2シリーズ グランツアラーの新車
新車価格: 381〜541 万円 2015年6月6日発売〜2023年2月販売終了
中古車価格: 58〜288 万円 (101物件) 2シリーズ グランツアラーの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
2シリーズ グランツアラー 2015年モデル | 475件 | ![]() ![]() |
2シリーズ グランツアラー(モデル指定なし) | 419件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
69 | 26 | 2025年3月1日 22:16 |
![]() |
2 | 5 | 2024年1月13日 20:17 |
![]() |
12 | 5 | 2023年2月12日 15:20 |
![]() |
0 | 3 | 2022年10月15日 17:39 |
![]() ![]() |
14 | 17 | 2022年8月19日 15:03 |
![]() |
37 | 9 | 2022年2月6日 14:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > BMW > 2シリーズ グランツアラー
今年の1月に2017年式の218dラグジュアリー中古を購入しました。
納車後BMWリモートサービスなるものがあると知り
アプリ・Webの登録も済んで使用していました。
ある時から自車位置の情報が遅れたり更新されなくなり
車両を削除して再登録しようとVINを入力しても
車体にセキュリティコードが届かなく登録することができません。
購入店に相談したのですが、前所有者のサービスが期限切れになったのでは?
と見当違いの回答をされて困っています。
以下のことを教えていただけますでしょうか。
1.BMWリモートサービスは有償サービスと言われたのですが
HPでは無期限0円となっています。どちらが正しいのでしょうか。
2.セキュリティコードを受信するための通信は車体のsimを使用しないのでしょうか。
ナビに目的地を転送できなくて結構不便なので
故障であれば保証で修理しようと思っています。
よろしくお願いします。
3点

>Delmar626さん
私も最初レクサスと同じで3年間とかの期限があると思ったのですが、仰るように2013年式以降は無料になっている様です。
一度使っていたのなら突然利用出来なくなるのはおかしいですね
>車体にセキュリティコードが届かなく登録することができません。
これって普通はスマホなどに届く様な・・・
どちらにせよ正規ディーラーなどに聞いた方が早いと思いますよ
書込番号:25799366
5点

無期限0円で正しいですが、購入手続きが必要です(費用は掛かりません)。
既存のシステムの流用のせいか無駄な手続きが発生するようです。
書込番号:25799400
4点

>Delmar626さん
>購入手続きが必要です
>そもそも車両が登録できないのでオプションサービスを購入することもできないのです。
との事から車両と紐付けも出来ない状況と判断しています。
ですので購入すら出来ない事かと。。違ったならすみません
バニラ0525さんの3G回線の話もあり得る話ではありますね
ココのFAQを確認してみては?
https://www.bmw.co.jp/ja/topics/offers-and-services/bmw-digital-services-and-connectivity/bmw-connected-drive-overview.html
書込番号:25799456
5点

ネットの記事の中で、
『改めてBMW Connected-driveのHPを確認してみると、「BMWテレサービス」と、「BMW SOSコール」については、無期限の契約期間と記載されつつも、注意書きで、下記の記載がありました。
「この車両で技術的な要件が満たされている限り有効」
「技術的な要件」に、3G停波も含まれるのでしょうね。』
と書かれた文ありました。
BMWのリモートサービスのところに
『BMWリモート・サービス
Base_RemoteOffer_II2
このデジタルサービスを使えばBMW車両がいつもそばにいます。スマートフォンからリモートで機能を制御・点検できます。
Variants:
無期限1
¥0
1
車両が技術要件を満たしている限り有効』
と同じように技術的要件と注意書きあります。
この4月か5月くらいにソフトバンクの3Gが、停波したのと関係あるのかなと想像します。
適当ですが、すみません。
書込番号:25799474
0点

>バニラ0525さん
停波を連呼するのは勝手ですが、BMWに搭載してるSIMがソフトバンクであることをまず証明してください。
ドコモなら兎も角ソフトバンクと契約発表したことなんて聞いたことありませんけど。
書込番号:25800500
7点

ご返信いただいた皆様
ありがとうございます。
連絡が開いてしまい申し訳ありません。
BMWからの連絡を待っていて遅くなってしまいました。
あれからBMWのサポートに電話で確認しました。
コネクテッドサービスのホットラインとかに接続できないのは
やはり車体が通信がされていないことが原因とのこと。
いろいろ確認されましたが問題は解消せず
社内確認の上で連絡します、とのことでした。
10日間待っても連絡がなかったので私から電話をしたところ
まだ調べているのでもう少し待ってほしい、とのこと。
なにか情報を得ましたら連絡いたします。
書込番号:25815880
2点

>Delmar626さん
ありがとうございます。
とりあえず、
通信が途絶えてるということですね。
今のところ半分くらいは、私の想像とあたってるということで。
スレ主様の何のお役にもたてませんが、
おっしゃる様に、
理由確定しましたら教えていただけるとありがたいです。
書込番号:25815995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんで所有もしてない、わからないけど想像でコメントする人いるんですかね?
承認欲求?(笑)
BMの場合、通信用のバッテリーが別で存在しており、それが駄目になると通信できなくなります。
一時期リコール?で無償交換の時期があったはずなのですが。
書込番号:25816019 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>天龍八部さん
私のしょうもないレスに反応いただき、ありがとうございます。
承認欲求とのこと、
このネットの中でそのような意識を持たれる方いるのでしょうね。
私は、そんなつもりもありませんし、ネット社会の中で認められたいなど微塵も思ってません。
ただの興味で、想像するのが好きというか、暇なのでしょうね。
一度E46に乗ってたことはあります。
想像するのはよろしくないでしょうかね。天龍さんも経験をもとにした想像ですね。
答えかどうかわかりませんね。
書込番号:25816252
1点

あれ?自分の事だと思ったの?
私は名指ししてないけど、自分でそう思うならそうなんでしょう(笑)
E型乗ってたから、それで?
F型やG型がわかるの、へ〜。
想像と想定は違うものだよ(笑)
書込番号:25816347 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

BMWのサポートから電話がありました。
・同様の事象発生を把握しているが原因はわからない。
・回線はドコモ3Gであるのでサービスは提供されている。
・通信状態を確認するような項目はない。
・ディーラーで点検しても直るかわからない。
・電波状況によって通信が回復するかもしれないので少し走って試してほしい。
と、なんともすっきりしない回答となりました。
6月4日からステータスが更新されませんし
23区内の屋外で電波状況が悪いことは考えられません。
残念ですがこの機能を使うことを諦めます。
皆様、色々とご相談にのっていただきありがとうございました。
書込番号:25818324
6点

>Delmar626さん
ありがとうございます。
>同様の事象発生を把握しているが原因はわからない。
・回線はドコモ3Gであるのでサービスは提供されている。
・通信状態を確認するような項目はない。
・ディーラーで点検しても直るかわからない。
・電波状況によって通信が回復するかもしれないので少し走って試してほしい。
諦められるということ、仕方ないですね。
それにそてもBMW無責任ですね。
永久0円、最初に大風呂敷広げてしまったのでしょうね。
やはり注意書き、よくある通販の注意書きと同じもの(全ての方に効果あるとは限りません、のような)でしたね。
お疲れ様でした。
書込番号:25818455 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お力になれるかわかりませんが、まずはiDriveのサービスメニューを表示させ、電話及びBMWサービス内の
登録状況が“Registered”となっているかをご確認いただくことをお勧めします。
サービスメニューを表示させるには所定のコマンド入力が必要です。
Web検索すると入力方法が見つかりますので、よろしければお試しください。
書込番号:25821075
1点

>ReVeNGe_PUNXさん
ご助言ありがとうございます。
サービスメニューから確認すると
登録状況がNot-registeredとなっています。
押してもなにもできないのですが
Registeredにするにはどうすればいいのでしょうか?
書込番号:25827274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

茎減使用できるのは
基本部分だけでなかったでしょうか?
コロコロその時で内容変わるので
なんとも言えませんが
もしかして、現在のは無期限、購入当時のは期限付きだとか?
そしてさらにこれって
2回建の契約になってませんか?
基本の所は無期限だけども
さらに、リモートサービスが有期限のサブスクじゃないですか?
Registeredになってないということは
契約がない、登録されてない状態なので
無期限だったとしたら、再登録が必要な状態になってるとか
考えられるのでは?
車を売り飛ばす時か、販売店かが初期化して
全てが一度工場出荷状態にしてしまっているとか?
もしくは、もう一度工場出荷状態にして
すべてを再設定してみるとか?
電気的不義愛などは、だいたいこれで治ってましたが
ただ、サブスクに関しては何かしらの操作が必要なのかもしれませんし
そもそも、通信できてないことが問題なので
通信用バッテリーは生きているのでしょうかね?(SIMで利用のアンテナ部に埋め込んでる)
書込番号:25829757
0点

Delmar626さん
Not Registered...でしたか。信号強度は問題なさそうなのでハード的な故障では
なさそうな雰囲気ですね。
思いつく対処方法は以下の2点でしょうか。
・iDribe動作中に音量ボタン長押し(25〜30秒)で強制再起動でどうなるか
・iDriveのMENUからConnectedDriveの項目へ入り、オプション画面を呼び出して
「BMW サービス更新」を実行してどうなるか
今まで使えていたものが急に使えなくなったというのが引っかかりますが、思い切って
ao-mamaさんのおっしゃるように工場出荷状態に戻してみるのも手かもしれません。
的確なアドバイスが出来ずすみません。
書込番号:25829921
0点

我が家の2016年式F45も9ヶ月ぶりぐらいに使おうとしたら繋がらないようでアプリ側でエラー表示されるようになりました。
いつの発表か分かりませんが下記のお知らせ出ているようです。
https://www.bmw.co.jp/ja/topics/service-and-accessory/customer-support.html
どうもソフトバンク3G契約はドコモ3G契約に変更しようとしてるみたいです。
ドコモだとしても後2年で終了なので困ります。どうにか4Gに変更できないんですかね?
書込番号:25836792 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ソフトバンク3Gがあった。
書込番号:25837001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結局通信用のバッテリーが原因で想像で物言うなとかソフトバンクと回線契約なんてしてないとかなどバニラ0525さんが横槍食らい〜の1周まわってQUKさんのコメントが決定打なんじゃないの?
リンク先のお知らせからも同じ様な現象に遭っている人がQUKさん含め居ると言う事はスレ主さんの車両個体だけでは無いとの事が確定したって事
つまりはBMWサービス側の問題
2024/04/15以降なのは間違いないのでココ最近のお知らせでしょう
>Delmar626さん
それが原因と見て間違いないかと
書込番号:25837502
4点

解決しましたので共有させていただきます。
診断をしてもらい通信できていない事が分かりましたが原因を特定できませんでした。
保証に入っていたこともあり、TCBの交換を依頼しました。
部品が届き本日交換の作業を行い、交換したら通信できるようになりました。
ただ、TCBの故障ではなかったかもしれません。
交換したTCBはバッテリーの蓋のツメが折れており、養生テープで止められていたようですが、交換時には蓋が浮いた状態だったようです。
バッテリーのエラーが出なかったため業者さんも気付かなかったようですが、もしかしたらバッテリー交換か蓋を固定しなおせば直っていたかもしれません。
保証に入っていなければ、あと一年で停波するので使なくなり、また大きく困らない箇所であったので、15万円の修理代は出しませんでした。
通信が出来ない方は、バッテリーの状態を確認してみてください。
ご助言いただいました皆様、誠にありがとうございました。
書込番号:26094486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > BMW > 2シリーズ グランツアラー 2015年モデル
中古で初めてBMWを買いました。
218i グランツアラー Luxuryになります。
納車後、帰り道運転していたら車内の間接照明?が一回目は青、二回目は紫に社内が照らされました。
きれいだな、後で青に固定しよう。と思っていたのですが、出来ません。
ググって色々調べた所、間接照明部分はアンビエントライトと言う名称だと分かり、色を設定しようとしたのですがクラシック(白)とアンビエント(赤っぽいオレンジ?)の2種類しか表示されません。。。
これはもう青く照らせないのでしょうか?
視力は1.0なので見間違えないと思いますし、何だか釈然としないのでこちらに書き込ませて頂きました。
何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:25551655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RGBの3色で色を調整してるのでたまたま青く見えたり紫に見えたりしただけでは。
視力と色覚は別の機能ですので、1.0と言われても何の意味も無いです。
書込番号:25551689
0点

納車後、近くのコンビニでスマホをBluetoothで繋げたりナビを自宅に設定してる間もずっと青く光ってたのでちょっと納得感がないですねぇ。。写真撮影すれば良かったです。
書込番号:25555432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JRpapaさん
取説はご覧になりましたか?
私はJRpapaさんの車のVINを知りませんのでダウンロードできませんが、もし紙の取説を紛失などしている場合も、VINで該当取説をご覧になれます。
https://www.bmw.co.jp/ja/topics/service-and-accessory/owners-handbook/web-bmw.html
他のシリーズですが、アンビエントライトの設定方法は以下の通りで、多分ほぼ同じだと思います。
以下の「カラーパターンを選択する 」に白とオレンジしかなければその車には標準ではそれ以上の選択肢は無い事になります(特別な作業をすれば別ですが自己責任です)。
オン/オフにする
アンビエント ライトは車両のロック解除時にオンになり、車両のロック時にオフになります。
アンビエント ライトが iDrive でオフにされた場合、車両のロック解除時にオンになりません。
1. 「車両情報」
2. 「設定」
3. 「インテリアライト」
4. 「アンビエントライト」
現在使用しているドライバープロファイルに対して、選択された設定内容が記憶されます。
カラーパターンを選択する
1. 「車両情報」
2. 「設定」
3. 「インテリアライト」
4. 「カラー」
5. 希望する項目を選択します。
明るさを調整する
1. 「車両情報」
2. 「設定」
3. 「インテリアライト」
4. 「明るさ」
5. 希望する項目を選択します。
走行時の減光
夜間に走行中、いくつかの照明に対して車内の 照明が減光されます。
1. 「車両情報」
2. 「設定」
3. 「インテリアライト」
4. 「夜間走行時に減光」
現在使用しているドライバー プロファイルに対し て、選択された設定内容が記憶されます。
書込番号:25555637
2点

>SMLO&Rさん
ご記載いただいた通り設定の仕方は書いてあるんですけど、
何色が選べるかまでは書いてないんですよね、マニュアル。
ご丁寧にありがとうございます。
書込番号:25582054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JRpapaさん
その当時のツアラーは2色ですよ
書込番号:25582807
0点



自動車 > BMW > 2シリーズ グランツアラー 2015年モデル
BMW 218i グランツアラー か、VW Golf Touran R-Line で悩んでいます。
試乗したところ 218i は路面によって、ゴーっと大きいロードノイズがしました。Touran R-Lineはそれを感じなかったです。
Volkswagen Touranを乗ったときは、たまたまの路面が良かったからなのか、気になります。
両車とも同じ路面を走ったら同程度だったら218iにしようと思うのですが、実際のところ、218iはロードノイズが大きいのでしょうか?
2点

Timeandmomentさん、こんにちは。
3年ちょっと前に登録済み未使用車で218i グランツアラー(ラグジュアリー)を購入しました。
試乗時も納車後もしばらくは確かにロードノイズが少し気になりましたが、今では全然気にならなくなりました。
恐らくですが、ランフラットタイヤのせいだと思います。以前乗ってたステップワゴンでは感じなかったです。
Golf Touran R-Lineは乗った事がないのでわかりりませんが、私はしばらく乗ってたら気にならなくなったのでユーザーさんの感覚の問題ではないかと思います?
実際車内で音楽を聴いてたりしてたら、ロードノイズは気にならなくなりましたから。
書込番号:25136088
3点

試乗経験がないため車体静粛性の違いは分かりませんが、別の方が仰る通りタイヤの違いが影響しているように考えます。
BMW 218i グランツアラーの新車装着タイヤはランフラットタイヤだと思います。
パンクした状態でも走行を可能にするためタイヤの内部側壁に特殊な補強材が挿入されていて、サイドウォールが硬いです。そのため荒れた舗装路では振動が大きくなり、比例するようにロードノイズとして感じやすくなる、というものです。
一方でVW Golf Touran R-Lineの新車装着タイヤは、モビリティタイヤだと思います。
タイヤの内側に自己修復するというコーティングがありますが、基本的には一般的なタイヤと同じで、ランフラットより振動は少なくなることでロードノイズも感じにくいものと考えます。
https://www.pirelli.com/tyres/ja-jp/car/tech-and-knowledge
書込番号:25136152
2点

元々BMWの方が
サスの味付けが硬めですので
タイヤも原因の一つですが
履き替えてなければ
全てはランフラットで
グレード、時期によっても付いているタイヤメーカーも違うので
全部一緒という訳でもありません。
書かれてないので何とも言えませんが
グレードでM-spoの場合は更に最低地上高も5mm低く
味付けもハード側に寄ります。
今回ガソリンモデルのようですが
遮音対策はディーゼルの方が更にエンジン音抑えるために対策がされてますので
ロードノイズの感じ方は、そこでも違ってくるでしょう。
まあ、単なる走行時のノイズは殆どがタイヤと路面の状況なので
タイヤ変えれば印象も変わります。
ランフラット脱ぐなら、ブリヂストンのレグノが私的にはお勧めですけど
書込番号:25136654
3点

ランフラットタイヤだと思いますが、メーカー何だったのか
?
ミシュランあたりはランフラットタイヤでも静かでした。
530e 電動走行でも気にならなかったです。
かなりロードノイズ抑えられている車種ではありますが、
書込番号:25137267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ご回答ありがとうございました。218iにしようと思います。
>昔エプソン派今キャノン派さん
慣れの問題かもしれませんね。最近ハイブリッド車や電気自動車を試乗していたので、ロードノイズが気になりすぎていました。良い具合にノイズを打ち消しあえばよいなあとおもいました。
>銀色なヴェゼルさん
購入後はしばらくは標準で試して数年後に履き替えようと思います。
>ao-mamaさん
ディーゼルは、遮音対策がよりしてあるのですね!ディーゼルでよいものがあればディーゼルも検討の余地ありますね。
>タイタンMANさん
ランフラットタイヤのメーカーはチェックしなかったです。
電気自動車はロードノイズがやたら気になるときありますね。エンジンとオーディオの音でかき消すことを期待して、最終的には静音タイヤに変えようと思います。
書込番号:25139644
1点



自動車 > BMW > 2シリーズ グランツアラー 2015年モデル
教えて下さい。
標準で205 55 r17 ホイルは7.5J ですが、タイヤの選択肢が少なくて、ホイルはそのままでタイヤサイズを変更したいと思っています。
225 50 に変えて干渉など問題無いでしょうか?
外形変わらず、幅が内外10mmづつ増える計算ですが、実際に使われている方がいらっしゃると安心できます。
オプションの18インチホイルでは225なので大丈夫かとは思っていますが、情報が少ないため不安です。
書込番号:24965376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハラダの倅です
>まいおんさん こんにちは
現状の205幅のタイヤでハンドルを一杯に切った状態でタイヤとインナーフェンダーとのギャップがどのくらいあるか確認してみてください。
もし指一本以上(10ミリ以上)入れば225幅に替えても干渉等の問題は無いということですね。
因みに この車のスペックを見ると205/55R17装着モデルでも225/45R18装着モデルでもトレッド値は同じ1555です。
…つまり 225/45R18を履いたモデルと条件は同じということです。
書込番号:24965679
0点

オプション装着車でもハンドルの切れ角は変わりませんから225でも問題無いです。
書込番号:24965887
0点

ハラダヤンさん
ありがとうございます。
John・Doeさん
ありがとうございます。
大丈夫そうですね。225 50で検討します。
書込番号:24965943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > BMW > 2シリーズ グランツアラー 2015年モデル
2019年BMW218d(後期型)ですが、1年目の昨年春、始動時にオートエアコンから雑巾の生乾きのような酸っぱい雑菌臭がするので、ディラーの1年目定期点検で見てもらい、エバポレーター清掃とフィルターの交換をしてもらいましたが、2年目の今年の春も同様の結果となり直っていなかったので、定期点検時に再度見てもらいました。フィルターがエアコンンの排水で濡れてしまい当然フィルターにたまったほこりが濡れて雑菌が繁殖するということのようですが、底上げスペーサー付の改良型フィルターにしましtが、完全には濡れない状況にはならないので、エアコン使用後10分ぐらい送風にして乾かすことを勧めますという非現実的なアドバイスでした。点検後3か月後の現在すでに始動時に匂いがするようになっており、困っております。排水がフィルターにかからないようにしないと根本的な解決にはならないのですが、現在のディラーでは対応方法が分からないようです。どなたかBMW218のエアコン排水の改善方法が分かる方か、きっちり直してくれたディーラーを知っていたらお知らせ頂けるとありがたいです。
0点

ないです。
ディーラーでも見てもらったといっても、外観を見ただけで、エバポレーターを目視した訳じゃないでしょう。
エアコンフィルタが装着されていても100%阻止できず細かい埃は通過します。
エバポレータークリーナーでの洗浄をお勧めします。
湿度が高い日本では、必ず結露水が発生します、エンジンを停止する5分前ぐらいコンプレッサー停止、外気導入で送風し乾燥運転を行ってください。
それは嫌ならば、窓全開エアコン停止するしかないです。
家庭用エアコンの高級機では乾燥運転してから、停止するようにプログラムされてます。
書込番号:24352818
5点

返信ありがとうございました。ただ、私も10台以上車を乗り継いでますが、短期間にこんなにひどい状態になった車はなかったので、同車のオーナーの方で何か参考になることがあればお聞きしようと思いましたが、BMW218やX1、ミニシリーズ等の書き込みを見させていただくと同様なお悩みの方が大勢いるので、車両上の最大の欠陥のようですね とにかくありがとうございました。
書込番号:24353011
0点

なるほど、それで中古が激安なんですね。
貴重な体験ありがとうございました。
候補から躊躇なく外します。
書込番号:24353086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

外車の場合当たり外れが大きいと言われますので、私のが外れ出そうでない場合もあるかも知れませんが、パワーもあって街中ばかり乗っている割には燃費も13.5q/Lと良いほうですし、運転もしやすく気に入っていただけに残念です。
書込番号:24353137
0点

根本は、排水が原因とありますね。
特定Dラーさんの処置なのか解りませんが、
改善したとの報告もあります。
溜まらない様に、排水の処置を見直して
もらうのが、やはり対策と思います。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000779844/SortID=20846093/
書込番号:24353346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

anptop2000さん有難うございます。私も埃の溜まるフィルターが濡れること自体が欠陥か故障だと思いますので、車外への排水が一番の問題点だと思いますので、もう一度ディーラーに言ってみます。それでもダメなら信頼に値しない自動車メーカーというこで諦めます。
書込番号:24353420
1点

調べて見ると、どうやら同じ BMW製 FF車
ミニも 同じ事になってる様です。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1188788/car/2385614/4802763/note.aspx
日本車だと、FFだろうとFR車だろうと
通常はブロアファンの上にフィルターが
あるので、エバボの近くで浸水する事は、
無いですね。
書込番号:24353710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ケント77さん
私もエアコンの臭いが気になったのでディーラーさんに相談しましたら
エアコンのプログラムをアップデートしてくれて、エンジンを切った後に
数分間送風になる様になりました。
プラスして、駐車前の数分間はエアコンを切って送風にしています。
駐車前にエアコンを切って送風は効果がある様で、娘が乗っている
ミラトコットも同様の臭いがしてましたが、駐車前の送風による
エバポレータ結露防止で臭いは少なくなりました。
面倒ですが、おすすめです。
書込番号:24353720
1点

皆さん貴重な情報ありがとうございます。プログラムは最初から最新のものにアップデートされており、始動時に強い風が出ると匂いが露骨に出るので、最初は風を弱くしているという説明でした。これって根本的な解決ではなくごまかしでしかないので、しばらくするとまた元に戻ってしまってます。エンジン切った後の送風もおっしゃる通りですが、それで改善される程度ではないようです。そもそもエバポで空気が冷やされれば水滴が出るのはエアコンに共通の原理ですが、その水滴がエバポの前で埃を防ぐフィルターにかかったり、車外に上手く排出できてないことが問題だと素人の私でもわかるのですが、どうも付け焼刃的な対応しかしていただけないので、排水系の改善をうかくしてもらったBMWオーナーやそれをやったディーラーをお知らせ頂けないかなと思ってます。
書込番号:24353881
1点

私は2018年式で3年8ヶ月乗ってますがエアコンの異臭は全く感じません。当たり外れですかね?
書込番号:24358641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アクティブツアラーの218dラグジュアリー2017年です。2万キロ超えたくらいからエアコン臭がかなりします。僕もこんなの初めてです。3年保証期間内に担当者へ相談しましたがエアコン洗浄すすめるだけでした。コーディングでもエンジンオフで送風機能があるようですが使ってるCarly for BMWではその項目もなくあきらめていましたが、今はディーラーでコンピューター繋いでコーディングの項目ONにしてもらえるんですね。とても参考になりました!
書込番号:24390093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆Rio☆さん
コーティングで項目が増える訳ではなく
裏で、モーター廻しているだけで、オンオフを
ユーザがスイッチングで切る訳ではありませんよ。
>bunbukuchagama1118さん
丁度2016年夏頃メーカーでは気が付いて
エバポの清掃や、部品交換を行ってましたので
2018年の物は、改称されて製造されてるんじゃないでしょうか?
自分が乗っていた時はまだそんなに
騒いでなかったので、一度清掃を行って
その後3ヶ月ぐらいしてから担当から連絡があり
対策部品と交換させてくださいと
入庫した事があります。
その翌年梅雨時でも、匂いは出なくなってました。
本当の初代からエアコン上のあたりの小物入れが
小変更されたモデルだったと思います。
書込番号:24390146
0点

そうなんですね。
僕のは購入して2年目くらいで匂いだしたので点検の際に伝えても洗浄しかないですね。だけでした。延長保証は入らなかったので3年保証内に何かしてもらえないかとうっすら期待してたんですけどね。実績が少ないと対応も違うのかもしれないと諦めます。。。
書込番号:24399488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BMW Japanのカスタマーセンターに状況を言って相談したところ、ディーラーから連絡があり、3日ほど預からせて頂いて徹底的に見てみますとのとのことでした。そしてこの度預けて見てもらい、一応これで大丈夫だと思いますとのことでした。内容的には、やはりエバポレターから出る水滴の排水がフィルターを濡らしていて、乾く前に再始動した際に生乾きの匂いが出るとのことで、フィルターが濡れないように更に1.5pほどかさ上げをほどこしたとのことでした。エバポから出る水滴を拾う底に傾斜はつけて排水口に流れるようにはなっているものの、傾斜が緩いこととフィルターとの段差が小さく、どうしてもフィルター側に多少水が来てしまう構造で、前回は底上げした改良型のフィルターに交換したそうですが、それでも濡れていたので今回さらに底上げしてくれたそうです。これでおそらく大丈夫だと思いますが、暖房の季節になってしまったので来年の5月頃にならないと結果はわからないです。とにかくカスタマーセンターに相談したおかげでかなり真剣に対応してくれました。みなさん何かとアドバイス頂きまして本当にありがとうございました。
書込番号:24421255
2点

>ケント77さん
anptop2000さんが引用されているリンクのスレ主で、同様の経験をしたものです。(2015年モデル)
暖かい季節が来ましたが、その後いかがでしょうか?
今回、BMWにまた戻ってくる事になり、価格コムの掲示板を見ていたところ、そういえばあの問題はどうなったかな、と思って覗いてみましたが、まだ直っていないようですね。
グランツアラーで懲りて、あの書き込みの後すぐに手放して国産に戻っていましたが、喉元過ぎれば熱さを忘れる、じゃないですがまたBMWに乗る事になりました。
ちなみに、BMWの中古を扱っているお店など、いろいろ周った時に、このエアコン異臭の話をすると、お店の方は皆さん知っているようで、苦笑いしていました。有名な話のようです。
前回のような経験があったので、車を買う際は必ずエアコン臭の既知の問題があるかどうかと、エバポレーターへのアクセスがしやすいかどうかを必ず確認しています(^^;
次はiX3ですが、このような問題がないことを祈ります。
書込番号:24785513
0点

昨年クーラーの時期が終わった頃にジャパンのカスタマーセンターとヤナセ協力で徹底的に対応いただき底上げした改良型フィルターを更に1.5pほど底上げしてもらった結果、お陰様で今年から嫌な臭いはしなくなり解決しました。エバポレーターは綺麗な状態だったとのことで、これをいくら清掃しても関係なく、フィルターに水がかからなくすることが解決策でした。メーカーからディーラーへの通常の指示は前に申した通り改良型のフィルターへの交換とエバポ清掃、始動時の風量調整だったそうで、それで治る場合(気づかなくなるのかも)もあるそうですが、今回は2年目ということで徹底的調べたら、やはりフィルター下部にエバポのは排水がかかり、それがフィルター全体に徐々に染みて、埃の雑菌が繁殖して生乾きの匂いとなっていたようです。やはり気になることは新車保証のあるうちに何度も言って解決してもらうことが大切だと痛感しました。今は快適です。皆様ありがとうございました。
書込番号:24787989
2点

2017年から5年乗って異臭は無いです。2019年に臭くないけどフィルター交換をディーラーでお願いしたのが幸運だったのか今のところ問題ないです。フィルターも純正高いのでセカンド品です。
書込番号:24884471
0点



自動車 > BMW > 2シリーズ グランツアラー
ワイパーのビビりがヒドすぎで参っています。
フロントガラスコーティングが影響しているとディーラーは言っていて、とりあえずワイパーに潤滑剤を塗ってもらい対応してもらってます。
そのうち馴染んでくるものなのでしょうか?
書込番号:19906841 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私だったらワイパーゴムをグラファイトコーティングされた物に交換しちゃいます。
だって3000円も掛からないですから・・・・・・・・・
書込番号:19906877
4点

かず0130さん
↓のように撥水加工を施工するとビビリやすくなります。
http://www.nwb.co.jp/product/graphite.html
撥水加工の効果が弱まれば、ビビリも改善するとは思いますが↓のような輸入車対応のグラファイトワイパーに交換してビビリを改善する方法もあります。
http://www.nwb.co.jp/product/graphite-imported.html
書込番号:19906911
5点

みなさんありがとうございます。
梅雨入りしましたので早急に対応したいと思います
書込番号:19933583
0点

スレ主様、質問です。先日、アクティブツアラーが納車され、いきなりの雨だったのですが運転席側のフロントワイパーのビビりがハンパないです。数センチ単位で飛びながらワイパーがガタガタ動く様なイメージで、新車からこの状態ではとても納得できる状態ではありません。その後、皆さまからの提案で解決されましたか?
書込番号:22108955 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

納車おめでとうございます!
何だかんだで解決していないまま一回目の車検になってしまいました💦
ディーラーに言っても何も変わらないのでそのうちにワイパーを純正以外に変えると思います(^^;)
書込番号:22109001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ごんにちは。ご返信ありがとうございます。そのまま乗っておられるのですね。ディーラーさんからは、ビビり防止剤とガラスコーティングの併用で対応してほしいとの回答でした。BMWは200km/h走行を想定して、ワイパーアームの抑える力が強く、課題として認識はしているが対策がないとの事で、諦めました。
本日、アイビューティーフラットワイパーを購入して取り付けたところ、症状がうその様に解決しました。しばらく様子見ですが、効果はてきめんでしたので、ご参考まで。
書込番号:22113397 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

残念ながら、馴染んできませんよ。
私の場合、ワイパーにもコーティングをしましたが、改善しないため、フロントガラスのコーティングを剥がして貰いました。
それでもビビりは残りましたので、ワイパーを純正からミシュラン製に交換して解決しました。
書込番号:23843930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様。久々に掲示板を見て過去のレスを思い出しました。「ぶんにい」さんのコメントの通り、ワイパーは全くなじみませんね。やはり結論としてはウインドーにはガラコなどのコーティングはしないで、素のままにしておくのが一番良好であるようです。前回投稿した通り、ワイパー変えてみても結局変化はなく、何もつけないのが最適解なのだというのが保有して4年目の結論です。いまさらですが、コメントさせていただきます。
書込番号:24583778
4点


2シリーズグランツアラーの中古車 (101物件)
-
- 支払総額
- 183.9万円
- 車両価格
- 171.1万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 173.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 188.8万円
- 車両価格
- 182.5万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 141.3万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 117.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
35〜673万円
-
64〜1570万円
-
32〜536万円
-
39〜416万円
-
37〜742万円
-
35〜883万円
-
44〜532万円
-
159〜195万円
-
147〜702万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 183.9万円
- 車両価格
- 171.1万円
- 諸費用
- 12.8万円
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 173.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
-
- 支払総額
- 188.8万円
- 車両価格
- 182.5万円
- 諸費用
- 6.3万円
-
- 支払総額
- 141.3万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 117.9万円
- 諸費用
- 12.0万円