
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2016年6月7日 13:19 |
![]() |
4 | 2 | 2016年2月28日 17:50 |
![]() |
8 | 2 | 2016年1月14日 11:49 |
![]() |
3 | 2 | 2016年1月9日 08:21 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2016年1月2日 21:06 |
![]() |
17 | 11 | 2016年2月21日 00:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヤマハ本機とTX-SR343との比較を経験された方にお伺いいたします。SR343は現在品切れ中とのことで購買検討中としました。使用方法は映画(5.1chとipodを別途接続にて聴きます。以前はずっとDenon購買(安め機器)3回購入歴ありますが、どれも3-4年で故障しましたので、Denonは候補から外しています。音質などパワーがどのように違うのか教示下さい。
0点

>プーチー25さん
AVアンプならヤマハが定番です。迷ったらヤマハを買えば間違いないと言われてる位です。ただ、上位モデルと比べると音の線が細く感じられます。予算を抑えるなら旧タイプのワンランク上を検討されては如何でしょうか?
書込番号:19936593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トランスマニアさん 報告深謝。実はOnkyo機器をオーダーしたら、品切れでしが、同時にヤマハウーファーも購入しておりました。
居間にサブウーファーがポツンとあります。そうですかヤマハ上位ですか。その後候補を見ていたらRX-V579もよさげとおもいました。これにしようかと迷っています。
書込番号:19936728
0点



ネットオーディオ初心者です。
サーバーのハードディスクに保存していたハイレゾの音楽データが、本体のディスプレイやモニタに表示されません。どうやらや英語で表記してある曲名しかでてこないようなのです。日本語表記の曲名、フォルダ名はすべて_ __:___ とか、___ -- __ @ のような表示になってしまっているようです。ちゃんと日本語で表示させる方法はありますでしょうか? これまでは同じヤマハのCD-N500で普通に表示されていただけに困っています。どなたかご教授願います。
2点

こんにちは。
パイオニアのAVアンプでも本体のディスプレイでは曲名の日本語表示ができません。
iPadのコントロールアプリでは日本語表示できているのですが。
書込番号:19639109
1点

>peemanさん
残念ながらRX-V479ではスマホかタブレットでAVコントローラかMusic Castを使用する(スマホ画面内に表示する)以外の方法で日本語を表示させることは不可能です。
本体表示器で日本語を表示することについてはCD-N500のほうが特殊例みたいです。
RX-V779以上のTV出力では日本語を表示できますが、本体表示器は相変わらずアンダーバーばかりになります。
書込番号:19640369
1点



購入以来ずっと聞いてきた、jazz radio.comが今年に入って急に聞けなくなった。日本語で何かアナウンスが流れているだけ。
どなたか同じような悩みをお持ちの方いませんか?
書込番号:19490198 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヤマハのよくあるお問い合わせに出てました。
【ホームシアター・オーディオ】一部のインターネットラジオ放送局が聴取できないのですが
http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/7678/
ラジオ局側の仕様変更みたいですね。
書込番号:19490261
1点

こんにちは
jazz radio.com やradio tunesをPCオーディオで聴いていましたが、最近ライセンスの関係で制限がかかったようです。
スマホアプリ等では可能なので、例えば それからAVアンプに Bluetooth接続すれば試聴は出来ますね。
参考アプリ (iOS)
Creation 5
書込番号:19490531 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



先ほど久しぶりに本機と接続しているテレビとブルーレイを観ようと思ったところ、信号がありませんの表示で映像も音も出ない。
テレビとブルーレイレコーダーを本機を介さずに同じケーブルでのHDMI直接接続だと映像が見えるので、INPUTにて入出力の端子選択が間違えてない場合は故障ということになりますよね?
書込番号:19472841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

故障なのかもしれませんが、本体ディスプレイは表示しているようなら設定の初期化をしてみたり、コンセントを抜いて放電を試してもいいです。
書込番号:19473585
1点

>口耳の学さん
昨夜リセットしても改善されず、重いので修理に出すのも大変だと思いつつ電源を抜いて、今朝持っていく前に口耳の学さんの書き込みを読んで通電したら正常に動作しました。
むむむ、といった感じですが、このまましばらく様子を見ます。
ありがとうございました^ ^
書込番号:19473713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



このAVアンプを購入して5.1Chで映画やコンサートBDを楽しみたいと思っているのですが、
現在の環境では、大きな音が出せないのでBDレコーダー(BDZ-SKP75)からHDMIでMDR-HW700DS経由でレグザZ9Xに接続しています。
今度、引越しして音が出せる環境になりますので、AVアンプとスピーカーを購入しようと思ってます。
ソニーのホームページを見ると、AVアンプの接続方法が、BDからMDR-HW700DS経由のAVアンプとBDからAVアンプ経由のMDR-HW700DSの2通りかいてあるのですが、どの方法がいいのでしょか?お教えください。
あと、パソコンからHDMIでAVアンプの接続は、可能でしょうか?今は、テレビの直接つないでます。
よろしくお願いいたします。
0点

通常はHW700DSが上流になる方法でいいでしょう。
PCはどちらに繋げてもいいのですが、HDオーディオの再生をするならレコーダーと同じようにHW700DSに接続します。
書込番号:19453432
0点

ご回答ありがとうございます。
HW700DSが上流になるということは、BDからRX-V479→MDR-HW700DS→テレビということでよいのでしょうか?
書込番号:19453538
0点

こんにちは
接続は、推奨接続例の 3または4になります。
(スレ主さんのイメージと逆です)
http://helpguide.sony.net/mdr/hw700ds/v1_sp/j/contents/02/01/index.html
>あと、パソコンからHDMIでAVアンプの接続は、可能でしょうか?今は、テレビの直接つないでます。
可能です。
(PCからの音声をHW700DSで再生する必要がない場合)
書込番号:19453696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
逆だったのですね。
口耳の学さん LVEledeviさん
丁寧に回答してくださって助かりりました。
書込番号:19454472
1点



この商品気に入って(値段も安いし)買おうと思ったんですがラックに高さが入りません??
テレビ55型でテレビ周辺にも置けなくて…
あきらめて他の機種探したんですが、同等の値段だとBluetoothがついてなかったりでなかなか見つかりません
横に置くとコードが色々届くか心配です
今自分の部屋でヤマハのV473、今回買い換え予定のリビングは、少し古いONKYOのV30HDXを使用しています。
おすすめのアンプあればアドバイスお願いします。
ラックの高さは15pです。
書込番号:19450903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

薄型のアンプというとマランツNR1606がまず思いつきますね。
後はYAMAHA RX-S601ですが、どちらも同程度のお値段とはいきません。
お値段的にはONKYO TX-SR343なのですが、高さがオーバーです。
書込番号:19450929
1点

おはようございます。
私なら、欲しい機種を諦めて、ラックに入る機種で妥協するぐらいなら、欲しい機種が入るラックを買う方を選ぶと思います。
こういった質問はここのサイトではよく見受けられるのですが、その度に思うのは、今回運良く代替機を購入出来たとしても、こう言ったサイズの問題は、次の機会にも同じ問題に直面する可能性が高いと思います。
なので、この機会に余裕をもったラックにするのが、後々の事を考えたら良いのではと思います。
書込番号:19450956
8点

こんにちは
こちらの機種はどうでしょうか。かなり良い機種だと思います。
パイオニアVSX-S510
http://kakaku.com/item/K0000580467/
http://pioneer.jp/corp/news/press/index/1681
Bluetoothには対応していますが専用アダプターが必要で、現在廃盤の
様で、入手がどこかで出来れば良いのですが。
あとネットワーク機能やその他機能も豊富です。最大で6.1chまで対応で、
サブウーファーもアクティブ、パッシブのどちらにも対応出来ます。
あと利点としてこのクラスにしては電源ケーブルが差し込み式ですので
交換も可能です。定格出力はヤマハ479が85Wでパイオニアが65Wと若干弱い
ですが大差はないと思いますので十分だとは思います。
私ならこの2機種であればパイオニアを選択します。
書込番号:19451064
1点

>tulip705さん
ラック交換に一票。
其の方が簡単ですし部屋のレイアウトもチャンと出来るん違いますかね?
書込番号:19451477
1点

ラック20万近くしたのでそんな簡単に買い換えられないです…😰
ヤマハの610Sすごく値段の差があるんですね
パイオニアご紹介頂いたのは、ホント手に入りにくそうですね
悩むところです
書込番号:19451705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TV壁掛けをすればスタンド部を外せて
下にスペースが出来てアンプが置ける用になりますよ。
書込番号:19456349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://kakaku.com/item/K0000812019/spec/#tab
ですかね
http://kakaku.com/item/K0000580467/
熱対策は気にならないのでしょうか
書込番号:19473184
1点

ありがとうございます。
結局RX-S601を購入するのが一番私にあうかなと思ってます。
もう少し値段下がるか、お金貯めるか、思い切って買うか・・・
今のONKYOのBASE-V30HDXとSONYのテレビKD-55X8500Aは、相性が悪いのかテレビスピーカーに勝手にかわったりしてソニーに問い合わせても解決しないままです。
書込番号:19473872
0点

テレビスピーカーに勝手にかわったり
ARCで音声を出力しているようですね
TVに全HDMI機器を指す 端子がないのでHDMI切替機をTVと映像機器のい間にさす
アンプに映像機器の出力をさす
うちはアンプにさしたHDMIの音がなぜか出ななくなりお手上げです
書込番号:19481894
0点

>tulip705さん
ラックに収めないで何とかするという案
案1:横の今FAX置いてあるボックスには置けないか?
案2:テレビ上の写真入れは高さがありそうだがどうにかならないか?
案3:アンプ用のラックを新調
書込番号:19482358
1点

結局S-601購入しました。
明日届く予定です。
書込番号:19612306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月21日(木)
- 初めての空気清浄機選び
- 4万で室内用のタブレット
- ドラレコは前後に必要か?
- 2月20日(水)
- サラウンド機器アドバイス
- HDROP-05の使い勝手
- スピーカーがカビ臭い
- 2月19日(火)
- CR-N775に合うスピーカー
- 車の8人乗りの使い勝手
- 70Dからの買い替え検討中
- 2月18日(月)
- お薦めのカメラリュック
- PCのモデルで迷っています
- ダイソン使用前にすること
- 2月15日(金)
- PC画面を分割して使いたい
- カメラ選びに重さで悩む
- リレーアタックの対策
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】配信用PCサイズアップVer.
-
【質問・アドバイス】二代目ちょいゲーム用
-
【欲しいものリスト】今年作るぞいなニューマシンパーツ案
-
【欲しいものリスト】R.O.Gシリーズ
-
【Myコレクション】自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)







