LUMIX DMC-G7 ボディ
4K撮影対応のミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 高倍率ズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全151スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2017年2月21日 19:17 |
![]() ![]() |
7 | 9 | 2017年2月26日 21:58 |
![]() |
66 | 18 | 2017年11月25日 17:02 |
![]() |
8 | 9 | 2017年2月2日 20:54 |
![]() |
35 | 30 | 2017年1月25日 22:55 |
![]() |
13 | 16 | 2017年1月24日 22:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ
G7で撮影した映像をYouTubeで見てみると、縦横比が細いもの(17:9?)が多いです。
例:https://youtu.be/QUrvp_ujCZc
仕様表では、VGAを除いて16:9でしか撮影できないとされています。これはどうなっているのでしょうか?
ご存知の方がいましたら、お教え下さい。
板違いでしたらすみませんm(_ _)m
書込番号:20667251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近のテレビが細長だからでは?
書込番号:20667281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

編集でそういう風にしてます。
映画のような比率はシネスコと言われているようですね。
https://theaterhouse.co.jp/p_xdr/exp/description.php
動画投稿者が映画っぽくしたかったんだと思います。
書込番号:20667368
2点

>2tomAFoさん
>これはどうなっているのでしょうか?
G7でこの縦横(アスペクト)比で撮ることはできませんから、
編集の段階で意図的にG7で撮った16:9の上下を
カットして縦横比を変えてますね。
書込番号:20667502
1点

>ほら男爵さん
今の液晶の主流の16:9よりも細いことに不思議に思ったのです。
説明不足ですみません。
>AM3+さん
>まるるうさん
編集ですか。ありがとうございます。
上下のカットはどうやるのでしょうかね。
書込番号:20670233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2tomAFoさん
>上下のカットはどうやるのでしょうかね。
動画編集ソフトによって違うと思います。
Premiere Elementsだとエフェクト→変形→クリップで縦横比が変えられます。
書込番号:20670299
2点

疑問解決しました。
3人の方々に感謝します。ご回答ありがとうございました!!
書込番号:20678240
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
先日のエラーメッセージで、お世話になった者です。多少関連するのですが、本機の液晶右上、フォーカスモードレバーですが、レバー右端が尖っていて、引っかかり、知らないうちにズレてしまいます。マニュアルになっていて、オートフォーカス効かなくなった!
とか、途中になっていて、操作できないとか、焦ることがあります。
いまは、養生テープで、留めてますが、使いたい時に面倒だし、引っ掛かりをヤスリで削ろうか、などと思ってますが、皆さん、これは困ってませんか?
書込番号:20638730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>ミニシュナ飼ってますさん
私のでは 気になりません。
私の手が小さいからでしょうかね?
このフォーカスモード切り替えレバーは非常によく使っていて、目立つ場所にあるのは便利だと思っています。
書込番号:20640127
4点

>ミニシュナ飼ってますさん
気にしたことないですね〜。ずっとAFS/AFFになってます。
普段、親指はラバーの突起に引っ掛けるように外側向き方向に置いていますので、レバーに触れることはないと思われます。
上からレバーの凸に指が当たっても動きません。指先を少し深く入れて回さないと動かないです。
レバーはパチッパチッと音がして切り替わる(回る)くらいの硬さがあります。
カメラバッグがせまいとか、そういう話?何に干渉するんでしょうね。
個人的には物理的なダイヤルやスイッチはキライです。
Q.MENUから設定できるようにしてほしいな。連写やセルフタイマーとか毎回どこにあるか探します。GF3時代が長かったせいもありますが。
書込番号:20641319
0点

G7を持っていませんが、G8のフォーカスモードレバーの出っ張り方を調べて見ました。
私自身は、このレバーの操作性には全く問題ないと感じており、不用意に動いた経験がありません。
最初の写真は、親指が当たる「親指板」(サムレストと呼んで良いのか?)の面の延長上から見た撮影です。
この時のモードレバーの、親指板の面より出た分が、飛び出しの基準になると思います。
次の写真は、もう少し前側から、なるべくモードレバーが飛び出して見える角度で撮影したものです。
「親指板」が迫り出して、レバーだけが飛び出さないデザインになっていますね。
一度、G7のレバーの状態を、良く眺めて比較してみてください。 G7のレバーが余程に飛び出していないなら、改造はしない方が良いと思います。
G7、G8クラスのカメラでは、操作性に関わるスイッチ周りは周到にデザインされています。 粗い網目の毛糸の様な引っ掛かり易い生地ならいざしらず、一般の衣服やカメラケースが当たっても、なかなかこのレバーは動かないと私は思います。 G7とG8では異なるかもしれませんが、G8のこのレバーはかなりクリックが強く、中途半端な位置で止めるのはむしろ難しい位です。 このあたり、スレ主のおっしゃっている事が判らないのですが、私は勝手に動いたのではなく、動かしたのを忘れていたのではないかと思うのです。(失礼な言い方に聞こえたらお許し下さい。私自身は時々忘れますので)
書込番号:20641455
0点

>しま89さん
そのとおり、自分の親指が大きくて先がまがっている(反り返ってる)からか、あたってしまうんです。
さわらないように気をつければいいことですね。
書込番号:20641773
1点

>にっこりと!さん
G7では、連写、セルフタイマーは、軍幹部左上に、専用ダイヤルがあり、すぐに変更できます。
以前使っていたものは、セルフタイマーは、ワンショットごとセットしないとだめでしたが(NIKONJ5)
G7は、ダイヤルなので、ずっとそのまま、気に入ってます。
書込番号:20641790
0点

>TaCamさん
親指があたってか、下げている時にショルダーバッグのヒモとかにひっかかっているのか、
ずれていることが多々あるのです。
気をつけて操作することにして、改造は、やめておきます。ありがとうございます。
書込番号:20641799
1点

>ミニシュナ飼ってますさん
こんにちは。
G7オーナーですが、このフォーカスモードレバーの件は私も気にして使っています。
スポーツ写真中心に使っているのですが、ONOFFを繰り返して1日使っていると、時にレバーの位置が変わっている事があります。
親指が太いせいで知らずに当たっているのかと思い、最近は撮影中に気にして確認する事が増えました^_^
メーカーはバラバラですが、D7200と、7Dm2も使っていますが、G7が一番気軽に持ち出しやすいため気に入っています。
お互い確認しながら、いい写真を撮りましょう^_^
書込番号:20691648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いちじくとびわさん
コメントありがとうございます。親指あたりますよね。自分の指は、親指の先が反り返っているからか、
結構、毎回のように、ずれていることがあって、撮影の合間に、こまめに確認するようにしています。
まだ購入後、3ヶ月くらいですが、ニコワンから乗り換えて良かったなと、お気に入りです。
書込番号:20693802
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
昨年12月に新品購入したG7ですが、シャッターが降りなくなり、電源を入れ直してください。というメッセージが度々でます。
メーカー修理をお願いし戻ってきましたが、頻度は減ったように思いますが、まだ時々出てしまいます。
修理センターからの返答は、エラー再現されず、一応、シャッターユニットを交換しました。とのことです。
操作のタイミングで、出てしまうよ。とか、こんな風に対処してますよ。とか、ありましたら、お聞かせください。
外れの個体をひいてしまっただけなのでしょうか?
7点

>ミニシュナ飼ってますさん こんにちは
多分ファームウエアの不具合かと思われます、
1 リセットする〜それでも改善されない場合は
2 アップデートする〜それでも改善出来なければ、メーカー送りで削除と新たなインストール
書込番号:20632493
7点

>里いもさん
早速の返信ありがとうございます。 ファームウエアのリセットとは、どのようにやるのでしょうか?
アップデートはわかりますが、リセットというのがわかりません。初期化とは違うのですよね。
書込番号:20632514
7点

使用して一年になりますが・・・・発生しません。
書込番号:20632516
4点

>ミニシュナ飼ってますさん
それは困りましたね。
>シャッターが降りなくなり、電源を入れ直してください。というメッセージが度々でます。
G7を使用して1年以上になり、今までに3万回以上シャッターを切っていますが、
「シャッターが降りなくなり、電源を入れ直してください。というメッセージが出た」ことは一度もありません。
どこかが異常なのだと思います。
レンズはしっかり はまっていますか?
書込番号:20632532
4点

>里いもさん
現在のファームウエアは2.2最新の状態です。ファームウエアのファイルをダウンロードし、SDカードに保存、カメラに
セットしてみましたが、最新が入っているから、何も動作が始まりませんでした。
書込番号:20632635
1点

>ミニシュナ飼ってますさん
リセットは初期化です。
書込番号:20632690
1点

アップデートは追加されるだけもあろうかと思います。
元々のファームウエアの一部が壊れていたら、アップデートでも治らないと思われます。
書込番号:20632697
2点

リセットは、設定の初期化で、良いのですね。ファームウェアとは、あまり関係ないような気もしますが、「藁をもすがる」で、試して見ます。
書込番号:20632709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のG7は購入半年くらいです
けっこうメインで使っていますが
今の処不具合はありませんこのG7
EP5と電源スイッチの向きが逆で
どっちか壊しそうで心配しつつ撮ってます
書込番号:20632744
5点

未経験です( ̄▽ ̄;)
書込番号:20632751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

購入一年半、私も未経験ですね。
書込番号:20632801 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん回答ありがとうございます。
特に機種固有の不具合ということではないんですね。
オリンパスレンズとの相性もうたがいましたが、そうでもなさそうだし。
あとは、フォーカスモードレバーがずれていたりする時と、
Wi-Fi状態からの復帰でも、なったりしてました。それなんかも怪しいですかね。
書込番号:20632924 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私のG7もそのエラーには遭遇していないです。
ところで、メディア(SDカード)はどうでしょうか。
前からの使いまわしでしょうか?
フォーマットはカメラで行っていますか??
撮影後のデータが壊れていることはあリませんか?
LX3を使っている時にそんなエラーにあったような気がします。原因はSDカードで、データは壊れるし交換したら再発しないし。
違ったらゴメンナサイ。
書込番号:20632936
4点

>にっこりと!さん
カードも関係することがあるんですね。
カメラでフォーマットしてから使うように
してみます。アドバイスありがとうございます。
書込番号:20633484
1点

本日、かなりの枚数、撮影してきましたが、
皆様に教えていただいた、
・設定をリセット
・SDカードを本機でフォーマット
・レンズをしっかりセット
を実行して、今日は一度も出ませんでした。
あと、自分での対処として、フォーカスモー
ドレバーがずれやすいので、テープで留めて
みました。これも、有効だったのか、?
何れにしても、皆様のアドバイスありがとうございました。
書込番号:20635872 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ミニシュナ飼ってますさん
G7とG5を持ってます。G5で類似の症状が出ました。連写時に出やすく、チャージユニットの交換で快癒しました。
シャッターユニットの駆動など、大電流が必要なときにチャージコンデンサがへたってくると出やすいようです。
寒い状態で出やすかったですね。
書込番号:20663613 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

考えにくい事ですが、いろいろ試行錯誤
の結果、別のSDカードを入れて見たところ、エラーメッセージが出なくなりました。
今日で2日目、出ていないので大丈夫か!
書込番号:20930019 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分は今回まさにこの症状になりました。
チャージユニット交換になりました。
スレ主さんの他にかばくん。さんも経験されてるとのことで、結構多いのかもしれないですね…。
イベントで一日連写、フラッシュを多用している状態でなりました。
書込番号:21384161
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ
G7まだフィールドで撮影してないのですが
基本MFの望遠レンズ(BORG71FL)や
マクロレンズなのですが、精密なピント合わせに
EVFの拡大表示は必須で家で試してますが
拡大表示が3倍から10倍まで上げるのに
3.1、3.2みたいな細かいピッチで
3、4、5や3、5、7倍みたいな大きなピッチに
変更出来るんでしょうか?
パナのマニュアルなんか読み難くて^_^;
良かったら教えて下さい。
書込番号:20622952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とちたんさん こんにちは
自分はG7ではなく G6やGX7など他の機種使ってきましたが パナの場合 画面の中心部か全面かの切り替えの両方でも 2段階の拡大率の変更の切り替えしかできないです。
でもG7の事なので 間違っていたらごめんなさい
書込番号:20622964
1点

>とちたんさん MFアシストでPDF検索すりゃ一発ですよ。説明書p42・活用ガイドp140
書込番号:20622966
2点

MFの時、前方ダイヤルで0.1単位、手前のダイヤルで1.0単位の変更になりますが??
書込番号:20622983
1点

皆様ありがとうございます。
帰ってから試して見ます
初パナなんで操作を理解するの大変です^_^; 
話逸れますがフォーサーズマウントのシグマ1500mmマクロを
所有してますが35mm換算300mmでレンズ前20cmから
ピント合うから面白いですよAFはほぼ
効きませんが、オリンパスのテレコンがあるので
最大600mmF5.6です。
G7のEVF見やすいのでまた活躍しそうです。
書込番号:20623021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
GX7でも同様にできますよ。
フロントダイヤルで0.1倍毎、リアで1倍毎です。
まだお使いのようでしたら是非。
話それてごめんなさい(-_-;)
書込番号:20623053 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ポォフクッ♪さん
GX7で使える事 気が付きませんでした ありがとうございます。
書込番号:20623112
0点

>とちたんさん
シグマの150mmF2.8は、マイクロフォーサーズマウントも出したら良いのにと思います。 これなかなか良さそうなレンズですね。
書込番号:20623117
1点

そうですね〜
ただオリンパスE-3で使ってた頃から
AFがズルズルと遅く殆どMFで撮影してました
その後、アダプター介してE-PL5ても使いましたが
外付けのEVFは見やすくMFでも使い易かったです。
三脚無いと厳しいけど^_^;?
大分前に撮影したE-3にシグマ150マクロ
でツマグロヒョウモン雄です。
書込番号:20623332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございました。
もう一つのダイヤルが1倍ずつのピッチでした
拡大はダイヤル一つしか使わないと
思い込んでました^_^; 
週末野鳥撮影に使う予定で
楽しみです。
因みにレンズはBORG71FLでMFです。
書込番号:20624370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
現在、SONYのNEX6ダブルズームを所持しています。
過去オリンパスのフォーサーズ機(E620)をほぼパンケーキレンズ付けっ放しで使っていました。子供の成長と共に外にでる機会が増えてより軽いもの、遠くの子供を撮れるものをと乗り換えました。
用途は主に子供の運動会、発表会、家の猫、旅行の時のスナップです。
昨年の運動会、スキー旅行などでもう少し遠くの子供に寄りたいと思ったり、近場では逆にあまり寄れない、かと言って外でレンズ交換も意外と大変ということでEマウントの便利ズーム(E18-200mm F3.5〜6.3SONY)のレンズを検討していてここに辿り着きました。
こちらの望遠レンズが付けっ放しでもある程度行けること、4k動画が撮れる、シャッター音が消せること(体育館などの行事ではシャッター音を消してくださいと言われることも。)トータルでは重さも多少かるくなることなどに惹かれています。
とは言え望遠側が換算して280と315の差がどのくらい影響するのか、今のSONYを手放してまで乗り換えるか、はたまたEマウントレンズを買い足すべきか迷っています。
あまり変わらないんじゃないか、いや、買い替えおすすめなど、むしろ新しい方を、などご意見を伺いたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:20597822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>子供の成長と共に外にでる機会が増えて
もうカメラのことを相談する段階ではなくて、将来の楽しみのためにムービー方面に行く時期かと。
活動的なファミリーだと普通のカメラなんて何かの記念日に家族写真を撮るだけになっちゃうらしい
書込番号:20597845
4点

>体育館などの行事ではシャッター音を消してくださいと言われることも
それって機械音じゃなくパシャって出る電子音(スマホとかの)じゃない
NEX−6のシャッター音も静かだけど
なんかNEX-6でも良いような
カメラを買えれば良く撮れるって訳じゃない
書込番号:20597846
0点

>三ヶ猫さん
要点・問題点がよく分かりませんけど・・・
http://kakaku.com/item/K0000434048/?lid=ksearch_kakakuitem_image
わざわざセンサーサイズ落として別マウントが解せません。4K動画にすると容量もスゴイことになるし。
便利ズームがほしいなら普通にEマウントのを買えば済む話に見えます。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=35&pdf_Spec301=12-18&pdf_so=p1&pdf_Spec302=200-
もっと望遠ほしいならやはりEマウントのを買えば済むことだし。
書込番号:20597879
0点

こんにちは。
ソニーは門外漢なのであれなんですが、Eマウントの普及版便利ズームって
どれもあまり評判がよくない感じはありますよね。
4Kは絶対必要なんですかね?
4Kないですがオリに防塵防滴の高倍率ズームキットがありますので、
これなんかスキーに最適だと思うのですが。
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000014686/
換算280mmと300mm(ソニーは×1.5です)の差はたぶんほとんど
分からない程度だと思います。
画質が若干落ちますがE-M5Uにはデジタルテレコンなどもあります。
書込番号:20597899
3点

僕もSONYは詳しくはないのですが、E18-200mm F3.5〜6.3ってあまり評価は高くないようですね。こちらのパナ14-140mm F3.5-5.6は、軽いし評価も高いです。でも、マウント変更するほどではないような気がしますが、確かに便利ズームレンズだけ見るとパナの方が魅力的ではありますね。
BAJA人さんもおっしゃってますが、換算280mmと300mmは気にする必要はないかと。見分けがつかない程の差しかありません。
シャッター音が消せるというのも、場面によってはかなり重要な機能と思います。これからのミラーレスでは必須機能になりそう。
書込番号:20598003 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

画素数も大きいのでトリミングで200から300mmほどの違いなら拡大できると思うが。
ミラーレス機は簡単にデジタルズームが使えてファインダーで確認できます、NEX−6で2倍までならプリントしても許容範囲。
一度やってみて、必要な焦点距離を探ってからの購入も遅くはないよ。
画角が250mmを越えるほど狭くなると撮影も大変ですよ、撮ってからトリミングの方が結果が良いかもしれません。
書込番号:20598124
1点

三ヶ猫さん こんにちは
レンズ自体の重さを考えると パナの14‐140oとソニーの18‐200oだと倍近い重さの違いありますし 音の事も考えると 今までの問題がクリアできそうな気もしますので 買い替えも良いかもしれません。
書込番号:20598147
1点

皆様、短い時間にありがとうございます。
リンクしてくださった先をもう一度じっくり見てまいりました。
>ヤッチマッタマンさん
確かにおっしゃる通りです。
この頃は手軽に動画が撮れてしまうのでここしばらく積極的に写真を撮っておりませんでした。
だからこそ今年の行事はしっかり撮りたいとも思うのです。
>gda_hisashiさん
カメラを変えれば…耳が痛いです。本当に。
確かに一眼やスマホの音に比べたら控えめでかわいらしい音なのですが…。先日の体育館での音楽会では無音にとのことで撮影できませんでした。
なるべく良く撮りたいのはもちろんですが、撮る機会があるのに撮れないのもさみしいものです。
>パクシのりたさん
ご指摘の通りです。なぜかそこがすっぱり抜け落ちておりました!お恥ずかしい限りです!
今朝の自分に書き込む前によく見ろと言いたいですが、おかげさまで皆様に良いアドバイスをいただくことができました。
そしてその後がリンクを貼ってくださったEマウントレンズなのですが、
>BAJA人さん
がおっしゃるようにそんなに評価の良くないレンズをよっしゃ!と買う気になれていないことが一番の問題なのかもしれません。
最初はレンズを求めて探していたのですが、Eマウントにこれを買えば間違いないというような魅力的なレンズがなかったのです。(もちろん予算のことも含めて)
オリンパスも見てきました。5軸手ブレ補正や防塵防滴、いいですね。運動会、カメラなどで検索すると出てくるOMシリーズも気になっておりました。
>にゃ〜ご mark2さん
レンズを先に見ていたせいか、この組み合わせに惹かれていました。レンズが重たすぎずバランスが良さそうです。
280mmと300mmはあまり差異はないとのことで今後の参考にします。
>神戸みなとさん
撮ってからトリミング、ということを試したことがありませんでした!
遠い、近寄れないと嘆かず切り出せばよかったのですね。早速スキーの写真で試してみます。
>もとラボマン 2さん
Eマウントのレンズでこれかなと思うものは重くNEX6につけるとものすごくバランス悪くなりそうなのも気になっていました。
今年は室内行事も多く控えているので、どちらにせよ音が出ないものが必要にはなりそうです。
書込番号:20598286
1点

>三ヶ猫さん
・音楽会を無音で
動画にしておけば問題なかったのでは???
とりあえず何かを残す、という意味では、意味あることかなと。
・トリミング
最終的に持ちたい絵の大きさ次第のところもあるでしょうけど、APS-Cなら等倍もキレイで、
縦横とも1/3 (面積だと1/9) にトリミングで元絵1600万画素から180万画素程度の絵が持てます。
縦横1/2 (面積1/4)なら400万画素持てて、画質もかなりいいからそのへんまでを目安にして。
で、試してみました。1/3トリミングなので換算1800mm相当の絵です。
さらに、少し光がカブってるんでレタッチもしてみました。
PCでトリミング含め絵をいじるのが容易になると、失敗と思われたものも結構救えます。
RAW撮りして後で現像だと、さらに自由度上がります。やってみては?
とにかくようすを見ると、Eマウントの現状に色々不満があるみたいで。
確かに換算300mm前後まででも購入躊躇する要素があり、それ以上望遠は10万・・・
というレンズのようすだと、僕だったらEマウントは選ばないと思います。
無音シャッターもほしいみたいで、MFTはお手頃お手軽に状況よくするかもですね。
同じ理由で、センサーサイズの大きいコンデジも有用かもです。例えばTX1とかG3Xとか。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=200-&pdf_Spec320=1-&pdf_so=p1
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000846726_K0000787146
便利ズームでいい明るさの場所で撮るのなら、これらで足りてしまうはずです。
1型センサーくらいなら、等倍もかなりキレイでしょうから、トリミングもOKですし。
TX1は便利ズームと画角は大差ないし(広角が若干広い)4K動画対応。310g。悪くないかなと。
書込番号:20598345
1点

G7購入だと、急がれた方がいいかも。
http://kakaku.com/bbs/K0000782625/SortID=20594230/
書込番号:20598366 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>三ヶ猫さん
レスありがとうございます。
お子さんは小学校でしょうか?
小学校以上なら運動会はできれば換算450mm以上くらいあれば撮りやすいですけどね。
スキー撮影もそれくらい欲しいですね〜。
昔EOSにタムロンの18-270mm(換算19-432mm)で子供のスキーを撮りましたが、
まずまず不満なく撮れた記憶があります。スキー場ではレンズ交換なしでいける
高倍率ズームは必携と言っていいかもです。
でもソニーEマウントもマイクロ4/3もその辺りまでの高倍率ズームがないんですよね。
いっそ高倍率ズーム目当てでEOSやニコンも検討だけでもしてみる価値はあるかも
しれませんね。レンズもボディもけっこう大きくなっちゃいますけど。
キヤノンのEOSならシグマに18-300mm(換算29-450mm)なんかがあります。
ニコンなら純正で18-300もありますね。
ちなみにキヤノンは換算値1.6倍、ニコンは1.5倍となります。
シグマ18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
http://review.kakaku.com/review/K0000693429/#tab
ボディはこのあたり。
私はキヤノン使いなので一応EOSを推しておきます(^^)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484120_K0000741192_K0000741190_K0000856833&pd_ctg=0049
キヤノンは4Kないです。
それとX7の動画AFはあまり使えません。値段だけで入れてます。
動画を重視されるならレンズとの相性などももう少し調べる必要がありますが、
とりあえず一情報として、ご参考まで。
書込番号:20598406
0点

ちなみに、マイクロフォーサーズの便利ズームの比較はこちら。
http://digicame-info.com/2015/12/dxomarked14-150mm-f4-56-ii.html
この記事だと、パナソニックが頭一つ抜けているようです。
SONYは詳しくないのですが、Eマウント用のレンズって最近出てましたっけ?
書込番号:20598439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

要望のひとつに、
音を消したいとあるのに、
レフ機を勧めてる人がいる。(^^;
書込番号:20598455 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>x10aゼノンさん
フォローありがとうございます(^^)
>三ヶ猫さん
言葉足らずでした、すいません。
X8i、8000Dには静音シャッター、80Dにはソフトシャッターという機能があります。
ただしミラーレスの電子シャッターのように完全無音ではありません。
普通のレフ機より少し静かくらいなので、お店等でご確認ください。
この面ではミラーレス完全有利ですね。
書込番号:20598541
0点

電子シャッターでも実際は無音ではないけどまあ許すとしても
ミラーが動いちゃうレフ機はちょっと考えればムリでしょうね。
ミラーレス有利とかでなく、電子シャッター機種に限られた話かなと。
書込番号:20598582
1点

G6は電子シャッターにすると、吾輩には聞き取れないですね(笑)
G7ではまだ電子シャッターやった事無いですw
書込番号:20598643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パクシのりたさん
>電子シャッターでも実際は無音ではないけど
G7(パナ)は、サイレントモード(電子シャッター)だと完全無音ですよ。
書込番号:20598671
5点

なんか望遠足りないと必ずトリミングってひとが出てくるけど、一般のひとがそんなめんどくさいことするかね?
書込番号:20598731
4点

静音が絶対譲れない条件であれば替えるしかないです。
高倍率ズームレンズが300mmまでしかないのがネックですが、ミラーレスだと確かそんなものだった気がします。
ミラーレスの中ではマイクロフォーサーズは換算450mm超の望遠レンズが他マウントより安価で、5万以下で手に入りるのがいいところです(ソニーは12万超)。
運動会まで見据えると超望遠レンズが手に入れやすいG7への乗り換えはありだと思います。
書込番号:20598800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画目当てなら、ソニーだとNEX用のソニー製18-200mmが動画向け手ぶれ補正機構入っていたかと。
ご検討中の名義だけソニー製中身タムロンの18-200mmは普通のレンズだったのでは?
他に動画向けの機能としては、E-M5MkII、E-M1MkIIが動画向け手ぶれ補正モードが有り、ハンディカム並みに補正してくれるそうです。
カメラ本体のムービー機能はパナソニックが一番評価高いですね。
「作品」ではなく「記録」する際にも頼れるのはパナソニック製だけかと。
あと、パナの初代14-140mmはかなり徹底した動画向け静止画用レンズで、ほぼ無音、無段階絞り等が搭載されている数少ないレンズです。
4k動画の画質では、重くて高くなりますがα7S2等が評価良いのでは。
α99IIもフル・スーパー35の2本立てでかなり頑張ってます。絞りF3.5問題だけが心残り。
パナとソニー以外の4kはとりあえず付けました感がまだあるかも。
E-M1MkIIの4kは不勉強でまだ評判聞き及んでいません。
EOS5D4の4k動画は、APS-Cよりさらに小さな撮像素子範囲しか使えなくなってしまうのにAPS-Cのレンズが使えず、だいぶ苦しそうです。
あと、自宅に4kTV入れてしまうと、やはり4k動画撮りたくなりますよねぇ。
個人的には積極的にブルーレイをUltraHD優先に切り替え中です。
一度使ってしまうとやはり・・・。
書込番号:20599006
0点

G7はほとんど売り切れ状態ですし、結構シャッター音うるさいです。シャッター音が非常に小さいG8はどうですか、GX7Mk2も静かですがサイレントにしなくてもG8はむちゃくちゃ静かです。
レンズが12−60mmですがCP+で望遠レンズもリニューアルされますので。
書込番号:20600034
0点

NEX6 は、使ったことがありませんので、手持ちのカメラを比較します。
E-M5 Mark II は、(ストロボ撮影、ハイレゾ撮影など) 静止画を極めたい人用のカメラです。G7 は、動画など、生活に馴染むので、オールラウンドに楽しめると思います。
[8K テレビが無ければ、ハイレゾ撮影は不要と思います。また、ぼくは 4K 動画は、撮らなくなりました。29分 59分以上の連続撮影 (コンサートなど) が不可能なのが致命的 (4K のカメラを 2台用意して、あとで編集してつなげるのなら行ける) なのと、テレビ局の人が 4K は迷惑だと言ったので]
G7 が便利なのは、動画・Wi-Fi 共に強く、例えば三脚に固定してでの撮影で、動画撮影中にスマホで AF の操作などができます。上の ↑ 動画にあります通り、電子シャッターの ON/OFF と、(AF 合焦時の) 電子音の ON/OFF、(G7 では、さらに、サイレントモード) は、別の設定項目 (依存関係あり) です。ぼくにとって G7 は、動画 最高!最強!です (^ ^)
他のクチコミに、ソニーが次世代のスーパー受光センサーを開発しているとの噂があり、ソニーの開発センターでエンジニアに直接 話を聞こうと思ったのですが、アポ無し突撃はゲート侵入不許可 (現代社会の常識) でした (T T) CP+ 2017 では、上級の開発エンジニアと意見交換ができますので、そちらに参加する予定です。
(個人的には、頻繁な買い替えなど、商業主義と [パワハラ自殺者まで出した] 過剰な広告 [業界] には反対する立場です。TPP が破綻して、とても満足しています)
書込番号:20600145
0点

>三ヶ猫さん
ソニーユーザーではないですが、静音撮影を目的に色々と機種を検討していたことがあります。
その時はコンデジですが、オリンパスのSTYLUS1・STYLUS1SかカシオのEX-100Fを買い足そうと考えていました。
この両機種はセンサーなどは同じで、中身が若干違うようです。
センサーは1/1.7型ですが、F2.8通しでフルサイズ換算300mmまで行けることや、作例などを見させてもらってサブ機としても使えそうかなと思っていました。
STYLUS1・1Sともに生産完了していて流通在庫が少なくなっていますが、中古なら手に入りそうですしSTYLUS1には1Sと同等にできるアップデートがありますし、ファインダーもあります。
色々と検討してEX-100Fにかなり気持ちが傾いてところで、結局は・・・nikon1J5を買っちゃいました(^_^;)
屋外や旅行ではシャッター音の制限は無いので一眼レフでもいいと思うのですが、シャッター音が制限される屋内撮影の場面もありますよね。
そのためだけにマウントを増やすのがいいのか、画質は多少落ちてもこのようなコンデジにするのか、色々と考えはあると思います。
私の場合はそれほど動画撮影は重視はしないのですが、動画重視ならビデオカメラの方が使いやすいと思いますよ。
書込番号:20600228
0点

レンズ買え
レンズは資産
書込番号:20600276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まるるうさん
フォローどうもw
ならこの機種を最有力候補と考えてるならベストなわけですね。
コンデジ含む電子シャッター機種のほとんどは無音ではないはずなので
(とはいえかすかな音なので許すとして)おおまかな話として書いた次第。
まあ書いたことの要旨はそんなことでなくレフ機じゃ無理だろって話ですがw
>AE84さん
今よりほんの少し画角が狹い絵がほしいと思った場合は以下の選択肢があるけど、
(1) 電子テレコンで撮る だと画像荒れるし
(2) 長い焦点距離のレンズ買う だと要出費で撮影難しくなるから
(3) トリミング が普通なのでは?
トリミングは広い画角の絵を持てて必ずしもど真ん中切り出ししなくていいわけで
過度にやらなければ画素数落ちる以外メリットづくしと思うし
一般のヒトがどうかはさておき、スレ主さんは試せるみたいだからいいんでない?
まあ、1.5倍以下でリニアに使えれば電子テレコンでもいいかもだけど、
画質落ちた絵しか持てなくなりますかねー
書込番号:20600307
0点

>パクシのりたさん
ビデオでは残っています。というのはビデオの撮影できるエリア(遠目で立ち見)と写真を撮っても良い席が別に設定されているのです。私は写真の席に座っていました。中にはカメラで動画を撮っている方もいましたが…一応学校側が決めたことだったので脳内カメラで撮影です。
トリミングの例ありがとうございます。とても参考になりました。
コンデジも今はすごいのですね。最近全然気にしていなかったのでびっくりします。
作例も見てきました。
>AE84さん
のおっしゃる通り、一般の人間なのでやってみようとも思ったことがありませんでした。
でもこれでこれもうちょっと近かったら良かったなあという惜しい?数々駄作を救う手段を知ることができたのでこの際勉強しようと思います。
>BAJA人さん
>x10aゼノンさん
子供は小学3年生になります。今年は春の運動会、バレエの発表会(これはリハのみ撮影可で本番は本職さんが入る)、学芸会など続きます。
望遠目的で、キャノンの EOSも検討していました。レンズも豊富だし、軽いエントリー機などは買ってみようかな?と試したくなるようなお値段のものもありますよね。いっそ外持ち用(音は気にしない)室内行事用と分けてもいいのかもしれないです。
週末にお店に行けるのでシャッター音も聞いてきます。
>ほら男爵さん
電子音でも聞こえないくらいなのですね。
>にゃ〜ご mark2さん
リンクありがとうございます。じっくり読んできました。
Eマウントのレンズも出ているのですが、70−200mm通しで2.8Fだったり、私にはお値段的にもそして重量的にも使いこなせそうにありません。
フルサイズのカメラで撮影できるくらい筋力が欲しいところです。
>びゃくだんさん
みな様の話を伺う中で、もうこれは住み分けで外イベント用に今の手持ちを保持しつつ、室内イベント用に買い足しても良いのではないかと思えてきました。
>うるかめさん
動画が目的というわけではなかったのですが、中身がタムロン製というのもあるのですね。
http://kakaku.com/item/K0000110072/
こちらがSONY製で良いのでしょうか?
カメラでも動画が綺麗に撮れたらいいなあと思いますが、やはりどれもこれも一台で済ませようというのは欲張りすぎですね。
パナソニックはカメラの動画も良いのですね。NEX6でも動画は取れるのですが…それなりです。
オリンパスは手ぶれに強いという印象ですが、今度お店で試してみたいと思います。
4K、一度行ったら戻れないのですね。怖いです。
>しま89さん
新たなご提案が!
最初に検討していたのがSONYのレンズ7万円前後くらいで、でもこれを買い足すならもうちょっと出して静音ができるG7を買っても良いのじゃないか?という感じだったので、G8は全然見ておりませんでした。店頭にあったら今後のために見てきます。
>介護息子さん
Leicaにびっくりしていたらなんと、シールだったのですね。
動画まであげていただきありがとうございます。
音もそうですが、操作の画面が入っているのでとても参考になりました。それと手に持っている感じも見られて良かったです。
ハイレゾについては聞いたことがあるものの実際どのようなものか知りませんでした。
4Kはすてきなおまけくらいに考えていたのですが、私にはまだまだ宝の持ち腐れと思われます。
スーパー受光センサーはイメージセンサーと考えていいのでしょうか?
>9464649さん
コンデジを検討されて、Nikon 1 J5を選ばれたのですね。父からもらった最初の一眼レフ(フィルムの時代です^^;)がNikonのFなんとかだったのでこのデザインがかなりツボです。
コンデジも勧めてくださった方もいらして、別用途としてコンデジを買うのもありなら、上にも書いたようにいっそこちらを高級コンデジのつもりで買い足すのもありなのではと思い始めてしまいました。
>infomaxさん
含蓄のあるおことばありがとうございます。心に留めておきます。
レンズは財産。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
皆様いろいろご意見本当にありがとうございます。
いろいろ勉強不足のまま質問してしまい申し訳ありませんでした。
様々な情報、大変勉強になりました。
今はNEX−6は無理に手放さず、完全に乗り換えるよりは高級コンデジのつもりで無音撮影が出来るこちらを購入したいという気持ちです。
室外、室内のイベントに使い分けしていきながら、その次の一歩をどちらに進むかじっくり考えていこうかと思っています。
週末地方ですがお店を回ってもし現物が見られたらいいなあと思います。その他オススメ頂いた機種も後学のためにじっくり見てこようと思います。
ベストアンサーは皆様全員に、と思うのですが、選ばなくてはいけないようなので実際G7の動画を載せてくださいました介護息子さんに。
書込番号:20600544
1点

すみません、GOODアンサーは3人までだったのですね!
すごく迷って動画とトリミング例をあげてくださった介護息子さんとパクシのりたさん、三つ目は選べなかったのでみなさま全員ということで。
本当にありがとうございました。
書込番号:20600595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>三ヶ猫さん
あれま。僕もGoodアンサーもらってます。ありがとうございました。
大きく重く高い機材を使う話はさておきトータル1kg以下のもので望遠域のことを考えると、
光学的に長すぎる焦点距離を選ぶとそれだけで撮影が難しくなってしまいお手軽でないです。
なのでどうしても500mm近くを多用するのでなければ、キットレンズの300mm前後にしておいて
必要ならデジタルズームかトリミングでくらいが出費もなくよいかと思います。
この点からこのキットは確かに候補として悪くないですよね。
あとはシャッター音で色んな候補から悩んで選ぶですねw よいものが見つかりますように。
しかし、撮って出しでこの絵はさすがに驚きましたwww
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741209/SortID=19487809/ImageID=2681787/
書込番号:20600647
0点

電子音は調整可能です
吾輩はとりあえずオフ(笑)
書込番号:20602590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パクシのりたさん
ぼくも、上 ↑ の動画撮影に PowerShot G7 X を使いましたが、本当にバカにできません。
>三ヶ猫さん
Good Answer を貰ってしまったので、真面目に再考します (^ ^)
はい。勿論、ここではカメラの話をしているので、スチル・ムービー用のイメージセンサーの話です。ぼくが勝手に "スーパー" という接頭辞を付けたので、意味不明だったようです (^ ^)
(このタイミングで聞くなら、という条件つきで) ずばり答えてしまうと、このキットを買っても良い気がします。
G7 は昨年、生産終了しました。今後、徐々に値上がりすることが予想されます。レンズが 5.5万円で取引されているので、ボディーは 1.5万円で手に入ることになります。G7 と、後継機の G8 を比較すると、G8 のアドバンテージは、ボディー内手振れ防止機構の実装と、防滴・防塵仕様の採用です。この二つのアドバンテージで、価格差 8.5万円を説明できるかと考えると、オカイドクな気がします。G7 は 2024年上半期まで、修理が可能です。(ぼくは 2023年下半期に点検に出すつもりです)
E18-200mm F3.5-6.3 は生産継続ですし、αマウントの維持・処分の御判断は、2/23 〜 横浜市で開催される CP+ 2017 の後でも遅くないでしょう。αのレンズを、アダプター経由で G7 に付けて遊ぶのも楽しそうです。CP+ では、カメラの市場がスマホに取られて縮小する中で、エンジニア達が どんなカメラ造りを想い描いているか知ることができそうなので、楽しみにしています (^ ^)
書込番号:20602696
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット

今の値段でも安すぎるので、在庫がなくなればもっと上がるのではないでしょうか。
書込番号:20594289
6点

ポポーノキさんの予想が的中すると予想します (^ ^) キャノン PowerShot G7 X が、製造中止後に値上がりしました。
書込番号:20594325
2点

返信ありがとうございます!
購入は急いだ方が良さそうですね、、、
書込番号:20594359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本当ですか!
返信ありがとうございました!
書込番号:20594367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Ayumu3333322222さん
あぁーぁーに、ならんょうにな、、、
書込番号:20594530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格推移グラフをみて貰うと分かると思いますが、ずっと横ばいで下がる気配はなさそうですね。
価格.comの取り扱い店もかなり少なくなってるので、早めに購入された方が良いと思います。
注)価格動向に関しては、誰も上がる下がるの断言は出来ないので、その点は予めご了承下さい。
書込番号:20594553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もうかなり下がったのでこれが底値・・・・と思いたいです。
G7も安いのですが、同じく安くなっているGX8がおすすめ\(◎o◎)/!
書込番号:20594592
1点

右肩上がり↑↑↑
書込番号:20594659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格推移グラフと取扱い店舗数を見てみると、早急に買った方が良いでしょうね。ラストチャンスか!?
付属の14-140mmも単品では5万円もするので、間違いなく安いと思います。レンズの評価も高いです。
書込番号:20594710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

転売目的で、20台くらい買い占めておこうかな (^ ^)
書込番号:20595544
0点

平均価格としては今が底値ですね
中古相場と3000円くらいしか変わらないか、逆転している状況です
すでに後継機が出ていますので、基本的にこれ以上下がる事はなく
流通在庫払底に伴い徐々に値上がりしていきます
うまいこと「店頭特価」や通販の「タイムセール」とかに出会えれば
もっと安く買うこともできるとおもいますが
欲張ってソレを狙っていると
往々にして買い時を逃してモノがなくなってしまうのがオチです
欲しいときに買いましょう
今の価格でも十分以上に安いですよ
書込番号:20595733
0点

Ayumu3333322222さん こんにちは
今後下がるとすれば 在庫セールになると思いますが その時は展示品などが対象になることが多いので
購入するのでしたら ホームページを見ると メーカーの在庫切れにはなっていない 今が良いように思います。
書込番号:20595843
0点

この下のスレを見て頂ければ現状が解ると思います。
現在安いところはちょと危ない状態です。Amazonでの新品発売が無くなってますから、流通在庫が無くなって値段が上がり始まる時期ですので、早めの購入を
書込番号:20596930
0点

今価格.comの最安で買うくらいならキタムラのダブルレンズキットの方がお得ですよ。
http://shop.kitamura.jp/パナソニック%20LUMIX%20DMC-G7H-K%20ダブルレンズキット%20ブラック/pd/4954591506907/#dtlList
14-140mmに25mm F1.7もついて8万円なので。
適当なジャンクカメラ(重要:シリアルナンバーがないとダメ)持っていけばさらに2000円安くなります。
書込番号:20596953 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もう上がってきちゃいましたね
先週比+6千円
ここのとこ67千〜68千ウロウロが長かったんですが
一気に上がってきましたね
履歴見るともう一点しか価格更新してないみたいなので
ほぼ在庫払底かな
キタムラもいつまであるか・・・という感じですかね
書込番号:20597457
0点

そうですよね、、、急ぎます!
ありがとうございました!
書込番号:20599629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





