EDIUS Pro 8 通常版 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 EDIUS Pro 8 通常版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EDIUS Pro 8 通常版の価格比較
  • EDIUS Pro 8 通常版のスペック・仕様
  • EDIUS Pro 8 通常版のレビュー
  • EDIUS Pro 8 通常版のクチコミ
  • EDIUS Pro 8 通常版の画像・動画
  • EDIUS Pro 8 通常版のピックアップリスト
  • EDIUS Pro 8 通常版のオークション

EDIUS Pro 8 通常版グラスバレー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月下旬

  • EDIUS Pro 8 通常版の価格比較
  • EDIUS Pro 8 通常版のスペック・仕様
  • EDIUS Pro 8 通常版のレビュー
  • EDIUS Pro 8 通常版のクチコミ
  • EDIUS Pro 8 通常版の画像・動画
  • EDIUS Pro 8 通常版のピックアップリスト
  • EDIUS Pro 8 通常版のオークション

EDIUS Pro 8 通常版 のクチコミ掲示板

(625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全91スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EDIUS Pro 8 通常版」のクチコミ掲示板に
EDIUS Pro 8 通常版を新規書き込みEDIUS Pro 8 通常版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DVDへの出力時間についてお教えください。

2017/03/31 16:47(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー > EDIUS Pro 8 通常版

クチコミ投稿数:17件

DVDやBDを作る目的ではなく、動画ファイルを作って「vimeo」にアップロードをするためにEDIUSを使っています。
最近、車で見るのでDVDで作ってほしいと言われ、何度か付属?の「DVD/BD BURNER」を使ってDVDを作成しました。

そこで質問なのですが、
エンコードまでは順調なのですが、ディスクに書き込むまでに異常に待たされます。
これまで各10枚ほど作成しましたが、平均で2,3時間待ってから書き込むような状態です。

エンコード(99%、30分ぐらい) → 2-3時間待つ → 書き込み(20分ぐらい)

書き込みに失敗することはありませんが、この待つ時間は普通なのでしょうか?



・4時間ぐらいの動画(1シーケンス、メニュー・チャプターあり)
・DVD-R DL (片面2層、8.5GB) マクセルDRD85WPE.5S

・東芝ノートパソコン
・i7-4700MQ 2.40GHz
・16.0GB
・10 HOME 64ビット

・EDIUS Pro8 8.32.1697

書込番号:20782086

ナイスクチコミ!0


返信する
隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2017/03/31 19:26(1年以上前)

PCのスペック的には問題ないと思います。
編集作業を行うHDD等の作業スペースの空き容量はどのくらいですか?

EDIUSで出力する場合、単体のファイルと、イメージファイルの2つが出力されますので、正規の容量の2倍、つまりDLなので、単純に17GB程度で出力されます。

現在の空き容量が全体の80パーセントを超えていたり、空き容量が17GBに近い状態だと、エンコードが終わったファイルをHDDに出力するのに時間がかかっているのかもしれません。

その辺りはいかがでしょうか?

失礼しました。

書込番号:20782438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2017/03/31 22:16(1年以上前)

「高度な設定・・・」の所に「イメージファイルの出力のみを行う」がありますので、そこにチェックを入れて書き出しに何分位かかるでしょうか?

それが終わったら、Ediusに戻って
「ツール」→「DiskBurner」と進んで、先に出力したイメージファイルを指定してBDに焼くとどの位で焼けるでしょうか?

あと、DVD出力だとQSVが利用できません。
少し古いCPUとノートPCですと変換だけでも実時間ほどはかかると思います。

書込番号:20782924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/04/01 18:29(1年以上前)

>隊長♪さん
ご返信ありがとうございます。
ハードディスクの空き容量は700GB以上あるので、作業スペースは問題ないと思います。

>くらなるさん
イメージファイルのみの書き込みを行ったところ、同じように、
99%までは30分ぐらいで、その後3時間ほど待って終わりました。
99%以降のCPU稼働率はタスクマネージャーで見たところ2%でして、何か処理しているようには感じられないのですが、これも一過程の一つでしょうか?

書込番号:20785216

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2017/04/01 20:02(1年以上前)

ディスク容量もあって、イメージファイル出力のみでも時間がかかる。
ということはディスクバーナーには問題がなく、EDIUSのオーサリング作業に問題があるかもしれませんね。

いくつかお試しいただきたいことと、質問があります。



★お試しいただきたいこと★

@写真を見るとどちらも「メニュー作成」で止まっているようですが、メニューなしで出力しても時間がかかりますか?

Aアップデータは最新ですか?
最新だからといって全ての環境において良いというわけではありませんので、EDIUSを再インストールし、古いバージョン順にする度にDVD作成を行ってみる。
※現在アップデータが3つ出ています。
https://pro.grassvalley.jp/download/edius8.htm

Bアップデータの問題でもない場合、DVD作成ではなく、ファイル出力をします。(画質劣化を防ぐため「Grass Valley HQ codec」ファイル出力)、新規にプロジェクトを立ち上げて、そこからDVD出力をしてみる。



質問
a.使用しているプロジェクト(1920*1080 AVCHD 59.94iなど)は?
b.シーケンスの数、チャプターの数、メニューのページ数は?

以上よろしくお願いいたします。
失礼しました。

書込番号:20785437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2017/04/04 01:10(1年以上前)

そういえばEdius8でもウイルス対策ソフトの相性が残っていますよね?
隊長♪さん

Ediusは従来のバージョンからノートン以外のメジャーなウイルス対策ソフトだとDVD等に出力する際にエラーが出たり止まってしまう不具合があります。
一度、ウイルス対策ソフトを止めて出力してみてください。

書込番号:20791116

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2017/04/04 20:47(1年以上前)

ウイルスソフトのキャンセルですね。
確かにそに可能性はぬぐえないですね。
案外すんなりそれで解決するかもしれませんね。
スレ主様がどのようなウイルスソフトをご使用なのかですね。

ちなみに
当方は「キングソフト」を使用していますが、一度もウイルスソフトで引っかかったことはないです。

予断でしたね、失礼しました。

書込番号:20792723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/04/05 19:35(1年以上前)

みなさま返信ありがとうございます。
返信が遅くなりましたことお詫び申し上げます。

いくつか試せることはしてみました。


>隊長♪さん
@メニュー無しですと、チャプターを作成後、すぐにDVDへ書き込みが始まります。
 だいたい、エンコード30分、書き込みに30分でした。

Aアップデーターは最新です。
古いバージョンでの検証は時間がなくてできませんでしたので、今週末にやってみようと思います。
Bこちらも時間の都合で未検証です。

a. DV 720 x 480 59.94i 16:9 8bit
b. シーケンス:1, チャプター:8, メニューのページ数:1

です。

メニューでひっかかっていると仮定すると対策はありますでしょうか?



>くらなるさん
>隊長♪さん
セキュリティソフトは、マカフィーです。
プロバイダーBIGLOBEのセキュリティパックのものです。

セキュリティソフトの有無では、
メニュー有りですと、どちらも変わらず待たされました。
メニュー無しですと、どちらも待たずに書き込みが可能でした。

書込番号:20794695

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2017/04/06 21:56(1年以上前)

ウイルスソフトは関係ないみたいですね。

メニューのページ数や、チャプター数も特に多いというわけでもなさそうですし、メニューを作成する事で何か問題があるようなのは確かですね。

メニューに限定した対策は特に思いつきませんが、とりあえずAとBをお試しください。
新規にプロジェクトを立ち上げた場合、意外とあっさり動作する場合もあるので、Bからお試しいただいてもよいかもしれませんね。

あと思いあたったのは、プロジェクトの種類です。
「AVCHD 1920*1080 59.94i」からではうまくいきませんかね?

失礼しました。

書込番号:20797445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2017/04/06 22:29(1年以上前)

ラリコンさん
色々検証お疲れ様です。

下記は、Edius6でウイルス対策ソフトによるエラーに付いて、グラスバレーからの回答の抜粋

当社では、下記のソフトウェアとの併用時に、BD作成中の「メニュー作成中」の工程でエラーが発生する事例を確認しております。

・ Microsoft Security Essentials
・ ESET Smart Security V4.2 / ESET NOD32アンチウイルス V4.2
http://canon-its.jp/supp/eset/notify20110428.html
・ ESET Smart Security V5.0
・ Diskeeper
・ McAfee

抜粋以上

マカフィーも該当していますので、使わない方が良いでしょう。
マカフィーを止めたとの事ですが、一時的に監視停止してもバックグラウンドで生きている可能性があります。
また、Microsoft Security EssentialsはWindows10ではWindows Defenderが付いてきます。
マカフィーを止めた事でWindows Defenderが動いて悪さしているとかありませんでしょうか?

メニュー付きとの事ですから、メニューを別の物にしてみるとか、どうでしょうかね?

書込番号:20797573

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー > EDIUS Pro 8 通常版

クチコミ投稿数:43件

ペイントでも貼り付け出来ませんでしたのでカメラで

しばらくEDIUS Pro 8を使っていなかったのですが、今日ひさしぶりに開いたら、今まで編集したプロジェクトファイルガ開きません
(プロジェクトファイルえを読み込み事が出来ません)と警告が、出て埒が明きませんので、なぜなったのか、教えてくださいませ。
OSはウィドーズ10です。

書込番号:20706625

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件

2017/03/05 13:03(1年以上前)

みきしゃんさん

添付画像では、G: H: M:がオフラインになっていますね。
単純に、外付けHDDだったらUSBが抜けているか、電源が切れているか、ではないでしょうか?

書込番号:20711943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6942件Goodアンサー獲得:536件 EDIUS Pro 8 通常版の満足度5

2017/03/05 13:36(1年以上前)

-みきしゃんさん-

私が見る限り、物好き爺さんの答えによって、問題解決されるものと思います。
ステータス表示が【無表記】になると、通常通り利用可能になるでしょう。


各(G:)(H:)(M:)のドライブに置いたプロジェクトフォルダーと同時に、各プロジェクト毎の紐付けされた動画ファイルが、意図的に他のドライブへ移動された場合(※)も問題生じます。

※作成当日の利用したドライブ上に、データ無い事が前提となります。



上記の注意部分も含めて、冷静な対処を心掛けて下さい。

書込番号:20712028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2017/03/05 17:51(1年以上前)

ありがとうございます。原因になるかわかりませんが、数日前に ソニーの取り込みソフト(PlayMemoriesHome)の原因不明のファイルをすべて削除しましたが、整理の為!!それだけでエデウス編集済(途中)のファイルガ開かなくなるのでしょうか?どうも為す術がないありません。(PCの2台とも) と、バッアップのハードデスクのファイルも開きません。

書込番号:20712715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件

2017/03/05 18:24(1年以上前)

みきしゃんさん

PMHの原因不明のファイルに、該当ビデオファイルも含まれていて、誤って削除したのでは?

先ず、ゴミ箱に残っていないか確認して、あればラッキー。元へ戻します。

また、オフライン表示のファイル名を、スタート> 検索で指定して、何処かに残っていないか探して見ます。
何処にも無ければ、誤操作で消したので諦めるか、ファイル復元ソフト http://freesoft-100.com/pasokon/recovery.html で
復元を試してみます。 何れにしろ、自己責任ですから辛い事になるかも…

書込番号:20712817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6942件Goodアンサー獲得:536件 EDIUS Pro 8 通常版の満足度5

2017/03/06 03:38(1年以上前)

プロジェクトファイル置き場がHDDでしたら、時間経過している為、復元の望みは薄いですが、運試しでフリーソフトの「Recuva」を使い復元してみる手段もあります。

ファイル整理ソフトやレジストリクリーニングのソフトを使われて、消された場合は完全復元の望み薄いです。
その他にプロジェクトフォルダー置き場を、サードパーティー製ソフトを使い暗号化されている場合、ファイルとフォルダーの完全復元は殆ど無理かもしれません。

書込番号:20714175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2017/03/06 10:01(1年以上前)

お騒がせしました。 ファイル復元フリーソフトで先日に試したのですが膨大のファイル中jpeg. EDIUSのいち部分復元してみましたが出来ませんでしたので時間だけ掛かりましたので諦めましたが今朝になって一時ファイルの場所のUSBメモリーが不具合起こしていましたので、修復したら、エデウスのファイルが開きまして、一部は再生可能になりました。写真は皆再生可能ですが、一部のビデオがビン切れですが、なんとかわかりましたので報告します。

書込番号:20714629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

フェードアウトできない

2017/02/24 08:29(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー > EDIUS Pro 8 通常版

スレ主 orange5405さん
クチコミ投稿数:7件

EDIUS8でクリップの最後をフェードアウトさせたいのに急にできなくなりました。

ボリューム、ビデオ共にパンを開き、まず任意の場所にポイントを打とうと思っても打てません。Shiftキーを押しながらだと打てます。
今まではそんなことしなくても打てました。

そしてポイントが打てたとしても、そのポインタを下に下げると全体が一緒にさがって、ボリューム、ビデオのレベルが徐々に下がるようになりません。

どこか知らずに触ってしまったのか何なのかわからず、ものすごく初歩的な気がして困っています。
どなたか分かる方教えてください。

書込番号:20685635

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 orange5405さん
クチコミ投稿数:7件

2017/02/25 10:21(1年以上前)

インストールしなおしたら直りました。お騒がせしました

書込番号:20688779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー > EDIUS Pro 8 通常版

スレ主 okinkaiさん
クチコミ投稿数:41件

EDIUS Pro8で長尺なので2枚のDVDに書き込もうとシーケンスをIN,OUTで
範囲指定して前半、後半で分けて書き込みしました。(Ver8.31)

前半部分の1枚目はマーカーポイントをチャプターポイントをしっかり認識
してくれてますが、後半部分の2枚目はマーカーポイントをチャプター
ポイントを認識してくれません。設定があるのでしょうか?

先頭以外のIN、OUT指定のDVD書き込みでマーカーポイントをチャプター認識しないようです。
シーケンス先頭からIN,OUT指定したものだけ、マーカーをチャプターポイントとして認識してくれます。

何かお分かりになる方お教えください。

書込番号:20660423

ナイスクチコミ!0


返信する
隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2017/02/15 20:44(1年以上前)

NEO3.5で試しましたが、特に問題なくチャプターを認識しました。pro8では上手くいかないのですかね。

@DVD/BD作成 → ムービー選択
から、一旦タイトルを消去し、そのあと「シーケンス追加」で改めて選択しなおしてからでも上手くいきませんか?

Aシーケンスを増やして、そこに後半部分を丸ごとコピーし(チャプターは再設定が必要です)、DVD/BD作成
で上手くいきませんか?


質問ですがチャプターは全部でいくつありますか?

失礼しました。

書込番号:20661472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:775件Goodアンサー獲得:100件

2017/02/15 21:46(1年以上前)

okinkaiさん、こんばんは

こちらの既出の問題と一緒でしょうか?

http://engawa.kakaku.com/userbbs/384/ThreadID=384-9806/

最新アップデートのバグのようですので「8.30.1233に戻せば、ひとまず直ります」という結論でした。

書込番号:20661710

ナイスクチコミ!2


スレ主 okinkaiさん
クチコミ投稿数:41件

2017/02/16 09:16(1年以上前)

ありがとうございます。最新バージョン8.31.1333のバグでしたか。グラスバレーさんここ見てたらすぐに改修お願いできませんか?よろしくお願いします。

書込番号:20662840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー > EDIUS Pro 8 通常版

スレ主 (k.k)さん
クチコミ投稿数:1188件

レイアウターリサンプリング

720Pを1080Pに画質を上げたい場合プロジェクトで1080Pを選択してレイアウターリサンプリングを一番上位のものを選択したのですが画質が向上しません
フレームレートは補間設定のオプティカルフローを選択したところ驚くほど滑らかになりました。
Lanczos 3を使うには何か特殊な設定があるのでしょうか?
https://youtu.be/SGKtHxW49lI
上記の用に綺麗にすることは出来ないでしょうか?

書込番号:20640232

ナイスクチコミ!1


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2017/02/08 12:54(1年以上前)

解像度を上げても映像が拡大されるだけで、きれいになるわけではないです。Lanczosのようなリサンプリングは、単純な拡大で生じるギザギサを消すためのもので、シャープさはむしろ失われます。単純で小さな図形なら、輪郭がなめらかになってきれいに見えますが、実際の映像はそんな単純なものではないです。
http://www.ediusworld.com/jp/tips/cat03_414.html
とくに720から1080程度の拡大では、サイズが大きくなるだけで、劇的な効果は期待できません。
アプリレベルでできるのは、輪郭強調やシャープ化などを併用して加工するくらいですが、たいていの場合、画像をいじりすぎて不自然になります。
最終的な目的にもよりますが、プレイヤーやテレビのアップコンバート機能に任せた方が、効果的な場合が多いです。上位機種であるほど、高性能の画像処理チップで処理を行い、より綿密なアップコンバートを行います。

書込番号:20640438

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 (k.k)さん
クチコミ投稿数:1188件

2017/02/08 17:13(1年以上前)

画質比較

>P577Ph2mさん
回答ありがとうございます。
おっしゃられていることわかるのですが
私の方で見るとLanczosすら効果がないように見えます。
エンコードして元と比較しても画質に変化が無いように見えました。
RadeonグラフィックでRevealを使用した場合はかなり画質が向上したので
私のEDIUSの設定が悪く、機能していないのかと思い質問しました。
参考程度に画像を載せました
また、輪郭強調やシャープ化も試してみようと思います。

書込番号:20640880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6942件Goodアンサー獲得:536件 EDIUS Pro 8 通常版の満足度5

2017/02/09 09:39(1年以上前)

多少ボケ気味になるかもしれませんが、ランチョス法だけ選んだ状態でアプコンするのも微妙だけど、フィルターを加えた時は効果はそれなりに表れますよ。
まずランチョス法-3のシャープを選んで試されましたか?
ブレンドフィルターを色々加え、試して覚えた方が身になるから、数値を教えるつもりはないけど、必要なフィルターはそのうち分かるかも。


「エッジ検出、画線、縦線抽出、横線抽出」に、オリジナルの叩き込み計算用マトリックスを加え、時間掛けて試しながら調整して、ユーザープリセットを作るのも悪くないと思う。
私は図形よりも風景や人物用にブレンドフィルターを2つ作って、シャープネスを少し調整しマトリックス加えていますよ。
但し、1時間くらいの動画の場合は、レンダリング時間に数時間かかる為、どこまで許容できるのかだろうね。

書込番号:20642736

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 (k.k)さん
クチコミ投稿数:1188件

2017/02/09 12:55(1年以上前)

>ガリ狩り君さん
回答ありがとうございます。
前回添付した画像がLanczos3ーシャープです
画線ではなく線画でしょうか?
マトリックスばかりになり紛らわしいですけど。
時間をかけて制作したいと思います。

書込番号:20643126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6942件Goodアンサー獲得:536件 EDIUS Pro 8 通常版の満足度5

2017/02/09 17:21(1年以上前)


>画線ではなく線画でしょうか?


そうそう、俺のタイプミスw
でも線画等のエフェクトは単品で利用するのではなく、それらをブレンドして使う。

後は自身で許容できる範囲を決めることくらいかな?

書込番号:20643606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6942件Goodアンサー獲得:536件 EDIUS Pro 8 通常版の満足度5

2017/02/09 19:33(1年以上前)

参考画像

ランチョス法3を選び、少し手抜きして濃淡や輪郭を強調して、色潰れ補正してみるとこんな感じ。


素材動画解像度はQVGA(320×240)

書込番号:20643918

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 (k.k)さん
クチコミ投稿数:1188件

2017/02/09 21:08(1年以上前)

>ガリ狩り君さん
参考になります、
ちなみに比較はどのようにして表示しているのですか?
マスクは使用してないように見えますが・・・

書込番号:20644266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6942件Goodアンサー獲得:536件 EDIUS Pro 8 通常版の満足度5

2017/02/10 08:26(1年以上前)

参考画像

比較する時はレイアウターからクロップ調整してください。
参考画像はその応用編です。

書込番号:20645402

ナイスクチコミ!0


スレ主 (k.k)さん
クチコミ投稿数:1188件

2017/02/13 10:15(1年以上前)

>ガリ狩り君さん
細かいご指導ありがとうございます。

書込番号:20654399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信23

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー > EDIUS Pro 8 通常版

クチコミ投稿数:46件 BANTV 

>皆さま
以前、SandyBridgeのCPUで、4Kのマルチカム編集でもがいていたBANTVと申します。
Skylake第六世代に環境を一新しても問題外が解決しないので、ここにて質問させていただきます。
ちなみにメーカーへの質問も行っておりますが、なしのつぶてです。

当方の環境は以下の通りです。
CPU      intel Core i7 6700K 4.0GHz
マザーボード ASRock Z170 EXTREME4
メモリ 16GB DDR4
OS Windows10 home
SSD 480GB
グラボ なし DVIで2Kモニタに接続
エクスペリエンススコア
CPUScore : 8.5
D3DScore : 9.9
DiskScore : 8.1
GraphicsScore : 5.2
MemoryScore : 8.5
TimeTaken : MostRecentAssessment
WinSATAssessmentState : 1
WinSPRLevel : 5.2


4K30Pの画面を2ライン同にに走らせるとCPU負荷は89%くらいですが、カクつきます。

Ediusのバッファは8Gです。
エンコード時にはハードウエアエンコード使用のチェックボックスが出るので
QSVの認識ではできていると思うのですが、肝心のデコードがリアルタイムで
効いているかどうか、はたまた効いていてもこんなもんなのか、
ご教授頂ければ幸いです。
オーバークロックはやっていません。またWindows10のパフォーマンスは
自動設定にしています。
BIOSは何もいじっていません。

メーカーHPではQSVのソリューションで快適な4K編集の提供とあるのですが、
せっかく資金を投入したのに2ラインでカクつくという、
快適からはほど遠い状況となっており、落ち込んでいます。

お助けいただければと、わらにもすがる思いです。

書込番号:19755883

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6942件Goodアンサー獲得:536件 EDIUS Pro 8 通常版の満足度5

2016/04/04 00:31(1年以上前)

マルチポストは嫌われますよ。
それと過去スレ読んで、どの様な対策行ったのかも書かないと無駄レスになるし、ソフト上の設定状況なども晒しておくべきことが無さすぎます。

書込番号:19756762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 BANTV 

2016/04/04 08:05(1年以上前)

環境が全く異なりますのでマルチポストではありませんのであしからず。
また、必要な情報はすべ 上記で完結しております。

書込番号:19757167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 BANTV 

2016/04/04 08:21(1年以上前)

>ガリ狩り君さん
貴殿が最近アップリングされた「QSV機能不全問題解決」の動画を拝見しました!帰宅後、試してみます!解決方法をある程度ご存知だったのですね。ありがとうございました!
今度からはもっと調べてから質問します。失礼しました!

書込番号:19757211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6942件Goodアンサー獲得:536件 EDIUS Pro 8 通常版の満足度5

2016/04/04 09:29(1年以上前)

-謎謎謎謎さん-


あのQSV関連の問題は、貴方が以前スレ立て (Quick Sync Videoのデコードができない件)よりも前に、解決方法として挙げている内容です。
あの解決済み前スレに、このスレとほぼ同じ内容の書込みをしているのですから、マルチポストと言われても仕方ないと思いますよ。


VAとVの2トラック上で4K60Pの動画を2つ並べて、試しに旅行などへ持ち運ぶノートPCを使い、2画面(POP)で編集してみましたが、プレビュー再生時はCPU高負荷になっても、以下の構成でレンダリング後ハイレゾ編集でカクツキは無いですね。


ノートPC:R73(Core i7 4710MQ)

システムドライブ:DC S3610 800GB

ローカルディスク:Extreme Pro 480GB

メモリー:クルーシャルBX sports 16GB


夏辺りに、システムドライブとローカルディスクをデーターセンター向けSSDへ、仕様アップデート変更の予定を組んでいます。
EDIUS PRO8の設定も重要で、レンダリングファイル(AVIファイル)置き場のドライブ仕様も関連していますね。
否定される人も中には居るのでしょうけど、SSDを使うことでカクツキを相当低減できる事は、昨年の発売以降から密かに知っていたし・・・




書込番号:19757370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件 BANTV 

2016/04/04 22:09(1年以上前)

>皆様>ガリ狩り君さん
もうあかん、、、。頓挫しています。
インテルグラフィックス・ドライバーVer.15.40.10.64.4300が有効とのことなので、
ダウンロード場所 https://downloadcenter.intel.com/ja/download/25484/-15-40-Windows-7-8-1-10-
からダウンロードしてインストールしたのですが、改善しません。
以前の環境でのスレ http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000779908/#19679723
QSVでエンコード時間変わりますか? http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000779908/SortID=19586690/#19586690

見落としはないはずなのですが、、、。もう少し粘ります。

書込番号:19759227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6942件Goodアンサー獲得:536件 EDIUS Pro 8 通常版の満足度5

2016/04/05 09:06(1年以上前)

同じタイムライン上で重ねて、POPの様な同時2画面表示で編集されているのか、各動画の切れ目付近でトランジションを加えているのか、編集内容と状態の詳細が一切分からないのだから、グラスバレー側もエスパーじゃないから返答は無理でしょう。
私が見る限り、そのPC仕様構成に一つ足りない物があるのと同時に、ソフトを使い熟せていない状況が伺えます。
「EDIUS PRO8起動時の設定・PC仕様構成・プロジェクト設定」と大きく分けて3つ、見落としが有ると思いますよ。


私は自分で調べて自己解決を繰り返しながら、後にヒントとなる事をEDIUS PRO8の過去スレに書き込んでいるし、軽くアドバイスしている内容もありますが、これ以上書くのも面倒なので、謎謎謎謎さん自身で過去スレ読み返し、解決の糸口を見つけて下さい。

書込番号:19760244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件 BANTV 

2016/04/05 12:34(1年以上前)

>ガリ狩り君さん
>そのPC仕様構成に一つ足りない物があるのと同時に、
DP接続する4Kモニタですかね。明日届く予定です。それはうすうす把握しているのですが、DP接続の4Kモニタを接続して初めてQSVのデコードが有効になるかどうかを検証している人は見つけられませんでした。貴殿を含めて。

書込番号:19760666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6942件Goodアンサー獲得:536件 EDIUS Pro 8 通常版の満足度5

2016/04/05 13:19(1年以上前)

いいこと教えてあげるけど、モニター云々は処理落ちに関係ない。
寧ろ余計に深みに嵌る・・・
他の人が立てた過去スレを、虱潰しに読み返して分かることも、たぶん貴方は何年経っても分からないと思う。




ヒントはこれでおしまい

書込番号:19760789

ナイスクチコミ!1


rycooさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:9件

2016/04/05 13:36(1年以上前)

何となく読んでいて思ったのですが、
4k30pといってもREDの4Kもあれば、XAVCもあれば、ProRes、DNxHR、あるいはRawやROGで
かなり負荷が違うような気がしますが、そのあたりは過去の口コミにでもかいてあるのでしょうか?

書込番号:19760817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6942件Goodアンサー獲得:536件 EDIUS Pro 8 通常版の満足度5

2016/04/05 14:12(1年以上前)

-rycooさん-


>REDの4Kもあれば、XAVCもあれば、ProRes、DNxHR、あるいはRawやROGで


QSV(H264)処理できるもの全般で、主にMPEG-4が該当動画フォーマットですから、貴方が提示した形式は関係ないですよ。

書込番号:19760885

ナイスクチコミ!1


rycooさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:9件

2016/04/05 15:59(1年以上前)

いや、フォーマットが書いてないから、QSV効かないものかも知れないな〜と思ったり、思わなかったり。
なんか、ガリ狩り君さんの書き込みってキツクないですか?
俺だけかな、そー思うのは。

書込番号:19761077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6942件Goodアンサー獲得:536件 EDIUS Pro 8 通常版の満足度5

2016/04/05 19:26(1年以上前)

-rycooさん-

QSVの機能はH264やH265を主として、i-GPUを利用する理屈を知ると、自ずと動画フォーマットは知れると思いますよ。
今回どちらかと言うと、動画編集に慣れていない方が勘違いしてしまう文言を、製品紹介Webページに記載しているグラスバレー側にも、多少の問題はあるのでしょうけど・・・
このスレで理由は敢えて書きませんが、少しキツイ書込みをしているのには理由が有るのです。


普段はちょっとした注意喚起と適当な感じの書込みが多いですけどね。

書込番号:19761583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 BANTV 

2016/04/05 23:54(1年以上前)

チキショー!悔しいなあ。よーし!みとれー、自己解決してやるわい。

>いいこと教えてあげるけど、モニター云々は処理落ちに関係ない。

なるほど、、、ということは、もう残るはアレか。やっぱりグラボが要るんかな。
グラフィックボードなしで4K編集環境を構築したというレビューがあったのですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000779908/SortID=19641007
これはマルチカム編集については触れられてなかったか、、、見誤ったか。

あと、必要な情報が不足しておりました。素材の情報とプロジェクト設定の情報を
追記しておきます。

素材の情報:
フレームサイズ:3840 x 2160
アスペクト比:16:9
フィールドオーダー:プログレッシブ
コーデック:H.264/AVC
フレームレート:29.97
コンテナ:MP4
カラーフォーマット:4:2:0
ビデオ量子化ビット数:8bit

プロジェクト設定
添付画像のとおり

念のための確認ですが、マルチカム編集というのはタイムラインを2本同時に走らせて
できればレイアウターも2本別々に設定して、走らせる事を言っています。
添付ファイルの「マルチカム編集」のキャプチャで顔出しで載せておきます。
僕は別に何を言われても実名顔出しなので。

書込番号:19762651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 BANTV 

2016/04/17 06:53(1年以上前)

問題が解決しました。自己解決です。
原因はハードウエア構成でも、モニタ回りでも、ソフト回りでもありませんでした。
メモリがデュアルチャンネルになっていなかった事が原因でした。
それだけです。
デュアルチャンネルの事は、トラブル解決中に気が付いて気にはなっていたのですが
まさかそこまでパフォーマンスに影響はしないだろと考えて、後回しにしていたのですが、
Intel(R)HD Graphics530とEdiusの組み合わせにおいては劇的な差が発生しました。
4K3本までのマルチカム編集がネイティブで可能になりました。

ヒントを教えていただいた方もおられましたが、全く原因は別のところにありました。
ハードウエア構成で一つ足りないものがあるなどと適当なアドバイスを頂き
うっかりグラフィックボードや水冷CPUクーラーなどを買ってしまうところでしたが
何も買い足すことなく自分で粘って解決できてよかったと思います。

その方も断定はできないからそういう書き方になってしまったのだと思います。
必要な情報を提示しきれていなかった僕にも非はあります。

ベストアンサーは無しで解決済みにします。

書込番号:19794854

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6942件Goodアンサー獲得:536件 EDIUS Pro 8 通常版の満足度5

2016/04/22 11:27(1年以上前)

俺が二手目で構成ヒント出している時点で、初心者じゃなかったら普通分かりませんかね?
コマ数多い状態(4K60P)であっても、謎謎謎謎さんのPCよりも劣る環境なのに、内蔵GPUのパフォーマンスだけで充分という事も、内容から察する事ができるだろうし、その時点で分かりそうだけど・・・



それとCPU内蔵GPUのパフォーマンスを最大限に活かすには、メモリーをデュアルチャネルは基本ですよ。

書込番号:19809337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 BANTV 

2016/05/14 23:11(1年以上前)

とはいえ、それ以外の多くの方からは色んなアドバイスを頂き、貴重なお時間を私のような者に対して
さいていただきありがとうございました。

書込番号:19875721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:9件

2017/01/24 23:24(1年以上前)

>謎謎謎謎さん
私も4Kネイティブ編集をやりたくてEdiusPro8と当時最高コスパだったi7-4790Kを揃えたのですが、少し凝った処理を加えると途端にプレビュー再生がカクカクになってしまい、理想とかけ離れた現実に打ちひしがれています。

やむを得ずCPU(及びMBとメモリ)のグレードアップを見据えて6850Kのクチコミ掲示板に質問を投げているのですが、Ediusの板の方にも参考になる書き込みがあるかもしれないと覗いてみたところです。

平行して色々ネットを調べるうちに私とほぼ同じ悩みを抱えるBANTVさんの動画をYouTubeで発見し参考にさせて頂いたのですが、謎謎謎謎さんですよね!?点と点が線で繋がりました。

さて謎謎謎謎さんは4790Kと似たスペックの6700Kをお使いで、最終的にメモリをデュアルチャンネル駆動させることで満足行く環境になったとのことですが、クリップにレイアウターで3DモードにしてY軸を少し回転するような処理を施した場合でもスムーズなプレビュー再生は可能でしょうか?

もし謎謎謎謎さんのPCでもカクカクするならCPUを買い替える決心がつくのですが、スムーズに再生できるのであれば私の環境に何か問題があるのではないかと思うところです。DDR3と4の違い?チップセットの違いがそこまで大きく影響するのでしょうか?

同じ問題を抱えておられた先輩からのアドバイスを頂けると幸いです。

<作業環境>
【CPU】Core i7-4790K
【M/B】ASUROCK H97M Pro4
【メモリ】DDR3-PC1333 4GBx4 16GB
【グラフィック】CPU内蔵
【システムディスク】Intel SSD 330 SSDSC2CT240A3K5
【保存用HDD】WESTERN DIGITAL WD20EARS 2TB
【編集ソフト】Edius Pro 8 ver8.31.1333
【OS】Windows10 Home
【ソースフォーマット】XAVC S 60Mbps(AVC/H.264、コンテナMP4)

書込番号:20599831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 BANTV 

2017/01/25 22:51(1年以上前)

betelgeuzeさんへ
謎謎謎謎こと、BANTVのBANです。

> 私も4Kネイティブ編集をやりたくてEdiusPro8と当時最高コスパだった
> i7-4790Kを揃えたのですが、少し凝った処理を加えると途端にプレビュー再生が
> カクカクになってしまい、理想とかけ離れた現実に打ちひしがれています。

僕も当初、悲しみにうちひしがれましたが、なんとか今では
やっていけています。

> やむを得ずCPU(及びMBとメモリ)のグレードアップを見据えて6850Kのクチコミ掲示板> に質問を投げているのですが、Ediusの板の方にも参考になる書き込みがあるかもしれ > ないと覗いてみたところです。

6850Kになると、CPUパワーはアップしますが、内蔵GPUがなくなり、
QSVが使えなくなります。EdiusはQSVの恩恵を受けているので、
どちらがパフォーマンスが上かは、僕ではわかりません。
もっと高速のCPU、5960Xならば内蔵GPU無しでも
圧倒的なパフォーマンスがでるとの事は、ほかの人で前例が
ありますので効果があると思いますが、価格がネックになってくると思います。


> 平行して色々ネットを調べるうちに私とほぼ同じ悩みを抱えるBANTVさんの動画を
> YouTubeで発見し参考にさせて頂いたのですが、謎謎謎謎さんですよね!?点と点が
> 線で繋がりました。

はい。そのとおりです。

> さて謎謎謎謎さんは4790Kと似たスペックの6700Kをお使いで、最終的に
> メモリをデュアルチャンネル駆動させることで満足行く環境になった
> とのことですが、クリップにレイアウターで3DモードにしてY軸を
> 少し回転するような処理を施した場合でもスムーズなプレビュー再生は
> 可能でしょうか?

2K60Pの動画なら余裕でした。
4K30Pの動画でも可能でしたが、テロップが2本以上重なると
プレビューが追い付きませんでした。

>もし謎謎謎謎さんのPCでもカクカクするならCPUを買い替える
> 決心がつくのですが、スムーズに再生できるのであれば私の環境に
> 何か問題があるのではないかと思うところです。DDR3と4の違い?
> チップセットの違いがそこまで大きく影響するのでしょうか?

メモリのアクセス速度もボトルネックになっていました。現状、
DDR4-3200で動かしていますが、DDR4-2133の時に比べて明らかに
パフォーマンスが改善しました。DDR3は試していませんが、
厳しいと思います。

> 同じ問題を抱えておられた先輩からのアドバイスを頂けると幸いです。

出費とのバランスで言いますとやはりQSVが動いてメモリアクセスが
速いのが良いと思いました。もちろんCPUが速い方が良いのですが、
高価なCPUは内蔵GPUがありません。
あと、雑誌などを見てもメモリアクセスの重要性
はあまり述べられておらず、グラボの事ばかり書かれていますが
メモリのアクセス速度は重要だと思います。
あと、メモリをクアッドチャンネルにするとおそらく
プレビューはあがると思いますが、だいぶパーツを買いなおさないと
いけませんので、やっていません。
ゲームをやるなら3D演算が肝になってきますのでグラボの
パフォーマンスが重要ですが、Ediusはグラボはさほど重要では
ないこともわかってきました。6700Kを持っている知り合いが
Geforce1070を買ったので、Ediusの僕のプロジェクトファイルを
渡して動作検証をしてもらいましたが、パフォーマンスは
僕の使っているQuadroM2000と大差ありませんでした。
QuadroM2000はパフォーマンスはとても非力ですが、ボトルネックは
そこではなかったのです。
ただ、betelgeuzeさんが試されているY軸の傾きを画像にリアルタイムで
与え続けるレイアウターは、もしかしたらGeforce1070とか1080が
あると、差が出てくるかもしれませんが、なんとも言えません。
あと、現状、CPUを4.7GHz、内蔵GPUも1300MHzまでオーバークロックしています。
これは4.2GHzにしたりとか、今でもいろいろいじくっています。
アイドル時は800MHzくらいですが、Ediusで最大負荷のプレビュー
をかけると4700MHzにへばりつきます。
これ以上はメーカー推奨ではないので、ここまでにしています。
そうなってきますと冷却が課題になってくるのですが
ファンをぶん回して冷却しています。そうなってきますと
動画編集をするときにうるさくて、品質の良いサウンドを
作成するにはヘッドフォンをする必要があったのですが、
肩がこるので静音はもうあきらめてPCを廊下に追い出しました。
無茶苦茶快適です。
メモリのオーバークロックも試しましたが3200以上になると
不安定になりましたので3200もしくはもう1段上
どまりで使っています。

書込番号:20602684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:9件

2017/01/25 23:50(1年以上前)

>謎謎謎謎さん
早々にご返信頂きありがとうございます。私が今回改善したいのは編集中のプレビュー再生の滑らかさです。となると、動作周波数の高さよりコア数が多いCPUを選んだ方が良いのかなぁと思っています。QSVはエンコードには効果てきめんですが、プレビュー再生に貢献しているかはハッキリしていないですよね。グラボもしかり。

メモリもCPUに次いでプレビューに影響がありそうですね。今はDDR4の価格もこなれてきたので32GBくらいまでなら揃えられそうです。グラボはGTX1050あたりで十分なのでは、と思っています。グラボでコストを抑えCPUに予算を回そうかなと。

という事でCPU選びですが、とりあえず6コアの6800Kで一旦様子を見てみるか、最初から5960Xあるいは6900Kに行ってみるかな、という気持ちになってきました。5960Xと6900Kではどちらが良いのでしょうね?

書込番号:20602862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 BANTV 

2017/01/28 11:11(1年以上前)

>5960Xと6900Kではどちらが良いのでしょうね?
すみません。わかりません。なんとも言えません。

書込番号:20609335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「EDIUS Pro 8 通常版」のクチコミ掲示板に
EDIUS Pro 8 通常版を新規書き込みEDIUS Pro 8 通常版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EDIUS Pro 8 通常版
グラスバレー

EDIUS Pro 8 通常版

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月下旬

EDIUS Pro 8 通常版をお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング