LUMIX DMC-G7 ボディ
4K撮影対応のミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 高倍率ズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
94 | 18 | 2015年11月3日 15:46 |
![]() |
18 | 6 | 2015年8月23日 11:22 |
![]() |
17 | 2 | 2015年8月21日 23:31 |
![]() |
7 | 3 | 2015年8月16日 13:27 |
![]() |
51 | 5 | 2015年8月3日 16:28 |
![]() |
14 | 3 | 2015年7月13日 20:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット

4Kプリ連写にしておいて、(射撃の)光が見えたらシャッターを押すだけ。あまりに簡単で拍子抜けするくらいです。
シャッターを押すと保存してそのまま編集モードになるので、次々撮りたい時はシャッター半押しで編集モードをキャンセルして
すぐ次のチャンスを狙う感じで。あとでゆっくり選別して切り出せばいいので慌てる必要もありませんでした。
書込番号:19086577
10点

こういった被写体だと4Kフォトみたいな機能がないと
完全に運まかせになるでしょうね…
兵器と連動させない限りは(笑)
これでグローバルシャッターになれば砲弾も歪まずに写せるってもんだ♪
書込番号:19086843
1点

Magical_unicornさん おみごと!
4kフォトの醍醐味ですよね。
書込番号:19086857
2点

「4Kプリ連写」ですが、連続何回まで待ち時間無く撮影できますか?
待ち時間があると次のチャンスを逃してしまいます。
あと、バッテリーの消費なども教えて下さい。
書込番号:19086913
0点

>Magical_unicornさん
こんにちは♪
4Kフォト凄いですね。
また、撮っている場所も羨ましいです。
自分は4Kフォト馴れてないので通常連写の方が良いかと思い4Kフォト使わなかったのですが使えば良かった>_<、また場所も悪く戦車の発射位置が全て前の人の頭に被り、惨敗でした。
写真の位置でやっと被らないorz
書込番号:19087334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>marcy studioさん
オートレビューをOFFにすれば撮影後、編集画面に行かずに次の撮影ができるようです(今頃気がついたw)。
で、4Kプリ連写の場合は撮影後の書き込みが体感で1.5秒くらいかかる感じ。書き込みが終われば即次の撮影が可能です。
なので、1度シャッターボタンを押してから、次に押せるようになるまで待ち時間が約1.5秒かかる事になります。これは
連続で何度やってもこの待ち時間は変わりませんでした。(とりあえず30回ほど連続で撮影してみましたが変わりません)
バッテリーの持ちは、使い方に左右されると思うので(特に4Kプリ連写にしたままだと一番バッテリーを食う)一概には
言えませんが、総合火力展示演習の時、自分の使い方では2時間ほど持ちました。
ちなみに自分は中華の予備電池が2個、シグマ純正(笑)1個の計4個体制で使っています。
書込番号:19088938
7点

>Magical_unicornさん
回答ありがとうございました。
大変参考になります。「4Kプリ連写」に感心があり、購入の欲が湧いてきました。
追加質問です。
空間認識の恩恵でフォーカス性能もUPしてますが、
写真と動画では動作に違いがありますか?
書込番号:19089371
0点

>marcy studioさん
動画のAFは、非4K動画の場合写真のAF-Cと同一と思われます。
4K動画撮影中は、それよりややAFが遅い感じです。
書込番号:19091539
1点

>Magical_unicornさん
回答ありがとうございました。
1秒前タイムマシーン撮影「4Kプリ連写」は大変魅力的です。
また何かG7で発見しましたらスレッドお願いします。
書込番号:19092161
0点

やっぱり歪むのですね。どうにかならんのか。
書込番号:19126423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

歪むと言うのは、どこが歪んでいるのでしょうか?
自分は全然気づいていません(>_<)
書込番号:19149570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

砲弾がひし形に写ってるんですよ
フォーカルプレーン歪みってやつです
CMOSの電子シャッターというのは幕速がめちゃ遅いフォーカルプレーンシャッターなので
画面の上部と下部では露光開始時間がかなりずれるから生ずる現象です
書込番号:19151030
4点

あ
間違えた
× ひし形
○ 平行四辺形
(笑)
書込番号:19151046
0点

まぁ気になると言えば気になる。
言われなければ分からないかも。
それよりも4Kフォトでしか撮れない写真に価値を感じるかどうかですね。
自分は野球撮影にとても重宝しています(^o^)
書込番号:19284472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
メカシャッターで0.06秒(0.059秒?)でした。
G6は0.059秒との事なのでここは進化していない様です。
一眼レフで言うトコロの像消失時間が0.15秒くらいありますが
ミラーレスカメラはシャッターの動作がレフ機と違うのでここが遅いのは仕方ないですね…
5点

すみません、これを測定して何か意味があるのでしょうか?
それと、G7は4kフォトになってますのでタイムラグの観念は無いと思いますが
書込番号:19072944 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

うーん、0.00何秒の差ですか・・・
使う人間の反射神経のほうが影響があるかもしれませんね。
それに、一眼レフでファインダー撮影する場合はレンズ・ミラーを通したリアルタイムの実像、ミラーレスはセンサーが捉えたデータをカメラ内部の回路で映像化した映像ですよね。その映像化に要するタイムラグのほうが私には気になりますが。
書込番号:19073038
1点

最近のカメラにおいては、実際の撮影ではほとんど意味の無い誤差レベルですが、マニアックな数値検証は嫌いではなかったりします(^-^;
連写中速M(ライヴビューあり)が6コマ/秒なので、ブラックアウトは0.85秒ほどではないでしょうか。レフ機と体感差はなく、全く気になったことはありません。
レリーズタイムラグは、EOS5DMKUが0.073、EOS5DMKVが0.059秒のようなので、もう十分進化しているかと・・。
EVFの表示タイムラグは0.0163秒まできましたので、もう誤差の範囲内になっています。目で見てから人差し指が動くまで、0.3秒、疲れていると0.4秒かかりますから(10代はもっと速いです)、どの道、鳥か飛び立つ瞬間などは間に合いません。4Kフォトで撮るのが一番ですね。(^^)/
書込番号:19073351
3点

すみません、ブラックアウトは0.085秒の間違いでした。
書込番号:19073892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しま89さん
特に意味はありません。 毎度の事です。
スペックシートに載っていない数値を確認したいだけの興味本位です。
4Kフォトはシャッタースピードの確認のために一度だけ使いました。
>みなとまちのおじさんさん
EVFのラグも今度測ってみますね。
AFが決まっている時はフレームレートが高いですがラグが長くなっている気がします。
>kosuke_chiさん
グラフのオレンジ色がシャッター幕とCMOSの反射光なんですが電圧レベルの低い部分が
シャッター幕が閉じている時間です。
>実際にファインダーがブラックアウトする時間は測っていないので今度測ります。
レリーズタイムラグは、EOS5DMKUが0.073、EOS5DMKVが0.059秒のようなので、もう十分進化しているかと・・。
対G6の比較なので多機種との比較では無いです。
電子シャッターじゃないのに速い方ですよね。
書込番号:19074113
2点

水瀬もゆもゆさん回答ありがとうございます
ミラーレスを使っているものとしては、みなとまちのおじさんさんが書かれている映像化に要するタイムラグの方が気になりますね。G6ではあまり気になる事は無かったのですが、GX7ではたまに気になるような遅れが有るように思いますので、同じセンサーを使っているG7は気になるところですね。
レリーズのタイムラグについてはミラーレスだけですか、4kフォト、特にG7、CX1から搭載した4kプリ連写で回答が出てしまったような気がします。
ますますG7が欲しくなってきた
書込番号:19075951
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ
「松山港まつり 三津浜花火大会(Pana G7) 08・02」撮影は、
松山城まで4km、花火まで9kmもありますが!、
松山城天守閣の瓦がく確認出来る、いい絵を楽しめました・・・。
* BORG45ED2 +TC-16A(3250/520mm) 1040mm F13 +Pana G7.
*松山城天守閣が主で花火は+ですから、露出やピンは天守閣です、
よってF13の超望遠レンズ付天体望遠鏡撮影セットは、s5秒間がお気に入り。
(G7は、s5秒間にて連写すると!6秒間かくの撮影になりました!。
9点

SSを5秒に設定すると、6秒待たされる、という事でしょうか?
待たずに撮影するには長秒ノイズ除去をOFFにするしかないと思います。
画質は悪くなりますが・・・。
書込番号:19070559
5点

ekeekeさん素敵な写真ですね。
液晶に「長秒ノイズ除去中」と出ませんでしか?SS5秒ですとノイズリダクションに同じ時間かかりますのでその分遅くなります。
G6はカウントダウンが始まるので最初は何が始まったか分からず焦りまくった覚えがあります。
G7活用ガイドの123Pに記載してます。4Kフォトというか電子シャッター使用時はキャンセルされるようですね。
書込番号:19071675
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ
もう1ヶ月経ちました、1万円も値下がりしましたね。東北4大夏祭りにVIDEOをメーンに、photoを添えに撮って来た報告です
カメラは、他にEM-5 2台 NEX-7 1台 を使っています。VIDEO撮影は、10年ぶりです。
まず、軽くて旅には最適。レンズは、OL12〜50mm と15mmをお伴にしiA に最後まで設定しっぱなし。夜の祭りも動画、photとも完璧でした、勿論レンズのフォ-カスも問題なし。手ぶれ補正が無いのが不安でしたが許容範囲内でした。帰ってからのpcでの編集は、VIDEOは問題なし タイトル機能が無いのは不満だが、使いやすい。photoの編集は最低。
カメラの設定は、sonyよりは使いやすい方でしょう。カメラの温度は,3機種中最高でした、こまめに電源をoff。ちなみに電池消耗の早いのはsony.他の2機種に比べ軽いが、プラスチックの固まりで・・・・プラスチックは鉄より強いからね!
画像は、好みの問題RAW で編集するので写ればよし。4K切り取りが出来るので面白い、スロー連写で楽しみたい。
多重撮影が出来ないのは残念です。撮影目的によってカメラを揃えれば、安い方が嬉しい。フォ-サ-ズシステムで揃えてレンズを共有しています。画質使い勝手新機構ともGood。マニアルレンズの使い勝手もOLYMPUS 共々使いやすいく満足。
3点

楽楽人さんご購入おめでとうございます。
本体のみの購入ですか?動画での撮影との事で、キットレンズの14-140mmの購入オススメします。パナソニックレンズの手ぶれ補正POWER O.I.Sは結構効きます、MF、SS1/50での屋内手持ち動画撮影でも手ぶれ無く撮影できますし、軽量高倍率レンズですのでスナップ撮影とか便利です。
通常の黒ならアマゾンでも6万円代半ばまで落ちてきてます。
書込番号:19056264
1点

スレ主さま
<多重撮影が出来ないのは残念です。>
多重撮影→多重露出のことでしたら、可能かと・・。
活用ガイドの173頁です。
間違ってたらごめんなさい。
書込番号:19056519
2点

私もG5から買い増しして一ヶ月半くらいです。
G5もお気に入りのカメラで特に不満はなかったのですが、
G5よりもセンサー、画像処理エンジンが新しいので
静止画でどんなものか?
との興味で買い増ししました。
(1)解像感は見た目G5と変わりません。
(2)色合いはG7の方が見た目に忠実、特に緑が鮮やかに見えます。
(3)ダイナミックレンジはG7の方が広そうです。
雲の輪郭見てるとハイライト側で飛びにくくなったかな?と感じました。
ちなみにフォトスタイルですが、G5同様G7もビビッドにしてます。
(私的にはビビッドが実態に近いと感じます)
書込番号:19056706
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ
サンプル1・・・4Kフォトから切出し素データ(3328×2496) |
サンプル2・・・切出し素データ4枚をリサイズ(その1) |
サンプル3・・・切出し素データ4枚をリサイズ(その2) |
サンプル4・・・切出し素データ4枚をリサイズ(その3) |
本日、4Kフォトなる撮影手法がカワセミ撮影に一体どれだけ通用するのか本機でテストしてきましたのでその報告です(あまりにも暑かったので午前中で引き上げましたが)。
なお、レンズはオリンパスの40-150mmf2.8PRO+MC14でしたのでパナ機の空間認識AFは効かないはずなのですが、全く予想に反しAFは拍子抜けする位快適でした。
また、4K撮影ではAF-C(追尾モード)は使えないようですが、4K以外の通常の撮影ももちろんいろいろと試してみましたところ、ひょとしたらオリンパス機(E-M1等)より追尾の食いつきはいいかも・・、という印象でした(まだ検証は十分ではありません)。
で、本題ですが、、カワセミを撮るということで、シャッターを押す前後1秒計60コマを撮影する4Kプリ連写に特に注目していたのですが、これはもう病み付きになりそうなくらい感激しました。
全ては後で見て気付くわけですが、シャッターが遅れても、ちゃんと決定的瞬間が捉えられているわけですから。
さらに秒30コマですから、今までのせいぜい秒10コマとはちょっと違いすぎますね。
その撮影サンプルを何枚かアップします。
いずれも三脚なしの手持ちです(4KフォトということでISO1600にしSS1/1000秒以上を確保しています)。
MP4からの切出しはPicasaで、サイズは3328×2496(いずれもノートリミング)で、EXIFデータはありません。なおタイムスタンプはMP4切出し時になっています。
ところで、モデルのカワセミ二羽(親子ではなく姉妹のように見えました?)ですが、こちらのテスト撮影に協力するかのように、繰り返しダイブやタッチ・アンド・ゴーを演じてくれました。。
26点

4フォトのお手本のような作品、お見事です。皆さんなぜに否定するのでしょうかね。
>パナ機の空間認識AFは効かないはずなのですが、全く予想に反しAFは拍子抜けする位快適でした。
パナソニックのG7のサイトには、当社製以外のマイクロフォーサーズレンズ使用時にも、DFDテクノロジーの一部を活用することにより、AF性能向上を可能にしました。と有りますので多分効いてるのではと思います。
書込番号:19021238
8点

デジカメの美さん、しま89さん、
どうも有難うございます。
引き続き検証テストを続け、状況に応じての(本機での)撮影パターンを落ち着かせたいと思います。
オリンパス機との操作の違いで戸惑ったり混乱するのは仕方ないとしても、
この4Kフォトでは大量に撮影するので、後で見て選び出すのが結構大変ですね。
ま、しばらくこれで遊べそうです。
書込番号:19021477
3点

4Kフォトはよくわかんないけど、、、しっかりカワセミ撮れてるのが羨ましい。
書込番号:19021515
3点

くそっ!最低な作例だな・・・
欲しくなっちまうじゃねぇか・・・
書込番号:19022518
9点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ
4Kで花火大会を撮影しました。
https://www.youtube.com/watch?v=WcvIa9QO2Vs
PモードでフォーカスはMFです。ピーキングでピントを合わせてます。
4Kフォトの画像もアップしておきます。
7点

貴重なサンプル映像ありがとうございます。
この書き込みを見る前にYoutubeでチェックしていました。
日程があまり重なっていないため、
かなり多くのカメラマンが詰めかけたようです。
GH4のサンプルです。社外品のワイコンつきのため
あまり参考にならないかもしれませんが。
7-14mmを使っている人など検索すれば出てくるようです。
https://www.youtube.com/playlist?list=PL4Vz7mZrGAD3mcwMhx5GsFZH0fmdvJjNy
なお花火はだいたいスローシャッターで撮影するので、
4Kフォトは相性があまり良くないですね。
100枚以上重ねて添付した画像のようにすれば少しは見れますが。
それにしても前方で自撮り棒やバンザイ撮影するのはちょっとヒドイですね。
あと、iPhoneバーストモードのうるさいシャッター音も。
笑い飯の片方が、どうせ見ないしメモリがいっぱいになって消すだけなら
肉眼で見ろ、と言っていたのを思い出しました。
書込番号:18961951
3点

はなまがりさん
>なお花火はだいたいスローシャッターで撮影するので、4Kフォトは相性があまり良くないですね。
そうかもしれませんね。4Kフォトは高速連写のためSSは結構速めですからね。
合成画像は華やかで素晴らしいですね。
4K動画からの切り出しをアップしておきます。合成に比べるとちょっと寂しいですね。
私もカメラの前をおばちゃんが横切ったりで、撮影に苦労しました(笑
花火が始まったらジッとしてて欲しいです。
書込番号:18962978
3点

自分も撮影組です。昨日は府中行ってました。
勿論、勝手に撮影してるだけだから偉いわけでも何でもないけど、30分くらいは落ち着いて席離れるなよ…って思います。
書込番号:18963264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





