LUMIX DMC-G7 ボディ
4K撮影対応のミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 高倍率ズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全151スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 12 | 2015年12月1日 14:36 |
![]() |
48 | 28 | 2015年12月22日 22:05 |
![]() |
19 | 27 | 2015年12月15日 02:01 |
![]() |
24 | 21 | 2015年11月20日 02:16 |
![]() |
11 | 11 | 2015年11月8日 08:41 |
![]() ![]() |
8 | 9 | 2015年11月3日 14:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
機材選定とカメラの設定について相談させてください。
3ヶ月後に40名ほどの集合写真を撮ることになりました。
大まかな流れは、10名×4段の40名(自分も入る)全体撮影、その後5〜10名ほどのグループに分かれ(自分もひとつのグループに入る)撮影。屋外で三脚使用、順光逆光などは選択可能。
このような状況でまずひとつめに、どのカメラを使うべきか。
ペンタックスK-5iiと18-270
lumix G7と14-140
ふたつめにどのような設定で撮るべきか。
K-5であればリモコン連続撮影(rawよりは目つぶりを避けるためjpegで沢山撮りたい)
G7であればスマホリモコン連続撮影または4Kフォト?(スマホリモコンの挙動がよく分からない)
プロに頼むなど充分検討した結果の相談です。また、これまでに調べた結果焦点距離は30mm前後で絞りはF8くらい、かなと思ってます。宜しくお願いします。
書込番号:19363483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
>屋外で三脚使用、順光逆光などは選択可能。
かなり条件が良いので、ああまり難しく考えなくても良いと思います。
選べるなら順光で撮影しましょう、
レンズが広角すぎると周辺が歪むので、換算で24〜30mmで良いでしょう。
なので、お手持ちの14−140の広角側で良いと思います。
露出補正を+0.3位にして、他の設定は下手にいじらずカメラ任せのPモードで。
手間でなければ、RAWで撮って後で現像しても良いですね。
ご自分も入るとのことなので、スマホのリモート制御を使うのも有りかと思います。
G7はタイマーで3枚撮りが出来ます。3枚撮りはリモート制御でも使えるので
これを三回ぐらい繰り返して撮影すれば良いのではないでしょうか。
事前に操作の練習をお忘れなく。
書込番号:19363572
3点

G7に今回のファームアップで追加された、フォーカスセレクト機能が効果を発揮しそうですね。
書込番号:19363716
0点

どれでも大丈夫です
F8も絞れば被写界深度もレンズの描写も確保できるし
それでも屋外なので露出はそんなに苦しくないです
集合なのでじっとしててくれますし。
焦点距離もAPS-CやM4/3で30mmなら、広角歪みの心配はあまりないし
設定も大丈夫なんじゃないでしょうか
保険のためRAWで撮っておくくらいですかね
ピントや構図確認はライブビューのが間違いないです
シャッターは連写までは・・・とも思いますが、そこは好き好きでしょうね
目つぶりは、ちゃんと声かけて2〜3枚撮れば大丈夫だと思います
後は段取りや入替えであわてないように、、、でしょうか
撮りもらしとか、あっあの人いなかった!とかあるあるなので。
それと、状況によっては前列に出るのいやがる人がいたりして
撮られる人任せで並ばせるとうまくいかないので
あなたここ、君はそことバンバン具体的に指示した方がスムーズです
誰か一人助手役頼むといいですよ
書込番号:19363732
1点

まうすぐさん こんにちは
少し確認ですが 4段での撮影という事ですが ひな壇などは有るのでしょうか?
今回の場合 屋外という事ですので カメラよりは 並べ方光線状態が重要だと思いますので 確認の質問です。
書込番号:19363768
1点

もとラボさんの
>光線状態
で思い出した
晴天だと、顔の影など明暗差がとてもきつくなりますので
その場合日陰のところ使えるといいですね
薄曇りくらいがちょうどいいんですけど。
フラッシュ焚く方法もありますが、光量もいりますし
思い通りにするのはかなり難しいです
私はムリ
書込番号:19363788
0点

おはよーございます♪
いつものワンパターンレスで失礼いたします(^^;;;
まず・・・カメラは何でも良いです(^^;;;・・・場合によってはコンデジでもOK(プロでも万が一の押さえに使うくらい)。
レンズも・・・「広角レンズ」でなければ・・・何でもOK(^^;;;
概ね35mm判換算して、35mm以上(できれば45mm以上)の焦点距離であれば・・・キットレンズでも、高倍率ズームでも・・・何でもOKです。
集合写真で重要な事は・・・
先ず第一に・・・撮影スペースとロケーションを確保する事です。
撮影場所が狭い・・・後ろに下がれない=画面に入りきらないから「広角レンズ」で・・・
↑コレが一番ダメな集合写真の撮影方法で(まあ、この状況を工夫で乗り切るのもカメラマンの腕かもしれませんが?(笑))。。。
35mm判換算で50mmの焦点距離のレンズを使って、十分画面に入りきる(少々余白を付けられる)くらいに、カメラマンが被写体から離れる事が可能な(後ろに下がれる)「スペース(広さ)」を確保できる場所で撮影する。
↑この段取りを整える(確認する)のが・・・第一歩です。
その次が「並ばせ方」
今回は、ひな壇4段が用意できるようなので・・・
撮影スペース(撮影距離)と並ばせ方が決まれば・・・概ね「仕込み」はOKとなります。
賛否両論はあると思いますけど・・・私も「順光」をおススメします。
眩しさで・・・被写体の表情は良くは無いかも??ですけど(^^;;;(^^;;;(^^;;;
カメラマンの方からすれば・・・一番失敗するリスクが少ないライティングだと思います♪
書込番号:19363823
2点

修学旅行での写真屋さんによる記念撮影、古くはマグネシウムで現在はストロボ1発でしょ。
いかに人物の顔が綺麗に写せるかにかかる。
7メートル離れて絞り8だとISO200でGN40のストロボが必要。
書込番号:19364116
1点

皆さん沢山の参考になるご意見ありがとうございます。
・助手に手伝ってもらい整列をスムーズに(あの人いなかったに注意)
・声かけで目つぶりを防ぐ
・プラス補正Pモード
・タイマー3枚撮り
・ライブビュー撮影
・念のためのrawとコンデジ
・順光
・30〜35mm以上
・ストロボはもっていないため使えません
ひな壇は幅4m強、高さ30cmと60cmのものが用意できそうなので、前列から椅子、地面、1段目、2段目と並ぶ予定です。
また、場所はグラウンドなのでスペースは広くありますが、日陰は無いと思います。
皆さんおっしゃるとおり、当日の天気は不安材料でもありますが、これを、書いている最中に雨天の想定もしなければと思いました。
その場合はホール内での撮影になるかと思いますが、ともあれ皆さんありがとうございます。
フォーカスセレクトを使うほど余裕の撮影ができるように練習したいと思います。
書込番号:19364262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

終わってますが、ひとこと。
写真屋の集合写真の露出は「F11」です。
被写界深度が稼げるので、最前列と最後列で顔がボケることがありません。
列数が少なければ「F8」でもかまわないと思いますが、失敗しないためにはF11です。
ただし、シャッター速度が遅くなるのでフラッシュは必ず使います。(野外でも使いたいです。)
シャッター速度は、レンズの長さにもよりますが、1/125s〜1/250sあたりで大丈夫。
書込番号:19366088
2点

>・プラス補正Pモード
屋外で露出に余裕あれば、プログラムでもF8くらいにはなりますけど
曇天や屋内など光量落ちると、開放まで開けちゃうカメラもありますし
絞りは大事ですがシャッタスピードはさほど重要ではない撮影なので
プログラムを使う意味はあまりないし、絞り優先でいいと思いますよ
どピーカンだと、最高シャッタースピード速度や最低感度によっては
F8でも露出オーバーになるので、F16くらいまで絞ってもいいと思います。
書込番号:19366470
0点

4/3インチで絞りF11だと、回折ボケで絵が甘くなってしまうかも?
超解像を設定しておくといいかも。
私は超解像・拡張にセッティングしています。
書込番号:19367182
1点

表情を間違えました。
フラッシュを使うのでなければ、オートブラケティングは設定して
損はないと思います。
書込番号:19367194
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
今年の5月にフジのX-A1を買い、現在使用しています。
風景や建物等を撮るのには不満が無いのですが、航空祭で戦闘機を撮るにはAFが遅いしピントが合わないと思っています。
そこで、普段や旅行に持ち出しやすいように小さく、軽いけど、それなりに戦闘機が撮れるカメラを検討しています。
下記の4つで悩んでいますがどれがお勧めでしょうか?
他にもお勧めがあれば教えてほしいです。
(戦闘機を撮るなら、D7200以上とかが良いのでしょうが、普段持ち歩くには大きいかなと思います・・・
航空祭も年に2、3回見に行く程度なので専用のカメラというのも・・・
あくまで、持ち歩きやすいサイズでそれなり(まし)なのを教えてほしいです。)
・パナ LUMIX DMC-G7H + LUMIX G VARIO 100-300mm?
・オリンパス E-M1(MK2まで待つ?)
・ニコン D5500 + タムロン 70-300
・パナ LUMIX DMC-FZ1000
ちなみに、参考でX-A1で撮れたましな写真をアップします。
1点

yuu0313さん
> 普段持ち歩くには大きいかな
普段持ち歩くのは、「コンデジ」にしましょう!!
> 航空祭で戦闘機を撮るにはAFが遅いしピントが合わない
取りあえず、APS-C機である、D7200+タムロン70-300(A005)に一票です。
書込番号:19360991
4点

yuu0313さん こんにちは
自分は ミラーレスと一眼レフ両方使っていますが ミラーレスの場合でもピント来る確率 高くなっていています。
でも ファインダーで見ながら撮影していても ピントが合ったかファインダーでは確認しづらく 撮影後モニターで確認しないとピントが来たか確信できませんが
一眼レフの場合 被写体にピントが来ているか 慣れてくると シャッター切った瞬間 ある程度分かるようになってくると思いますので 飛行機などの動き物の場合 今回の選択肢の中では ニコン D5500 + タムロン 70-300mmが良いと思います。
書込番号:19361008
5点

LUMIX DMC-G7H+LUMIX G VARIO 100-300mm使ってますが、100-300mmは240fpsに対応してないのでAFが遅くて旅客機までかと
戦闘機はニコン、キャノンの一眼レフにお任せします。
あとFZ1000は飛び物に結構いいらしいです
書込番号:19361036
1点

X-T10とかT1ってどうなんでしょうね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016577/SortID=19268645/#19270552
年2,3回のイベントに新しいマウントを追加してまで…、ってのは個人的にオススメしないですね。
書込番号:19361044 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かにマウントの追加とは変更は不経済ですね。
でもフイルムさんの場合長玉、そんなに長いの無かったような。
パナの10−400(未発売)も気になりますが、高そうです。
今、考える選択では、ニコンのレフ機でしょうか。
書込番号:19361086
0点

お詫びして訂正します
間違い→10−400
正しい→100−400
書込番号:19361125
1点

D5500は一眼レフでは小型とはいえ、X-T10よりは大きくて重いです。
その分望遠やAFでのアドバンテージがありますが、普段使いの時にレンズの共用が出来ません。
単焦点を持つようになるとこのメリットは響いてきます。
あと、普段富士の写真を撮ってる人がニコンの画質(特に色)を受け入れられるか、という問題もあります。
どこまで戦闘機撮影に力を入れるか、でしょう。
歩留まり考えるならニコン、他の被写体や共用を考えるなら富士の上位機ですかねぇ。
書込番号:19361136
4点

> 航空祭も年に2、3回見に行く程度なので専用のカメラというのも・・・
年に2〜3回の航空祭のために、それ用の準備をしてもいいと思いますけど?私など、そのためにデジタル一眼を購入しましたけど。
結局そこから派生して鳥等も撮ってます。航空祭で狙った写真が撮れないことを後悔するより、予算の範囲内で、出来るだけ要求を満たすアイテムを購入して、もったいないと思うなら、他に使うことを考えればいいのでは?
ということで、ニコンがお好みであれば、D7200に純正200-500をお薦めしておきます。ちなみにキヤノンなら7DUに100-400LUかな。
書込番号:19361187
5点

戦闘機の撮影では望遠を使用することになると思いますので
その場合はコントラストAFのミラーレスより位相差AFの一眼レフのほうが有利です。
その為、候補の中では
ニコン D5500 + タムロン 70-300
がいいように思います。
もっとも、G7H+300mmだと600mm相当の望遠になるので、こちらも魅力的ですが
最終的にはD5500+150-600mm で900mm相当までの選択肢がある(予算があればそれ以上もあると思いますが)
D5500のほうがいいように思います。
小さく軽く、戦闘機もというのは難しくなると思いますので
戦闘機=一眼レフ
小さく軽く=ミラーレスかコンデジ
のような2台体制がいいように思います。
1台ですませたい場合は、D5500を普段持ち歩いてもいいように思います。
書込番号:19361666
2点

yuu0313さん
さわってみたんかな?
書込番号:19363550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

綺麗に撮れますがフレーミングは慣れが必要かなと感じます^^ |
ゆっくり飛ぶ飛行機はだいぶ楽です^^ |
チャンスを狙うには一眼レフの方が安心して使えます^^ |
やっぱりこうなっちゃいますよね(笑)E-M1、α7系は少し増えましたね |
ミラーレスはE-M1を使っています。
多少なりとも動体に強いと言われている機種ですよね^^
戦闘機を撮るためにオリンパス40-150/2.8+テレコンを何度か持ち出しましたが、今はもう戦闘機撮りには持ちだしていません。
普段、ニコン一眼レフを使い撮影していますのでミラーレス機のEVFの遅れがストレスにどうしてもなってしまい
高速で近くを動く被写体に対しては、片目では追いきれないので両目で被写体を追う程です^^;
簡単に言うと撮れるのは撮れますが、一眼レフに比べてストレスが多く、慣れないとチャンスに弱いっていう事ですかね。
それはお持ちのフジ機でも一緒だと思いますよ。
その一瞬を切り撮りたいと思うならば、一眼レフ機の方がやはり楽です^^
そういう意味でも、現在の機種よりも多少軽くなる程度の新しいミラーレス機を購入しても、
結局はレンズが大きいのが欲しくなってしまいますので、fuji機にレンズを追加した方が結局は良いと思いますけどね・・・^^;
レフ機にはレフ機の良さが重さとは関係なくあります。
動体をしっかり追うのであれば、散財覚悟のニコ、キヤノ導入が良いように思いますし、それぞれ機種、レンズの妥協も。
そして新規小さなミラーレス機ボディとレンズを追加するなら、ビデオかコンデジの方がいいです(笑)
そういう意味では、先に書きましたが今のボディでレンズを追加する方が良いような気がしますが
フジの事はあまり良く解りませんのでこれぐらいにしておきます^^
良いご選択を♪ でわでわ〜
書込番号:19363661
4点

皆さん回答ありがとうございます。
やっぱり一眼レフの方が良いんですね。
ヨドバシで見た個人的な感覚はD5500は普段でも持ち歩けるかなと思い、D7200は普段持ち歩くには大きいかなと思いました。
D5500とD7200って動体追従性能はそんなに違うものなのですか?
歴然とした違いがあるなら、航空祭専用にD7200でも良いのかなと思っています・・・
ちなみにニコンにこだわりは無いので、キャノンでも良いのですがキャノンだと7D Mark IIが良いのでしょうか?
飛び物はニコン、キャノンどちらが得意なのでしょうか?
>びゃくだんさん
X-T10も良いかなと考えていたのですが、フジは長玉が無いし、純正レンズしかないのでコストパフォーマンス的に難しいかなと思い候補から外しました・・・
キットレンズしか持ってないので、旅行用にしてしまっても良いかなと感じています。
雰囲気や色合いは好きなんですけどね・・・
書込番号:19365554
0点

絵自体は大きな違いはないかと思いますが
動体撮影を考えるのであれば
D5500よりD7200を選んだほうが後悔はしないかと思います。
レンズも70-300で十分かは検討したほうがよろしいかと思います。
ちなみに私の腕でD7100とシグマの50-500で
このくらいは撮れます。
上を見たらきりがありませんが、
D7200にレンズも純正の200-500とかシグマの150-600Cやタムロンの150-600の方が
私のものより、さらに解像したいいものが撮れるかと思います。
書込番号:19365659
3点

ニコン機使いですが、APS−C機として使ってみてキヤノン7D2と100-400mmの組み合わせは、
航空機撮影、レース撮影などコストパフォーマンスは最高だと思います。
ニコンにもD7200と80-400mmという選択肢もありますが
残念ながらニコンには、まだこの組み合わせに対抗する機材は今のところ無いと感じます^^;
ただ・・・、それだけじゃない部分もありますので、ニコン、キヤノン選ぶのはご自分の判断だと思いますし
このスレは、ミラーレス機のスレですので詳しくはまた別部屋でお聞きになったら良いかと思います。
書込番号:19366037
0点

>キャノンでも良いのですがキャノンだと7D Mark IIが良いのでしょうか?
予算の都合がつけば7DUでしょう。飛行機を撮る機会は少ないですが、7DからでもAFの向上が感じられます。今のところその上は1DXしかないですし、Kiss系とは全く別物だと思います。
私の場合はレンズがシグマの50-500なので、レンズが追い付いてない感じもします。純正の100-400LUか焦点距離優先ならシグマかタムロンの150-600でしょう。
書込番号:19366181
0点

小さくて軽い、をどこまで優先するかにもよりますがm4/3のシステムとしての小ささに魅力を感じているならLEICA 100-400mm F4-6.3を待ってもいい気も。GH4と組み合わされた最新リーク画像を見ると物凄くコンパクトに見えます。但しパナライカなので結構高くなりそうで、APS-Cシステムで組む方がコスパいいかも・・・って成りかねないのが難点ですね。
書込番号:19368403
0点

航空ショーなどで飛んでいる飛行機にAFでピントを合わせるのは、ミラーレスであろうが
一眼であろうがかなり無理があると思います。どのような構図で、どのような焦点距離
で撮影するかわかりませんが、私はMFで撮る事をお勧めします。
AFだと仮に飛んでいるものにピントが合ったとしても、フォーカスポイントから外れれば
空にピントを合わすことになり、フォーカスが大きく迷ってしまいます。
MFだと勝手にピントが変わることはありません。また、よっぽどの超望遠でアップを
撮るのでなければ、無限遠で大丈夫だと思います。
後は、連写速度とシャッタースピードに注意すればいいのではないでしょうか。
書込番号:19370587
1点

>D0316さん
>よっぽどの超望遠でアップを撮るのでなければ、無限遠で大丈夫だと思います。
実際に航空ショーの現場で撮影された経験がおありでしょうか?
航空ショーでは、観客に見せるための機動を行いますので、かなりの低空(1000メートル以下)を飛ぶことは当たり前です。例えば私が先にアップしたF-15の写真であれば、距離は500メートルほどになると思います。これくらいの距離では300ミリ程度のレンズでも無限遠で漫然と撮っていれば被写界深度から外れてしまいます。
たとえば、旧型のキヤノン100-400Lの様に直進ズームで、ズーミングとフォーカシングが同時にできるレンズであればMFも可能ですし、フィルム時代はそうして撮ってましたが、今なら、AFの速いレンズを使った方が一般的には撮りやすいと思います。
書込番号:19370796
3点

D0316さん
>航空ショーなどで飛んでいる飛行機にAFでピントを合わせるのは、ミラーレスであろうが
一眼であろうがかなり無理があると思います。どのような構図で、どのような焦点距離
で撮影するかわかりませんが、私はMFで撮る事をお勧めします。
使用する焦点距離も言わないのなら、余りにもいい加減な回答ですよ。
D0316さんでのMFで撮るお勧めの焦点距離はどのくらいなのですかね
まあ、標準レンズなどの焦点距離の短いレンズで、
被写界深度を考え、回折現象が出ない程度に絞りを絞れば
MFでもそれほど難しくはないですけどね。
D0316さんは航空祭などで戦闘機の撮影はしたことあるのですか
MFとか判断できませんが、
ぜひとも撮ったものがあればここでUPしてくれませんか
書込番号:19370839
2点

遮光器土偶さんやokiomaさんの意見に同感です。
航空祭やエアショーでの撮影は、AF性能の優秀さが最も問われるシーンと思ってます。
ピントの早さと正確さ、AF-Cの追従性が非常に大事な要素です。
D0316さんのおっしゃる無限遠で大丈夫というのは、ブルーインパルスなどの編体での演目をフィッシュアイなどで地上の雰囲気まで入れて撮影するようなシーンでしか想像つかないですね。
やはりエアショー撮影の醍醐味として機体のアップもあるわけですから、超望遠レンズとそれなりに使えるAF性能は必須です。
逆にここが満たされれば、ピントを合わせるのはさほど苦にはならないはずです。
まあ、タイムラグのあるミラーレス機では、一眼レフのOVF+位相差AFのシステムに比べるとかなり難しくなるのは事実だと思いますが。
例えば、カリカリの解像感を求めないのであればD5500+18-300のような高倍率ズームでも十分AFで撮影可能です。
(実際に、機材を持ち出すのが面倒でD5300+18-300でブルーインパルスを撮影したこともあります)
ただ、歩留まりを良くしようとか、さらにカリカリに機体にピンが来た絵を撮りたいとなると、それなりのレンズやD7200や7DUなどの上位機種の方がより使いやすいというだけの話です。
本題に戻りますが、yuu0313さんの最初の選択肢ではD5500一択じゃないですか?ただし航空祭をカメラ一台で済ますのであれば、広角も欲しい時があるので高倍率ズームも考えてもいいかもしれません。(個人的なお勧めはニコン純正の18-300、F3.5-5.6の方)
もし、コストを上げてもいいのであればD7200はいい選択肢だと思います。
ちなみに自分がエアショーを撮る時のメインはD7100+純正80-400、サブ機にGX8(動画用)です。
書込番号:19373042
1点

ここデジイチ板ですからみなさんデジイチすすめてますけど
年に2〜3回の出番でとりあえずそこそこ撮れればいいなら
FZ1000で十分以上に撮れると思いますよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19366200/#tab
「戦闘機撮影の機材。」
のスレッドにisiuraさんて方が戦闘機の写真貼ってくれてますが
上手に撮られていますよ
AF性能に関しては、私感ですが7DやD7100+70-300クラスとの比較なら
なんら劣る部分はないですし、ターゲット追従ならFZ1000の方がラクです
(ただし暗所は苦手です)
練習しないでラクに撮りたいなんて場合、ハナクソほじりながら片手持ちで
4K動画撮って静止画切り出すという、怠慢極まりない撮影も可能です
デジイチにそれなりのレンズ揃えてあれやこれやするのもいいですが
5万円台で一台で済むFZ1000もいいと思いますけどね
書込番号:19373132
3点

>yuu0313さん
過去にFZ1000, 7D markII, そして今はE-M1を使用しています。
戦闘機や飛行機は撮りませんが、そこそこ近い距離を飛ぶとび(鳶)を撮影していました。
当方の印象ですが高速移動する対象に対する動体性能は 7D markII>>>FZ1000>E-M1のように感じます。
それぞれレンズ性能も異なりますが、2015年時点ではまだレフ機の方が動体には強く感じました。
遠方のトビが同一方向に飛んでいる場合には上のような大きな差は感じませんが、とっさにレンズを振らなければ
ならないようの高速移動対象を撮影する際には、本当に大きく歩留まりが異なりました。
7DmarkIIを購入した時期が夏だったので、その季節には燕がよく飛んでおりました。
燕は結構方向を変えて、ランダムに素早く飛びますが、7DmarkIIは購入後、すぐに撮影できました。
FZ1000に関しては移動方向がわかる燕を撮ることは可能でした。(コンデジ扱いの中ではかなりのAF性能です。)
E-M1では、距離適性の長いレンズがないこともあり、まだ納得できる高速移動体の撮影に成功していません。
何かしらのご参考になればと思います。
書込番号:19376760
2点

私も悩んでます( ロ_ロ)ゞ
書込番号:19379237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://shop.kitamura.jp/special/sale-fair/camera/feature/panasonic/g7/?ref=sh
書込番号:19418113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://shop.kitamura.jp/special/sale-fair/camera/feature/panasonic/g7/?ref=sh
書込番号:19426621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
G6Hの買取上限ながら42,000円と某買取店で見たのとG7Hが89,000円迄安くなり、またキャッシュバック12,000円の対象となっている事から、買い替えを考えています。LEICA DG 100-400mm F4-6.3が出た時にと思っていた資金はあるのですが、買い替えるメリットは有りますでしょうか?
LEICA DG 100-400mm F4-6.3は、しばらくは出てこないみたいなので、メリットがあるなら、少し貯金を崩しても良いかな?と考えています。
期待しているのは、暗所、逆光時や動体を撮る際に、失敗が少なくなるかです。
動画は撮りません。
皆様のご意見をお聞かせください。宜しくお願い致します。
書込番号:19340425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

被写体は何ですか?
AFが速くなってるようなので動体適性は上がると思いますが、暗所は設定次第(画質そのものはG6とあまり変わらないと思う)、逆光はレンズ次第では?
望遠レンズは40-150mm F2.8、300mm F4、100-400mm等がありますが、100-400一択ですか?
書込番号:19340465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>びゃくだんさん
早速ありがとう御座います。
被写体は、中学生の子供、夜景、花などです。
14mmF2.5をGX1で使い、G6は14-140mmを使います。G6は望遠用ですね。
書込番号:19340493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ズームレバー?は使ってましたか?
G7ではそれが無くなってます。
G5から買い替えましたが、自分は元々使ってないので大丈夫でしたが、その部分が違います。
連写機能は上がってます。
AFは、若干良くなってる位でしょうかね。
実際、手に取ってみてから購入が良いと思いますが、差額でその程度なら自分なら買い替えしちゃいますね。
書込番号:19340494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とよさん。さん
早速ありがとう御座います。
ズームレバーは使用していません。手にとって見ましたが、G6より高級感がありました。ファインダーも良かったですし。
GX8のファインダーを見たらそちらが欲しくなりましたが、G6は望遠用なので買い替えならG7と考えています。LEICA DG 100-400mm F4-6.3を取り付けた時もG7の方がしっくりくると思いますし。
実質35,000円の追金を払ってでも買い替えるべきか、贅沢と考えるかで悩んでます。
書込番号:19340549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

買取店が何処かわからないですが、自分がG7買った時はいい買い物キャンペーンで93800円でポイント12000円位付いて来てさらにキャッシュバックになりました。
35-100のキャッシュバックの為に買ったんですが、G5よりかなりいい感じなので手元に置いてる感じです。
軽いですが、高級感も出ていい感じですよね。
35000円なら買いじゃ無いでしょうかね。
自分は、もうちょっと使ったらマップカメラへ売ってしまいますが・・・
GX8が欲しいですね〜
書込番号:19340578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズに関して聞きたいのですが、100-400mmで何を撮られるのですか?
換算800mmのズームが必要なら同一メーカーで相性の良いG7でいいと思いますが、そんなに要らないなら40-150mm F2.8の方が明るくて使いやすいので、オリンパス機もありじゃないかと思っています。
100-400mmの価格が20万超えると噂されてますが、E-M1+40-150mm F2.8テレコンキットでキャッシュバック込みで23万くらいです。
一般的な被写体なら後者で充分足ります。
400mmが必要かどうかだけ気になりますね。
書込番号:19340689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とよさん。さん
買取はじゃんぱらさんです。
いい買い物の日ですか。
素晴らしい条件での買い物ですね。
書込番号:19340694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G6は使用した事がありませんが・・・
GX1とGM1との比較ですが、暗所AFの向上を実感しています。
実用域では大きな差は無いかもしれませんが、新しいローライトAFはかなり精度が高いみたいですよ。
ファインダー・4Kフォト・DFD等の違いも大きいと思うので、実質差額35000円ならアリじゃないでしょうか。
もしも運動会だけではなく部活動の撮影などもあるのでしたら望遠の稼働率も高くなると思うので、僕ならばこのチャンスに買い替えてしまいますね♪
書込番号:19340696
0点

ツインズ パパさん こんにちは
自分は 今はG6ですが 誤動作しやすい前レバーが ダイヤルになるだけでも 買い換える価値が有ると思いますし 星にピントが合うなど AF機能強化も 良いと思います。
後 細かい所ですが バッテリーが共用できる為 予備のバッテリが有る場合は バッテリー追加購入しなくて良いので 書き換えやすいと思います。
書込番号:19340753
1点

>もとラボマン 2さん
嬉しいです。私も良く、押し間違えてイライラしてました。
書込番号:19340836 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぽん太くんパパさん
ありがとう御座います。
やっぱり買い替えですかね〜。
とりあえず、買取店に行って幾らで買ってもらえるか見てもらいます。
書込番号:19340841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>びゃくだんさん
現在、14-140mmで撮ってますが、もう少し欲しくなる時が多々あります。
運動会の時には、ソニーのHX-100VとG6Hで出場してます。ただ、そんなにLEICA DG 100-400mm F4-6.3が高いなら、考えものですね。
12〜3万円で買えると考えていました。
書込番号:19340850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G6もG7も所有してませんし使ったことが無いので参考になることは言えませんが、私もG7が欲しいです(^-^)/
ぜひ、入手してください\(^o^)/
書込番号:19340928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ツインズ パパさん、
動体は子どもさんを撮られるときでしょうか。
動画を撮られない場合でも、決定的な一瞬を撮る、という用途がおありなら、4Kフォトは、とても有用な機能ですよ。
SDカードが追加で必要になるかもしれませんが、動体にめっぽう強いG7、それだけでも買い替える
値打ちがあると、私は思います。
あと、いまは必要でなくとも、将来4Kテレビを買った時のことを考えて、今から4Kのデータ(動画)を
撮っておくのも、良いのではないでしょうか(^^)
書込番号:19341008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>彩雲幻月さん
4Kフォトは、是非試したいと考えていました。
ただ、物入りの時に大きな不満が無いのに買い替えて良いのかな?と、いう気分になりまして。
また、LEICA DG 100-400mm F4-6.3を買う為に我慢もしなければと思いまして。
動体は子供です。たまに電車なども撮りますが。
カメラ本体にはこれ以上お金をかけないと決めて、買ってしまおうかな?と考えてます。
ただ、気になる機種があります。
PENTAX K-S2 18-135WRキットが8万円!
G7が出る前やLEICA DG 100-400mm F4-6.3の開発が発表されるまでは、望遠レンズが少ないマイクロフォーサーズから切り替えるつもりでした。
ただ、K-S2が高くて候補から外してましたが、何気無く見ていたらこの値段!更にLEICA DG 100-400mm F4-6.3が20万円以上するとの情報を頂き、新たな悩みが発生してきました。
書込番号:19341094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

値段はあくまで予想ですが、だいたい20万前後と書いてるところが多いですね。
今マイクロフォーサーズで望遠の動体撮るならE-M1に40-150mm F2.8&テレコンが画質、AF、連写、手ブレ補正で1番だと思いますよ。
これで、換算420mm F4。
APS-Cだと300mmレンズで、換算480mm(CANON)、450mm(他メーカー) F5.6なのでそんなに差は無いと思います(画質までは判りませんが)。
あえて選ぶなら1番望遠が稼げて画質も良い、CANONの70-300mm Lレンズ(13万くらい)ですかね。
ペンタックスだといい望遠は20万くらいすると思います。
今すぐ欲しいならG7でも良いと思いますが、使える望遠が限られるし100-400の値段もまだ判りません。
G7でやるなら100-300一択になりますが、これは設計が古くてAFも劣るし、画質もイマイチだと思います。
40-150mm+テレコンで足りそうならE-M1がいいと思います。
書込番号:19341349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様
色々とありがとう御座いました。
結局、G6Hを売却してG7Hを購入致しました。
じゃんぱらで42,000で買取頂き、ビッグカメラで95,000円の12%ポイントを付けて貰いました。
あと8GBでclass10のSDカードもオマケして貰いました。上を見ればキリがありませんが、まずまずでは無いでしょうか?
後は、撮りまくるのみです。
ありがとう御座いました。
書込番号:19341451 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ふふふ。仕事が早いですね♪
購入おめでとうございます(≧∇≦)
書込番号:19341634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ツインズ パパさん 購入おめでとうございます
素早い行動ですね。
自分の場合 まだG6が元気なので すぐには変えないとは思いますが 後少し経ったら 後を追うと思います。
書込番号:19341711
0点

>もとラボマン 2さん
>ぽん太くんパパさん
ありがとう御座います。
早速試しましたが、シャッター音も私好み。
ファインダーの見易さもあって進歩を確認しました!
書込番号:19342304 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ツインズ パパさんご購入おめでとうございます。本体では無く、G6H→G7Hの買い換えですか?
G7はパナソニックの悪しき伝統の後ろダイヤルが無くなったので結構使いやすくなってますよ。
100-400mmの繋ぎとして安くなっている白箱のPZ45-175mmはどうですか。動画で使いやすいし、動画ならEXテレコンを使用してFHDで2.4倍で撮影出来ますので結構便利ですよ。
書込番号:19342787
1点

>しま89さん
ご提案ありがとう御座いました。
動画での使用は考えておりませんが、安いですね。
検討致します。
書込番号:19343161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご購入おめでとうございます(^-^)/
お安いですね…( ;´・ω・`)
書込番号:19344643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ツインズ パパさん
どちらのビックカメラで購入されたのでしょうか?
書込番号:19403161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>悩める40代おやじさん
渋谷ハチ公口店です。
書込番号:19403193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ツインズ パパさん
ありがとうございます。ちなみに95000円は税込ですか?ビックカメラだから税抜ですかね?
書込番号:19405179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>悩める40代おやじさん
いえ、税込みでしたよ。
書込番号:19405388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
みなさんこんばんは。
みなさんに相談に乗っていただいた結果、こちらのレンズキットを購入することに決めました。
ご協力ありがとうございます。感謝感謝です^^
カメラ、レンズの他に下記購入予定です。
・SDカード
・予備バッテリー
・液晶フィルム
SDカードでおすすめのものを教えてください。
相性がいいのはキャンペーンについていたパナソニック純正品でしょうがいくつか調べたところ
サンディスク
http://kakaku.com/item/K0000317460/spec/
トランセンド
http://kakaku.com/item/K0000640154/
上記も評判が良いようです。
動画2:写真8くらいの割合で考えています。、4K動画の予定はありません。
4kフォトはたくさん試してみたいです。
みなさんがご利用のものでおすすめのものを教えてください。
予備バッテリーはこちらでも紹介されていたSIGMA Li-ionバッテリー BP-51を考えています。
宜しくお願い致します。
0点

私はチョッピリ前にGF7を買いました!
その時に買ったのが…
http://s.kakaku.com/item/K0000429219/ です(^-^)/
書込番号:19326937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オーロラ大好きさん こんばんは
自分は 動画はせず G6とGX7使っていますが トランセンドの16G使っています。
今まで使っていて 純正バッテリー2個使っていますが フォーマットした状態から バッテリー2個使い切るまで使って 16Gで丁度よかったので16G使っています。
後 液晶フィルムは GX7にはつけていますが G6は通常閉じていますので フィルムは 貼っていません。
書込番号:19326991
1点

>MEさん
ありがとうございます。
こちら評判良いですね。
容量も大きく、しかも安い!!
コストパフォーマンスの高い情報を聞くとうれしくなります^^
書込番号:19327205
1点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
トランセンドは評判良いですね。
16Gでちょうど使いきるなら、16G×2個体制で行くのも良いかもしれません。
タッチパッドAFなど楽しみな機能ですが、液晶フィルムのせいでうまく動作しなかったら・・・ちょっぴり不安です^^
書込番号:19327240
2点

>MiEVさん
ありがとうございます。
別のカメラを使用時、SanDiskのCFを使用しています。
高い信頼感と、それに比例したお値段ですね^^
東芝製品は調べていなかったので探してみます。
書込番号:19327261
0点

Amazonだと安く購入出来るのでトランセンドを主に使ってます。
予備バッテリーはまるるうさんお勧めの互換バッテリー SIGMA Li-ionバッテリー BP-51ですかね。
書込番号:19327386
3点

私も このカメラが欲しいです(>_<)
書込番号:19327425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SanDiskより東芝の方が安くてお勧めです。
最近は東芝ばかり買っています。
書込番号:19327446
2点

オーロラ大好きさん、こんばんは。
購入決定おめでとうございます。
私はG7は持っておりませんが、GH4やFZ1000で上の写真のSDを使っています。
4K動画撮影中にストップ、などのトラブルも発生したことはなく、安心して使えます。
大容量の記録メディアは使わない(破損した時を想定して少容量2枚使い)方針の私ですが、
4K動画や4K切り出しに妙に気を使って、64GBを使用中です。フルに使い切ることなんてありませんけど。
動画の使用頻度は少ないとのことですが、ルミックスの動画は綺麗ですので、動画撮らない派の私でも
つい撮ってしまうことが多くなりました。4Kテレビは持っていませんが、こんなに綺麗に撮れるのだから
動画も使わないともったいないと、最近感じています。多用してあげて下さいね。
液晶保護フィルムはGH4とFZ1000、どちらもケンコーの物を使用しています。
タッチパネル対応のものであれば、まず間違いはないですよ。
液晶保護フィルムのURLを貼ろうと、amazonをのぞいたら、SD・フィルム・バッテリーの3点セットで
売られていますので、ご参考まで。
■amazonサイト
http://www.amazon.co.jp/Kenko-%E6%B6%B2%E6%99%B6%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0-%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC-Panasonic-KLP-PAG7/dp/B00Z5AA2VM
書込番号:19327788
1点

オーロラ大好きさん おはようございます。
SDメモリーカードは松下電器産業(現・パナソニック)とサンディスク・東芝による共同開発規格として出来たものなので、気休めかも知れませんが価格が高価でもその三社のものが大切な撮影済みのデーターを考えれば安いものだと思います。
お考えのサンディスク製品はあなたのカメラにとって最高のパフォーマンスを得られると思いますが、-Xは海外向けのものなので本物ならば良いですが希に偽物をつかまされる可能性もありますので-Jの国内正規品が価格もこなれているのでお薦めだと思います。
書込番号:19328142
3点

>しま89さん
ありがとうございます。
G7をお持ちの方の言葉、心強いですね^^
予備バッテリーはまるるうさんおすすめのものです。
書込番号:19330320
0点

>MEさん
量販店に行き、何度も手に取りました。
こんなにまじまじと調べたカメラは初めてです^^
バリアン、チルトどちらを使っている機種が良いかいろいろ試し悩みましたが・・・
結論はGF7のような180°チルトのものが好みでした^^
小さな子供と同じ目線でカメラを構えることができ、自撮りにも応用できます。
GF7も良い機種だと思います。どんどん撮影を楽しんでください。
GF7の次はぜひG7をゲットしてください。
書込番号:19330374
0点

>たそがれた木漏れ日さん
ありがとうございます。
東芝製品を価格.com内で探してみました。
このあたり評判良いですね。
http://kakaku.com/item/K0000351913/spec/
書込番号:19330458
1点

>Canasonicさん
お得なセットまで紹介いただいてありがとうございます。
負荷の大きい4k動画で大丈夫なら安心です。
64GBは途方もない大容量ですが4k動画のことも考えるなら、大きい方が良いですね。
パソコンのスペックが低いので4kが再生できるか心配ですが^^
4k動画も試してみます。ありがとうございます。
書込番号:19330500
1点

>写歴40年さん
ありがとうございます。
お心遣い感謝します。
国内正規品より海外逆輸入?の製品の方が安価なのが、自分のような素人には不思議です。
偽物は困りものですが・・・。
安心か、費用か、どちらを優先するか悩みます。
書込番号:19330521
1点

私は昨日見てきました(^o^ゞ
最近はカメラ売場で見るのはG7が多いです(^-^)/
書込番号:19333297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オーロラ大好きさん
ご存知かもしれませんがG7はUHS-II規格に対応していますよ。
ただしこのカードはまだまだお高いですが…。
UHS-Iを買う時はスピードクラス3のものを選んでくださいね。
このあたりがまぁまぁ良さそうです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B010BEG8BO
http://www.amazon.co.jp/dp/B00J3KA814
http://www.amazon.co.jp/dp/B00J3KA9HC
書込番号:19333471
1点

>特急あさまさん
ありがとうございます。
UHS-II規格のものをチラッと見ましたが・・・手の届くものではありませんでした^^
UHS-I、スピードクラス3のものが良いですね。
おすすめのご紹介ありがとうございます。
トランセンドは人気ですね。
信頼度と費用のバランスが良いのでしょうね。
書込番号:19333771
1点

本日SDカードを購入してきました。
サンディスクの海外リテール品です。
秋葉原で長く続いてるお店なので、不安より信頼感が勝りました。
通販でトランセンド製品も検討しましたが、明日あさってにはG7を手にします。
カメラがあるのに撮影できない状態に耐えられるとは思えず、勢いで購入した面もあります^^
いろいろとご紹介していただき、ありがとうございました。
書込番号:19333781
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
子供の運動会や学芸会のイベントにこのカメラは向いているでしょうか?
望遠側が足りないような気もしており購入をきめれないです。
現在はFZ200を使用しておりますが4K撮影からの写真の切り出しに興味を持っております。
FZ1000も気になっていますが発売から時間も経っており、より新しいこちらの機種が気になっております。
実際に行事にこのカメラのキットレンズを使用された方の感想が聞けるとありがたいです。
宜しくお願いします。
0点

これは持ってませんが…
G5やGX7やGX1は使っています
望遠は足りない、と感じる事も多かろうと思います
特に、トラック一周等をずっとアップでとか
光の向きで反対側から…なんて全く足りないと思います(^-^;
↑〜300mmのレンズとか、それ以上の望遠も欲しくなる事間違い無しな…↑のは要望になります
↑の為には500mmをAPSCで(750mm相当)撮っています
ただ、μ4/3の起動力を活かして走り回って良いポジを常にゲットしつづけるならば280mm相当でも行けると思います
手持ちの機材でして、4Kはわかりませんのでそれについてはパスしますが
14ー140のレンズより吾輩ならばFZ1000を選びます
AF的には吾輩は↑で一番遅いであろうGX1でも小6の短距離ぐらいは普通に撮れています
書込番号:19296767
2点

>子供の運動会や学芸会のイベントにこのカメラは向いているでしょうか?
カメラ自体は、向いていると思いますが
>望遠側が足りないような気もしており購入をきめれないです。
望遠側は足りないように思います。
ただ、レンズ交換式カメラは用途に応じてレンズ交換できるという点がいいところでもありますので
運動会や学芸会には、別途レンズを購入するというのがいいと思います。
運動会の場合は
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300
http://kakaku.com/item/K0000152875/
学芸会の場合は
LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S. H-HS35100
http://kakaku.com/item/K0000418188/
もしくは
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
http://kakaku.com/item/K0000693529/
が向いていると思います。
レンズまで揃えると結構な金額になってしまいますが、
運動会では35mm換算で600mmはあったほうが満足できますし
学芸会ではF2.8の明るさがあったほうが満足できると思います。
もっとも、ここまでレンズを購入することを考えると
FZ1000のコストパフォーマンスは相当いいと思いますし
もし後継機が出ても、今より高くなると思いますので、FZ1000にしてもいいように思います。
書込番号:19296774
3点

小学校の運動会の話です。
外周を走る距離なら一番近くなるポイントで待機すれば14-140mmで間に合いますが、グラウンドの中央で踊ったり体操したりされるとかなり辛かったです。
学芸会などの室内イベントは多分同等か、FZ1000の方がわずかに綺麗に撮れる(センサーの差よりレンズの明るさの差が若干大きいかと)と思います。
もしレンズを交換する予定がなかったら、なおさらFZ1000が良いと思います。
書込番号:19296782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も似たような悩みで最終的にこの機種を本日キタムラに取りに行ってきました(笑)
タイムセール91800円での購入です。
FZ1000を手放してFZ300の購入を考えてました。自分の場合子供の撮影、普段使い、たまに鳥も撮れればと思い、
AF、防滴、4Kフォト、タッチパネルの魅力に惹かれました。
しかし最終的にG7Hに決めました。
理由は価格もこなれ何よりキャッシュバックがありこの値段では破格だと感じたからです。
まだFZ300は下げ途中で、センサーサイズにからすればまだ割高に感じてしまいました…
何よりG7Hのほうがつぶしがきくなと(笑)
望遠もEXテレコン使えば十分かと思います。
書込番号:19297060
2点

運動会において望遠が足りるか、
学芸会においてレンズの明るさで問題ないかですね。
私ならFZ1000を考えますね。
書込番号:19297095
0点

Dragon-priceさん こんにちは
FZ200使っていて 望遠側の感じはどうでしょうか FZ200ですとフルサイズ換算600mm相当の画角ですが このカメラに付いているレンズは 同じようにフルサイズ換算280mmまでしかいきませんので FZ200に比べれば 望遠効果落ちますので 100-300mmのレンズが必要になります。
後 自分は G6やGX7ですが このカメラでもある程度はAF早く それよりAF性能が上がっているG7で有れば 慣れれば運動会ぐらいでしたら大丈夫だと思いますし G6+45-200mmでも撮影しましたが 望遠が少し足りない位で 問題なく使えました。
でも室内の場合は 高価なレンズが必要になるため 動きが少ないのでしたら 今まで通りFZ200使う方が良いかもしれません。
書込番号:19297134
0点

>Dragon-priceさん
普段、G7 + 100-300mm or 14-140mm でスポーツ撮影しています。お子様の運動会は慣れれば全く問題ないと思いますよ。
学芸会は動きさえなければ、シャッター速度落として綺麗に撮れると思います。
ただし、4KフォトはAFがついていかず、運動会では全く使えなくはないですが、ゴールの瞬間だけピント外してたというのはあります。(^-^;
書込番号:19297315
1点

このキットだけでは難しいのですね…( ;´・ω・`)
書込番号:19298063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Dragon-priceさん
カメラボディーねぇー
レンズF2.8ねぇー
書込番号:19298081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種に興味はありますが、持っていません。
でも学芸会はやはりF2.8ほしくなると思いますよ。
書込番号:19298096
0点

ご意見を色々とありがとうございました。
>ほら男爵さん
750ミリ相当を使用されていれば距離は困らないでしょうね。
FZ200を使用しており運動会や学芸会で困ったことはないんですが4K動画から切り出せば、動画も写真も満足できるのではと考え、新しい機種を探していました。
G7の場合、望遠レンズを追加となると金額的に厳しいです。
FZ1000なら4K撮影なら望遠距離はFZ200とほぼ変わらないのかと考えているんですが、どうせ新しくするなら新しいものをと悩んでいる状態です。
>フェニックスの一樹さん
FZ1000の方が向いているようですね。
紹介していただいたレンズを購入となるとコスト的に厳しいです。運動会用がギリギリ出せるかなぁ
>びゃくだんさん
運動会の競技内容で望遠距離が大きく影響しますよね。
FZ1000が妥当のようですね。
>パラダイスモンモン丸さん
キタムラのタイムセールでそんなに安く購入できたのですね。
最近は値段をチェックしておりますがキタムラの安いタイミングに出会えておりませんでした。
EXテレコンを調べましたが4K撮影では使用できないみたいですね。残念です。
FZ200の時はiAズームを時々使用していましたがG7のデジタルズームとは画像に差があるんでしょうか?
>okiomaさん
やはりFZ1000が妥当のようですね。
>もとラボマン 2さん
FZ200を使用していた際は望遠で困った覚えはないです。子供を探す時にiAズームを使用していたくらいで
今まで通りFZ200でもいいのですが、4K撮影なら今よりもベストショットが撮れるのではと考えています。
また知り合いの子供を撮影していた際も切り出しで渡してあげる事も可能だと思っております。
>kosuke chiさん
4K撮影であればピントもバッチリかと思っていたのですが、そうでもないんですね。
学芸会では早めの場所取りはせずに最後列から撮ることが多いので望遠距離を心配しておりました。
これらの貴重な意見を参考にして、しばらく考えて見ることにします。
ありがとうございました。
書込番号:19298189
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ
動画モードにして、テレビに出力したいのですが、できません。テレビ側が真っ黒です。
HDMIケーブルでつないでいます。
カメラ側は4Kではなく、FHDにしても同じです。
カメラ側のテレビ接続設定は、すべての組み合わせにいじりましたが同じ(見れない)でした。
テレビはプラズマ(ビエラ)です。ハイビジョンです。
再生の三角ボタンを押すと、テレビに、再生映像の最初のコマのみが静止画で表示されます。
でも、本カメラの液晶の再生ボタンが押せないので、再生はできません。
なお、他の動画対応一眼カメラも持っていますが、FHD,4Kともに問題なくテレビに動画が表示されますので、
ケーブルの問題ではないと思うのですが。
1点

>動画モードにして、テレビに出力したいのですが、できません。
説明書にも書いてありますが、動画撮影中はテレビに出力されません。
動画撮影中にHDMI出力したい場合は、上位機種のGH4が必要になると思います。
書込番号:19279349
4点

録画中ではないのですが、カメラスルーの映像も表示できないんですね。
参考になりました
書込番号:19279560
0点

こんにちは。
TVにつないで動画再生ができないということでしょうか。
>本カメラの液晶の再生ボタンが押せないので、再生はできません。
ということですが、本体背面のカーソルボタン(上下左右4個のボタン)の
上ボタン(ISO)を押せば動画再生が始まりませんか。
もう一回押すと一時停止。下ボタン(Fn3)を押せば停止。
カメラで再生して鑑賞するのも、このボタンでできるはずです。
書込番号:19279678
1点

録画でも再生でもなく、本機の電源を入れてテレビにつないだ状態で、カメラの映像が表示されるようにしたいのですが、それはできないのですよね。ソニーの一眼ではできてます。テレビはパナです。
書込番号:19280630
0点

まず、動画モードというのは撮影のモードです。
ダイヤルを回す所ですよね?それは撮影に使うものなので違います。
再生モードにしないとテレビには映せません。
撮影時のリアルタイムな表示をしたい、というわけではありませんよね?
それは上位機種のGH4でしかできません。
本機で撮影した動画をテレビでも見たい、という事だと思うのですが、
それであれば再生モードにして、見たい動画を再生すれば映ると思います。
HDMI接続できればどのメーカーのテレビでも大丈夫だと思います。
書込番号:19281178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取扱説明書 活用ガイド p.181
カメラの映像をモニターしながら撮る
に書いてあるとおりカメラスルーはできます.
当方フルHDの環境ですが,カメラスルー画像を外部モニタ
(PCモニタ)で見ることはできてます.
書込番号:19281656
0点

> 再生の三角ボタンを押すと、テレビに、再生映像の最初のコマのみが静止画で表示されます。
> でも、本カメラの液晶の再生ボタンが押せないので、再生はできません。
動画の再生は液晶画面にたよらなくてもボタンでできます.
取扱説明書 活用ガイド p.212
動画を見る > ▲ボタン(ISO)を押して再生する.
書込番号:19281684
1点

いろいろありがとうございます。
活用ガイドには、確かに載ってますね。
ですが、結論を言うと、自分のビエラ(プラズマ)には映像を表示できませんでした。
設定画面や再生画面は表示されますが、電源を入れていて録画をしていないカメラスルーの状態では表示できません。
HDにしても同じです。
書込番号:19282739
0点

>BAJA人さんへ 大変失礼しました
ボタンで操作する方法について同様のことを書いてしまいました.
さて,本来の目的とは異なるかとは思いますが,
ビエラリンク対応テレビで動画を見る方法
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/mpi/dsc/g7/g7_c04_01.html
書込番号:19284269
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





