4をつないだのですが、
テレビ、アンプ、BDレコーダーの電源をいれる(アンプは2番)
→全て立ち上がってからPS4の電源を入れる
→アンプを3番に切り替えると画面が映らない
アンプをもう一度2番にしてから3番に戻すと映ります。
PS4を立ち上げてからテレビ、アンプの電源をいれると問題なく映るのですが、電源を入れる順番等あるのでしょうか?
書込番号:20494488
0点

>>アンプをもう一度2番にしてから3番に戻すと映ります。
この操作で、映るようになるというのが?
う〜ん、なんででしょう?
サポートセンターに問い合わせてみてはいかがでしょうか?
月曜日は混み合うので、火曜か水曜に電話してみてください。
書込番号:20495127
0点

>mobi0163さん
そうですね、一度問い合わせてみようと思います。
色々とありがとうございました。
書込番号:20495131
0点



646をtv,BDの音声とネットワークで、音楽を聴いています。
音楽を聴くときはアプリをダウンロードして、スマホで操作していたんですが
スマホでの機器の検索も
本体操作によるネットの接続も出来なくなってしまいました。
どのように修復すれば良いかわからず困っています。。
アドバイスお願いします。
0点

こんばんは
>スマホでの機器の検索も本体操作によるネットの接続も出来なくなってしまいました。
ホームルータを再起動してみてはいかがでしょうか。
書込番号:20439375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
pcや、同じスマホでも、ネット接続はできているので、Wi-Fiは大丈夫そうです。
アンプの設定だとおもうんですけどね。
書込番号:20439435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アンプの設定だとおもうんですけどね。
AVアンプの設定を触られたのであれば、ネットワーク設定を確認して下さい。
何も触っていないのに接続できなくなった といことなら AVアンプを再起動してみて下さい。
書込番号:20439483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
ありがとうございます。
アンプを再起動したところ
無事に接続されました。
原因はわからないのですが、ありがとうございます。
書込番号:20444034
1点



626から買い換えで646にした者ですが、
出力設定をメイン・サブ同時出力に
設定してる場合、サブの電源が入っていない
状態だとメインの画像が乱れます。
こんなものなのでしょうか?
接続はメインに4KテレビサブにHDプロジェクター
となってます。
回避する方法あればご伝授お願いします。
0点

>SONYが普通に好き!さん
私もメインにテレビ、サブにプロジェクターを繋げてますが、テレビの画像が乱れる事はないですね〜。
今回のdts:xへのアップデートで改善されれば良いのですが・・。
オンキヨーには聞いてみましたか?
書込番号:20168551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サブにテレビを接続、かつ主電源が入っている状況ではないですか?
そうとすれば、アンプが定期的にテレビとHDMI同期確認をするため
その際にメインも影響して画面が乱れます。
対策はテレビの主電源を切るか、コンセントを抜いておくかHDMIケーブルを
抜いておくかしかないと思います。
書込番号:20169580
1点

>MA2Eさん
プロジェクターの電源が切れた状態で
画面が乱れませんか?
626も同様だったので仕様なのかなと
薄々思ってます。
>デジタルおたくさん
メインのプロジェクターを接続して
使用していて不便じゃないですか?
(私はテレビがメインだから?)
現象は全くおっしゃる通りで、
設定を2同時出力にしてる時はHDMIケーブルを
抜いて使用してましたがその都度、微調整が
煩わしいいので、今は切り替えて使用
してます。
メインをプロジェクター、サブにテレビでも
いいのですがほとんどの視聴がテレビで
設定画面がメインしか映らない?からやはり
不便です。
お知恵を下さい。
ご回答本当にありがとうございました。
書込番号:20169667
1点

よく考えたらプロジェクターの間に
ヘッドマウントユニットのプロセッサーと
ワイヤレスヘッドフォンユニット
が噛んでます。
それが原因かもしれません。
一度、外してやってみます。
書込番号:20169717
1点

アップデート実施後に試しでやってみると
画面が乱れることなく解決しました。
書込番号:20171794
2点

>SONYが普通に好き!さん
画面の乱れがなくなって良かったですね。
アップデートで改善されたのかな?
書込番号:20173451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

犯人が検挙されました(笑)
ファームウェアではなくHDMIケーブルの
不具合だったみたいです。
よくよく考えるとプレイステーション4を
作動させていると画面が乱れていて
今度発売されるプレイステーションネオ対応に
ハイスピードのHDMIケーブルに変えたのを
思い出しました。
書込番号:20176571
1点

本日、プロジェクターを視聴した後にテレビを付けると
以前のように画面が付いたり消えたりします。
なになんでしょうね?
626の時は設定画面がアンプ本体とメインに繋いだテレビ
しか映らなかったのですが646はサブも表示が出るように
なったみたい。
面倒ですがその都度、設定で切り替えることにします。
犯人はプレイステーション4かも?ちょっといじくって
みます。
書込番号:20191724
0点



dts:xに対応する為の無償アップデートが8月31日より実施されるとのこと。
http://www.jp.onkyo.com/news/information/topics/20160725_onkyoAVR_update.htm
更にNeural:Xがリスニングモードで選択出来るようになるみたいですね。
「Neural:Xは、モノラル、ステレオ、5.1 chや7.1chなどの従来のコンテンツをアップミックスし、ハイトスピーカーからの出力など、より多いスピーカー数での再生を実現できます。」オンキヨーのリスニングモード解説から引用しました。
まぁ何にせよ楽しみであります。
書込番号:20144773 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>MA2Eさん
ありがとうございました。
早速、アップデートしました。
最後にマイク設定を再設定して下さい
みたいなメッセージが出てきたのですが
しなければならないのでしょうか?
書込番号:20168329
2点

>SONYが普通に好き!さん
●2016/8/31
アップデート対象システム
・TX-NR646、TX-RZ800
アップデート内容
・DTS:Xに対応
アップデートに関するご注意
既にAccuEQ Room Calibrationを実施されている場合、本アップデート完了後にもう一度測定を行う必要があります。
ファームウェアバージョン
・TX-NR646:1060-3040-1105
・TX-RZ800:1030-4010-1103
オンキヨーホームページから抜粋しました。
AccuEQ Room Calibrationの再設定は必要ですね。
書込番号:20168529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MA2Eさん
とてもとても完璧な回答ありがとうございました。
書込番号:20169694
1点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 12月5日(木)
- HDDの回転数による違い
- 愛犬撮影にお薦めのカメラ
- スピーカー購入アドバイス
- 12月4日(水)
- ルーターの購入アドバイス
- 撮影データを復旧できる?
- 画質変換できるレコーダー
- 12月3日(火)
- グラフィックボードの搭載
- 星空撮影の設定を教えて
- ヒーターのお薦めモデル
- 12月2日(月)
- お部屋ジャンプリンク設定
- 自作PC作りのアドバイスを
- 一眼とミラーレスお薦めは
- 11月29日(金)
- ミラーレス購入アドバイス
- データ復元後のPC起動方法
- コンポから音楽の送信方法
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Ryzen 5 3600
-
【欲しいものリスト】i5 9400F
-
【欲しいものリスト】ゲームPC
-
【その他】ゲーミング
-
【欲しいものリスト】PC組換え更新
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)







