LUMIX DMC-G7 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-G7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G7 ボディのオークション

LUMIX DMC-G7 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月25日

  • LUMIX DMC-G7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ

クチコミ投稿数:1件

WEBカメラとしては使えると。
これは、タイミングを見ながら、スマホなどから静止画を撮れるということかと思います。

しかし、4Kストリーミング配信となると、

ブログには、配信用などと紹介してあるところもありますが、
https://www.argocorp.com/grabber/eizou/Epiphan/Epiphan_livestreaming_camera.html

以下のリンク先にある
https://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-G7_manualdl.html

当該PDF直リンク
https://panasonic.jp/p-db/contents/manualdl/1428149193825.pdf

「活用ガイド」の181ページ
で、
「動画撮影中はテレビに出力されません。」
とあります。

どちらでしょう?

お持ちの方、テストしてみていただけませんか?

なお、スイッチャーを持っているので、
HDMIケーブルを流れる規格の違いとかは乗り越えられる予定です。

「4Kではないにせよ、ストリーミングは出来る」など
の情報もいただければ幸いです。

よろしくおねがいします。

書込番号:23599519

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2020/08/14 15:52(1年以上前)

出来なかったです

G8からは対応していたと思います(4Kは調べていません)

安い機体だとGH2とかは対応していたと記憶しています

なお
結局 JVCのビデオにしてしまったのでG8(GH2等)で確認はしていません

書込番号:23599536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11645件Goodアンサー獲得:865件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2020/08/14 16:56(1年以上前)

>さかき123さん
G7はHDMIスルーに対応して無いので出来ないです
対応機種
https://note.com/149195/n/n0f0a8fc9357f#gdIgJ

参考で上田先生の上田家ストリーミング講座、結構勉強になります
https://panasonic.jp/dc/contents/with_lumix/howto.html

書込番号:23599649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件 BANTV 

2022/03/19 07:05(1年以上前)

さかき123さん

> HDMI出力は、4Kストリーミング配信に対応してますか

対応しています。
間違った情報を書かれている人もおられますが、
G7を実際に使用中ですが、4Kストリーミング配信は出来ています。
4K 琵琶湖 ライブ
で検索ください。
ただし、録画しながらは出力できないかもしれません。
(やる必要が無いのでやったことはありません)
どうせPCが必要になりますので、
録画はカメラ側でやるよりもPC側でやった方が
使い勝手がいいからです。

書込番号:24656517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ちょくちょく写真がブレます。

2017/02/21 22:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット

スレ主 JinDianさん
クチコミ投稿数:3件

こんな単純な質問で申し訳ないのですがカメラ初心者です。

なんかあるときいがいは基本オートモードで撮影するんですが顔などが若干ブレます。

オートモードの状態でブレを軽減させる方法はないですか?

書込番号:20678858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2017/02/21 22:26(1年以上前)

ファインダーを使ってしっかり構える、のが基本かと思います。

書込番号:20678872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/02/21 22:26(1年以上前)

気合いと根性で頑張る!
三脚を使う!

書込番号:20678874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/02/21 22:33(1年以上前)

>JinDianさん
ブレについてまとめてみています。参考になれば。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/2018/Page=2/SortType=ThreadID/#2018-3
もしどうしてもオートで使いたければ、プログラムオートを使ってください。
そして、シャッタースピードが速くなるようにプログラムシフトをしてみてください。
説明書p31に書いてあります。
そうでなければブレない・ブレが目立たないシャッタースピードになるように
シャッタースピード優先で撮った方が直接的ではありますが。

書込番号:20678916

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/02/21 22:35(1年以上前)

>JinDianさん

シャッタースピードを見て125分の1秒以下になっていたら「動かないで」とお願いするか、
フルオート撮影を止めてスポーツモードに変えるかですね。

Pモードでプログラムシフトするか、Sモードが使えたらもっと良いのですが・・・

いずれにしてもシャッタースピードに要注意ですね。

書込番号:20678927

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2017/02/21 22:36(1年以上前)

JinDianさん こんばんは

普通のぶれでしたら しっかり構えてやさしくシャッター押す事だと重い見ますが シャッタースピードが遅い場合 撮影では問題なくても 被写体の動きが早い場合 被写体ぶれが起こりますので シャッタースピードが遅い場合は シャッタースピード上げると良くなる場合が多いです。

でも 暗くシャッタースピードが上げられない場合 ISO感度をあげシャッタースピード上げるしかないと思います。

書込番号:20678938

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2017/02/21 22:39(1年以上前)

ブレの原因が問題ですね。
手ブレ、被写体ブレは対策は簡単(シャッタースピードを上げる、しっかりホールドする)ですが、シャッターショックによるブレは厄介です。
シャッターショックによるブレはG7の場合は、シャッターショックが少ないシャッタースピードを選択するか、電子シャッターを使うしかありません。

書込番号:20678952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/02/21 22:42(1年以上前)

被写体ブレのような気がする…

書込番号:20678971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/02/21 23:03(1年以上前)

こんばんは♪

残念ながら・・・無いです(^^;

シャッターボタンを押す前に・・・必ず「(ブレ無い)シャッタースピード」が出ているか?? 確認する以外に方法が無いです。

写真と言うのは・・・動画みたいに、今目で見ている映像をストップボタンで止めて・・・その静止した画像を切り抜くように写る物では無いからです(^^;

小学校で習った「青写真(日光写真)」と同じように・・・感光紙をお日様の光に丁度良い「時間」感光させると・・・丁度良い青さの写真が写る。。。
フィルムや撮像素子センサーをお日様の光に丁度良い「時間」感光させると・・・目で見た景色と同じ明るさや色味の写真が写る。。。

「時間」と言っても・・・0.1秒(1/10秒)、0.01秒(1/100秒)、0.001秒(1/1000秒)と言う世界の話で。。。(^^;
この「瞬間的」な時間の間に・・・何が起こっているのか??って事をスローモーションで考える・・・「想像力」が必要です♪

この写真を写し撮る(感光させる)「時間」の間に・・・その映像が動いてしまうと・・・その動いた「奇跡=残像」が写ってしまいます。
この「残像」がブレブレ写真の原因で・・・
自分の手に持っているカメラを動かしてブレたのが「手ブレ」で。。。
被写体が動いてブレたのが「被写体ブレ」です。。。

このブレブレ写真を防ぎたければ・・・この「残像」が写る暇がないほどの「短時間」で写真が写れば良いわけで。。。
具体的に言うと・・・1/1000秒(0.001秒)で写真が写れば・・・素早く動くスポーツ競技を撮影してもブレずにシャープな写真を写すことが可能になります♪
1/100秒(0.01秒)ならば・・・歩くスピード位ならブレ無いかもしれません??(^^;
1/10秒(0.1秒)ならば・・・手ブレ、被写体ブレのオンパレード♪ 手持ちで動く人間を写せばブレブレ写真にしかなりません(^^;
つまり・・・短時間で写す=感光時間を短くする=シャッタースピードを速くする・・・って事です♪

ただ・・・このシャッタースピードと言うのは、自分の好き勝手に速くすることができません(^^;(^^;(^^;

写真には・・・
1)お日様の光がサンサンと降り注ぐ、眩しい位に光が豊富な場所では、その豊富な光を一気にドバっ!と感光させることで「短時間」で写真が写る。
⇒速いシャッタースピードを使って、動く被写体でもシャープに写し止めることが可能♪

2)室内照明や夜景等、光が乏しい場所では、チョロチョロと少しずつしか光を感光できないので、写真が写るのに「時間が係る」
⇒シャッタースピードを遅くしなければならないので、動く被写体を写せばブレブレ写真を量産する。
⇒自分勝手にシャッタースピードを速くすれば、感光不足で真っ暗な写真になる。

↑この2つの法則(ルール)があって・・・この法則に逆らう事が出来ません。
古今東西万国共通の法則で・・・キヤノンだろうが、ニコンだろうが、パナソニックだろうが・・・一眼レフでも、ミラーレスでも、スマホでも・・・デジタルでも、フィルムでも・・・同じ法則(ルール)で写真は写ります。
太陽が東から昇って、西に沈むのと同じ位・・・「当たり前」の法則って事です(^^;(^^;(^^;

つまり・・・カメラ君は・・・光の量が「足りない」って判断した時は、シャッタースピードを遅くすることで(光を取り入れる時間を長くすることで)光の量を増やす=目で見た明るさで写真が写るように努力するわけです。
カメラの「オート」と言うのは・・・このルールに従って制御されるわけですので。。。光の足りない状況になればブレブレ写真になるのが当たり前なんです(^^;(^^;(^^;

だから・・・カメラの説明書には・・・「三脚を使え」「フラッシュを使用しろ」・・・って書いてあるハズです(^^;
モチロン・・・被写体には「1秒動くな!ジッとしてろ!!」と命令しなければなりません(^^;
↑これが写真のオーソドックスな「作法」です(^^;

↑この法則に逆らう(ルールを破る)ためには・・・人間が「悪知恵」を働かせて・・・カメラ君をコントロールするしかないわけです(^^;

つまり・・・冒頭で申し上げたように・・・シャッターボタンを押す前に必ずシャッタースピードを確認して・・・「あ!ブレるかも??」と言う位の遅いシャッタースピードであったならば・・・自分でズル賢くシャッタースピードが速くなるようにカメラを設定し直す以外に方法が無いわけです。。。(^^;

まあ・・・それでも、ある程度(一部)カメラ任せで・・・これ以下の遅いシャッタースピードにはならないように設定する方法はありますけど。。。
これは・・・他の回答者が教えてくれるでしょう?

ご参考まで♪

書込番号:20679071

Goodアンサーナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14928件Goodアンサー獲得:1429件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度4

2017/02/21 23:13(1年以上前)

こんにちは。

手ブレか被写体ブレのどちらなんですかね?
もしかしたらどちらもということもありえます。

シャッター速度が大事なんですが焦点距離も重要な要素です。
望遠になるほど手ブレしやすいのでシャッタ速度を速くする必要があります。
室内とか暗い場所で思いっきり望遠ん側で撮ってるとかはありませんか?

書込番号:20679102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2017/02/21 23:21(1年以上前)

オートって結局
カメラさん
お好きに撮ってくださいな♪
と、丸投げしてると思います

ですから、こう撮りたい!
が、あるならば
適切な指示を与えてあげるのが結局大事だと思います♪
何十万円のカメラを使ってもそこは同じかと♪

書込番号:20679129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/02/22 06:32(1年以上前)

相手の顔とか手がブレるなら「被写体ブレ」というヤツですね。

写真撮る相手に「写真撮るからしばらく止まれ!」と言えば被写体ブレは防げます(笑)


そういう事が出来ないのであればオートモードを卒業して
シャッター優先モードや絞り優先モード、またはISO感度を自分で調節するとかを覚えると良いと思います。

細かい設定が出来るのが「デジイチ」のメリットですしね(笑)

書込番号:20679654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/02/22 08:00(1年以上前)

息を吸って、止めて、吐いて。
と言うのも一案ですよ。
X線か可視光かの違いだけですから。

書込番号:20679774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2017/02/22 08:09(1年以上前)

背景がしっかり写って、顔だけがブレるなら「被写体ブレ」です
背景も、表情も一緒にブレてるようなら「手ブレ」と思われます

被写体ブレは、自分自身の技法やカメラの性能だけでは解決できないです
「動かず、じっとしていて!!」という、お願いが加わります

「手ブレ」ならば、カメラの持ち方や設定の仕方によって改善が見込めます

オート撮影は「よく分からんから、そっちで適当にやっておいて」という、丸投げ撮影です
「ISOとシャッター速度」
この二点を理解すると、上記の意味もよく分かってくると思いますよ

書込番号:20679790

ナイスクチコミ!1


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2017/02/22 08:39(1年以上前)

Sモードで撮影してみてはどうでしょうか。

被写体によりますがシャッタースピードが250あれば大概はブレないで撮れます。
それでもブレるようでしたら更にシャッタースピードを上げる。

レンズやシチュエーションが全く分からないのでこれ以上のアドバイスは無理です。

書込番号:20679839

ナイスクチコミ!0


スレ主 JinDianさん
クチコミ投稿数:3件

2017/02/22 09:24(1年以上前)

返信の多さにびっくりしています…

みなさんありがとうございます…
頼りになります…

一つ一つコメントを読んで参考にさせて頂きたいとおもいます。

書込番号:20679913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/22 10:40(1年以上前)

>JinDianさん
実は、知らないうちに「HDR」がオンになっていたりして・・・
何枚か撮影したものを重ねて合成?するみたいで・・・
うっかり、そのスイッチが入っていて、人を撮影するとぶれた写真に・・・

風景の時は良いのですが、人物撮影には合わないんですよね、HDR・・・

書込番号:20680072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2017/02/22 20:01(1年以上前)

次の3つを全てやって見てください。

1.被写体に頑張って、動かないでもらう
頑張れない被写体は撮らない

2.自分が頑張って、動かない。
具体的には
脇を締める
体を、壁とか、柵とかにつけて固定する
左手にカメラを載せるように持つ
シャッターを押すときは、力を入れない
息を吐いて止める

3.広角レンズを使う


書込番号:20681255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/02/23 07:06(1年以上前)

シャッタースピードを1/1000以上でとる

書込番号:20682420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ROCTさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:49件

2017/02/23 11:43(1年以上前)

ブレの原因はシャッタースピード(SS)が遅いからです。明るいところでは良いですが、暗くなってくると、どうしてもSSが遅くなります。自分なりに、オートとSS優先の切り替えのルールを決めておくと良いですね。私は絞り優先とスピード優先の境目を1/250〜500secを目安にしてますけど。

書込番号:20682902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:12件 あっカメラ忘れた 

2017/02/23 23:42(1年以上前)

>シャッタースピードを1/1000以上でとる

全面的に賛成です。
被写体ぶれも、カメラぶれも両方同時に防げます。
私自身の経験では1/1250で、ほぼ両方が止まります。

書込番号:20685035

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 Lumix負のループ

2021/06/26 18:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ

クチコミ投稿数:4件

この機種を買って早4年。いろんな不具合のループに見舞われ今に至ります。
これはLumixのアルアルみたいで、大丈夫なのはとことん大丈夫、ダメなのはとことんダメって・・・。
一番の衝撃はセンサーの裏についている汚れ・・・。
これってどうやったら着くのでしょう?センサーを入れ替えてもらって使うかそれとも新機種を買うか…。そうなるとここまで不具合が重なるとLumixを選択肢に入れるのは非常に怖い。レンズがマクロを合わせて3個・・・。下取りに出そうかなと・・・。何かお勧めな機種ってあります。今までずっとLumixオンリーだったのに。動画は撮りません

書込番号:24207972

ナイスクチコミ!4


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11645件Goodアンサー獲得:865件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2021/06/26 19:08(1年以上前)

>迷子の亀子さん
センサーの裏についている汚れ?てなんでしようか、センサーの裏側て見えるのかな。量販店で買ったなら購入された販売店に相談されてはどうですか。

書込番号:24208022

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2021/06/26 19:24(1年以上前)

センサーの裏は見えませんので、単純にセンサーへのゴミ付着でしょうか?

G1/GX1/GF1から10数台 (同一機種複数台) 使って所有中ですが、一台も不具合は出ていません。
分散して使っているためかも---ですが。

わっしはメインがニコンですから、Z 50 お奨めかな。
でも、パナ他機種を今一度トライされては如何かと思います。

書込番号:24208046

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/06/26 21:13(1年以上前)

>うさらネットさん
自分もG1、G2、GF3、G5、GX1、GX7mk2と使ってますけどマイクロフォーサーズ
ほどセンサーのゴミや汚れに強いマウントは無いと思いますね。

逆にNIKONのD600、D750、D850とフルサイズ使ってますがセンサーのゴミや汚れの為に
メーカーに清掃お願いした回数は何回にもなります。

>迷子の亀子さん
もし、レンズ資産があるなら再度パナ機かオリ機を考えても良いのではないかと思います。
ただ、精神上もうパナ機は使いたくないのなら仕方無いですが。

Z50良いですよね。軽量コンパクトで。ただ、レンズが今後発売されるのか不安があるのが心配。

書込番号:24208223

ナイスクチコミ!4


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/06/26 21:25(1年以上前)

こんばんは、
センサーの汚れでしょうか。抱え込まずに購入店で点検を受けてみましょう。
マクロを含め3本のレンズがあるなら現状維持でしょうか。

カメラシステムを総入れ替えしたらそれなりのコストはかかりますが、
それでいい写真が撮れるかと言えばなかなか現実は甘くありません。

ただ、必要とする機能や性能が必要な場合は、その点で助けられることはあるでしょう。

現在のボディーに不満が多いのであれば、Mフォーサーズの他のボディーを買い足す手はありますね。

書込番号:24208240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/06/26 22:27(1年以上前)

既に販売店、パナソニックには相談しております。実は海外からで海外のパナソニックに連絡も何回かして、いただいたのですが、紹介されたのが委託の修理会社、前金を払わないと回答はしないというメールをいただいて・・・。困ったもんだなと思っております

書込番号:24208357

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1279件

2021/06/26 23:19(1年以上前)

>迷子の亀子さん
一番の衝撃はセンサーの裏についている汚れ・・・。

パナソニックの他機種ですが同様のスレがあったと思います。
センサー交換が必要で5万以上だったと思いますね。

おそらく撮像素子とローパスフィルターの間にゴミが入ったのではと思います。
構造的に清掃できないため交換になるのだと思いますね。

通常使用であればローパスフィルターとセンサーの間にゴミが入ることは考えにくいと思いますが、入らないとは言い切れないと思います。

レンズ3本であれば資産としては多くはないので他メーカーも含めて買い替えでも良いと思います。

ただ、マイクロフォーサーズはレンズ資産も多く比較的安価なレンズも多いのが魅力だとは思います。

パナソニックで良い思いをしてないので他メーカーと考えるならレンズ資産も多いのはソニーだと思いますし、フィルムシミュレーションがある富士フイルムも良いかも知れませんね。

書込番号:24208464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5442件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/06/26 23:46(1年以上前)

>迷子の亀子さん

センサの裏って、センサとイメージセンサ用保護ガラスの間に埃が入るという意味でしょうか。
うちの家族のGX7m2は、点検で秋葉原に持ち込んだ時に、この診断をされました。

うちの場合は、埃が厳密な作品撮りにはちょっと気になる場所ではあるのですが、
家族の使用用途がもう少し日々の実用メモ的な使い方なので、
本体が壊れたら買い替える位のノリで今も使ってくれています。

レンズ資産を活かすなら、マイクロフォーサーズのオリンパスをご検討ください。

書込番号:24208523

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/06/27 11:16(1年以上前)

>迷子の亀子さん
>何かお勧めな機種ってあります。

レンズ交換しないカメラは
比較的、ホコリや汚れには強いですね。

一眼機と決別し
コンデジ一本にする。

もしくは、コンデジメイン
コンデジでカバーできない画角のみ一眼機のレンズを残して
一眼機をサブとする。

という発想に切り替えては?
まだ、各社
1インチ から APS-C クラスで魅力的なコンデジは残っていますのでね。
スレ主さんの用途は分かりませんが
探せば好適で安心なモノ…在るのではないでしょうか。

書込番号:24209175

ナイスクチコミ!1


KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:9件

2021/06/28 12:02(1年以上前)

私はパナソニックからオリンパスに買い替えました。レンズ資産を引き継げたことが本当に良かったと考えています。カメラについては、メニューの使い勝手と分かり易さはパナソニックが、機能の豊富さ、細かい設定選択、写真に対するこだわりはオリンパスが上だと思います。

修理の点では、乗り換えて初めてオリンパスの良さを理解しました。パナソニックは、「総合家電」メーカーであるから取扱商品が多く、何処の誰にカメラを持って行けば良いか分かりづらい。その点オリンパスは、そもそも「光学機器」メーカーであるから、コンタクトできれば直ぐに対応してくれる。新宿、大阪、福岡に受付拠点がある上に、オンライン受付も対応しており分かりやすい。私は、東京に住んでいることもあり、新宿に、修理は元より使い方や設定の相談ですら訪ねて助かってます。

レンズ供給について、ソニーは、 2マウント(A,E)、2センサー(35mm、ASP-C)、計4規格に対応する必要があります。そのため、永いこと迷走してました。ここに来て資源をEマウント35mmに集約することで躍進しました。しかしそのため、EマウントASP-C専用レンズは未だに少ない状況です。ソニーのASP-Cミラーレスは、カメラは良いものの、レンズが追いついていない状況です。キヤノンやニコンは、これからソニー同様、迷走時代に突入する様子です。ASP-Cミラーレスは肝心のレンズが満足に揃わない状況です。

その点、オリンパスは、1マウント1センサーに集中することをコミットしている唯一の大手メーカーです。初心者向けからプロ向けまで1規格で対応しており、安心してレンズを使い続けることができます。

迷子の亀子 さんは、パナソニックを選択されたから、小型のカメラを希望されているのでしょう。私は、これまでのレンズや今後買うであろうレンズが無駄にならない点からも、オリンパスを強くお勧めします。

ps二重投稿になってしまいました。こちらに投稿するつもりでした。

書込番号:24211078

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 動画用広角レンズ

2020/11/23 21:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ

クチコミ投稿数:8件

【使いたい環境や用途】
主に動画での使用。バーベキューなどのイベントで3人程度での撮影
【重視するポイント】
出来るだけ安価で広角レンズを探しています
【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
初心者なので専門用語分からない点がありますが、ご了承下さい。

書込番号:23806962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1279件

2020/11/23 21:50(1年以上前)

>ミナミの虎さん

1 LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 II ASPH./POWER O.I.S.

2 LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S.

標準ズームの12-35oか広角から中望遠まで対応してる12-60oかなと思います。

お金をかけないならiPhoneなどのスマホでも十分なのかなとは思います。

書込番号:23807041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/11/23 22:20(1年以上前)

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0000027534_K0000084517_K0000775859_K0000960170_K0000775858_K0000117406&pd_ctg=1050
| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 9-18mmが良いと思います 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23807126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ahonkyさん
クチコミ投稿数:5件

2020/11/23 23:11(1年以上前)

通りすがりに失礼致します。
MFでよろしければ、KOWAの12mmはいかがでしょうか。
今、レビューを上げさせていただきました。

書込番号:23807252

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11645件Goodアンサー獲得:865件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2020/11/23 23:24(1年以上前)

G7のキットレンズしか持って無いなら、LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 かLUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 のキットレンズでいいのでは。写りはいいですし動画は問題無いです、たかだか2mmですが広角側の2mmの差は大きいです。
中古でよければ安いですよ。

書込番号:23807296

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2020/11/24 10:04(1年以上前)

ミナミの虎さん こんにちは

レンズは 何かお持ちでしょうか?

有るのでしたら お持ちのレンズ比較しながら捜せると思いますので 確認に質問です。

書込番号:23807787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12880件Goodアンサー獲得:749件

2020/11/24 17:06(1年以上前)

夜間も使うのであれば明るいレンズが良いと思うので、その中で安価な広角というと、ギリギリこのへんでしょうか?
MFレンズは初心者の動画には不向きと思うので、AFから選んでみました。

https://kakaku.com/item/K0000636771/


より広角寄りってことなら、これもいいです。動画撮影時はフィッシュアイにならず普通に広角レンズとして使えます。
https://kakaku.com/item/K0000775858/


とにかく安価にってことならこのへんになりますが、夜間は注意が必要です。
https://kakaku.com/item/K0000084517/

書込番号:23808400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2020/11/24 18:28(1年以上前)

>ミナミの虎さん
こんにちは。
1番安価なのは14mm/f2.5の単焦点レンズ(旧型)。
ただ、14mmを広角といってよいかどうかは評価の分かれるところだと思います。
次点で12-32mmのズームレンズ。
最後に、オリンパスの9-18mm。こちら、値段は上記2つよりさらに広角ですが、値段はやや高価。
ちなみに、この中で手ブレ補正があるのは12-32mmだけですので、歩き撮りするなどするのであれば、この中では1番オススメです。

書込番号:23808547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2020/11/24 20:46(1年以上前)

>ミナミの虎さん
>出来るだけ安価で広角レンズを探しています

じゃこれでしょう。MFレンズで対角線魚眼ですけど動画で使えばクロップされるので
意外と気にならないですよ。

七工匠 7Artisans 75M43B2 7.5mmF2.8 Fish-eye2 マイクロフォーサーズ

https://shop.kitamura.jp/%E4%B8%83%E5%B7%A5%E5%8C%A0+7Artisans+75M43B2+7.5mmF2.8+Fish-eye2+%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA/pd/4589457589451/

作りは意外としっかりしてるし。写りもバカにできません。
広角レンズなんでそんなにシビアにピントしなくてもいいので初心者のMFレンズお試しにも良いと思います。

書込番号:23808835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ155

返信65

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:18件
別機種
別機種
別機種

消えたシリアル番号

修理から帰ってきたG7

同封された修理明細

半年使ったG7を下取りに、新しいカメラを購入しようと郵送下取りに出しますが、シリアル番号が消えた商品は買い取りできないと言われました。梱包時に気づいたのですが、シリアル番号の印字が擦れ、数字が判読できなくなっていました。持ち出しも5回以内、ショット数も100枚以内、保証書完備の完動品として下取りに出しましたが、大変ショックを受けました。メーカーにシリアル番号の再発行を依頼したところ、当初のできないから保証書(購入月日と店印を要す)があれば、保証書でシリアル番号が分かるので、保証期間内なら再発行できるのという回答を得え、シリアル番号の再発行と再貼付を依頼し、修理品?として却って来ました。再度、買い取りにだしますが、新カメラ購入時の下取りではなく単なる買い取りということで、査定金額が10パーセントアップの下取り特典の査定額差額(実損)とか、査定時点が違う価格変動についてはメーカーでは保証できないと言われました。G7のシリアル番号が消える不具合をネットで調べるとG7のシリアル番号が消えて買い取り拒否された事例が昨年12月に2チャンネルにありました。また、実店舗が主の某ネット販売店には、「シリアルが消えている」、製造番号記載なしの断り書きしたG7が中古品として複数に出品されていました。当方からそのお店にシリアル番号が消えているG7を、買い取っていただけるかと問い合わせすると当店では「製造番号消えている中古カメラ」を販売致しておりません。また、「シリアル文字が消えているカメラ」は買取致しておりません。これから売買した実店舗を厳しく指導するといわれました。シリアル番号がない、または消えたカメラはオークションでも、買い取り時にもそれなりの扱いをされてしまいます。この事象は一部ユーザー、一部販売店では既知の事実のようですが、パナソニックは正式にこの事象を認めてはいませんので、製造責任も認めていません。シリアル番号が消えるようなハードな扱いをしたかどうかを聞かれ、シリアル番号再発行は、個別判断もしくは特例扱いのようです。なお本カメラは中国製です。今後もシリアル番号が消えて戸惑われる人の、参考にならばと書きました。今回のメーカー対応については、思うところが多々ありますが、客観的事実のみを書きました。

書込番号:19812620

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/04/23 13:11(1年以上前)

パナソニックカメラ用シリアルナンバー保護シートって売ってないの?  (。_゜) ?
ところで、貼り替えてもらうのってダダなの?

あとね、買取わマップカメラさんよりフジヤカメラさんのほーが高いケースおおいよ。
調べてみたら?  (~-~)

書込番号:19812640

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/04/23 13:28(1年以上前)

これはこれはゆゆしき話ですね。
シリアル番号によって製品の製造工程や利用部品が異なっている場合があるので修理のための有益な情報として考えるのでしょうが…
別な意味では、盗品などで故意にシリアル番号を消して転売したり、保障期限切れの古いものを保障期限内と偽ることを防止しているともいえそうです。
ちなみに私のパソコンもパナですがシール式ですから消えないように気を付けたいと思います。

書込番号:19812690

ナイスクチコミ!7


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/04/23 13:46(1年以上前)

> キウィーさん
ユーザーとして注意すべき 大変に有益な情報をありがとうございます m(_ _)m 
ただ・・・・・ 改行なしのベタ書きでは、読む方としては難行苦行となってしまうようで、 

まことに勝手ながら、改行を入れて読みやすくさせてもらいました、 
有益な情報だけに、広く知ってもらいたいとの思いです、 お怒りなく ご容赦のほどを・・・・・ 


> 半年使ったG7を下取りに、新しいカメラを購入しようと郵送下取りに出しますが、シリアル番号が消えた商品
> は買い取りできないと言われました。

> 梱包時に気づいたのですが、シリアル番号の印字が擦れ、数字が判読できなくなっていました。
> 持ち出しも5回以内、ショット数も100枚以内、保証書完備の完動品として下取りに出しましたが、
> 大変ショックを受けました。
> メーカーにシリアル番号の再発行を依頼したところ、当初のできないから保証書(購入月日と店印を要す)
> があれば、保証書でシリアル番号が分かるので、保証期間内なら再発行できるのという回答を得え、
> シリアル番号の再発行と再貼付を依頼し、修理品?として却って来ました。

> 再度、買い取りにだしますが、新カメラ購入時の下取りではなく単なる買い取りということで、
> 査定金額が10パーセントアップの下取り特典の査定額差額(実損)とか、査定時点が違う価格変動
> についてはメーカーでは保証できないと言われました。

> G7のシリアル番号が消える不具合をネットで調べるとG7のシリアル番号が消えて買い取り拒否された事例
> が昨年12月に2チャンネルにありました。
> また、実店舗が主の某ネット販売店には、「シリアルが消えている」、製造番号記載なしの断り書きしたG7
> が中古品として複数に出品されていました。

> 当方からそのお店にシリアル番号が消えているG7を、買い取っていただけるかと問い合わせすると
> 当店では「製造番号消えている中古カメラ」を販売致しておりません。
> また、「シリアル文字が消えているカメラ」は買取致しておりません。
> これから売買した実店舗を厳しく指導するといわれました。

> シリアル番号がない、または消えたカメラはオークションでも、買い取り時にもそれなりの扱いをされ> てしまいます。
> この事象は一部ユーザー、一部販売店では既知の事実のようですが、パナソニックは正式にこの事象を
> 認めてはいませんので、製造責任も認めていません。
> シリアル番号が消えるようなハードな扱いをしたかどうかを聞かれ、シリアル番号再発行は、
> 個別判断もしくは特例扱いのようです。

> なお本カメラは中国製です。今後もシリアル番号が消えて戸惑われる人の、参考にならばと書きました。
> 今回のメーカー対応については、思うところが多々ありますが、客観的事実のみを書きました。
                            

書込番号:19812737

ナイスクチコミ!6


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/04/23 14:01(1年以上前)

文章は改行していないから読みにくいし、画像は小さすぎるしww
普通はシリアル番号が消えるなんてそうは無いでしょう?新品で購入されたのでしょうか?

書込番号:19812772

ナイスクチコミ!8


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/04/23 14:18(1年以上前)

> 普通はシリアル番号が消えるなんてそうは無いでしょう? 

刻印 でなくて 印刷 ならば、印刷の品質によっては消えることも十分に考えられます、 
最近 中国製ノートPCの激安品を見つけ、ダメ元で購入しました、 
やはり・・・・ と言うか、すでにキーボードの印刷文字が一部消えかかってます、 

要は 技術に裏打ちされた 品質 なんだと思いますよ、、 
                   

書込番号:19812801

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2016/04/23 14:25(1年以上前)

>キウィーさん
これは大事な情報ですね。
気をつけます。私のはまだ大丈夫でした。

書込番号:19812812

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/04/23 14:37(1年以上前)

私も、シリアルナンバーの読めなくなった
α55を買い取ってもらえなかった事があります。盗難品で無いことの確認が出来ないからだそうです。
で、別のお店で売りました。
お店に寄って対応が違うようですね。

書込番号:19812833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/04/23 14:40(1年以上前)

パナ機はコンデジ含めて数十台所有ですが、消えたのはありません。かすれているのはあります。
G7の特定ロットだけ消えやすいのかな。
なお、個体固有番号は内部のROMに書き込まれておりますので、SNlとは無関係に個体特定が可能です。

他社機体で、保護シールの端っこが剥がれてたので、
剥がしたらナンバー他が消えかかって、セロテープで保護し直しました。(;。;)

書込番号:19812838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2016/04/23 14:57(1年以上前)

機種不明
機種不明

張り替えてもらう以前のシリアル部を送り返してもらいました

発売まもなく、新品で購入しています

わたしも、カメラに限らずシリアル番号が完全に消えて判読できなくなったのは、はじめての体験です。
また、初めて損害が発生し、対応に苦慮したところです。十数台のカメラ遍歴もありますし、カメラの
扱いは自分では慣れていると思っていますし、今でも今回の件は、責任は100%ないと思っています。
最初シリアルを見た時、生乾きのインクのようで妙に艶が合った記憶があります。また、発送時にも
手で触ると手にインクが付着し、シリアル番号がよりはっきりと筋状に消えした。メーカーの鑑定では
製造上のミスかもしれないが、原因は特定できなかったとのコメントを電話でいただきました。ネット
等を見る限り、少なくても4人(私を含め)の方がこの事象を体験され、販売店を含めるとこの倍の人が
問題のシリアル番号を目撃していると思います。文字等が読めればいいのですが、スキャナ取り込み画像
を添付します。改行ありがとうございます。久しぶりの投稿で申し訳ありませんでした。にわかには、
信じがたいとは思いますが、固有のロットの問題かもしれませんが、シリアルが消えたのは事実です。

書込番号:19812883

ナイスクチコミ!4


ROCTさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:49件

2016/04/23 15:19(1年以上前)

パナに限らず、現在所有しているカメラ(GH2、D7000、X-E2等)全てシールに印刷ですね。扱い次第では消える可能性はありますが、全て普段触ることが無い箇所にありますね。
気をつけないと、とは思いますが、以前、G2を購入1年以内で下取りに出した時、下取り価格が1万円にもならなかったので、もうカメラの下取りは考えなくなりました。壊れるまで使い倒したほうが得だという結論になりました。G2の画質は気に入ってたのに...。でも、新しいカメラを買うと、古いのは持ち出さなくなってしまいますが...。

書込番号:19812938

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/04/23 16:07(1年以上前)

自分は印刷に関しては(も?) (笑)  門外漢で知らないことが多いんですが、
印刷というのは、色を出してくる色素部分、土台に定着させる接着成分、経年変化を遅らせる成分等々、
いろんな成分を混合してインク(?) をつくるもんだと推察します、 

製造日、ロットごとに微妙に混合比が違ってくることは十分に考えられることではないかと思います、
また、印刷する際の印刷面と印刷機器ヘッドの接触状況も微妙に変わるものかも知れません、 

ここはプロの業界の人たちの技術と責任感を信じるしかないのかな と、、 
ユーザーの自分たちの対応としては、日々の手入れの際に、微に入り細に入り目視していくしかないのかな・・・・・ 

判別不能になったら下取り、買い取りが出来ない、というのも困った問題ですが、
盗難品買い取りのリスクを防止するためと説明されれば致し方無いという面もあり、難しい問題ですね ( ̄〜 ̄;) 


> ROCTさん
 > 壊れるまで使い倒したほうが・・・・・・  

壊れはしてないけど、画質が自分的にまったく気に入らず、使わなくなったという経験があります、
下取り品として、あるいは中古売りとして処分しようかと思い立ち、評価を聞いても 1万円にも満たず、
10数万で買ったボディをいくらなんでもそんな値段で売る気にもならず、泣きました ( ノД`)  
               

書込番号:19813053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2016/04/23 21:48(1年以上前)

>キウィーさん
情報有難うございました。
当方のFZ1000も全く同じ方式のナンバリングでした。
注意して扱いたいと思います。

位置的に三脚へのせっち頻度が高いとヤラレそうですね。

書込番号:19813891

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/04/23 21:50(1年以上前)

シリアルは撮影データに記録されると思いますからシールが消えてもメーカーは製造日は判別は出来ると思いますな。

実際に消えるのであれば不具合だと思いますから、同じ製造ラインのシールは交換すべきだと思います。

消えていないなら交換しなくても良いと思いますから、交換するかの判断はユーザー次第ですが。

キヤノンは20DとKissNで本体シールのシリアルが消えると言うことで不具合としてキヤノンのHPに載っていたと思います。

PENTAXはレンズですが表面のビニールが剥がれシリアルの判別がしにくくなり交換出来るか確認しましたが駄目でした。

テプラで作成して貼りました。

書込番号:19813895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 フォト蔵 

2016/04/24 00:59(1年以上前)

あのシールの印刷消えやすいんですか?
幸い私はクイックシュータイプの一脚及び三脚を使っていて、そのアダプタをカメラ本体に付けっぱなしにしているため
シール部分が守られる形になっていました。
(現在G6を使用中)
今度届くG7も同様にしようと思います。

書込番号:19814398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2016/04/24 01:28(1年以上前)

>キウィーさん
お願いだから、改行して。

書込番号:19814449

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2016/04/24 06:29(1年以上前)

改行重ねてすいません。文章を書くことに不慣れで申し訳ありません。

G7は99パーセントがフェルト?のカメラ収納箱に立てて他社機と同様に防湿して保管し、
残り1パーセント未満?が、カメラバッグに同じく立てていれて移動させたのみで、収納箱
とカメラバッグに擦れて消えたとしか考えられず、シリアル番号の印字インクが付着して
いないか、調べましたがついていないようでした。シリアル印字が乾いていなかったのでは
と想像しています。

ちなみに手元にあるG1とX−E2もシリアル番号は同じようにアルミ片にインクで印字タイプで
すが、こちらの印字はこすれたぐらいでは消えそうにはない、安心感が見た目にもあり、普通に
扱っています。

書込番号:19814641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/04/24 07:07(1年以上前)

キウィーさん
あぁーぁ

書込番号:19814687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/04/24 08:04(1年以上前)

>シリアル印字が乾いていなかったのでは と想像しています。

それは無いと思います。
私の所有していたものは、手の汗で徐々に印字が薄くなっていったと思っています。カメラを構えた時に、シリアル部分を掌で覆っていたりしてませんか?
あるいは、指に当たる位置にあって、指先でこすっていたりとか?

書込番号:19814805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2016/04/24 14:01(1年以上前)

でぶねこさん、ありがとうございます。なにせ、ほとんど使っていない、さわっていないカメラなので、新品同様の
カメラなので、汗や水の影響は考えられません。構えた時、シリアル印字部分に触れる持ち方をしたかもしれませんが、
普通に持っただけでは。シリアル番号は消えないのではないでしょうか?

パナソニックの修理部部門でも、シリアル番号の消えた原因は特定できなかったと言われたので、素人には原因を推定
するのみで、インクの不具合、印字の不具合なのかと思います。同様な症例が今後、多発するようならもう少し、原因
が特定できると思うのですが。

書込番号:19815738

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2016/04/24 14:30(1年以上前)

基本的にはシリアルナンバーを確認し買い取りしますからね・・・

以前キヤノンのコンデジもシール式で次第に数値が消えて判別不可能に・・・
ですので、それ以降に買ったものは透明のシールを貼っています。
でもそれが剥がれてくると、印字も一緒に取れて上からさらにシールを貼ったことも・・・
何か良い方法があればとも。

書込番号:19815807

ナイスクチコミ!1


この後に45件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画撮影時の録画時間に関して

2019/07/21 01:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ

クチコミ投稿数:8件

いつもお世話になっております。以前にこちらで質問させていただき、無事ボディとレンズを購入出来ました。

写真もキレイに撮れて満足しているのですが、動画撮影に関しては少し不満?と言いますか、疑問があるので質問させていただきます。

現在64GのSDを使用しているのですが、動画撮影がFD30fpsにしても30分も撮れないです。

運動会などで使用したいので最低でも2時間ぐらいは撮れる様にしたいのですが、設定の問題なのか、SDカードの容量の問題なのか教えてください。

容量の問題であればオススメのG数とカードを教えて頂ければ幸いです。

どうかよろしくお願いします。

書込番号:22811387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2019/07/21 02:24(1年以上前)

取説17ページ 画質による録画時間を見て下さい。
FHD 60p 64GBで5時間録れて、FHD 30p 64GBで5時間50分録れます。
連続録画で29分59秒で容量が余っていても録画を停止します。

書込番号:22811409

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2019/07/21 05:07(1年以上前)

仕様の30分制限だと思います。
「LUMIXG7」「制限解除」で検索してもらえばロック解除する方法が出てきます。
自己責任になりますがトライしてみては?

128GBのカードなら、4Kで撮った場合、1ファイル4G(5分間)ごとに30ファイルくらい・・・約150分ほど撮影できます。
カードと、バッテリーを交換しながらツバメ観察で1日中撮ったこともありますが問題なく動作していました。

ちなみにカードは激安のスーパータレントでスピードクラス10の商品です。

書込番号:22811487

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2019/07/21 05:30(1年以上前)

>ミナミの虎さん

おはようございます。
デジカメ(ビデオカメラではない)の「録画時間29分59秒」縛りのことはご存知ありませんか。

関税の関係で、メーカが自主的にデジカメでの動画撮影時間に制約をかけていました。30分以上録画できるとビデオカメラ扱いになって関税がかかるので。

過去形なのは、今年からその関税が課せられなくなったからです。今後は30分以上録画できるデジカメが出てきます。

デジカメ録画時間のびる説
https://www.google.com/amp/s/ascii.jp/elem/000/001/813/1813558/amp/

書込番号:22811500 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2019/07/21 05:49(1年以上前)

>ミナミの虎さん

>> 現在64GのSDを使用しているのですが、動画撮影がFD30fpsにしても30分も撮れないです。

G7 は使ったことがありませんが、GX7 Mk2 と同じ仕様のようなので。
改造しなくても FHD ならちゃんと30分以上撮れますよ。

G7 は、記録方式を「MP4」にしていると、4K でも FHD でも29分59秒で撮影が終了します。
また、FHD はファイルサイズが4GBを超えた時点で停止するので、もっと早く停止します。

記録方式を「AVCHD」にすれば(4K は撮れなくなりますが)、30分を超えても停止しません。

マニュアルの P17 に記載があります。
https://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-G7_manualdl.html

【マニュアルから転記】
[画質設定]のサイズが[FHD]、[HD]、[VGA]のMP4動画の場合:
連続記録時間が29分59秒を超える場合やファイルサイズが4GBを超える場合は、記録を停止します。[FHD]は、ファイルサイズが大きいので29分59秒より前に撮影を終了します。

[画質設定]のサイズが[4K]のMP4動画の場合:
連続記録時間が29分59秒を超えると記録を停止します。(ファイルサイズが4GBを超える場合は、一時中断することなく動画撮影を続けることができますが、動画ファイルは別れて記録・再生されます)

整理すると↓ですが、マニュアルの言い回しをもうちょっと工夫してほしいところですね。

MP4 x FHD : 29分59秒で→停止する、4GBで→停止する
MP4 x 4K : 29分59秒で→停止する、4GBで→停止しない
AVCHD x FHD : 29分59秒で→停止しない、4GBで→停止しない

書込番号:22811518

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2019/07/21 08:19(1年以上前)

>scuderia+さん
>Canasonicさん
>杜甫甫さん
>MiEVさん
皆さま、早速の御回答ありがとうございます。

4Kでの撮影はロック解除で1h以上撮れるようになりました。FHDでの撮影もAVCHDへ変更したら8hまで伸びました。

当方キャンプ動画などをYouTubeへ投稿したいので、mp4へ変換する必要はありますが、長時間録画が出来るようになり満足です。

本当にありがとうございました。

書込番号:22811686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-G7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G7 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-G7 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月25日

LUMIX DMC-G7 ボディをお気に入り製品に追加する <225

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング