LUMIX DMC-G7 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-G7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G7 ボディのオークション

LUMIX DMC-G7 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月25日

  • LUMIX DMC-G7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信15

お気に入りに追加

標準

DMC-FZ300の4k動画画質を超えたい!

2016/05/11 11:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ

スレ主 y.sukeさん
クチコミ投稿数:4件

皆様のご意見をお聞かせください。
現在、DMC-FZ300にテレコンtcon-17を装着し、1020mm相当で4k動画の望遠撮影をしています。
画質を1クラスアップさせたく、DMC-G7の導入を検討しています。
DMC-G7の場合「LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6」電動ズームレンズにtcon-17を装着し「デジタルズーム2倍」での1190mm?での4k動画撮影を想定しております。
デジタルズームが良くない事だとは十分承知していますが、センサーサイズやフォーカス性能の違いがデジタルズームの画質劣化を超越し、DMC-FZ300の画質を超える映像が撮れるのでしょうか?
スポーツ撮影で晴天下がほとんど。被写体を追いかけながらの動画撮影の為「LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6」は必死と考えています。
是非とも先輩方のご意見御指南宜しくお願い致します!

書込番号:19865300

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/05/11 12:13(1年以上前)

多分無理じゃないですかね。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=19458714/
>この写りは4K撮影でも地デジのハイビジョン画質程度の解像度

手ブレは三脚でなんとかなるとしても、ただでさえ4KはAFが遅くなるのに(FZ300と違って)非公式のテレコンとデジタルズームまで使うと画質以前にピントが合うかどうかも怪しいです。

書込番号:19865362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/05/11 12:15(1年以上前)

どうせなら光学換算600mmまでのこっち買った方がよいかと思いますが
http://review.kakaku.com/review/K0000152875/ReviewCD=924357/#tab
これにTCON-17ならデジズームなしで1020mmですし
(ズームレンズに付けるのは不具合でやすいので、本当はオススメしませんが)
僕はそれだと口径が小さいことによる絞り同様の効果で少し暗くなるので
DCR-2025PROつけて光学換算1320mm・デジテレこみで2640mmで使ってます。
さらに、焦点距離を抑えぎみになりつつもレンズを明るくすることを優先して
シャッタースピードを稼ぐ道にも踏み込んでしまっていたりしますw
http://review.kakaku.com/review/10501010017/ReviewCD=924543/#tab
とにかくなんで175mmまでなのかがよく分からないです・・・
電動ズームに拘ってるからか

書込番号:19865368

ナイスクチコミ!4


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/05/11 14:01(1年以上前)

ベースのレンズの焦点距離が175mmでそれを換算1,000mmオーバーで使うためにテレコンと電子ズーム併用ですか。
画質の劣化だけでなく、AF速度も気になりますね。

遠回りせずに、HC-WX990Mなどの4Kビデオカメラで撮影したほうが無難だと思います。

書込番号:19865634

ナイスクチコミ!2


スレ主 y.sukeさん
クチコミ投稿数:4件

2016/05/12 00:03(1年以上前)

>Canasonicさん
>パクシのりたさん
>びゃくだんさん
皆様有益なリンクとご意見ありがとうございます。
やはり厳しい結果になりそうですね。
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6レンズも検討内ですがテレコンの取り付けに不安がある点と電動ズームに安心感がありまして 45-175mm/F4.0-5.6でと考えています。2.2倍テレコンのDCR-2025PROの使用感も気になっていた所です。パクシのりたさんありがとうございます。
現状維持とDMC-FZ1000&DCR-2025PRO(レンズへの負担が心配ですが)のペア、今回の計画を比較して再検討してみます!

書込番号:19867463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/05/12 02:12(1年以上前)

単純に望遠静止画撮影したいわけでなく、ズーム多用する動画撮影なんですね。
フロントテレコンつけるなら、レンズ先が固定されてるものがいいですよね。
なので僕は基本単焦点につけるようにしてます。ズームレンズでも固定のがあるのかな?
固定じゃない100-300mmにTCON-17Xの前のTCON-17の前のB-300つけたりもしますが、
重さから取り扱いにはかなり気を使いますね。
上・下向けズームしてからテレコン接合部付近を負荷がかからぬよう持って構え直して撮るとか。
これじゃ動画撮影は多分無理・怖いかと思います。
DCR-2025PROは、大きなフードをつけないとTCONより若干軽く感じるので、
長さは長くなるのですが多少振り回しても安心なかんじです。
写りはというと、2.2倍と大きくできるんですがその分若干甘い印象です。
トリミングにもちょっと負けるかんじですが、画素数大きいまま絵が欲しい時は是非。
ああ、動画ならトリミング大変ですからつけた方がいいかもですね。気をつけつつ。

ついでの情報ですが、フロントテレコンを望遠レンズにつける場合は
大抵の場合、後玉が大きい方が有利です(リニアなことが多いですが取り付け径ではなく)。
例として100-300mmのフィルター径は67mmなんですが、
TCONは55mm、DCR-2025は62mmで、いずれもステップダウン経由になり、
ダウン幅が小さいものでないとケラレが発生せずとも絞りと同じ効果になってしまいます。
特に明るい大口径レンズほど、これが顕著になります。
しかし、45-175のフィルター径は46mmと随分小さいのですね。
それならTCON/DCR-2025とも、絞り効果で暗くなってしまう心配はないか。
・・・で思いついたのですが、もし多少暗くなってしまうとしても
こんなのを46--->37mmステップダウンで付けると望遠端近くはイケたりして
http://review.kakaku.com/review/K0000359473/ReviewCD=807994/#tab
不恰好すぎるし使えるか全然わからないしちょっと授業料が高い気もしますけどねw

書込番号:19867665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:31件

2016/05/12 15:22(1年以上前)

こんにちは。
私はG7+オリ75-300mm+TCON-17Xで使ったことありますが、画質的にTCON無しのデジタルズームと
変わらない画質と思えましたので、この組み合わせではTCONは使わなくなりました。

あとオリの75-300との組み合わせですが、手ブレ補正がないため、一脚をつかっていましたが、
動画としてはブレブレでとても見れたものではありませんでした。4Kフォトは使えましたが。

動画としても残すなら、機動性が落ちますが三脚は必須ですね。ご参考まで(^^)

書込番号:19868858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:31件

2016/05/12 17:12(1年以上前)

y.sukeさんの要求を満たすのでしたらFZ1000でも良いのかと思いました。
望遠レンズ+αの価格だけで買えてしまうので検討する価値があるように思いますがいかがでしょうか?

FZ1000は画素数が多く、4K動画撮影時ではクロップした状態になるため望遠端は400mm相当ではなく512mm相当(35mm換算)になります。
それに加えて画質劣化の少ないiAズーム(2倍)を使うと1,024mm相当になります。
その際にレンズの明るさが望遠端でF4を確保できるのも魅力です。
画質はイメージセンサー1画素当たりFZ300の1/23インチよりも4倍ほど大きいのでノイズも少なく、FZ300を上回る動画が期待できると思います。
またテレコンをつけるとAFの追従性が悪くなったり、強度的に問題をおこしたりするの心配があります。さらにテレコンを使うよりもiAズームを使う方が良いと言う書き込みが散見されます。

なお蛇足ながら
(1) G7+PZ45-175mmにTCON-17Xを付けてもワイド端から望遠端までケラレは発生しません。(計算上からもTCON-17Xのひとみ径約40mm、対物の有効径はワイド端45mmF4で11.25mm、望遠端175mmF5.6で31.25mmであり、両者ともに余裕で満たしています。)
(2) 4K撮影時FZ1000にTCON-17Xを付けた場合、目視での確認で250mm〜1,024mm相当でケラレがなく連続的に撮影できます。

書込番号:19869031

ナイスクチコミ!3


スレ主 y.sukeさん
クチコミ投稿数:4件

2016/05/13 16:45(1年以上前)

>パクシのりたさん
>彩雲幻月さん
>TamaYokoyamaさん
皆さま更なる情報、ご意見ありがとうございます!
『DMC-FZ1000』も検討はしているのですが、『DMC-FZ300』で1000mm前後の望遠4K撮影になるとフォーカスが迷うところがあり、FZ1000もさして変わらないのではないかとの思いと、1型素子でのデジタルiAズームに疑念がありました。
それならばフォーサーズサイズの素子でデジタルズームした方がよい結果が出るのではと期待しているのです。
皆様デジタルズームやテレコンの情報を頂けて本当に感謝です。
パクシのりたさんがご紹介下さった『DMW-GTC1』 は望遠レンズへの取り付け事例がリサーチし切れておらず手を出そうか迷っておりました。『レイノックスHD-2205PRO』なんかも検討中ですが取り付け部が細身なので取り付けられるのかリサーチ中です。
現状は人力ズームの技術を上げる事を考え『DMC-G7&100-300mm/F4.0-5.6&軽量テレコン』にしようかなと心変わりしてきております。
素人なので調べながら数値計算で選んでいるので実体験をお伺いできてとても助かります。
ありがとうございます!!

書込番号:19871880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/05/13 18:47(1年以上前)

実際に自分で体感しているのはオリミラーレスおよびコンデジのデジタルテレコン(2倍のみ)と
他社のコンデジのデジタルズームだけですが、まずオリのデジタルテレコンについては
ミラーレスもコンデジもなく一様に『イラネ』が僕の判断です。ミラーレスでも、絵がダメすぎですw
センサーサイズの違いによる差はほとんど感じず、2倍はやりすぎで結局使いものにならないと感じています。

一方で、SX410なんて豆粒CCDセンサー機種のデジタルズームですが、望遠端40倍(960mm)から
52/64/80/100/128倍 (1248/1536/1920/2400/3072mm)と変化するのですが
(望遠端からの倍率だと1.3/1.6/2/2.5/3.2倍)、52倍は十分妥協できるかんじで64倍がボーダー。
それ以上はもう等倍どころか全体表示でも使いものにならないかんじです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741209/SortID=19487809/#19649624

上記2つから、デジタルズームは1.5倍以内までならなんとか妥協できるのかなと感じています。
そしてそこにはセンサーサイズはあまり影響しない気がしてます。超解像かどうかも結構無関係で。
実際、FZ300でもiAズームは使われているんですよね?その許容範囲は、どんなもんですか?
超解像といいつつも、やはり多分1.5倍くらいまでなんじゃないかなーと思うのですが。
そしてそれは多分、センサーを大きくしようが大差ないんじゃないかなーと。

画質は結局は光学的にどこまであるかがまずかなり影響し、
次に倍率の高すぎない、口径の大きな良質なフロントテレコンか暗くなること覚悟のリアテレコン
(つまり、やはり光学的なものです)、そこに若干の電子ズーム、くらいまでが
なんとか許容できる範囲なのではないかなーと感じているのですが、どうでしょうか。
そこにセンサーサイズ的な画質が乗ってくるけど大きさ・重さ・値段が・・・というかんじで。

まあ、G7に100-300を使うなら(というか1000mm前後が必要ならこの選択がベストでしょうから)、
光学換算600mm的にはFZ300と同じになるんで、上がるかもしれない画質に期待、となるんでしょうが、
FZ300にある電動リニアズームと軽さとレンズの明るさ2段分を犠牲にしても
(そこにTCON付けると実際は3段分以上暗くなっちゃいます。DCR-2025なら2段のままでOKですが)
それ以上の画質が得られるかどうかは、どうなんでしょう・・・お金も結構かかるし。。。
AFの方のことは、該当する実機をどれも全く持ってないので、全然触れられません。ごめんなさい。

DMW-GTC1の件、試しに100-300で週末やってみようと思っています。
アマの注文履歴みたら67mm --> 37mmまでのステップダウン買っててやれそうなので話のネタとしてw
ものすごい変な絵になりそうでちょっとワクワクしておりますw

ひとつ気になったのは、TamaYokoyamaさんの話で、
>FZ1000は画素数が多く、4K動画撮影時ではクロップした状態になるため
>望遠端は400mm相当ではなく512mm相当(35mm換算)になります。
これは本当なんでしょうか?だとしたら、G7でもFZ300でも同じことが起きてないのかなー?
どれも4K動画だと画角が狭くなる、みたいな説明ですが・・・
そうなんだとすると、望遠端で動画撮ってる時点ですでに600mmは超えてるってことで。

書込番号:19872109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/05/13 22:36(1年以上前)

別機種
別機種

さてさて。早速さっきやってみましたよ、100-300mm + DMW-GTC1 w
結論から言うと、全くダメです。5mくらいじゃ全くピントが来ません。
しかもAFも、異常ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーに遅くなってw

まあ、見た目から考えて、明らかにダメそうではあるのですがw
ステップダウンも3個と最小限に抑えたつもりだったので結構イケるかと思ったんですけど
(取り付け位置がレンズ端から離れるほどダメそうだとは思っていたので)、
あまりにもイレギュラーな使い方だったようですw

書込番号:19872843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:31件

2016/05/14 16:25(1年以上前)

訂正します。FZ1000の4K動画時の望遠端は592mm(400mmの1.48倍)相当です。(512mm相当は誤り)

>y.sukeさん

iAよってAFが迷いやすくなると感じているようですが、静止画では全く感じていないので不思議に思ってます。
テレコンの影響は明らかにAFが合い難くまた遅くなります。これはテレコンの倍率が大きくなるほど顕著です。
原因はテレコンによるコントラストの低下ではないかと推測しています。
一方でいろいろな過去のスレを読むとiAズームは1.5倍までなら画質の劣化はあまり気にならないという書き込みもありますのでFZ1000ではiAズーム1.5倍では900mm弱相当なので多少、望遠不足かもしれませんね。
G7+100-300mmの望遠端では720mm相当(下記のパクシのりたさんへの返レス参照)になります。
Tcon-17Xを使うと1,224mm相当になります。
静止画では望遠端で画面周辺にケラレもしくは減光が発生すると思われますが動画ではどうでしょうか?600mm相当までズームを戻せば関係なくなるような気がしますが・・・


>パクシのりたさん

私への質問のような気がしたので返レスします。
FZ300の動画時の画角変化はFZ300の口コミ掲示板(以下)に説明されています。
648mm相当と見れば1.08倍でしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808287/SortID=19105373/#tab

G7画角変化については静止画のアスペクト比4:3と4Kフォトのアスペクト比16:9の比較では約1.2倍と思われます。(下記の過去スレ参照) 100〜300mmの望遠端で720mm相当になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=18846224/#tab

ちなみにテレコンの原理についてですが、私も詳しくありませんので下記のサイトを参考にしています。
ご興味がありましたら覗いてみてください。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7394992.html
http://blogs.yahoo.co.jp/fushionotori1/53845555.html

書込番号:19874574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/05/15 00:41(1年以上前)

>TamaYokoyamaさん
説明ありがとうございます。つまり4K動画時の各望遠端での画角は、
光学望遠端 / 1.5倍 iAズーム / TCON / iA+TCONでこうなるってことですね?

FZ1000: 592 / 888 / 1006 / 1510mm
FZ300: 648 / 972 / 1102 / 1652mm
G7+100-300: 720 / 1080 / 1224 / 1836mm

実はy.sukeさんは、1102mmで撮っていたということなんですね。

最初に戻ってG7+45-175mmだと、420/630/714/1071mmですか。
確かにiAズーム+TCONで、同様の画角にはなりそうですね。
でもやはりAFのこと考えると、TCONなしで若干のiAズームでなんとかなる、
100-300mmとのセットがやはり現実的に見える気がしますね。

書込番号:19875954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:31件

2016/05/15 11:34(1年以上前)

>パクシのりたさん

きちっと計算して整理されているので分かりやすいですね。見習わなければと感心しています。
計算上はレスの通りと思いますが、TCON-17Xの実際の倍率は組み合わせレンズや距離で「1.7未満〜1.6」とばらついています。従ってTCON-17Xを付けた時の数値はおよその倍率と思っています。

私はG7を所有していないので分からないのですが「4K動画時にiAズームに相当する機能はなく、画質劣化が大きいデジタルズームしかない」ように思ってましたが、どうなんでしょうか?
そうだとすればG7+100-300mmの組み合わせ時にはTCON-17Xの方が良いというケースもあるかもしれません。
G7に関して所有していない私は意見は差し控えます。(^^;

(補足)
YouTubeに見つけました。FZ300の実際の表示焦点距離が書いてありました。
(光学ズームで27m­m-648mmまで、iAズームは、648mm以降の1296mmまで)
http://honyaku.yahoo.co.jp/url_header?both=T&ieid=en&oeid=ja&url=https%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2Fwatch%3Fv%3DGs5mzOuCKfM

書込番号:19876837

ナイスクチコミ!0


スレ主 y.sukeさん
クチコミ投稿数:4件

2016/05/15 14:43(1年以上前)

>パクシのりたさん
>TamaYokoyamaさん
お二人ともありがとうございます。
『DMC-G7&100-300mm/F4.0-5.6』このペアですと現状の『DMC-FZ300』よりも光学域一歩寄れるようですね!これはポイント高いです。
というのはもう一歩寄りたいときに現状「iAズーム」を使用していますがテレコンを付けていることによる「ブレの増幅&フォーカスの迷い」に加えて「1/2.3素子でiAズームによるノイズ感」でフルハイビジョンに毛が生えたようなクオリティに感じてしまっているのです。『DMC-FZ300』の「5軸ハイブリッド手ブレ補正」が4K時にも動作してくれればよいのですが。
『DMC-FZ300』は1080P60fpsの動画はFullHDとしては良好なクオリティなので余計に悩ましいです。
『DMC-G7』は4K動画ではEXテレコンが使えないので超望遠では「デジタルズーム2倍」or「外付テレコン」しか手がないそうです。
お二人の計算のおかげ(笑)で評価の分かれている『DCR-2025PRO』を使わずとも『T-CON17』でもう一歩光学ズーム域で寄れそうなので、予算の面含め『DMC-G7&100-300mm/F4.0-5.6&T-CON17X』の組み合わせが具体的になって参りました。
本当に有難う御座いました!!!

書込番号:19877240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:8件 LUMIX DMC-G7 ボディのオーナーLUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/05/19 00:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

動画撮影時のカット

G7が気になって、ちょくちょく覗いておりましたら、テレコンのスレが目に留まりました。
本体は、G5ですが、MEGA O.I.S. H-FS100300+TCON17Xで、最近撮影をしております。そこそこ使い物になっているので、作例がてら、紹介しておきます。対象は、鉄鳥です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19814272/?lid=myp_notice_comm#19884251

AFも基本問題なしです。ただ、最大望遠側で、遠方の対象を撮影すると、揺らぎの影響か、微妙にピンの来ていない作例が増える感じはあります。

使用感としては、ズームリングでは動かせません。テレコンをつけることで35mm換算、1050mm相当の超望遠となるので、レンズ端を持つのが基本ですし、ズームはスライドで変更できるので、実害はなさそうです。

書込番号:19886987

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

画素数について

2016/05/05 23:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット

スレ主 Grandma123さん
クチコミ投稿数:39件

DMC-G7・・・このカメラの画素数が1600万となっています。
展覧会の場合、半切でプリントアウトするのですが、大丈夫でしょうか?
これまで、K社の40D、1050万画素で何ら問題はなかったのですが、
4K?の意味がイマイチ理解できなくて教えて下さいませんか?

書込番号:19849710

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 Grandma123さん
クチコミ投稿数:39件

2016/05/05 23:32(1年以上前)

あら?間違えた。訂正です。
K社⇒C社です(≧◇≦)。

書込番号:19849724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2016/05/06 00:06(1年以上前)

4Kは約800万画素ですよ〜
大体…縦横が2:1ぐらいです

書込番号:19849825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/05/06 00:07(1年以上前)

22.2x14.8mmで1010万画素だったのが17.3x13mmで1600万画素でどうか?の部分は
この機種を選定されている時点でクリアしてると思います。4Kフォトの話は
静止画の最大画素数自体は4592x3448 = 約1580万画素で1050万画素は超えますが、
4Kフォトの絵は3840x2160 = 約830万画素なので1050万画素以下になります。

書込番号:19849829

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29703件Goodアンサー獲得:4556件

2016/05/06 00:08(1年以上前)

4kは横幅が4000に近いという意味で、4k対応のテレビ等での閲覧に向いています。
画素数・センサーサイズ共に前のカメラより上なので問題はないと思います。

書込番号:19849832

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11652件Goodアンサー獲得:865件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2016/05/06 00:48(1年以上前)

>Grandma123さん
4kで約800万画素ということでA3までの出力に対応と言われてますが貼り付けたサイトの表では800万画素で半切までは必要十分な画素数があり、高い印刷結果が得られるとなってます。
 ↓
http://tomari.org/main/java/prtgaso.html

G7を使ってますが4kでの出力は4切りかA4までしか行っておらず、半切での印刷は行っていません。また、印刷された状態は出力先のお店、ご自身の基準で変わりますので自分が全紙の出力で使っているネットでは安めの「AMS写真館」を貼っておきます。参考にしては高めになるかと思いますが、一度出力されて確認して見ては如何でしょうか。
 ↓
http://www.amsnet.co.jp/print/mn_01.html

参考で4切り、A3までですが、完全補正無しが指定できて安い「シャシンヤドットコム」も貼っておきます。
 ↓
http://www.shashin8.com/price/index.html#price

書込番号:19849936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29703件Goodアンサー獲得:4556件

2016/05/06 01:00(1年以上前)

センサーサイズは下でしたね。失礼しました。
左右が多少カットされますが、比率が半切りに近い4592x3448での撮影で問題はないでしょう。

書込番号:19849960

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件

2016/05/06 01:52(1年以上前)

>Grandma123さん

>DMC-G7・・・このカメラの画素数が1600万となっています。
>展覧会の場合、半切でプリントアウトするのですが、大丈夫でしょうか?

半切り程度でしたら、1600万画素でぜんぜん問題ないと思います。


>4K?の意味がイマイチ理解できなくて教えて下さいませんか?

4Kフォトのことでしょうか?
4kはだいたい800万画素です。
半切りだと、間近で見ると、少し解像感がないかもしれませんが、普通の距離(作品として鑑賞する距離という意味です)で見る分には、問題ないと思います。

4Kフォトは動画撮影の1枚を切り出すイメージなので、決定的瞬間を容易に捉えることができると思いま〜す(^^)

書込番号:19850038

ナイスクチコミ!1


スレ主 Grandma123さん
クチコミ投稿数:39件

2016/05/06 08:23(1年以上前)

おはようございます!
アドバイスありがとうございます🎶


◎ ほら男爵さん。
4Kは動画の場合だったのですね。


◎ パクシのりたさん。
そもそも1画素と言う面積は決まった大きさなのか?
その1画素を同じ面積にいくらでも詰めることが出来るのか?
解りませんでした。

>22.2x14.8mmで1010万画素だったのが17.3x13mmで1600万画素でどうか?の部分は
>この機種を選定されている時点でクリアしてると思います。
この点でクリアーできているとの事。安心しました。

4Kフォトと言うのが、動画との事で、解りました。


◎ ありりん00615さん
>4kは横幅が4000に近いという意味で、4k対応のテレビ等での閲覧に向いています。
4Kとは、上記のような意味を含んでいることが分かりました。
そして、引き伸ばしても問題ないとの事ですね。



◎ しま89さん
>4kで約800万画素ということでA3までの出力に対応・・・・・・・・・・・
>サイトの表では800万画素で半切までは必要十分な画素数があり、高い印刷結果が得られるとなってます。

それぞれのサイトを拝見させて頂きました。
私にでも解り易くありがとうございます。
 ↓
随分とお安い店舗があるのですね。
とても参考になります。


◎ ありりん00615さん
これまでもトリミングは普通にやってきていますが、
大丈夫のようですね。


◎ Paris7000さん
>半切り程度でしたら、1600万画素でぜんぜん問題ないと思います。
そういう事なんですね?

>4Kフォトのことでしょうか?
これは動画の場合だったのですね。
静止画でしたら、画素数を最大限に設定すれば良いのですよね?

>4Kフォトは動画撮影の1枚を切り出すイメージなので、決定的瞬間を容易に捉えることができると思いま〜す(^^)
これは、動画の中から取り出す方法と、解釈してよろしいのでしょうか?
ベストショットが選べるという意味ですね。


やっと、決定し、LUMIX DMC-G7 を注文中なのですが、
無理でしたら、レンズもあることですし、8000Dに変えようかと思っていました。
でも、この機種は軽いようですので、このまま行こうと思います。

皆さまベテランさんのようですね。
ありがとうございます。


書込番号:19850368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2016/05/06 08:59(1年以上前)

>Grandma123さん

>> 半切でプリントアウトするのですが、大丈夫でしょうか?

DMC-G7の大きさが、4592×3064(3:2のL)、4592×3448(4:3のL)なので、
半切版(推奨画像数:3,560×4,320)だと、ちょっと劣化する可能性があります。

A3版(推奨画像数:2,970×4,200)だと、DMC-G7の大きさを100%発揮するかと思います。

書込番号:19850446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7582件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2016/05/06 09:20(1年以上前)

>Grandma123さん
G7は4K(連写)撮影でもアスペクト比を変えられます。
それぞれのアスペクト比でのサイズをご参考まで。(すべて実測です)

4:3 3328×2496 (約830万画素)
3:2 3504×2336 (約818万画素)
16:9 3840×2160 (約829万画素)
1:1 2880×2880 (約829万画素)

すべてのアスペクト比で、800万画素以上をを維持できるようになってますね。
4K(連写)撮影は、MP4動画として記録されます。G7本体で静止画の保存ができます。

書込番号:19850474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/05/06 09:29(1年以上前)

お??? 逆で、この機種をGrandma123さんがG7を選んでいることから、
APS-Cに対してフォーサーズセンサーサイズの絵自体に問題を感じていないのだなと思ったわけです。

40Dが1画素あたりの面積が約0.325mm^2だったのに対しG7の方は約0.14mm^2で、
比較すると2倍ちょっとの密度になってますよね。この密度比は4Kフォトでも変わらないでしょうから、
その800万画素の絵を実際打ち出してみて自分で吟味してみるしかないですよね。
用紙が大きいから簡単に試し打ちはできないのだろうけど、妥協できる範疇内なのを祈ってます。

書込番号:19850489

ナイスクチコミ!3


スレ主 Grandma123さん
クチコミ投稿数:39件

2016/05/06 10:01(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん、まるるうさん パクシのりたさん

お速い対応をありがとうございます!

私の場合、月に1回サークルの例会に提出するため
半切やらA3サイズにプリントアウトした時の、画質を問題としています。

この機種は、軽くて良い画質を得られていると判断したのですが、
あくまでも、PC上での事です。
で、半切に耐えられるかどうか?をお聞きしたかったのです。

8000Dの方が良いのでしょうか?
キャッシュバックキャンペーンも9日で終わりそうなので(笑)、
注文しなおします。
教えて下さい。







書込番号:19850551

ナイスクチコミ!0


スレ主 Grandma123さん
クチコミ投稿数:39件

2016/05/06 10:07(1年以上前)

※追記

◎パクシのりたさん。
>APS-Cに対してフォーサーズセンサーサイズの絵自体に問題を感じていないのだなと思ったわけです。

素人質問ですみません。
確認ですが、問題ありと言う意味ですよね?



書込番号:19850568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2016/05/06 10:17(1年以上前)

>Grandma123さん

>> 半切に耐えられるかどうか?

「カメラのキタムラ」の写真プリントの大きさの一覧から見ると、
4:3のLサイズで、「A3ノビ」まで、3:2(フィルムサイズ)のLサイズで、「A3」までですと、
カメラの記録画素数内で収まりますが、プリントサイズがA3ノビ、A3を越えた場合、
画質がちょっと劣化する可能性があるかと思います。

最近のAPS-Cカメラにされた方が「展覧会」で安心して使えるかと思います。

書込番号:19850592

ナイスクチコミ!1


スレ主 Grandma123さん
クチコミ投稿数:39件

2016/05/06 11:51(1年以上前)

女性アイコンで、名前は男性っぽい 「おかめ@桓武平氏さん」

アルファベッド文字が分かりづらかったのですが、
「APS-Cカメラ」・・・この意味がようやく解りました。

で、キタムラさんでしたが、この機種はキャンセルとしました。

お答えいただいた皆さま、ありがとうございます!

書込番号:19850764

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件

2016/05/06 13:31(1年以上前)

>Grandma123さん

> これは、動画の中から取り出す方法と、解釈してよろしいのでしょうか?
> ベストショットが選べるという意味ですね。

その通りです。
動画は、秒30コマの静止画を連続的に撮影しているんです。
4Kフォトとは、この機能を応用しています。
3つの撮影モードがあって、
4K連写:通常の連写と同様、シャッターボタンを押している間、秒30コマで連写します。
4K連写S/S:シャッター押すと連写を始め、もう一度押すと連写がストップ。シャッター押しぱなしにしなくてよいので、長時間の連写に向きます。
4Kプリ連写:シャッター押すと、その押した前後の1秒を連写します。つまり60コマの連写です。ここぞと思ってシャッター切っても、少しタイミングが遅れたなどを救えます。

4Kフォトで撮影すると、一旦動画ファイルとして記録し、あとから、その中の決定的瞬間/ベストショットを静止画に切り出します。
ちなみに、4Kフォトの画素数は、約800万画素です。4K動画の規格と同じ800万画素になるので、1600万画素にはなりません。
でも、800万画素ってA4程度の印刷なら、十分な画素数だと思います。
半切りだと、少し鮮鋭感に欠けるかな?(^^;;

書込番号:19850984

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/05/06 14:25(1年以上前)

>展覧会の場合、半切でプリントアウトするのですが、大丈夫でしょうか?

大丈夫だと思います。

一般的に、半切でプリントする場合は240ppi程度の画像解像度が必要といわれています。
その場合に必要な画素数は、長辺方向は4082以上で短辺方向は3364画素以上になります。
そうすると、縦横比を考慮しなければ、4082×3364=1373万画素なので
半切でのプリントに必要な画素数は1373万画素以上であれば十分ということになると思います。

ただ、厳密に240ppiに足りなくても、近い数字であれば、それほど劣化は感じられませんので
半切プリントに必要な画素数は、800万画素以上で十分といっている会社もあります。

以上から
「これまで、K社の40D、1050万画素で何ら問題はなかったのですが、」
というのは、800万画素以上あるから問題なかったといえます。

そう考えると、画素数的には800万画素以上あれば大丈夫で
経験上からも1050万画素以上あれば大丈夫なので
G7の1600万画素というのは、半切印刷するうえで十分すぎるほどの画素数があるということになります。


>4K?の意味がイマイチ理解できなくて教えて下さいませんか?

4Kは動画の規格で、4Kにもいくつか種類があるのですが
家庭用のテレビの場合は、3840 x 2160の事を4Kとよんでいます。
これは今普及しているフルHDテレビの画面の画素数の1920×1080を縦も横もそれぞれ2倍に増やした規格です。

フルHDでは200万画素程度の画面でしたが、4Kになると800万画素程度の画面になります。

G7はこの4K動画も撮れるという部分をうりにしていますが
(4K動画の撮れるカメラはまだ少ないので)
4Kは800万画素もあるので、動画から静止画を切り出しても800万画素の写真になります。
これを4Kフォト機能として搭載していますので、連写をよく使う場合は便利な機能だったりもします。

これだけを聞くと、何がすごいのかわかりにくいのですが
普通のカメラは連写能力が5コマ/秒あたりが一般的で、10コマ/秒を超えると非常に高速となりますが
動画の場合は30コマ/秒となっていますので、この機能を使えば
800万画素で30コマ/秒の高速連写カメラと同等の写真を撮ることができます。


>確認ですが、問題ありと言う意味ですよね?

横レス申し訳ありませんが、問題ありという意味ではないと思います。

例えば
EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット
http://kakaku.com/item/00490111084/
(1280万画素)

を使用している人が、今までは半切のプリントに不満がなく使っていて
今度はEOS 40Dを購入しようとしていて
EOS40Dでは、半切にプリントをして問題ないかを質問したとすると

今まではフルサイズカメラだったのに、APS-Cカメラにして大丈夫ですか?
という話になると思います。

これは、画素数以外に1画素の大きさの問題があり、1画素が大きいほうが画質が良くなる傾向にあるので
半切のプリントで何も問題はないですが、1画素のサイズは小さくなっても大丈夫ですかという話になってしまうだけです。

でも、現実に40Dで今まで半切にプリントされていた人もいるわけですから
40Dでは半切のプリントで問題がある
というわけではないのと同じです。

また、1画素の大きさについても
G7の1画素の大きさは0.0038mm。

APS-CのEOS 80Dは2420万画素と増えてしまっている結果、1画素の大きさは0.0037mmとなり
APS-CのEOS80Dの方がG7より1画素が小さくなっています。

そうすると、1画素の大きさの大きいG7の方が画質面では有利と考えることもできると思います。

他にはレンズの性能も画質には影響します。
このあたりは、パナソニックのカメラが使っているマイクロフォーサーズマウントの説明とかを読むとわかりやすいかもしれません。

マイクロフォーサーズの魅力
http://www.four-thirds.org/jp/special/microftmerit/merit2.html


今まで一眼レフを使っていたのであれば、次も一眼レフにした方がいいとは思いますが
(光学ファインダーがあるという点や、背景のボケの量が同じ方が使いやすいとかいった点とかで)

半切にプリントアウトしても大丈夫かどうかという点だけの話であれば
大丈夫ですので、G7を購入してもいいように思います。

書込番号:19851071

Goodアンサーナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11652件Goodアンサー獲得:865件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2016/05/06 14:35(1年以上前)

>Grandma123さん
なんか勘違いしてませんか。 G7は4kだけの撮影でなく通常の1600万画素の撮影も出来て半切より大きな全紙でも十分対応出来ますし、 APS-Cのカメラと違って4対3で撮影出来ますから印刷時のトリミングが少ないですよ。
それと半切は画素数にするとA3と同じ約900万画素ですから、トリミングしなければ行けると思うんですがね。それなので試して印刷をと書いたのですが。

書込番号:19851097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/05/06 14:39(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん
ありがとうございます。言いたかったことが具体的に書かれていて勉強になります。

書込番号:19851110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29703件Goodアンサー獲得:4556件

2016/05/06 15:20(1年以上前)

4kフォトを4:3で撮影して半切りにトリミングすると、750万画素しかありません。これで十分かどうかは撮影した写真の持つ情報量で変わってきます。確実に半切りに対応した写真を撮りたいなら1600万画素で撮影した方がいいでしょう。

書込番号:19851193

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ45

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ

クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

35-100F2.8 ドリブルで持ち込み、

35-100F2.8 決定的なチャンスを作った

35-100F2.8  が、惜しくもサイドネット、、、

12-32mm 試合開始直前。お天気が良かった。

G7がスポーツの撮影にどのくらい使えるのか、検証中です。
今回はサッカーのデーゲームに行ってきました。

レンズですが、
前半は45-175mm使用。
ハーフタイムに交換して
後半は35-100mmF2.8で撮影しました。

45-175mmでも撮れますが、
1) 電動ズームがかったるい
2) なんとなく描写が甘い
3) ボケが少なく、ちょっと平べったい感じがする
4) オートフォーカスがもしかしたら35-100mmF2.8よりも遅いかも(測ったわけではないです)。歩留まりが低い印象がする。
ということを感じたので途中で35-100mmF2.8に替えました。

基本的にAF-C 連写で AFは一点(ほぼ中央かやや上)、シャッター速度優先モードで1/1000, 1/1600, 1/2000くらいで撮っています。
一部の写真はトリミングしています。

書込番号:19835444

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/05/01 11:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

35-100F2.8 今度はゴール前の混戦からシュート、

35-100F2.8 ボールはワンバウンドして間を抜け

35-100F2.8 ゴール!!

35-100F2.8 喜んで観客席の方に走り寄ってくる、13番。

今回は4Kフォトはサッカー自体の撮影には使いませんでした。
上の4枚目の火炎が上がり花火が打ちあがっている写真だけが4Kフォトです(こういうのには適していますね。)

ナイターの時は
ファインダーに不満をあまり感じませんでしたが、
この晴天下のデーゲームでは
ちょっとファインダーが見にくかったです。アイカップ見たいのをつけたほうがいいのかも知れません。

書込番号:19835486

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/05/01 12:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

45-175mm

45-175mm

35-100F2.8

35-100F2.8

なかなか点の入らない試合でイライラしましたが、後半の遅い時間にやっと1点入りまして、1 - 0で贔屓のチームが勝ちました。

今回は席が良くなくて撮りにくかった、、、
逆光にはならず、かつ ゴール前の攻防が見やすいコーナーに近い席を取ったのはいいんですが、、、

試合の最初から最後まで観客がみんな立って応援してますので、前の人の頭をどうにか避けて撮影する感じでした。
頭がどうしてもうつってしまって、トリミングした写真が多かった。

やはり最前列をキープしたいです。

書込番号:19835531

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/05/01 18:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今回全てJPEG+RAWで撮っていますが、後でRAWから現像する必要性を感じたものはなく、JPEGだけで撮った方が良かっただろうと反省しました。
JPEG onlyだといくらでも連写し続けられますので、、、
---------------

ハーフタイムの時点で電池はまだ残っていましたが、
念のため予備の電池に入れ替えました。

SD cardは32Gが後半途中でいっぱいになってしまい、2枚目に突入しました。
これはJPEGのみで撮っていれば32G 1枚で行けたはずです。

書込番号:19836376

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/05/02 09:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1枚目 やや甘い

2枚目 まあ いいのでは?

3枚目 後ろに抜けた

4枚目 まだ外れている

AF-Cで連写していますと、ピントのあった写真と あっていない写真が混じった感じになります。
これは、仕方ないんでしょうねー? 私がちゃんと被写体を追えていないせいもあるでしょうし。

最新の一眼レフだと もっとピントがあうものが多くなるのでしょうか?

ちょっと例を貼ってみます。枚数が多いのでご迷惑かとは思いますが、
この機種をスポーツの撮影に使おうとする人には参考になるかもしれないので。

書込番号:19838098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/05/02 09:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

5枚目 戻ってきた

6枚目 戻った

7枚目 ピントがあった

8枚目 ピント合っている

続きです。

書込番号:19838109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/05/02 09:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

9枚目 まだ合っている。

10枚目 ピント合っている

11枚目 ピント合っている。

12枚目 甘くなった。 真ん中に被写体がないためか。

さらに続きです。

書込番号:19838120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/05/02 10:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

13枚目 ピントが合った。

14枚目 甘くなった。

15枚目 またピントが戻った。

これでおしまいです。

何かしらピントが合った写真は撮れますが、全部があうわけじゃないですね。

書込番号:19838129

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/06/04 19:05(1年以上前)

先日、子供の運動会のリレーの撮影、G7+45−175 (AF-C 連写)でやってみましたけど 似たような感じでしたね。
ちゃんと何枚かいいのが撮れたので良かったです。

運動会の綱引きでは、自分の子供の顔が他の子供の後ろに隠れたり一瞬出たりして
普通の連写だと難しいと思ったので、4Kフォト(S/S)を使いましたが、バッチリ撮れました。4Kフォト(S/S)では音声入りの動画も残せますので良かったです。

4Kフォトがリレーで使えるかどうか、試すのを忘れてしまいました。すみません。

運動会はG7で充分と思いました。

書込番号:19929251

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ271

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

超絶進化したスマホカメラ VS G7Hの必要性

2016/04/27 13:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット

スレ主 KTRKさん
クチコミ投稿数:177件 KTRK 

再生する縦撮り&手ブレすみません、FHD 30fps動画。

その他
縦撮り&手ブレすみません、FHD 30fps動画。

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ビールの接写、結構ボケます。

料理テーブルフォト、特に不満なし。

店内サインを撮影、強い光にも寄れました。

高速バス内(暗所撮影)テスト、意外と良好。

先日、Galaxy S7 edge(SM-G9350/SIMフリー版)を購入しました。
個人的感想ですが、従来のiPhone等スマホカメラ画質とは一線を画すカメラ性能です。

この携帯を買う前に、G7Hダブルレンズキット(キタムラ限定)を
取り寄せ依頼し、現在約2-3週間(5月頭入荷予定)待っている状態です。
(当時の価格:73,800円で購入出来ることをお約束済みです)

しかし、取り寄せを待っている間に、今後何年も先のことを考えて
本当にミラーレス一眼が必要か購入を迷っております。
今後3年先、5年先も、デジカメが生き残っていくのか
higashisaさんのブログを見てちょっと不安になりました。
https://higashisa.com/facebooklive/

普段はポケットからすぐに取り出して撮影できる
スマホカメラで十二分なのですが、6月に海外旅行(クルーズ旅行)へ行くため
一生に一度の思い出を、一眼で綺麗に残したいとの思いもあります。
スマホカメラはズームするとかなり荒れますし、センサーも小さいので…

スマホカメラが、一眼に到底及ばないのは理解しているつもりです。
写真を撮るために特化し、光学性能に優れたレンズと大型センサー搭載機と、
電話にカメラ機能がオマケでついた豆粒センサーカメラ機能の違いですから…
ただ、普段の持ち運びを考えると…と毎日悶々としています。

発売当初より安いとはいえ、現在7-8万円超えのミラーレス一眼とレンズ。
欲しいのは欲しいですが、本当に必要かどうか、切実に迷っています。
現在は1/1.7インチセンサーのPowershot N100しか持っていません。
EOS Mを持っていましたが、写真を始めたいという親に譲りました。

皆様の良きアドバイスをお待ち申し上げております。
参考までに、Galaxy S7 edgeで撮った写真を何枚かアップしておきます。

書込番号:19823799

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:13件

2016/04/27 13:25(1年以上前)

カメラ不要。スマホで充分。

書込番号:19823832

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/04/27 13:36(1年以上前)

偶然の記録に写真活用ならカメラ付き移動電話機で良いと思います。

私は、「写真を撮りに行く」ので、あんあ面倒なものは使えません。
10-20年先でもカメラは残っているでしょうね。そもそも、写真へのベクトルが違いますよ。

書込番号:19823856

ナイスクチコミ!26


支笏さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:31件

2016/04/27 13:37(1年以上前)

>今後3年先、5年先も、デジカメが生き残っていくのか

シェアはともかく、普通に生き残ってるでしょう。
スマホに向かない領域はたくさんありますからね。

書込番号:19823860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 KTRKさん
クチコミ投稿数:177件 KTRK 

2016/04/27 13:45(1年以上前)

スマホとカメラの境界線が曖昧な
1インチセンサー搭載Androidデジカメ
CM1という異端児も居りますね…
http://panasonic.jp/dc/cm1/

書込番号:19823878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/27 14:04(1年以上前)

この方のブログって以前読んだことがあるんですがまっっっっっっっったく共感出来ないんですよね
少なくともこの記事だけでも
・SNSやっててSNSで常に友達と繋がってる前提
・インターネットがいつでもどこでも完全に即時強力な回線でデータ量なんか気にしないで繋がる前提
・ミーハーな考え方&スタイリッシュ?でカッコイイ?スタイルだけを重視
また、他の記事を見るに思うのは「初心者の為or初心者向け」に完全オートで手ブレ補正完備で電源入れてシャッター切れば素晴らしい写真が出てくるカメラが至高と考えてるのかなぁと
レフ機とミラーレス機を分けてレフ機に変なネガティブイメージ持ってるのもちょっとおかしいと思いましたし
ミラーレスだってデカくてダサイのはいっぱいあるはずですけどね

(ビデオ)ブロガー達のように楽しい事してそれを即座に中継することが収入に繋がる方ならこういう考え方を持ってもおかしくはないと思います
でもそれがカメラが消え去るとかそういう風に考えが飛躍するのは如何なものかなぁと
人間は好きなものなら不便なことも楽しめる風に出来ているはずですから持ち運びすら苦痛に思えるならいらないのではないでしょうか

書込番号:19823913

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2016/04/27 14:08(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

GM1+キットレンズで十分。

G7+15mmF1.7でも撮ったが、差がわからない。

G7で撮ったけど、スマフォで十分。

こういうのはG7の方がいいと思う。

私は去年の11月に子供の音楽の発表会の動画を撮るためにG7を買ったんです。
が、小型軽量のGM1を持っていたんで、普段大きく重いG7を使う機会はほとんどなく、あ、こりゃ失敗したかな、と実は思っていました。

G7とGM1、撮った写真を比べても全く区別つかないですし。

最近、このままではG7がかわいそうだと思って、なるべく持ち出すようにしています。
使ってみるととてもよくできたカメラで何でも撮りやすいです。特に動き物(例:サッカーとか、飛んでいる鳥とか、)に関してはさすがにGM1よりも(多分スマフォよりも)ずっと簡単に撮れます。

なので、動き物(運動会とか)を含めて何でも撮れるオールマイティーなカメラが欲しいという人にはG7勧められると思っています。

とはいうものの、普通の旅行だけならGM1とかGM5で十分(っていうかスマフォで十分)。
旅行先で、動物園行くとか、ディズニーのショーも撮るとか、ちょっと鳥でも撮ってみようか、鉄道や飛行機でも撮ってみようか、というならG7もいいと思います。

クルーズには連れて行ってあげて、気に入れば使い続けるし、気に入らなければ売ってしまってもいいのではないでしょうか?

ーーーーー
G7くらいの大きさのカメラを普段から持ち歩くのはカメラ/写真を趣味にしている人だけだと思います。
普通の人はイベント(運動会とかスポーツ観戦、学校の行事、旅行)に持ち出すくらいだと思いますね。
なので、そういうイベントがないっていう人はスマフォで十分。

書込番号:19823920

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/04/27 14:15(1年以上前)

価値観はそれぞれなので肯定できます。
豆粒センサー云々くんぬんは、言わせておきましょう。

よく撮れたスマホ写真と一眼の写真を同時に投げたら、判定を誤るケースもありましょう。
そのぐらいスマホの写真品質は向上しました。
判定は自分が決めるものです。
スレ主さまの気持ちが何より大切と思います。

書込番号:19823934 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2016/04/27 14:15(1年以上前)

写真といってもいろいろな考えにいろいろなスタイルがありますからね。一眼レフやミラーレスでは撮りたい写真によってレンズ交換ができるのが強みです。レンズ交換しないのなら不要でしょう。記録写真なら今でもスマホで十分ですしカメラ市場は落ちているのでしょうけど、昔(フィルム時代)に比べたら手軽になったので一眼レフやミラーレスを買う人も増えているような・・・。
それにもともとカメラはマニア要素の強い製品ですし、個人の感想程度の記事を読んで会社がなくなるかもってそんなこと言ってたらどんな商品もそうです。気にしたらキリがないですよ。

書込番号:19823935

ナイスクチコミ!9


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/04/27 14:19(1年以上前)

性能うんぬんのはなしは別として、そもそも比較しようのないことだと考えてます、 

スマホ・ケイタイやコンデジで撮影するスタイル、腕を伸ばして液晶画面でフレーミングしますよね
自分は古い人間なのか、このスタイルで写真を撮るのには凄い抵抗を感じています、 
ファインダーを覗き込んでシャッターを押す、「写真を撮る」というのはこういうことだ・・・・みたいな、、

結果として出てくる画像は、どちらで撮ってもあまり変わらない画像になるのかな、 
しかし撮影の際の スタイル が大きく違うのは明らか、

写真を撮るということは、もちろん撮れた画像を見て楽しむというのもありますが、それ以前、撮影の際のプロセス、緊張感をも愉しむ、というのもあるんじゃないかと思うんです、 
そういうものがあるんだとすれば、スマホとカメラ、結果としての画像は似たようなものでも 「別の道具」 なんだと認識できるんじゃないでしょうか ( ^ ^ ) 
                    

書込番号:19823944

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/04/27 14:26(1年以上前)

将来的にはどうなるか判らないけど、スマホで腕を磨いてからミラーレスやレフ機 に行くつうのは有りだと思う。
その方が柔軟な発想が出来ると思うんだよな。

しかし、スマホを「スマフォ」って書く人って、「本当はこっちが正しいんだよ」って自負心があるんだろうな。 (^-^)

書込番号:19823953

ナイスクチコミ!6


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2016/04/27 14:32(1年以上前)

こんにちは。

何か小難しく考えすぎではないですか?

ただ一人が言う5年程度先の話でそんなに悩むのですか?
それで不安なら“買わない方がいい”と思います。


それはそれとして、

『ただ、普段の持ち運びを考えると…と毎日悶々としています。 』

と、ありますけれど…。

持ち運びに悩んでいる時点で“買わない方がいい”と思います。


冒頭のフリと後半のフリのギャップがあり過ぎてよくわからないのですけれど、何しろ“持って歩くのが面倒臭い”のでしたらスマホカメラとコンデジで済ませた方がよいと思います。

書込番号:19823967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/27 14:34(1年以上前)

ブログの人ちゃっかりG7H買ってて笑える

書込番号:19823971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2514件

2016/04/27 14:40(1年以上前)

KTRKさん、こんにちは。

> 今後3年先、5年先も、デジカメが生き残っていくのか
> higashisaさんのブログを見てちょっと不安になりました。

仮に5年先にデジカメが生き残れなかったとしても、購入したG7Hまで使えなくなってしまうわけではないのですから、デジカメの将来予想など、どうでもいいのではないでしょうか。

それよりも今回購入されたスマホのカメラで、十分満足なお写真が撮れるのでしたら、KTRKさんにとっては、高くて重くて大きなカメラは、無駄以外の何物でもないと思いますので、G7Hはキャンセルしてしまった方が良いように思います。

書込番号:19823982

ナイスクチコミ!13


スレ主 KTRKさん
クチコミ投稿数:177件 KTRK 

2016/04/27 14:51(1年以上前)

>うさらネットさん
>支笏さん
>後悔ばかりの人生ですさん
>SakanaTarouさん
>へちまたわし2号さん
>楽しくやろうよさん
>syuziicoさん
>横道坊主さん
>ゅぃ♪さん
>ダイヤの3さん

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
私自身の撮影スタイルを振り返ってみたところ、
『写真を撮りに行く』のではなく『撮りたいときに撮る』
なので、今回は購入を見送る方向で考えたいと思います。

20代の頃は『俺って一眼持ってるぜ!かっこいいだろ!?』
『お前携帯で写真撮ってるの?そんな画質で満足してんの!?』
みたいな、今思えば究極にアホな考えだったと思います。

大した写真(作品)も撮れない(撮る技術がない)のに
見栄だけのためにデカくて高いカメラを持っていた時期もありました。
良いと言われるカメラを買って、それだけで満足してしまって、
肝心の写真はほとんど撮らずに、次の機種に買い替えるという悪循環です。

しかし、30代になり、先日結婚し、考え方が大きく方向転換しました。
カメラを持っていることよりも、今!切り取りたいと思う
その瞬間を残すことのほうが何百倍も大切に思えてきたのです。

今回は様々な方・様々な思想のご意見を伺うことが出来、
非常に勉強になりました。本当に有難うございます。

もし将来、私に子供が生まれたら、その子の成長記録を
綺麗に撮って、ずっと長く残してあげるために
カメラ選びをもう一度考え直したいと思います。

書込番号:19824000

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2016/04/27 14:54(1年以上前)

>横道坊主さん
>しかし、スマホを「スマフォ」って書く人って、「本当はこっちが正しいんだよ」って自負心があるんだろうな。 (^-^)
私のパソコンは「スマホ」って打つと勝手に「スマフォ」に変換してくれるので、直すのも面倒なのでそのままスマフォにしてます。

書込番号:19824005

ナイスクチコミ!11


hiroyanisさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件

2016/04/27 14:57(1年以上前)

Galaxy S7 edgeの写真は確かに素晴らしいですね。
スレ主様のお気持ちもご紹介のブロガーのお気持ちわかります。私もデジカメの存在価値、及びその将来に関しては危惧しております。

私はオールインワンはいやです。その後の拡張性がないからです。
デスクトップPCなら、4K動画がみたいとおもえば、グラボとモニターを変えれば見れますが、オールインワンは全部買い換えです。


ご紹介のブロガーさんのご意見はSNS依存症の方には正解です。
たまには腰を据えて写真を撮りたい人には不正解です。
カメラ好きの方が自虐してるような感じも受けます。カメラが好きがカメラの将来を危惧されてるようです。3日前に G7購入されたようですね。関係ないですがすっきり見やすいページです。


いずれにせよ予約したカメラは引き取らないといけませんので、悩まず静かにお待ちください。

書込番号:19824012

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:13件

2016/04/27 15:48(1年以上前)

主さんの写真に対する要求は、「スマホ写真で十分満たせる」と思っているようなので、
それならばスマホでよいのでは。

あえて写真専用機の必要性を感じているようには思えない。

画質(?)の良いスマホで十分でしょう。

書込番号:19824107

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/04/27 22:15(1年以上前)

私は、EOS 6D、LUMIX GF7/GX8、スマホを使い分けてます\(^o^)/


メリット、デメリットを理解して使い分けるのが良いと思います(^-^)/

書込番号:19825196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 フォト蔵 

2016/04/28 14:45(1年以上前)

スマホのカメラ使いにくいです。
画面タッチでシャッターが特に。

カメラ用にボタンがあったり、使いやすく作られている物もありますが、
それってコンデジで済むんじゃない?って思ってしまいます。

ガラケーのより写りは良くなりましたが、出来ることが限られているし、
何より電池を消費して携帯電話として使えなくなるのが困ります。
汎用機は専用機には敵いませんよ。
電話は電話、カメラはカメラの方がいいと思います。

書込番号:19826955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 KTRKさん
クチコミ投稿数:177件 KTRK 

2016/04/28 15:09(1年以上前)

機種不明

S7 edge 暗所(夕焼け)のテスト、ノイズが盛大に出ていました。

>vipから(ryさん
今ふと、こないだスマホで撮った
日が沈む直前の夕方(夜間)の画像見てましたが
やはりノイズが気になるレベルでした。
高感度耐性に関しては、いくらF値が高くても
一眼には勝てなそうですね。
もう少し購入を考えてみたいと思います。
やはり、夜景なども綺麗に残したいので…

書込番号:19827011

ナイスクチコミ!0


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ49

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ

クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

なんかかっこいいキティちゃん

いろいろなキティちゃんグッズでリボン。

レディガガさんが着たという衣装。

これはリンカーン大統領かな?

最近、街を走る路面電車にキティちゃんが描かれているので何だろうと思っていたのですが、
街のミュージアムでキティちゃん展をやっていたのでした。

せっかくなので行ってG7で撮影してみました(フラッシュを使わない撮影が許可されております)。

15mmF1.7を主に使いましたが、けっこう高感度になりました。
でも、私の許容範囲なので よかったと思います。
(RAWで撮影してSIKYPIXで現像、Photoshopで少し整えたりしています。)
----

キティちゃん展、期待していなかったのですが、すごくよかった。日本のキティちゃんがこんなにも世界中で愛されているんだと知って感動しました。

書込番号:19815772

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/04/24 14:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ここはポップミュージック関係のミュージアム。

お雛様。

ここで記念撮影をする人が多かった。

メイン会場の入り口の看板。

最初電子シャッターを試したのですが、フリッカーが出ることがあったので、そのあとは基本的にメカシャッターを使いました。

書込番号:19815799

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/04/24 14:39(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

バリアングル液晶を使い、ローアングルで。

昼。

夜。

夕方。

こんな路面電車が走っています。

書込番号:19815822

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/04/24 22:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

左:ケイティー ペリー、右:パリス ヒルトン の着た衣装。

かばん。一つくらいうちにあったかも。

楽しそうなファッション

この前で身長がわかるように記念撮影をしました。

15mmF1.7は、こういったものを撮るには楽です。
スマートフォンで撮るのと似たような画角です。

書込番号:19817160

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/04/25 03:30(1年以上前)

当機種
当機種

昼間。 G7+15mmF1.7

日没後。 G7+15mmF1.7

マイクロフォーサーズの15mmF1.7は被写界深度が深く、
開放F1.7でも8m離れたものにピントを合わせればパンフォーカスなので、夜の電車撮影とかにもコンデジ感覚でパシャパシャと使えます。

ミュージアムの脇をえぐるようにモノレールが走っていたので、撮ってみました。

書込番号:19817669

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/04/25 04:19(1年以上前)

SakanaTarouさん
エンジョイ!

書込番号:19817691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/04/25 04:36(1年以上前)

当機種

おみやげコーナー

>nightbearさん
おう!

書込番号:19817696

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/04/25 04:37(1年以上前)

SakanaTarouさん
おう!

書込番号:19817697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ155

返信65

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:18件
別機種
別機種
別機種

消えたシリアル番号

修理から帰ってきたG7

同封された修理明細

半年使ったG7を下取りに、新しいカメラを購入しようと郵送下取りに出しますが、シリアル番号が消えた商品は買い取りできないと言われました。梱包時に気づいたのですが、シリアル番号の印字が擦れ、数字が判読できなくなっていました。持ち出しも5回以内、ショット数も100枚以内、保証書完備の完動品として下取りに出しましたが、大変ショックを受けました。メーカーにシリアル番号の再発行を依頼したところ、当初のできないから保証書(購入月日と店印を要す)があれば、保証書でシリアル番号が分かるので、保証期間内なら再発行できるのという回答を得え、シリアル番号の再発行と再貼付を依頼し、修理品?として却って来ました。再度、買い取りにだしますが、新カメラ購入時の下取りではなく単なる買い取りということで、査定金額が10パーセントアップの下取り特典の査定額差額(実損)とか、査定時点が違う価格変動についてはメーカーでは保証できないと言われました。G7のシリアル番号が消える不具合をネットで調べるとG7のシリアル番号が消えて買い取り拒否された事例が昨年12月に2チャンネルにありました。また、実店舗が主の某ネット販売店には、「シリアルが消えている」、製造番号記載なしの断り書きしたG7が中古品として複数に出品されていました。当方からそのお店にシリアル番号が消えているG7を、買い取っていただけるかと問い合わせすると当店では「製造番号消えている中古カメラ」を販売致しておりません。また、「シリアル文字が消えているカメラ」は買取致しておりません。これから売買した実店舗を厳しく指導するといわれました。シリアル番号がない、または消えたカメラはオークションでも、買い取り時にもそれなりの扱いをされてしまいます。この事象は一部ユーザー、一部販売店では既知の事実のようですが、パナソニックは正式にこの事象を認めてはいませんので、製造責任も認めていません。シリアル番号が消えるようなハードな扱いをしたかどうかを聞かれ、シリアル番号再発行は、個別判断もしくは特例扱いのようです。なお本カメラは中国製です。今後もシリアル番号が消えて戸惑われる人の、参考にならばと書きました。今回のメーカー対応については、思うところが多々ありますが、客観的事実のみを書きました。

書込番号:19812620

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/04/23 13:11(1年以上前)

パナソニックカメラ用シリアルナンバー保護シートって売ってないの?  (。_゜) ?
ところで、貼り替えてもらうのってダダなの?

あとね、買取わマップカメラさんよりフジヤカメラさんのほーが高いケースおおいよ。
調べてみたら?  (~-~)

書込番号:19812640

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/04/23 13:28(1年以上前)

これはこれはゆゆしき話ですね。
シリアル番号によって製品の製造工程や利用部品が異なっている場合があるので修理のための有益な情報として考えるのでしょうが…
別な意味では、盗品などで故意にシリアル番号を消して転売したり、保障期限切れの古いものを保障期限内と偽ることを防止しているともいえそうです。
ちなみに私のパソコンもパナですがシール式ですから消えないように気を付けたいと思います。

書込番号:19812690

ナイスクチコミ!7


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/04/23 13:46(1年以上前)

> キウィーさん
ユーザーとして注意すべき 大変に有益な情報をありがとうございます m(_ _)m 
ただ・・・・・ 改行なしのベタ書きでは、読む方としては難行苦行となってしまうようで、 

まことに勝手ながら、改行を入れて読みやすくさせてもらいました、 
有益な情報だけに、広く知ってもらいたいとの思いです、 お怒りなく ご容赦のほどを・・・・・ 


> 半年使ったG7を下取りに、新しいカメラを購入しようと郵送下取りに出しますが、シリアル番号が消えた商品
> は買い取りできないと言われました。

> 梱包時に気づいたのですが、シリアル番号の印字が擦れ、数字が判読できなくなっていました。
> 持ち出しも5回以内、ショット数も100枚以内、保証書完備の完動品として下取りに出しましたが、
> 大変ショックを受けました。
> メーカーにシリアル番号の再発行を依頼したところ、当初のできないから保証書(購入月日と店印を要す)
> があれば、保証書でシリアル番号が分かるので、保証期間内なら再発行できるのという回答を得え、
> シリアル番号の再発行と再貼付を依頼し、修理品?として却って来ました。

> 再度、買い取りにだしますが、新カメラ購入時の下取りではなく単なる買い取りということで、
> 査定金額が10パーセントアップの下取り特典の査定額差額(実損)とか、査定時点が違う価格変動
> についてはメーカーでは保証できないと言われました。

> G7のシリアル番号が消える不具合をネットで調べるとG7のシリアル番号が消えて買い取り拒否された事例
> が昨年12月に2チャンネルにありました。
> また、実店舗が主の某ネット販売店には、「シリアルが消えている」、製造番号記載なしの断り書きしたG7
> が中古品として複数に出品されていました。

> 当方からそのお店にシリアル番号が消えているG7を、買い取っていただけるかと問い合わせすると
> 当店では「製造番号消えている中古カメラ」を販売致しておりません。
> また、「シリアル文字が消えているカメラ」は買取致しておりません。
> これから売買した実店舗を厳しく指導するといわれました。

> シリアル番号がない、または消えたカメラはオークションでも、買い取り時にもそれなりの扱いをされ> てしまいます。
> この事象は一部ユーザー、一部販売店では既知の事実のようですが、パナソニックは正式にこの事象を
> 認めてはいませんので、製造責任も認めていません。
> シリアル番号が消えるようなハードな扱いをしたかどうかを聞かれ、シリアル番号再発行は、
> 個別判断もしくは特例扱いのようです。

> なお本カメラは中国製です。今後もシリアル番号が消えて戸惑われる人の、参考にならばと書きました。
> 今回のメーカー対応については、思うところが多々ありますが、客観的事実のみを書きました。
                            

書込番号:19812737

ナイスクチコミ!6


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/04/23 14:01(1年以上前)

文章は改行していないから読みにくいし、画像は小さすぎるしww
普通はシリアル番号が消えるなんてそうは無いでしょう?新品で購入されたのでしょうか?

書込番号:19812772

ナイスクチコミ!8


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/04/23 14:18(1年以上前)

> 普通はシリアル番号が消えるなんてそうは無いでしょう? 

刻印 でなくて 印刷 ならば、印刷の品質によっては消えることも十分に考えられます、 
最近 中国製ノートPCの激安品を見つけ、ダメ元で購入しました、 
やはり・・・・ と言うか、すでにキーボードの印刷文字が一部消えかかってます、 

要は 技術に裏打ちされた 品質 なんだと思いますよ、、 
                   

書込番号:19812801

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2016/04/23 14:25(1年以上前)

>キウィーさん
これは大事な情報ですね。
気をつけます。私のはまだ大丈夫でした。

書込番号:19812812

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/04/23 14:37(1年以上前)

私も、シリアルナンバーの読めなくなった
α55を買い取ってもらえなかった事があります。盗難品で無いことの確認が出来ないからだそうです。
で、別のお店で売りました。
お店に寄って対応が違うようですね。

書込番号:19812833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/04/23 14:40(1年以上前)

パナ機はコンデジ含めて数十台所有ですが、消えたのはありません。かすれているのはあります。
G7の特定ロットだけ消えやすいのかな。
なお、個体固有番号は内部のROMに書き込まれておりますので、SNlとは無関係に個体特定が可能です。

他社機体で、保護シールの端っこが剥がれてたので、
剥がしたらナンバー他が消えかかって、セロテープで保護し直しました。(;。;)

書込番号:19812838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2016/04/23 14:57(1年以上前)

機種不明
機種不明

張り替えてもらう以前のシリアル部を送り返してもらいました

発売まもなく、新品で購入しています

わたしも、カメラに限らずシリアル番号が完全に消えて判読できなくなったのは、はじめての体験です。
また、初めて損害が発生し、対応に苦慮したところです。十数台のカメラ遍歴もありますし、カメラの
扱いは自分では慣れていると思っていますし、今でも今回の件は、責任は100%ないと思っています。
最初シリアルを見た時、生乾きのインクのようで妙に艶が合った記憶があります。また、発送時にも
手で触ると手にインクが付着し、シリアル番号がよりはっきりと筋状に消えした。メーカーの鑑定では
製造上のミスかもしれないが、原因は特定できなかったとのコメントを電話でいただきました。ネット
等を見る限り、少なくても4人(私を含め)の方がこの事象を体験され、販売店を含めるとこの倍の人が
問題のシリアル番号を目撃していると思います。文字等が読めればいいのですが、スキャナ取り込み画像
を添付します。改行ありがとうございます。久しぶりの投稿で申し訳ありませんでした。にわかには、
信じがたいとは思いますが、固有のロットの問題かもしれませんが、シリアルが消えたのは事実です。

書込番号:19812883

ナイスクチコミ!4


ROCTさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:49件

2016/04/23 15:19(1年以上前)

パナに限らず、現在所有しているカメラ(GH2、D7000、X-E2等)全てシールに印刷ですね。扱い次第では消える可能性はありますが、全て普段触ることが無い箇所にありますね。
気をつけないと、とは思いますが、以前、G2を購入1年以内で下取りに出した時、下取り価格が1万円にもならなかったので、もうカメラの下取りは考えなくなりました。壊れるまで使い倒したほうが得だという結論になりました。G2の画質は気に入ってたのに...。でも、新しいカメラを買うと、古いのは持ち出さなくなってしまいますが...。

書込番号:19812938

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/04/23 16:07(1年以上前)

自分は印刷に関しては(も?) (笑)  門外漢で知らないことが多いんですが、
印刷というのは、色を出してくる色素部分、土台に定着させる接着成分、経年変化を遅らせる成分等々、
いろんな成分を混合してインク(?) をつくるもんだと推察します、 

製造日、ロットごとに微妙に混合比が違ってくることは十分に考えられることではないかと思います、
また、印刷する際の印刷面と印刷機器ヘッドの接触状況も微妙に変わるものかも知れません、 

ここはプロの業界の人たちの技術と責任感を信じるしかないのかな と、、 
ユーザーの自分たちの対応としては、日々の手入れの際に、微に入り細に入り目視していくしかないのかな・・・・・ 

判別不能になったら下取り、買い取りが出来ない、というのも困った問題ですが、
盗難品買い取りのリスクを防止するためと説明されれば致し方無いという面もあり、難しい問題ですね ( ̄〜 ̄;) 


> ROCTさん
 > 壊れるまで使い倒したほうが・・・・・・  

壊れはしてないけど、画質が自分的にまったく気に入らず、使わなくなったという経験があります、
下取り品として、あるいは中古売りとして処分しようかと思い立ち、評価を聞いても 1万円にも満たず、
10数万で買ったボディをいくらなんでもそんな値段で売る気にもならず、泣きました ( ノД`)  
               

書込番号:19813053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2016/04/23 21:48(1年以上前)

>キウィーさん
情報有難うございました。
当方のFZ1000も全く同じ方式のナンバリングでした。
注意して扱いたいと思います。

位置的に三脚へのせっち頻度が高いとヤラレそうですね。

書込番号:19813891

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/04/23 21:50(1年以上前)

シリアルは撮影データに記録されると思いますからシールが消えてもメーカーは製造日は判別は出来ると思いますな。

実際に消えるのであれば不具合だと思いますから、同じ製造ラインのシールは交換すべきだと思います。

消えていないなら交換しなくても良いと思いますから、交換するかの判断はユーザー次第ですが。

キヤノンは20DとKissNで本体シールのシリアルが消えると言うことで不具合としてキヤノンのHPに載っていたと思います。

PENTAXはレンズですが表面のビニールが剥がれシリアルの判別がしにくくなり交換出来るか確認しましたが駄目でした。

テプラで作成して貼りました。

書込番号:19813895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 フォト蔵 

2016/04/24 00:59(1年以上前)

あのシールの印刷消えやすいんですか?
幸い私はクイックシュータイプの一脚及び三脚を使っていて、そのアダプタをカメラ本体に付けっぱなしにしているため
シール部分が守られる形になっていました。
(現在G6を使用中)
今度届くG7も同様にしようと思います。

書込番号:19814398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7582件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2016/04/24 01:28(1年以上前)

>キウィーさん
お願いだから、改行して。

書込番号:19814449

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2016/04/24 06:29(1年以上前)

改行重ねてすいません。文章を書くことに不慣れで申し訳ありません。

G7は99パーセントがフェルト?のカメラ収納箱に立てて他社機と同様に防湿して保管し、
残り1パーセント未満?が、カメラバッグに同じく立てていれて移動させたのみで、収納箱
とカメラバッグに擦れて消えたとしか考えられず、シリアル番号の印字インクが付着して
いないか、調べましたがついていないようでした。シリアル印字が乾いていなかったのでは
と想像しています。

ちなみに手元にあるG1とX−E2もシリアル番号は同じようにアルミ片にインクで印字タイプで
すが、こちらの印字はこすれたぐらいでは消えそうにはない、安心感が見た目にもあり、普通に
扱っています。

書込番号:19814641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/04/24 07:07(1年以上前)

キウィーさん
あぁーぁ

書込番号:19814687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/04/24 08:04(1年以上前)

>シリアル印字が乾いていなかったのでは と想像しています。

それは無いと思います。
私の所有していたものは、手の汗で徐々に印字が薄くなっていったと思っています。カメラを構えた時に、シリアル部分を掌で覆っていたりしてませんか?
あるいは、指に当たる位置にあって、指先でこすっていたりとか?

書込番号:19814805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2016/04/24 14:01(1年以上前)

でぶねこさん、ありがとうございます。なにせ、ほとんど使っていない、さわっていないカメラなので、新品同様の
カメラなので、汗や水の影響は考えられません。構えた時、シリアル印字部分に触れる持ち方をしたかもしれませんが、
普通に持っただけでは。シリアル番号は消えないのではないでしょうか?

パナソニックの修理部部門でも、シリアル番号の消えた原因は特定できなかったと言われたので、素人には原因を推定
するのみで、インクの不具合、印字の不具合なのかと思います。同様な症例が今後、多発するようならもう少し、原因
が特定できると思うのですが。

書込番号:19815738

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2016/04/24 14:30(1年以上前)

基本的にはシリアルナンバーを確認し買い取りしますからね・・・

以前キヤノンのコンデジもシール式で次第に数値が消えて判別不可能に・・・
ですので、それ以降に買ったものは透明のシールを貼っています。
でもそれが剥がれてくると、印字も一緒に取れて上からさらにシールを貼ったことも・・・
何か良い方法があればとも。

書込番号:19815807

ナイスクチコミ!1


この後に45件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-G7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G7 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-G7 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月25日

LUMIX DMC-G7 ボディをお気に入り製品に追加する <225

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング