LUMIX DMC-G7 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-G7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G7 ボディのオークション

LUMIX DMC-G7 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月25日

  • LUMIX DMC-G7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 Lumix負のループ

2021/06/26 18:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ

クチコミ投稿数:4件

この機種を買って早4年。いろんな不具合のループに見舞われ今に至ります。
これはLumixのアルアルみたいで、大丈夫なのはとことん大丈夫、ダメなのはとことんダメって・・・。
一番の衝撃はセンサーの裏についている汚れ・・・。
これってどうやったら着くのでしょう?センサーを入れ替えてもらって使うかそれとも新機種を買うか…。そうなるとここまで不具合が重なるとLumixを選択肢に入れるのは非常に怖い。レンズがマクロを合わせて3個・・・。下取りに出そうかなと・・・。何かお勧めな機種ってあります。今までずっとLumixオンリーだったのに。動画は撮りません

書込番号:24207972

ナイスクチコミ!4


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11645件Goodアンサー獲得:865件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2021/06/26 19:08(1年以上前)

>迷子の亀子さん
センサーの裏についている汚れ?てなんでしようか、センサーの裏側て見えるのかな。量販店で買ったなら購入された販売店に相談されてはどうですか。

書込番号:24208022

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2021/06/26 19:24(1年以上前)

センサーの裏は見えませんので、単純にセンサーへのゴミ付着でしょうか?

G1/GX1/GF1から10数台 (同一機種複数台) 使って所有中ですが、一台も不具合は出ていません。
分散して使っているためかも---ですが。

わっしはメインがニコンですから、Z 50 お奨めかな。
でも、パナ他機種を今一度トライされては如何かと思います。

書込番号:24208046

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/06/26 21:13(1年以上前)

>うさらネットさん
自分もG1、G2、GF3、G5、GX1、GX7mk2と使ってますけどマイクロフォーサーズ
ほどセンサーのゴミや汚れに強いマウントは無いと思いますね。

逆にNIKONのD600、D750、D850とフルサイズ使ってますがセンサーのゴミや汚れの為に
メーカーに清掃お願いした回数は何回にもなります。

>迷子の亀子さん
もし、レンズ資産があるなら再度パナ機かオリ機を考えても良いのではないかと思います。
ただ、精神上もうパナ機は使いたくないのなら仕方無いですが。

Z50良いですよね。軽量コンパクトで。ただ、レンズが今後発売されるのか不安があるのが心配。

書込番号:24208223

ナイスクチコミ!4


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/06/26 21:25(1年以上前)

こんばんは、
センサーの汚れでしょうか。抱え込まずに購入店で点検を受けてみましょう。
マクロを含め3本のレンズがあるなら現状維持でしょうか。

カメラシステムを総入れ替えしたらそれなりのコストはかかりますが、
それでいい写真が撮れるかと言えばなかなか現実は甘くありません。

ただ、必要とする機能や性能が必要な場合は、その点で助けられることはあるでしょう。

現在のボディーに不満が多いのであれば、Mフォーサーズの他のボディーを買い足す手はありますね。

書込番号:24208240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/06/26 22:27(1年以上前)

既に販売店、パナソニックには相談しております。実は海外からで海外のパナソニックに連絡も何回かして、いただいたのですが、紹介されたのが委託の修理会社、前金を払わないと回答はしないというメールをいただいて・・・。困ったもんだなと思っております

書込番号:24208357

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1279件

2021/06/26 23:19(1年以上前)

>迷子の亀子さん
一番の衝撃はセンサーの裏についている汚れ・・・。

パナソニックの他機種ですが同様のスレがあったと思います。
センサー交換が必要で5万以上だったと思いますね。

おそらく撮像素子とローパスフィルターの間にゴミが入ったのではと思います。
構造的に清掃できないため交換になるのだと思いますね。

通常使用であればローパスフィルターとセンサーの間にゴミが入ることは考えにくいと思いますが、入らないとは言い切れないと思います。

レンズ3本であれば資産としては多くはないので他メーカーも含めて買い替えでも良いと思います。

ただ、マイクロフォーサーズはレンズ資産も多く比較的安価なレンズも多いのが魅力だとは思います。

パナソニックで良い思いをしてないので他メーカーと考えるならレンズ資産も多いのはソニーだと思いますし、フィルムシミュレーションがある富士フイルムも良いかも知れませんね。

書込番号:24208464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5442件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/06/26 23:46(1年以上前)

>迷子の亀子さん

センサの裏って、センサとイメージセンサ用保護ガラスの間に埃が入るという意味でしょうか。
うちの家族のGX7m2は、点検で秋葉原に持ち込んだ時に、この診断をされました。

うちの場合は、埃が厳密な作品撮りにはちょっと気になる場所ではあるのですが、
家族の使用用途がもう少し日々の実用メモ的な使い方なので、
本体が壊れたら買い替える位のノリで今も使ってくれています。

レンズ資産を活かすなら、マイクロフォーサーズのオリンパスをご検討ください。

書込番号:24208523

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/06/27 11:16(1年以上前)

>迷子の亀子さん
>何かお勧めな機種ってあります。

レンズ交換しないカメラは
比較的、ホコリや汚れには強いですね。

一眼機と決別し
コンデジ一本にする。

もしくは、コンデジメイン
コンデジでカバーできない画角のみ一眼機のレンズを残して
一眼機をサブとする。

という発想に切り替えては?
まだ、各社
1インチ から APS-C クラスで魅力的なコンデジは残っていますのでね。
スレ主さんの用途は分かりませんが
探せば好適で安心なモノ…在るのではないでしょうか。

書込番号:24209175

ナイスクチコミ!1


KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:9件

2021/06/28 12:02(1年以上前)

私はパナソニックからオリンパスに買い替えました。レンズ資産を引き継げたことが本当に良かったと考えています。カメラについては、メニューの使い勝手と分かり易さはパナソニックが、機能の豊富さ、細かい設定選択、写真に対するこだわりはオリンパスが上だと思います。

修理の点では、乗り換えて初めてオリンパスの良さを理解しました。パナソニックは、「総合家電」メーカーであるから取扱商品が多く、何処の誰にカメラを持って行けば良いか分かりづらい。その点オリンパスは、そもそも「光学機器」メーカーであるから、コンタクトできれば直ぐに対応してくれる。新宿、大阪、福岡に受付拠点がある上に、オンライン受付も対応しており分かりやすい。私は、東京に住んでいることもあり、新宿に、修理は元より使い方や設定の相談ですら訪ねて助かってます。

レンズ供給について、ソニーは、 2マウント(A,E)、2センサー(35mm、ASP-C)、計4規格に対応する必要があります。そのため、永いこと迷走してました。ここに来て資源をEマウント35mmに集約することで躍進しました。しかしそのため、EマウントASP-C専用レンズは未だに少ない状況です。ソニーのASP-Cミラーレスは、カメラは良いものの、レンズが追いついていない状況です。キヤノンやニコンは、これからソニー同様、迷走時代に突入する様子です。ASP-Cミラーレスは肝心のレンズが満足に揃わない状況です。

その点、オリンパスは、1マウント1センサーに集中することをコミットしている唯一の大手メーカーです。初心者向けからプロ向けまで1規格で対応しており、安心してレンズを使い続けることができます。

迷子の亀子 さんは、パナソニックを選択されたから、小型のカメラを希望されているのでしょう。私は、これまでのレンズや今後買うであろうレンズが無駄にならない点からも、オリンパスを強くお勧めします。

ps二重投稿になってしまいました。こちらに投稿するつもりでした。

書込番号:24211078

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ166

返信43

お気に入りに追加

標準

一年半で二回壊れた

2017/11/24 20:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:80件

購入して一年半で二回故障しました。
一回目は保証内だったのですが、それから8か月後にまた壊れました。
この機種は持った感じがちゃちな感じですが、故障しやすいんですかね。
他の、こちらのページに、パナソニックのミラーレスは衝撃に弱いと書かれていたのですが、
パナソニックの機種は衝撃に弱いんですかね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008222/SortID=18602700/

>G−x系カメラは、おすすめしていません。おすすめしていたとしたら、たぶんFZ系カメラ(FZ−200やFZ−70)など、コンデジ系と思います。

>当方もいちおうエンジニアなので、当方の技術的判断で、製品ごとの個体差が大きい、落下や衝撃、結露や浸水などの環境条件に極端に弱いなどの理由で、おすすめの範疇には入れてなかったと思います。

>>今までこの掲示板でも、購入相談の方にG6をお勧めしてきましたが、
>>もうやめます。

>パナソニックのミラーレスは、落下や浸水、結露などに極端に弱いので、他社の一眼レフと同様の取り扱いは、なかなか困難です。

一回目は、イベントに行く前にカメラを確認したところ、故障に気付いて、
イベントでは、以前使っていたカメラを持っていきましたが、思うような写真が撮れず困りましたし、
今回はイベントの最中に故障したので、非常に困りました。
二回ともフラッシュが使えなくなる不具合で、一回目の時は、
フラッシュが使えなくても撮影出来ればいいかと思い使っていたら、
今度は撮影もできなくなりました。
二回目の時は、屋内のイベントで、フラッシュを多用していたら、
フラッシュが使えなくなって、フラッシュを使わない撮影でも、
一枚撮るとエラーが出て撮影できなくなる状態になりました。
イベントの最中だったので非常に困って、椅子に座りながら、
二時間くらい色々設定をいじっていたら、電子シャッターをONにしたら、
何故か非フラッシュの状態では撮影できる事に気付き、何とかイベントには二日間参加出来ました。

他にも同様の、故障の報告がされていますが、パナソニックのこの系統のミラーレスは壊れやすいんですかね。
自分は屋内のイベントで朝十時から夕方六時ごろまで
フラッシュを多用するような状態で撮影していたら、夕方に壊れました。
皆さんはあまりフラッシュを使われる機会はないでしょうか。
フラッシュ回りがどうもこの機種は弱いような気がします。
自分は以前はソニーのα55を使っていたのですが、
この機種はフラッシュを使った際の画質もいまいちで、α55で撮った過去の写真を見ると、
α55の方がくっきりと綺麗に撮れていて、驚きます。
それに比べるとこの機種のフラッシュ撮影は、腕が落ちたと思うほど、
くっきりと撮れず、画質もいまいちです。
フラッシュ撮影での画質についてどう思われますでしょうか。
フラッシュ撮影時に、ぶれやすかったり、くっきりと撮れなかったり、
画質がイマイチなのは、このシリーズの特徴でしょうか。

書込番号:21382197

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2017/11/24 20:26(1年以上前)

カメラは精密、光学機なので
衝撃に強いカメラってのは基本的にありません

タフカメラにしたって…

書込番号:21382218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/11/24 20:37(1年以上前)

使い捨てかもね^^

書込番号:21382242

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2017/11/24 20:52(1年以上前)

G系が弱かったのでしょうか?防塵防滴・前面金属になったG8はどうなんでしょうね?

私は防塵防滴ではないパナのGFやらGXやらGMやら何台も使ってまして、落として濡らして何度かやらかしましたが、それで壊れた本体はないです。
GM1ですらアスファルトに1mくらいから落としても平気でした(笑)


なので私はむしろ思ってたより丈夫だなあと思ってます。初代GX7は使い過ぎで後ろダイヤルいきましたけどでも使えてます(笑)

あとレンズは14mmf2.5は落下で、PZ14-42は頭来たときに先にワイコンつけたまま、このやろーとちょっと殴ったら壊れた…(^-^;2代目のこのレンズは殴らないようにします(汗

書込番号:21382273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/11/24 20:52(1年以上前)

>ヒスクウシさん

当たりが悪かったのかも。

残念です。

書込番号:21382274

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2017/11/24 21:00(1年以上前)

ちょっと修正です、落としたGM1は、落とした衝撃で以前から弱いと言われる電源スイッチ部分はとれてしまいました。

でも見つけたので自分で接着剤で一度付けましたが、小さくて接着面もあまりないので難しくすぐ取れてしまったので、今はそのまま使ってます(^。^)

書込番号:21382293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2017/11/24 21:56(1年以上前)

私のG7は元気です \(◎o◎)/! ・・・・使い方次第では?

書込番号:21382451

ナイスクチコミ!9


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2017/11/24 22:08(1年以上前)

過去に一眼レフのSD14とコンデジのWX500を落としたことがありますが、両方ともその時は壊れました。これくらいの衝撃で、と思うかもしれませんが、衝撃は衝撃であり、実際はそれが大きかったのか小さかったのかはわかりません。
ちなみに私のGM1は衝撃も与えたこともありませんが、壊れたこともありません。ただ、壊れる心配はどのメーカーのカメラでも、いつ何時でもあるので、必ずサブカメラを持って行きます。

書込番号:21382487

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/11/24 22:22(1年以上前)

umix3以来、ずっとパナを使ってますが、こういう意見を見たのも聞いたのも初めてです。

パナのいいところは、製品が家電的で、故障しにくいことだと思ってました。

オリなんかひどいもんです。ストラップがはずれたり、センサーが焼けたり・・・

パナは一時、極小サイズのカメラをめざしてましたが、故障が多くて、今は普通
サイズになったようですね。

パナを人に勧めると、”えっ?? パナってカメラも作ってるの?” と言われることが
あり、故障しにくいところがメリットと説明しています。

あたりはずれも、そんなにはないんじゃないかと思ってます。あたりはずれは、フジ
やオリのほうが多い印象です。

一度、カメラの扱い方を再検討してみてもいいかなと思います。精密機械なので、
乱暴に扱うと故障します。

書込番号:21382523

ナイスクチコミ!16


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2017/11/24 23:00(1年以上前)

>ヒスクウシさん

衝撃与えて壊したくせにメーカーのせいにするとか横暴過ぎやしませんかね?

ボクもα57を使っていたので画質の差は分かりますが、
パナ機は動画のモアレを軽減する為だとは思いますがワザとシャープネスを落としています。
なので同じくらいの明瞭度を得たい場合はシャープネスを上げる必要があります。

なのでパナ機を使う方はここを勘違いなさらないようご注意ください。

書込番号:21382634

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:80件

2017/11/24 23:02(1年以上前)

何をもってして自分が衝撃を加えたと思っているのかわかりませんが
自分は衝撃を加えるようなことはありませんでしたし、落としたりとかそういうこともありませんでしたよ。
フラッシュを長時間に渡り多用した場合の回答は無しですか。
フラッシュ撮影の画質についての回答もなしですか。
デジタル系さん
それはあなたが知らなすぎなのではないですか。
この製品の口コミにも、自分が貼ったリンクにも
壊れやすいと書いてあるでしょう。
引用を用いた部分を読みましたか。

あなたのパナは壊れにくいと言う話の方が初めて聞きましたよ。

書込番号:21382645

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:80件

2017/11/24 23:14(1年以上前)

AM3+さん
先程の返信にも書きましたが、自分は全く衝撃を与えるようなことはしていませんでしたし、そのようなアクシデントもありませんでした。
むしろ移動中は常にカメラカバー(HAKUBA等のメーカーの)で覆って、カメラを衝撃から守るようにして持ち歩いてました。
それでも壊れるんだからたまりませんよ。
以前使っていたα55は一度も壊れなかった。
他にもソニーのカメラは使っていますが一度も壊れたことはありません。
α57との画質差を感じるとの回答、参考になりました。

書込番号:21382669

ナイスクチコミ!2


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2017/11/24 23:22(1年以上前)

衝撃に弱いのか?って聞いてるから、みんなそれについて答えてるだけじゃん。ほとんどの人に勘違いはないよ。

あと、故障にあった人は騒ぐけど、故障にあってない人は何も言わない。ちゃんとした統計を取るなら機種ごとに384個ぐらいの追跡調査をしたいね。

書込番号:21382691

ナイスクチコミ!13


しま89さん
クチコミ投稿数:11645件Goodアンサー獲得:865件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2017/11/24 23:52(1年以上前)

パナソニックのカメラは外れを引くとずっと故障するみたいです。
ほとんどに方は問題無いので早々に買い替えるか別メーカーに変えた方がいいです。

書込番号:21382750

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/25 00:01(1年以上前)

イベントと相性が悪いようなので、イベント以外の撮影に使えば問題ないと思います。

書込番号:21382772

ナイスクチコミ!3


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:61件

2017/11/25 00:23(1年以上前)

そもそもフラッシュは外付けか内蔵どちらなのでしょうか?
エラーが出たとありますがその内容は何だったのでしょうか?

フラッシュを多用する撮影の場合、特にフルパワーに近い領域を多用した場合、発光部や制御部が過熱し壊れてしまいます。
これは内蔵・外付けどちらでも起こりうるため、最近の機種は使いすぎると自動的に発光を制限する安全回路が組み込まれるようになってきました。

こういった用途に特化したモデルとしてニッシンからMG8000が出ていたりもしました。
このマシンガンストロボの新機種(MG10As?)を年内に出すと言うことですが…
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/eventreport/1066309.html

外部ストロボを使用するなら、FL-900Rのような大光量の機種なら余裕が出ると思うのでフルパワー領域まで使わずに済みそうな感じもしますが、
やはり無理な設定をすると壊れてしまいますので、絞りを開くか明るいレンズを使用する・感度を上げる・被写体に近づく・バウンスする際は白く低い天井を選ぶ・バウンスさせず直射する・室内を明るくする・撮影間隔を延ばす・ハイスピードシンクロを使わないといった妥協や工夫も時には必要だと思います。

書込番号:21382814

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/11/25 05:12(1年以上前)

まぁ、この機種?メーカー?はスレ主さんとは相性が悪いってだけしょう・・・。

同じM4/3機なら潔くオリンパス機に移行したほうが良いかもしれませんね。


私は動画撮らないのでペンタックス機メインですが
このメーカーのボディ、レンズの防塵防滴性能は信頼性が高いですし
ボディの頑丈さは価格以上で他社のプロフェッショナル機並(40〜50万クラス)ですよ(笑)

書込番号:21382997

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/25 07:32(1年以上前)

ヒスクウシさん
メーカーに、電話!!!

書込番号:21383115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/11/25 07:59(1年以上前)

スピードライト類は 極端に連続発光すると 強制的に停止させるよ。
一種の ブレーカーが働く。
外付けならボディは動くけど 内蔵だとボディもタイヘンだよ。
これは キヤノンやニコンの場合でも一緒。
わたしはキヤノンだけど、イベントに行くときスピードライトの予備を持って行くもんね。
内蔵は使わない。ボディに何か起こったら、撮影ができなくなってしまうから。

書込番号:21383168

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2017/11/25 10:23(1年以上前)

フラッシュ撮影時にブレてるように見えたりくっきりしてないように見えるのは、この機種のシャッターショックの影響です。
G7のストロボ同調速度の限界は1/160秒ですが、1/60〜1/160秒付近でメカニカルシャッターを使うと微ブレと呼ばれるブレで解像力を損なう現象が報告されています。
これはGX7mk2以降の低振動シャッター機構を搭載している機種では問題になりませんが、それ以前の機種だと多かれ少なかれ発生します(GM系のシャッターを除く)。

ハードウェア由来の問題なので、根本的な解決にはハイスピードシンクロが使える外部ストロボを使って1/320秒以上のシャッター速度で撮影するか、シャッター振動の少ない最新ボディを使うしかありません。

書込番号:21383478

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/11/25 10:54(1年以上前)

>ボディの頑丈さは価格以上で他社のプロフェッショナル機並(40〜50万クラス)ですよ(笑)

本当ですかね。他社の40〜50万のプロ機種とペンタ機をどのようなハードな環境でどう運用し比較した結果、そのように思われたのでしょうか。そもそも「プロ機が頑丈」ということ自体の根拠が薄いなら、不特定多数のカメラが自動的に「プロ機並」になってしまう訳ですが。
それとも「壊れにくさ」というより、単なる材質的な頑丈さなのかな。

書込番号:21383540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に23件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-G7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G7 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-G7 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月25日

LUMIX DMC-G7 ボディをお気に入り製品に追加する <225

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング