LUMIX DMC-G7 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-G7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G7 ボディのオークション

LUMIX DMC-G7 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月25日

  • LUMIX DMC-G7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

Panasonicのレンズレンタルで1泊2日1000円〜

2016/09/12 14:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット

スレ主 gerenさん
クチコミ投稿数:777件

東京・秋葉原のサービス拠点「LUMIX & Let's note修理工房でレンズをレンタルできます。

私はG7持っているので、必要があれば借りてみようかな。
しかし値段は格安ですよね!旅行やイベントでも使えますね。
予約は出来ないそうです。


対象レンズ : H-X025、H-X015、H-ES045、H-HS12035、H-HS35100、H-F007014、H-FS100300
当日:750円、1泊2日:1,000円、2泊3日:1,750円、3泊4日:2,500円、4泊5日;3,000円、5泊6日:3,500円、6泊7日:4,000円、7泊8日:4,500円

対象レンズ : H-RS100400、H-NS043、H-X012
当日:1,500円、1泊2日:2,000円、2泊3日:3,500円、3泊4日:5,000円、4泊5日:6,000円、5泊6日:7,000円、6泊7日:8,000円、7泊8日:9,000円

詳細はこちら
http://s.news.mynavi.jp/news/2016/09/03/152/

書込番号:20194116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 gerenさん
クチコミ投稿数:777件

2016/09/12 15:00(1年以上前)

あとついでですが、ここの修理工房だとカメラの使い方も教えてくれるんですね!
http://www.panasonic.com/jp/support/consumer/repair/service/quick/lumix_01.html

G7でもっと動画を綺麗に写したいので近く行ってきます!

書込番号:20194130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/09/12 15:07(1年以上前)

良い情報ありがとうございます。

書込番号:20194150

ナイスクチコミ!0


スレ主 gerenさん
クチコミ投稿数:777件

2016/09/12 15:11(1年以上前)

早速ルミックス個別アドバイスサポートに予約電話して、今週金曜日に16時からアドバイス聞いてきます。

G7とレンズを持っていきます。一眼撮影は素人なので、なかなか綺麗に撮れなくて。

ついでにレンズレンタルも見てこようかな。

書込番号:20194158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2016/09/12 15:14(1年以上前)

何本ずつ そろえているんでしょうかね?
予約できればいいのになーと思います。

運動会の時とか100-400, 100-300借りたい人 多そうですね。

書込番号:20194162

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/09/12 16:53(1年以上前)

SakanaTarouさん♪
以前100-400mmで確認したところ秋葉原では6本用意してあるらしいですね。
大阪では常時2〜3本は確保できるように心掛けていますとの事でした。

どちらも予約・取り置きは出来ませんが電話で在庫状況はお知らせできますので、来店前に確認してみてくださいとの事です(*^^*)

週末のイベントに向けての貸し出しが多いので金曜日までに借りたほうが良いみたいですよ。

書込番号:20194356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2016/09/12 17:02(1年以上前)

>ぽん太くんパパさん
情報ありがとうございます。
6本あれば、借りれる確率は上がりますね。
私は運動会はしばらくないので、
東京近郊で探鳥するときに 秋葉原に立ち寄ってみようと思います。

書込番号:20194373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2016/09/12 17:57(1年以上前)

大阪もチョッピリ遠いなぁ〜( ;´・ω・`)

書込番号:20194506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2016/09/13 10:24(1年以上前)

大阪はグランフロントかなぁ?
あそこなら定期に+往復300円かぁ〜o(^o^)o

書込番号:20196515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

標準

幻のサムスンNX1と4Kの比較してみました。

2016/02/16 23:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:349件

https://youtu.be/flahljmDpNU

G7は静止画、FHDなどは不満がないのですが、どうも4Kがいまいちに感じて、消滅しそうなNX1を買って比較してみました。
色々ご意見はありましょうが4K解像度はNX1が上に感じます。
ただデフォルトではNX1はシャープネスが強すぎで不自然。
G7の方がまとまっています。
総じてNX1はシャープネスやノイズリダクションが荒削りのような。

ただ、G7ではとても4K手持ちはブレでやる気がなくなりますが、NX1はレンズ補正と電子補正併用で手持ち撮影できます。
AFもキャノンのデュアルピクセルやα6000みたいにスパスパあいます。
総合的には、なかなかのカメラです。
※静止画はたいしたことなし、高感度は弱い

次のパナは是非α6300+電子手振れ補正+タッチスクリーンレベルの4K機能を搭載してほしいです。

まあ、国内ではしたとり処分も無理ですし、生産停止で、使い捨てカメラになりそうですが、
幸い絞り付きKマウントアダプターでペンタのレンズはつかえそうです。
H265は心配していましたがPowerDirectorなら問題無く使えました。

書込番号:19597891

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2016/02/17 18:08(1年以上前)

NX1の画像をもっとみてみたいです!

書込番号:19599887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件

2016/02/17 21:52(1年以上前)

>松永弾正さん
オートフォーカスで動作させたものバージョンです。

https://youtu.be/L-FA1PMtIYk

上下左右に振っていますので、どこにフォーカスしているかはカメラ次第
NX1はデフォルトだと移動が早すぎるので、動画AFの反応と移動のうち、移動の値をマイナスしています。

まだ操作が不明なのと、サミ〜サミ〜といいながらの撮影でしたので
不手際ご容赦ください
G7は小さいのでいいのですが、NX1はかなり大きいので、2台並べるとやりにくいです。

もしご要望があれば単独版もボチボチ作成します。

書込番号:19600667

ナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:5976件Goodアンサー獲得:195件

2016/02/18 02:43(1年以上前)

NX1のほうがシャープネスが強いといっても、どう見てもNX1のほうが高精細ですね。
電子式手振れ補正は画質が悪くなると思っていたんですが、ぜんぜんそんなことないですね。
私のスマホはGalaxyS6ですが、カメラの画質は2万円台のコンデジより明らかに上です。
サムスンのカメラ技術はいつのまにが日本メーカーを追い越していたんですね。
4K動画でクロップしないということは、全画素読み出しなんでしょうかね。
AFの速さや安定さについて比較できるような動画をお願いします。

書込番号:19601468

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:349件

2016/02/18 10:25(1年以上前)

>taka0730さん
了解しました。
お待ちください。

ただこのスレはG7なんで、どうしましょうかね。
手持ちと比較したいのは
・手振れ補正でvs OMD MKii
・オートフォーカスでCanon 70D デュアルピクセル
ですか。
パナのカメラは、4K限定ですが、この二つは最初から惨敗です。
FHDのオートフォーカスはまあまあですが、4Kはダメです。
残念ですが。

昨年モニターを50インチテレビにして60Hzで見られるようにして、さあ4Kと意気込んだのですが、アラが見えてしまい。
静止画で特にシグマDPのカリカリを愛用していることもあり、パナ機4Kがどうにも甘くて。
蜘蛛の巣などを撮影すると覿面ですが、消えるか太るかなのです。
またAFやると途中でフラフラしたり。
最近なんですが、α6300の記事をみて、自分の経験でいくと、絵は確かだろうが、手部れがないと、4K手持ちは不可だろうなあと。
OSMOの経験でいくと、手振れ補正が有効だと体感解像度が激増するんですよ。
で、消滅寸前のNX1を慌てて購入した次第です。
センサー解像度+手振れ補正+オートフォーカスが揃わないと満足できないなあと。
国内事例がないので博打でしたが、この先も4k撮影でフラストレーション抱えているより良いだろうと。
AX100とかとも迷いましたが。

書込番号:19602066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:349件

2016/02/18 20:38(1年以上前)

>taka0730さん

アップロードしました。
https://youtu.be/BTviq-u37ds

G7との比較です。
フォーカスが比較しやすいよう双方F2.8ですが、被写界深度の違いで、NX1の方がアウトフォーカス部分はボケます。

カメラを静止した状態でG7がブルブルしていて、NX1が止まっている分が、NX1の手振れ補正です。
G7とSummiluxは全然手振れ補正が無い状態ですし、双方のカメラは一つのブラケットで固定しているからです。
今回は同期が上手くいったので全く同時です。
NX1の電子補正は動画専用で、OM-D MkIIほどは効果がないですが、静止時にはききます。
静止画はレンズ補正だけです。
ちなみにブラケットの手持ち撮影ですので、NX1の手持ち撮影時の補正であると判断頂けます。
またG7も補正付きレンズであれば大人しくなります。

後半では、ごく普通に歩いた場合を想定しています。
ブレブレですがAFも非常に忙しいです。
ジンバル使えば手振れは消えますがAFは静止時とはちがい被写体が連続変化しますから、こういう状態でスパスパ効いて欲しいです。
NX1はアダプタ経由でのレンズも電子手振れ補正がききますが このテストは次回に。


しかし、ちょっと空しい気がしますね。
子供の頃、本田宗一郎が情熱の全てを掛けてバイクやF1を走らせ、それを見て、心躍らせた世代からしてみると
マーケティング優先のサジ加減で製品を作ってほしくないなあ、という気がします。
ソニーの新α6300も、電子補正は無理としても何故タッチパネル装備しなかったのでしょうか?
サジ加減ではないかという印象がぬぐえません。
内臓手振れなしではアカンと判断してサムスンにした次第です。
日本人は乾坤一擲の商品を作れなくなってしまったのか?

しばらくサムスン使いますが、一日も早くそれ以上のカメラを出して欲しいものです。
ちなみに
http://www.eoshd.com/2016/02/time-to-step-up-panasonic-gh5-must-go-super-35mm-to-compete-in-2016/
ここではSuper35mmに変更すべきだと述べられています。

私は、パナのマイクロ4/3だけで3台、FZ1000も加えると4台も持っているるのに、一体どうすればよいのか。
OM-Dもあるしレンズもいくつか。
速く、何とかして欲しいです。

書込番号:19603792

ナイスクチコミ!5


taka0730さん
クチコミ投稿数:5976件Goodアンサー獲得:195件

2016/02/18 22:57(1年以上前)

動画のアップありがとうございました。
AFの速さがぜんぜん違いますね(^^;
GH5ではぜひがんばってほしいです。

書込番号:19604496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件

2016/02/26 23:25(1年以上前)

ISO比較もやってみました。
ノイズはG7の勝ちですが、G7はISOアップがシャドーの再現には貢献していないような気がします。

https://youtu.be/tAK9-2IG-Z8

書込番号:19633757

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信21

お気に入りに追加

標準

手振れ補正なしで野鳥が撮れました!

2016/02/13 10:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ

クチコミ投稿数:130件
当機種
当機種
当機種
当機種

208mmで撮影。最も大きく撮れたショット

75mm広角端で撮影

300mm望遠端で撮影

ほかの野鳥も撮影。名前を知りません(汗)

本機にオリンパスの75-300mmを接続し、トンビを撮影しました。

ボディ、レンズ共に手振れ補正なしで不安でしたが、なんと鳥が綺麗に撮れました。(撮影時さすがに像はかなりゆれます)
また、DFDの効果もあってか合焦がオリ機より高速で、ピント精度もよく大変驚きました。

今度発売される100-400mmを付けたら手振れ補正とDFDをフルに発揮できて、さらにハイクオリティな写真が撮れるかも知れませんね!

ちなみに撮影方法は4Kフォトの連射モードです。

書込番号:19584804

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/02/13 11:01(1年以上前)

トンビとトビっておなじなの?  〜('△')〜?

書込番号:19584824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:6件 PHOTOHITO MyPage 

2016/02/13 11:22(1年以上前)

トンビとは通称(?俗称?)ですね。
標準和名はトビといいます。

書込番号:19584879

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/02/13 11:41(1年以上前)

>トンビとトビっておなじなの?

違います。
トンビは三橋美智也、トビは職業の一つ。

書込番号:19584944

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/02/13 11:47(1年以上前)

一枚目は光の具合が、??? ゾンビ
四枚目は、ユリカモメ(通称ミヤコドリ)

書込番号:19584966

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/13 11:58(1年以上前)

ユリカモメとミヤコドリは別物です!

ユリカモメの事を都鳥なんていったのは遥か昔の事ですね。(伊勢物語とか)

書込番号:19585005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/02/13 12:23(1年以上前)

トンビはトンビ!!!
トビはトビ!!!

書込番号:19585070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/02/13 12:28(1年以上前)

スレッド?

書込番号:19585089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2016/02/13 12:28(1年以上前)

手振れ補正で撮る前に安定して見える機材であれば使いやすいかと。

ただ、撮ったもので手振れ補正の恩恵を受けるものは
手振れが起きやすい低速シャッターでの恩恵であって、
高速シャッターで撮る場合は、その恩恵はありません。
UPされたものは高速シャッターで撮っていますので、
手振れ補正の効果で撮れたということではないと思います。


書込番号:19585091

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/02/13 12:48(1年以上前)

機種不明
別機種

ユリカモメ

ミヤコドリ;小さくてすみません。遠かった、、、

>hashiruhitoさん
私もG7持っているので飛んでいる鳥を撮ってみたくなりました。

「通常は240fpsでコントラストAFを行うのに対し、4Kフォト時は30fpsになるので、そのぶんAFの動きは通常よりもやや緩慢になる」という記事
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/20151020_726014.html
をよんだことがあるのですが、
それでも飛んでいる鳥が撮れるんですね。

100-400が楽しみですねー(買えませんが、、、)。
ーーーー
ところで今はユリカモメのことをミヤコドリとは言わないですね。ほかに正式にミヤコドリという名前の鳥がいますので。

書込番号:19585161

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/02/13 12:53(1年以上前)

すんませんね。古い人間で都鳥。ただし、( )書きで、さらに通称と書きましたのでお許しを。

書込番号:19585183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/02/13 12:58(1年以上前)

本題の方ですが、1/500sより速いシャッタ速度なら、手ぶれ補正なしでもいけると思います。
問題は被写体ぶれの方なので。

書込番号:19585198

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/02/13 14:19(1年以上前)

浅草あたりだと、かなりの方がユリカモメのことミヤコドリってゆいます。  \(o‥o)


>違います。
>トンビは三橋美智也、トビは職業の一つ。

ジイチャンに聞いてみたら、野球帽かぶっているのがトンビで
ハチマキしてるのがトビだそーです。  
あと、踊りが得意なのがミヤコオドリだそーです。  /(・。・)

書込番号:19585444

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/02/13 14:33(1年以上前)

>guu_cyoki_paaさん
> 浅草あたりだと、かなりの方がユリカモメのことミヤコドリってゆいます。  \(o‥o)
そうなんですか。知りませんでした。勉強になります。

>うさらネットさん
どうも私が無知だったようで、、、失礼しました。


書込番号:19585480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/02/13 15:23(1年以上前)

別機種

言問橋とカモメ

在原業平が詠んだ歌の地元だからかな?  (・_・ヾ

でも、在原業平が詠んだ都鳥も、カモメじゃないって話もあるらしいです。  (o_o)\

書込番号:19585609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/02/13 16:53(1年以上前)

当機種

雨の言問通り こんな写真しかなくてすみません。

>guu_cyoki_paaさん
さすが、博識ですね。
名にし負はばいざこと問はむ都鳥わが思ふ人はありやなしやと

書込番号:19585850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件

2016/02/13 23:05(1年以上前)

>guu_cyoki_paaさん
トンビとトビ…なんとなく使っていたのでどっちで呼ぶべきか分からず書いてました^^;

>おとめ座のおっさんさん
トビが正式な呼び方なのですね。ありがとうございます。

>うさらネットさん
一枚目の写真は太陽がちょうど雲に隠れており、高速シャッターなのでアンダー目に写ったのかなと思います。四枚目ですが、カモメなのですね。近くでウミネコのような鳴き声がしてたのでその鳥なのかなと思っていました^^;

>ばかぶんさん
ミヤコドリとユリカモメは違う鳥なのですね。自分は鳥の種類に関してはあまり詳しくないので、ミヤコドリという鳥の名をはじめて聞きました。

>☆ME☆さん
トンビの呼び方で慣れてるので、あの鳥見たときはきっとトンビだと呼びそうです。

>okiomaさん
手振れ補正の説明ありがとうございます。その辺の認識があいまいだったので高速シャッターで撮る場合は影響が無いということは大変勉強になりました!

>SakanaTarouさん
ユリカモメとミヤコドリの写真例ありがとうございます。とても分かりやすいです。
それと記事の内容、拝読しました。引用されていた後の文章…
>そのため、向かってくる被写体を超高速連写するのには適さないが、横方向に動く被写体や位置が決まっている被写体を狙うには非常に重宝する
にあるように今回の被写体は横方向に動いている被写体でした。

書込番号:19587246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:31件

2016/02/15 15:18(1年以上前)

機種不明
機種不明

ピントが合っていてブレずに撮影できてますね。DFD、4Kフォトの技術は素晴らしいですね。
失礼、当然hashiruhitoさんの腕も関係してますね。

露出補正がもう少し加えられていればもっと素晴らしい写真になっていたと思います。
もっともこの状態でもレタッチの範囲内のように見受けらす。
ちなみにフォトショップで2枚だけレタッチしましたので貼っておきます。(お断りなくレタッチして申し訳ありません。)
鳥の飛翔写真はとっさに判断して即、補正しなければならないので難しいですね。

一般的に手振れは1/レンズの焦点距離(35mm換算)以上のシャッタースピードで撮影すれば気にしないレベルで撮影できるといわれています。
ただし高速で飛ぶ鳥は被写体ブレが生じるのでss1/1000秒以上、場合によっては1/4000以上と言う方もいます。

野鳥撮影に興味があるようでしたら、野鳥図鑑に取り上げられている名前(出典先は世界鳥類和名辞典)で憶えらことをお勧めします。撮影仲間の共通語ですから。

カモメ類の識別は難しいですね。ユリカモメらしき噂の写真は拡大してみてもはっきりしないので断定はできませんが、嘴の先端黒、嘴の全体の色がオレンジ色ではなく黄色に感じられるので案外、hashiruhitoさんの言われるようにウミネコという線の方が近いかもしれませんね。

書込番号:19592793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件

2016/02/15 20:49(1年以上前)

>TamaYokoyamaさん
レタッチの写真拝見させていただきました。このようなイメージの写真が撮りたかったです。この時、比較的晴れていてF値も開放付近だったので油断していました。ISO感度をもう数段分上げるべきだったかと後で思いました。

野鳥撮影はほとんどしたことがなかったので、今回の撮影でこれから新しく始めてみるのも良さそうだなと感じました。
野鳥の種類も図鑑等で少しずつ覚えていけば、楽しみつつ撮影が出来そうです。

書込番号:19593688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/23 17:59(1年以上前)

>TamaYokoyamaさん

スレ主様、関係ない話でお邪魔してしまい、申し訳ありません。
Tama Yokoyamaさんにお聞きしたいのですが、フォトショップでレタッチした写真を見まして質問させていただきます。
レタッチされた2枚の写真はエレメンツなどでもできるような作業でしょうか?
と、いうのも過去に撮りためた写真の中で、このようなレタッチを施すことで、大分救われるものがありそうで・・・。
いつもjpegの撮ってだしなので、レタッチに興味がわいてきました。
フォトショップは高いので、エレメンツくらいでできるならいいのですが・・。
難しい作業でしょうか・・・?

お時間のあるときで構いませんので、アドバイスいただければ助かります(^^

書込番号:19621720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:31件

2016/02/23 20:48(1年以上前)

いちじくとびわさん
言葉足らずですみません。
正式には「Photoshop Elements 9」でいちじくとびわさんのおっしゃるエレメントと同じソフトと思います。
古いバージョンですが、Windows10でも動作しています。
使いこなせばかなりのことができますのできっと期待に応えてくれると思いますよ。
ハイライトを抑え、暗部を明るくしたり、ホワイトバランスを整えたりするだけなら極めて短時間でできます。
使い方もいろいろなサイトに出ていますのでご参照ください。(例えば下記)
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop-elements/kb/cpsid_87539.html

書込番号:19622347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/24 17:55(1年以上前)

>TamaYokoyamaさん

返信ありがとうございます。
エレメンツだったのですね。安心しました。
このソフトなら安価なので、ぜひ購入して使ってみようと思います。
いままでレタッチは面倒だという先入観で敬遠していたのですが、ボツになるものが救われるのなら、
手間かける価値ありですね!
ありがとうございました。

ちなみにG7は昨年買って使っていたのですが、E−M1と入れ替えのため、手放しました。
ですが、今は後悔していますので、また買い直そうと思っています。

これからもよろしくお願いします。

書込番号:19625425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

新ファームウェア

2016/02/02 20:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ

スレ主 kosuke_chiさん
クチコミ投稿数:2544件 LUMIX DMC-G7 ボディのオーナーLUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

LUMIX GX8/G7/FZ300で、4K連写中のAFエリア表示を追加しました。
これは確かに、4K連写中にどこにAFエリアを置いたか今までうっかり分からなかったりしたので、利便性がアップしました。

書込番号:19549784

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:31件

2016/02/03 22:11(1年以上前)

kosuke_chiさん、情報をありがとうございます。

このファームアップで、意図せず液晶に触ってフォーカスポイントがズレた場合でも、すぐに気づけそうですね。
早速、今度の休日に更新します。

前回のフォーカスセレクトは、大きな機能アップでした。
それに比べると今回のフォーカス表示は一見地味ながらも、実用的でいいですね。
パナさんも良い仕事してくれます(^^)

書込番号:19553665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

日中の高速シャッター+絞り開放

2016/01/12 00:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ

スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11645件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種

1枚目

2枚目

3枚目

G7購入時に迷っていた件でメカシャッターSS1/4000までというのが結構引きずっていてG7での単焦点撮影に躊躇していたところ、今回のバージョンアップで撮影メニューの「電子シャッター」に「AUTO」が追加され自動で切り換わるようになりました。
この機能により快晴の日中で撮影する場合、露出オーバーにならないようNDフィルターや絞りを絞って撮っていたのが、電子シャッターに自動で16000まで切り換わりますので絞り開放で撮影が出来るようになったかなと思ってます。
先日の日曜日浅草に初撮りに行ったさいに試しに撮ってきました。1枚目はISOを200のままで撮ってますので少し違和感のある作品になったかと。3枚目は14-140mmのテレ端開放でISOを3200まで上げて撮ってます。後ろのカモメが止まりました。

書込番号:19483572

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/01/12 00:53(1年以上前)

電子シャッター(o^-')b !

書込番号:19483588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/01/12 01:13(1年以上前)

オートの追加でますます便利になったのですね。
こういうバージョンアップはありがたいですね(*^^*)

僕は電子シャッターにあまりいいイメージは無かったのですが、GM1で便利さを知りました(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ

書込番号:19483623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/01/12 06:48(1年以上前)

ローリング歪みは大丈夫?

書込番号:19483839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2016/01/12 08:48(1年以上前)

意外なほどに使えてるのにビックリ( ; ゜Д゜)

認識が変わった!

書込番号:19484022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11645件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/01/12 12:06(1年以上前)

>☆ME☆さん
ありがとうございます
GX8の撮影楽しんで下さい

書込番号:19484389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11645件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/01/12 12:14(1年以上前)

>ぽん太くんパパさん
ありがとうございます

電子シャッターも使いようによってですかね。
さすがにGM、GF7のように電子シャッター優先だと考えるところですが、今回のように自動で上限側が切り換え出来ると撮影時の取り方の一つになって便利です

書込番号:19484401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11645件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/01/12 12:41(1年以上前)

>infomaxさん
ありがとうございます

ローリング歪みでますよ。でも取り方で出やすい出にくいが判っていればいいのかなと思ってますし、動きものを絞り開放で撮るかというのもあります。
たとえば置きピン前提で4kプリで電車とか、飛行機撮ればローリング歪みがでますので4k連写で流せばいいだけですし。スナップなら必ず縦も撮って歪みが出にくくすればいいのではと思うのですが

書込番号:19484493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11645件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/01/12 12:53(1年以上前)

>松永弾正さん
ありがとうございます
被写界深度が浅くなるのでミラーレスならではの撮り方かと、G7のクリエイティブコントロールでトイとかジオラマにするともっと面白いかなと思います

書込番号:19484525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

G7でフォーサーズネタがないようなので

2016/01/11 14:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ

スレ主 Nolisさん
クチコミ投稿数:7件 愛子空想科学連合 
当機種
当機種
当機種
当機種

成田のじゃんぼさん

横顔もなんとか

空挺降下

突撃あぱっち

皆様はじめまして。飛行機やミリタリー物を普段撮影していて、戦車の射撃シーンなどを4Kフォトで撮りたくてG7を購入しました。普段はペンタックスK-3を使用しているため、望遠は☆60-250mm+マウントアダプタでMF撮影していました。

ところが中古屋でフォーサーズの50-200SWDが安売りされていたのでネットやこちらの掲示板等で色々調べたのですが、オリンパスボディでの情報はあっても、G7についてのレポートがなかったので人柱になってみました。

・よく言われる、AFの精度が悪い・というかAFの速度が遅くて使い物にならないという件について。

 @1.4×テレコン(フォーサーズ)を使用すると確かにAF精度が悪いような気がします。
 Aペンタックスで言うところのQSFが50-200SWDでは使えるので、MFで大体ピント合わせてからAFかけると、旧式モーターのじーこじーこ望遠ズームレンズぐらいのAF速度です。
 B手振れ補正なしについては、安くてカリカリなので、シャッタースピードを基本1/600以上で撮影している人なら気にならないんじゃないでしょうか(飛行機とか1/1000ぐらいでいつも撮影しています)

パナの100-400mmに心躍るこのごろですが、割とMFでそれなりに合わせた後のAFで何とかなるものですよと一言申し上げたく投稿させていただきました。


現在G7+50-200mmSWDの組み合わせで、月1ぐらいで空港の滑走路端で降りてくる旅客機を撮影して2ヶ月ぐらいです。

先日の習志野空挺降下はじめや成田空港でも使ってみましたが、ま、まぁ何とかなるかなと(汗) ブルーインパルスや戦闘機はちょっと無理かなとは思いますが……

書込番号:19481351

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2016/01/11 15:14(1年以上前)

大変、参考になりました。
確かに…あまり見かけない情報ですよね。
バリフォーカル…クセはあるけど面白いっす!

書込番号:19481509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


THX-1139さん
クチコミ投稿数:58件

2016/01/12 08:41(1年以上前)

DMC-G7と他社商品等との組合せでの動作確認結果です。http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/connect/g7.html

確認はしてますか?

書込番号:19484007

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nolisさん
クチコミ投稿数:7件 愛子空想科学連合 

2016/01/12 12:47(1年以上前)

>松永弾正さん
>>あまり見かけない
 調べてもAF速度はE-M1で使い物になるとか、SWDならなんとかまぁ使えるといった内容ばかりだったので、
 面白そうなのでチャレンジしてみました。

>>バリフォーカル
 こ、これってバリフォーカルだったんですか。知らずに何となくで買っていました(汗)

>THX-1139さん
>>動作確認
 こちらのページで見る前に中古屋さんで実際にいじって確認していました。ちゃんと動作確認されているんですね。
 URLありがとうございます。

 購入前に気になっていたのは位相差AFのフォーサーズレンズにコントラストAFのボディであるG7を付けるとどれだけAFが遅くなったり、精度が悪くなるのかという事です。
 ネットで調べてみたのですが、コントラストAF対応レンズの話や、オリンパスボディに装着しての話しか見当たらなかったので試してみました。
※フォーサーズレンズのレビューとかを見るとマイクロフォーサーズ機ではAF速度が実用的ではないとか、AF精度が悪いとかばかりだったので。
 
 このレンズで遅いAFに慣れたおかげか、他のどんなカメラでもAFがすごく早く感じるようになりました(笑)
 あと、飛行機を撮影する時のレンズの振り方が何となくわかってきたような気がします。

 おすすめは出来ないかもしれませんが、チャレンジ精神のある方への参考にでもなればと思いまして。

書込番号:19484506

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-G7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G7 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-G7 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月25日

LUMIX DMC-G7 ボディをお気に入り製品に追加する <225

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング