2シリーズ グランツアラーの新車
新車価格: 381〜541 万円 2015年6月6日発売〜2023年2月販売終了
中古車価格: 58〜288 万円 (102物件) 2シリーズ グランツアラーの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
2シリーズ グランツアラー 2015年モデル | 475件 | ![]() ![]() |
2シリーズ グランツアラー(モデル指定なし) | 419件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 8 | 2021年10月25日 08:13 |
![]() ![]() |
14 | 17 | 2022年8月19日 15:03 |
![]() |
14 | 3 | 2021年4月13日 15:32 |
![]() |
8 | 6 | 2021年2月28日 23:36 |
![]() |
16 | 12 | 2020年11月1日 01:45 |
![]() |
28 | 17 | 2020年10月10日 17:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > BMW > 2シリーズ グランツアラー 2015年モデル
2015年式の218dを初めてバッテリー交換予定です。
ディーラーやオートバックスでの購入交換は高額なため、BOSCHのバッテリーをネットで購入してから整備工場等へ持込んで、交換作業を依頼しようと思ってます。
そこで質問ですが、BOSHにバッテリー交換をされた方居られましたら、型番を教えて頂きたいのです。
同社HPで型番の適合をするも、2種類出てきてしまって困ってます。
「BLA-70-L3」と、「BLA-80-L4」のどちらかのようです。。。
ご存じの方居られましたら宜しくお願い致します。
3点

>ロンブー2さん
今付いているバッテリーの型番は?
書込番号:24393268
3点

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
奥まったところに格納されており確認が出来ずに困っております。。
書込番号:24393278
1点

国産車なら取説に記載がありますけどね。
バッテリーメーカーのHPをたたいても良いと思いますけど。
書込番号:24393354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「BLA-70-L3」と、「BLA-80-L4」の見た目の違いは確か長さ(長手方向の幅)かと思います
現車のサイズ測れませんか?
書込番号:24393533
2点

>ロンブー2さん
BMWは取説には書いてないでが現物みれば判るでしょう。
トランクルームならカーペットめくるだけで確認できると思いますけど・・・
後部シート外す必要あるのかな?
まあ、やれば出来ると思いますのでやってみてください。
当然ですがBMW車は交換後のレジストリ登録ができる整備工場で交換してくださいね。
書込番号:24393657
6点

普通の整備工場じゃ無理よ
BOSCHの電装整備工場かBMW専門店で診断機有る所ね。
書込番号:24394374
0点

グランツアラーは
バッテリーはフロントボンネット
ワイパー等の下のプラカバー外して
出てきます。
218dという事なので
ディーゼルなら80Aでしょう。
つまり
「BLA-80-L4」
交換後は専用診断機以外でも
自分でコーディング技能があれば
自分で出来る物もありますので
買うか、持っている人から拝借するかですね。
単純に修理工場で交換作業だけすれば
正確な、充電量とかが機能しませんので
必ず、書き込みが必要になりますので
ご注意ください。
書込番号:24394536
5点

遅くなりましたが先週土曜日にバッテリー交換出来ました。
皆さま方のアドバイスが大変参考になり、整備工場(診断機あり)にて持込交換を無事完了しました。
バッテリーが奥まった位置に格納されており、整備工場の方も苦労したと仰ってましたが。。
アイドリングストップも復元し、日曜日には遠出のドライブも楽みました。
新車購入時から6年間(58,000q)バッテリー交換していなかった素人ですが、
次回は早めに交換しようと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:24412454
4点



自動車 > BMW > 2シリーズ グランツアラー 2015年モデル
2019年BMW218d(後期型)ですが、1年目の昨年春、始動時にオートエアコンから雑巾の生乾きのような酸っぱい雑菌臭がするので、ディラーの1年目定期点検で見てもらい、エバポレーター清掃とフィルターの交換をしてもらいましたが、2年目の今年の春も同様の結果となり直っていなかったので、定期点検時に再度見てもらいました。フィルターがエアコンンの排水で濡れてしまい当然フィルターにたまったほこりが濡れて雑菌が繁殖するということのようですが、底上げスペーサー付の改良型フィルターにしましtが、完全には濡れない状況にはならないので、エアコン使用後10分ぐらい送風にして乾かすことを勧めますという非現実的なアドバイスでした。点検後3か月後の現在すでに始動時に匂いがするようになっており、困っております。排水がフィルターにかからないようにしないと根本的な解決にはならないのですが、現在のディラーでは対応方法が分からないようです。どなたかBMW218のエアコン排水の改善方法が分かる方か、きっちり直してくれたディーラーを知っていたらお知らせ頂けるとありがたいです。
0点

ないです。
ディーラーでも見てもらったといっても、外観を見ただけで、エバポレーターを目視した訳じゃないでしょう。
エアコンフィルタが装着されていても100%阻止できず細かい埃は通過します。
エバポレータークリーナーでの洗浄をお勧めします。
湿度が高い日本では、必ず結露水が発生します、エンジンを停止する5分前ぐらいコンプレッサー停止、外気導入で送風し乾燥運転を行ってください。
それは嫌ならば、窓全開エアコン停止するしかないです。
家庭用エアコンの高級機では乾燥運転してから、停止するようにプログラムされてます。
書込番号:24352818
5点

返信ありがとうございました。ただ、私も10台以上車を乗り継いでますが、短期間にこんなにひどい状態になった車はなかったので、同車のオーナーの方で何か参考になることがあればお聞きしようと思いましたが、BMW218やX1、ミニシリーズ等の書き込みを見させていただくと同様なお悩みの方が大勢いるので、車両上の最大の欠陥のようですね とにかくありがとうございました。
書込番号:24353011
0点

なるほど、それで中古が激安なんですね。
貴重な体験ありがとうございました。
候補から躊躇なく外します。
書込番号:24353086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

外車の場合当たり外れが大きいと言われますので、私のが外れ出そうでない場合もあるかも知れませんが、パワーもあって街中ばかり乗っている割には燃費も13.5q/Lと良いほうですし、運転もしやすく気に入っていただけに残念です。
書込番号:24353137
0点

根本は、排水が原因とありますね。
特定Dラーさんの処置なのか解りませんが、
改善したとの報告もあります。
溜まらない様に、排水の処置を見直して
もらうのが、やはり対策と思います。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000779844/SortID=20846093/
書込番号:24353346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

anptop2000さん有難うございます。私も埃の溜まるフィルターが濡れること自体が欠陥か故障だと思いますので、車外への排水が一番の問題点だと思いますので、もう一度ディーラーに言ってみます。それでもダメなら信頼に値しない自動車メーカーというこで諦めます。
書込番号:24353420
1点

調べて見ると、どうやら同じ BMW製 FF車
ミニも 同じ事になってる様です。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1188788/car/2385614/4802763/note.aspx
日本車だと、FFだろうとFR車だろうと
通常はブロアファンの上にフィルターが
あるので、エバボの近くで浸水する事は、
無いですね。
書込番号:24353710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ケント77さん
私もエアコンの臭いが気になったのでディーラーさんに相談しましたら
エアコンのプログラムをアップデートしてくれて、エンジンを切った後に
数分間送風になる様になりました。
プラスして、駐車前の数分間はエアコンを切って送風にしています。
駐車前にエアコンを切って送風は効果がある様で、娘が乗っている
ミラトコットも同様の臭いがしてましたが、駐車前の送風による
エバポレータ結露防止で臭いは少なくなりました。
面倒ですが、おすすめです。
書込番号:24353720
1点

皆さん貴重な情報ありがとうございます。プログラムは最初から最新のものにアップデートされており、始動時に強い風が出ると匂いが露骨に出るので、最初は風を弱くしているという説明でした。これって根本的な解決ではなくごまかしでしかないので、しばらくするとまた元に戻ってしまってます。エンジン切った後の送風もおっしゃる通りですが、それで改善される程度ではないようです。そもそもエバポで空気が冷やされれば水滴が出るのはエアコンに共通の原理ですが、その水滴がエバポの前で埃を防ぐフィルターにかかったり、車外に上手く排出できてないことが問題だと素人の私でもわかるのですが、どうも付け焼刃的な対応しかしていただけないので、排水系の改善をうかくしてもらったBMWオーナーやそれをやったディーラーをお知らせ頂けないかなと思ってます。
書込番号:24353881
1点

私は2018年式で3年8ヶ月乗ってますがエアコンの異臭は全く感じません。当たり外れですかね?
書込番号:24358641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アクティブツアラーの218dラグジュアリー2017年です。2万キロ超えたくらいからエアコン臭がかなりします。僕もこんなの初めてです。3年保証期間内に担当者へ相談しましたがエアコン洗浄すすめるだけでした。コーディングでもエンジンオフで送風機能があるようですが使ってるCarly for BMWではその項目もなくあきらめていましたが、今はディーラーでコンピューター繋いでコーディングの項目ONにしてもらえるんですね。とても参考になりました!
書込番号:24390093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆Rio☆さん
コーティングで項目が増える訳ではなく
裏で、モーター廻しているだけで、オンオフを
ユーザがスイッチングで切る訳ではありませんよ。
>bunbukuchagama1118さん
丁度2016年夏頃メーカーでは気が付いて
エバポの清掃や、部品交換を行ってましたので
2018年の物は、改称されて製造されてるんじゃないでしょうか?
自分が乗っていた時はまだそんなに
騒いでなかったので、一度清掃を行って
その後3ヶ月ぐらいしてから担当から連絡があり
対策部品と交換させてくださいと
入庫した事があります。
その翌年梅雨時でも、匂いは出なくなってました。
本当の初代からエアコン上のあたりの小物入れが
小変更されたモデルだったと思います。
書込番号:24390146
0点

そうなんですね。
僕のは購入して2年目くらいで匂いだしたので点検の際に伝えても洗浄しかないですね。だけでした。延長保証は入らなかったので3年保証内に何かしてもらえないかとうっすら期待してたんですけどね。実績が少ないと対応も違うのかもしれないと諦めます。。。
書込番号:24399488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BMW Japanのカスタマーセンターに状況を言って相談したところ、ディーラーから連絡があり、3日ほど預からせて頂いて徹底的に見てみますとのとのことでした。そしてこの度預けて見てもらい、一応これで大丈夫だと思いますとのことでした。内容的には、やはりエバポレターから出る水滴の排水がフィルターを濡らしていて、乾く前に再始動した際に生乾きの匂いが出るとのことで、フィルターが濡れないように更に1.5pほどかさ上げをほどこしたとのことでした。エバポから出る水滴を拾う底に傾斜はつけて排水口に流れるようにはなっているものの、傾斜が緩いこととフィルターとの段差が小さく、どうしてもフィルター側に多少水が来てしまう構造で、前回は底上げした改良型のフィルターに交換したそうですが、それでも濡れていたので今回さらに底上げしてくれたそうです。これでおそらく大丈夫だと思いますが、暖房の季節になってしまったので来年の5月頃にならないと結果はわからないです。とにかくカスタマーセンターに相談したおかげでかなり真剣に対応してくれました。みなさん何かとアドバイス頂きまして本当にありがとうございました。
書込番号:24421255
2点

>ケント77さん
anptop2000さんが引用されているリンクのスレ主で、同様の経験をしたものです。(2015年モデル)
暖かい季節が来ましたが、その後いかがでしょうか?
今回、BMWにまた戻ってくる事になり、価格コムの掲示板を見ていたところ、そういえばあの問題はどうなったかな、と思って覗いてみましたが、まだ直っていないようですね。
グランツアラーで懲りて、あの書き込みの後すぐに手放して国産に戻っていましたが、喉元過ぎれば熱さを忘れる、じゃないですがまたBMWに乗る事になりました。
ちなみに、BMWの中古を扱っているお店など、いろいろ周った時に、このエアコン異臭の話をすると、お店の方は皆さん知っているようで、苦笑いしていました。有名な話のようです。
前回のような経験があったので、車を買う際は必ずエアコン臭の既知の問題があるかどうかと、エバポレーターへのアクセスがしやすいかどうかを必ず確認しています(^^;
次はiX3ですが、このような問題がないことを祈ります。
書込番号:24785513
0点

昨年クーラーの時期が終わった頃にジャパンのカスタマーセンターとヤナセ協力で徹底的に対応いただき底上げした改良型フィルターを更に1.5pほど底上げしてもらった結果、お陰様で今年から嫌な臭いはしなくなり解決しました。エバポレーターは綺麗な状態だったとのことで、これをいくら清掃しても関係なく、フィルターに水がかからなくすることが解決策でした。メーカーからディーラーへの通常の指示は前に申した通り改良型のフィルターへの交換とエバポ清掃、始動時の風量調整だったそうで、それで治る場合(気づかなくなるのかも)もあるそうですが、今回は2年目ということで徹底的調べたら、やはりフィルター下部にエバポのは排水がかかり、それがフィルター全体に徐々に染みて、埃の雑菌が繁殖して生乾きの匂いとなっていたようです。やはり気になることは新車保証のあるうちに何度も言って解決してもらうことが大切だと痛感しました。今は快適です。皆様ありがとうございました。
書込番号:24787989
2点

2017年から5年乗って異臭は無いです。2019年に臭くないけどフィルター交換をディーラーでお願いしたのが幸運だったのか今のところ問題ないです。フィルターも純正高いのでセカンド品です。
書込番号:24884471
0点



自動車 > BMW > 2シリーズ グランツアラー 2015年モデル

後期型からなので2018年09月以降からです。ただそのころの登録だと混在しているかもしれませんので、フロントの形でも判断が必要と思います。
書込番号:24068517
3点

迅速な回答ありがとうございます。早速その条件で中古屋に依頼しました。
書込番号:24068585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2018年5月登録の前期型ですが、ナビはタッチパネルです。
タッチパネルは後期型からでは無いと思います。2018年のイヤーモデルからの可能性が高いです。
書込番号:24078302
4点



自動車 > BMW > 2シリーズ グランツアラー 2015年モデル
218dグランツアラーラグジュアリーに乗っています。
純正のタイヤがブリヂストンのRFTですが、次のタイヤは下記のノーマルタイヤを検討しています。
・ブリヂストン, レグノGR-VII
・ダンロップ, エナセーブ RV505
・ヨコハマ, BluEath RV02
・トーヨー, トランパスML
この4つで考えているのですが、すでにこちらを装着している方がいらっしゃいましたら、
乗り心地やコスパなど、ご教授いただけないでしょうか。
個人的にはヨコハマが転がり抵抗とウェットが両方ともA評価なので、気にはなっております。
1点

どれも目つぶったらわからんよw>s0206079さん
書込番号:23993214
1点

>s0206079さん
レグノはプレミアムコンフォートタイヤで、カテゴリー的に最上位です。
後の3銘柄はコンフォート系ですが、ワンランク下にカテゴライズされます。
予算が許すならレグノを推します。
書込番号:23993279
1点

トーヨーだけはやめとけって
誰しも言いそうな銘柄並び
レグノは確かに頭一つ出てますが
柔らかいのでその分減りも早いですよFFだからフロントが特に
グランツアラーにはそこまでいるかなと
まあ、金額が全部同じであればレグので良いでしょうけど
後の二つは一本で2、3千円は安く買えそうです
トーヨーなら他のより更に2割ほど安い価格になるでしょう
元々トヨタの新車専用のタイヤだっただけに
レグノに比べると半額でもおかしくない。
書込番号:23993428
0点

昨年9月にBluEathにタイヤ交換しました。
このご時世ということもあり、
高速もほとんど乗らないので
素人目には違いが分かりませんでした(笑)
ランフラットとからノーマルタイヤに変えると
すごく静か&乗り心地が良くなるという期待値を
勝手に上げてしまったからではないかと思います
ともあれ、コストを抑えたい方であれば
ノーマルタイヤもおすすめです。
修理キットはお忘れなく!
書込番号:23994497 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>肉まみれ坊やKさん
コメントありがとうございます。
目を瞑ってもロードノイズは聞こえてきますよね。
>ぜんだま〜んさん
コメントありがとうございます。
やっぱりレグノですか。他3種類との価格を比較して、そこまで大差ない金額差であれば選びたいですね。
>ao-mamaさん
コメントありがとうございます。
トーヨーはミニバン専用タイヤのパイオニア(とは言い過ぎでしょうか)なので、意外な意見でした。
価格は一番安価なのですが。
ヨコハマとダンロップも気にはなっているので、価格差をみて選んでいきたいと思います。
書込番号:23994508
1点

>ぜい肉マンさん
コメントありがとうございます。
webの記事なんかを見ると、ランフラットタイヤからノーマルタイヤに変えたことで劇的に静粛性と乗り心地が良くなりました!!というのを見ていたので、少し驚きです(苦笑)
燃費だけでも多少はよくなればいいのですが、、、
タイヤパンク修理kitは必須ですね!!
書込番号:23995284
1点



自動車 > BMW > 2シリーズ グランツアラー
ゴルフバリアントか
プジョー208dswかで考えていましたけど
中古なら218dも検討の余地あり化と思うようになりました。
今乗っているのがプレマシーなので
車の大きさも同じくらいです(横幅がわずかに5p大きくなるくらい)
この3車で検討するのは間違ってますか?
3点

〉この3車で検討するのは間違ってますか?
前スレの内容含め、車種には興味なく予算内で「外車」が欲しいってのが理由みたいだから何でもいいですよ。
車種ごと何かの個性に惹かれたのなら車種は絞られるはずですので。
書込番号:23744555 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

その並びならプジョーは208じゃなく308では?
ゴルフトゥーランやベンツBクラスも候補に入りますね。
書込番号:23744800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いろいろ候補あげていいじゃないですか。
300万台で、外車、中古でもいいなら、2年落ち走行少ないメルセデスCとBMW3のステーションワゴンのほうがいいと思うが。
書込番号:23744850 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

BMWのディーゼルは火災になっているニュースをよく見ましたね。
安い理由かもしれないですね。
燃えるかもしれないけど
クオリティの高いBMWが良いと思います。
燃えてしまってはクオリティもくそもないですかね。
その他は燃えてないけどクオリティ低いですね。
燃えてないからクオリティは高いのね。
書込番号:23744872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みなみだよさん
やってみれば理解出来るでしょ。
こんなこと他人に聞いても価値観も異なるなどすべて違う。
意味無いって事。
書込番号:23745543
0点

プジョーは308SWですね。
入力ミスでした。
BMW218d グランツアラー
実車を見たことがなかったので見てきました。
ゴルフツゥーランぽいんですね。
それでいてツゥーランより安い。
自分が見たのはACCが付いていなかったので
その辺がちょっと残念。
無くても困らないけれどせっかくならあったほうがいいって思ってしまう。
BMW3のステーションワゴン
ベンツのBクラスは
大きさと価格的に、ちょっと無理かなと思います。
ご提案、ありがとうございます。
書込番号:23745963
0点

試乗して感じたこととして
ハンドルが重いなぁということ。
交差点でハンドルを切ったときの応答性が
そんな感じでした。
これはランフラットタイヤが関係しているのでしょうか?
それともその車の特性でしょうか?
乗り比べられたらよかったのでしょうが
1台しかなく、乗り比べられませんでした。
昔ディーゼル車に乗っていたので
ディーゼルに抵抗はないのですが
発進時の加速感は
ちょっと遅い?
アクセルの踏み方が
ガソリン車になってしまっているからか?
慣れれば、それなりに発進にもたつかなくなりますかね。
それともディーゼルってそんなものでしたっけ?
プジョーの308(SWではない)に試乗した時には
普通に走れるな、という感じだったように思います。
いずれにしても車に慣れなかったので
メーター読みで50q/h前後くらいでしか走れなかったので
そういう感じを受けてしまったのかなぁ?
試乗させてもらったのは
218d グランツアラースポーツ
2019年6月登録11,000q走行。
見積もりを取ったら300万でした。
テレビのセットをしてもらうと+20万だそうですが・・・
書込番号:23747844
0点

>みなみだよさん
>>試乗させてもらったのは
>>218d グランツアラースポーツ
>>2019年6月登録11,000q走行。
>>見積もりを取ったら300万でした。
>>テレビのセットをしてもらうと+20万だそうですが・・・
以前乗っていたユーザーから見ると
300万は
ちょっと高い気がする・・・・・
書込番号:23749435
0点

いくらくらいなら?
新車で470万円の車で
値引きも結構あるみたいですけど・・・
書込番号:23749512
0点

個体によって違うでしょ。
そんなことも見ることが出来ずに外国車の中古なんかやめたほうが良いですよ。
失礼。
書込番号:23749517
0点

>みなみだよさん
殆ど走ってない新古車に使い物で
その辺の価格かなぁ
車検まで1年半で
走行距離も1万超えてるとなると
FF車で1万は結構タイヤも・・・
それこそ、TV付けての300万位でも
良さそうな気もするけど
元々国産車からの乗り換え需要狙った車で
購入時の特典(パックや、メンテナンス込)とかがお多い車両なので
書込番号:23758079
0点

回答ありがとうございました。
昨日、契約してきました。
BMWではなく
ゴルフヴァリアントですが。
押し出し感は間違いなくBMWでしょうが
後ろからきているよと言うお知らせがついてないということで
BMWをあきらめました。
これから7〜8年乗ることを考えれば、それなりの年になってくるので
今どきの先端技術にはあやかりたいと思うようになりました。
それと、1回だけの試乗だったので正確な判断ではないかもしれませんが
タイヤからの応答性が強い(それだけしっかりしていると言えるのでしょうが)というのが
個体差からくるものなのかどうか、その車の特性なのかがわからなかったのもあります。
最後まで、プジョー308SWと迷いましたし
プジョーが予算内に収まればプジョーだったと思いますが
40万近く値段が違ったので今回は見送りました。
グーネットでも
カーセンサーでもほとんど掲載のない
TDIハイラインマイスターにしました。
コンフォートラインマイスターも商談したのですが
今、貸し出し中ということで
実車を見ることができなかったので
当然、試乗もできなかったので
実車で確認できたハイラインマイスターにしました。
4か月4,000qほど、新しいというものあって値段の差は20万くらいにはなったんですけどね。
書込番号:23760142
1点



自動車 > BMW > 2シリーズ グランツアラー
218dラグジュアリー乗っています
新車購入からまだ1度もタイヤ交換していませんが、
そろそろ交換する時期になってきています
維持費の面から、ランフラットタイヤではなく、ノーマルタイヤにしたいです
一般のタイヤ屋さんでは無理でしょうか
やはり、ディーラーの高いタイヤを購入するしかないんでしょうか
どうぞよろしくお願いします
書込番号:23715532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>一般のタイヤ屋さんでは無理でしょうか
可能です。
その際、パンク修理キットを車載する必要があります。
書込番号:23715535
4点

ラムマロさん こんばんは。
320d乗りです。8年目です。
ポテンザ RFT が標準装着でしたが、3年前に同じタイヤに タイヤ館 で履き替えています。その際、 RFT ではなくレグノも検討しましたが、やはり新車装着と同じ銘柄にしました。パンク修理セットはオプションで積んでいます。
RFTにするかしないかは迷うところですが、いずれにしてもディーラーでなくても普通のタイヤ屋さんで購入、装着できます。その方が安いはずです。
ご参考まで。
書込番号:23715553
2点

YS-2さん
こんばんは
回答ありがとうございます
キットがないです
どうすればいいでしょうか(><)
タイヤ交換が初めてです
日々コンスタントに長距離を走るので、
タイヤの減りも早く、コストの面から出来る限りノーマルタイヤに交換したいです
書込番号:23715565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ラムマロさん
それなら下記の応急パンク修理キットを積載すれば如何でしょうか。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00H731JVW/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_i7eGFbX3K6683
又、下記のホルツの瞬間パンク修理剤を積載する方法もあります。
http://www.holts.co.jp/prods-list/?s_p=s_on&category=%E3%83%91%E3%83%B3%E3%82%AF%E4%BF%AE%E7%90%86&sb=%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA
書込番号:23715629
2点

ラムマロさん 再度。
7年前の注文書を見ましたが、オプションでパンク修理キットの記載は無かったので、RFTは車両に標準装備だったかもしれません。
”日々コンスタントに長距離を走るので、”
とありますが、私も自分の車を持って37年になりますが、走行中にパンクをしてスペアタイヤに交換した経験はありません。たまたま「カチカチ」音に気付いてトレッド面を確認したら釘が刺さっていた事が2回、即タイヤ屋でパンク修理をした程度です。
パンク修理剤でも直せないバーストやサイド部分のダメージの経験はありません。
確かにRFTは高いですし、サイド部分の剛性アップによるタイヤそのものの重量増でのデメリットもありますから、RFT以外の選択肢も有りかと思います。
今時のノーマルタイヤ装着の国産車は、スペアタイヤレスも珍しくありませんし、パンク時はどの程度のダメージ (これで対応できるか否か) かは神様しか判りませんが、昔からある商品ですし、これを積んでおいたら如何でしょうか。それでもダメなら JAF を呼びましょう。
http://www.holts.co.jp/tireweld/
書込番号:23715630
5点

ネットで買って、持ち込みで交換してくれる業者でやってもらうのが安くすみます。維持費というのは、タイヤの価格のことなら、店舗で買うよりネットの方が安いので、銘柄は妥協することなく良いのが買えるかもしれません。
ただ、ネットの場合、生産年月のリスクがあるでしょう。交換業者もランフラットの経験が多い店舗、作業者が良いように思います。
書込番号:23715669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ラムマロさん
あと気を付けなけらばならないのは、エーマジェンシーサービスに加入している場合ランフラットじゃないタイヤに交換したことによる原因で立ち往生した場合にエーマジェンシーサービスを呼ぶと通常は無料ですが有料になると言うことです。
書込番号:23715670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>YS-2さん
ありがとうございます
色々と参考になるもの提示していただきありがとうございます
書込番号:23715726 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タイヤ交換する店舗は、長年お世話になっているお店で
おそらくランフラットタイヤからノーマルタイヤへの交換は未経験だと思われます
普段からその作業を行なっているお店をさがすのは…
困った問題です(><)
書込番号:23715738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そのサービスは入ってないとおもいます
初めて知った名前です
書込番号:23715743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ランフラットで無くなった時のデメリットを理解していますか?
その、購入する一瞬のタイヤ代は安く済むかもしれませんが、実際にパンクした時に、対応出来ますか?
パンクしたのに止まるところがなく、そのまま走り続けたことで、タイヤもホイールも交換する事になるかもしれませんよ。
>ラムマロさんの整備レベルが分かりませんが、アイコンと書き込みから判断すると、パンクした時に、スペアタイヤとの交換もままならないレベルの様に感じました。
そのような人は、パンクしてもそのまま整備工場、ガソリンスタンド、パーキングエリアまで、速度を音してそのまま走れるランフラットが一番適してると思います。
車自体がパンク修整キットの車も多いので、パンク修整キットでも問題はないのでしょうが、せっかくランフラットが装着されて、さらに、乗り心地の不満で普通のタイヤに交換したいと言う要望でもありません。
当然、ランフラットでなくなった時のデメリットを分かった上で、乗り心地を改善したいなど、本人の自己責任で非ランフラットにするのは、私は止めませんし、場合によってはお勧めもします。
でも、今回の場合は、コンスタントに長距離を走るとの書き込みもありますし、無難にランフラットにしたほうが良いとおもいます。
その中で、普通のタイヤショップなどディーラー以外で購入する事で、コストを下げる方が良いのではないでしょうか。
書込番号:23715822 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おっしゃる通り、パンクした際、修理キットで自力で対処するのには不安があります
パンクの経験がないからかも知れませんが、
今まで25年間国産車ばかり乗って、ランフラットタイヤの使用は今回が初めてです
年間3万キロ走るため、タイヤの減りも早く、タイヤ交換の間隔もはやいため、できるなら、今後ノーマルタイヤで交換していきたいと思っています
書込番号:23715845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

踏み出せないならディーラーにお任せしましょう。
不足している知識、ノウハウを補ってもらうためには対価がひつようです。
書込番号:23716153
1点

>ラムマロさん
修理キットと積み込みしていないと違反になるのか不明ですが。
違反でなければ、レッカーサービス等のサービスを契約していれば良いと思います。
四駆が走るような悪路走行をしなければ、タイヤの空気圧が適正であれば、まずパンクしません。
しかし、運が悪いとパンクします。
私は30年超、車でパンクはありませんでしたが、タイヤ交換した新品をパンクさせました。
内側のショルダー部分で、本当に運が悪かったと思います。
書込番号:23716564
0点

>チルパワーさん
空気圧は日頃から行きつけのスタンドの方が見てくれます
でも、パンクは釘を踏んだりとか、いつ起こるかわかりませんもんね BMWランフラットタイヤの標準装備いいとは思いますが、日本中走っているBMW、ノーマルタイヤに変更するする方の方が多いんじゃないでしょうか
書込番号:23716629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイヤがパンクした経験がない人もいるでしょう。
タイヤは2回パンクしたことあります、一回目はサイドウォールに切れ目、2回目はトレッド面(木ネジが刺さってました)です。
ハンドリングがおかしいので止めれる箇所で点検すると空気が完全に抜けてました。
その時は、スぺアタイヤを積んでいたので、そのまま交換しました。
サイドウォールは修理できないので、前の2輪だけ交換しました(OEタイヤとは違うタイヤ)、前後を後日入れ替えました。
トレッド面の時は修理キットで補修して、後輪に装着しました。(リーマーで穴を修正、接着剤を塗ったゴム栓を押し込みはみ出した部分をカットして、空気を注入)廃車まで1万キロ乗りました。
いまのクルマは、2台目スペアタイヤレスですが、パンクしたことはないです。
書込番号:23717404
1点

みなさんおっしゃる通りノーマルタイヤのパンクトラブルに対応する自信がない場合はランフラットタイヤが安心なのは分かっているんですが
実際にランフラットタイヤからノーマルタイヤにはきかえた方いませんでしょうか
書込番号:23717433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


2シリーズグランツアラーの中古車 (102物件)
-
- 支払総額
- 183.9万円
- 車両価格
- 171.1万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 173.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 188.8万円
- 車両価格
- 182.5万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 192.4万円
- 車両価格
- 185.4万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 141.3万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 0.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
35〜673万円
-
64〜1570万円
-
32〜536万円
-
39〜416万円
-
37〜742万円
-
35〜883万円
-
44〜532万円
-
159〜195万円
-
158〜702万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 183.9万円
- 車両価格
- 171.1万円
- 諸費用
- 12.8万円
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 173.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
-
- 支払総額
- 188.8万円
- 車両価格
- 182.5万円
- 諸費用
- 6.3万円
-
- 支払総額
- 192.4万円
- 車両価格
- 185.4万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 141.3万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 11.5万円