
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 8 | 2015年12月11日 23:06 |
![]() |
25 | 9 | 2015年11月29日 00:51 |
![]() ![]() |
29 | 7 | 2015年11月28日 12:16 |
![]() |
6 | 2 | 2015年11月26日 14:04 |
![]() |
46 | 8 | 2015年11月26日 11:14 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2015年10月24日 23:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > HS32K225 [32インチ]
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
「安い製品」に、あれこれ機能を要求するのは「無理がある」かも!?...(^_^;
<「BRAVIA」でも無かった様な..._| ̄|○
持っている方のレスがあれば良いですねm(_ _)m
<レビューはあるので、ユーザーが居ない訳では無いですし...(^_^;
ただ、Spring8さんのレビューを見ると「録画して見るだけ」って感じも...
書込番号:19330695
1点

>名無しの甚兵衛さん
ご返信ありがとうございます
この価格で多機能を、求めるのは無理があるかもですね。
回答ありがとうございました。
書込番号:19330784
1点

録画した番組を見る、編集する (取説 66 67ページ)
1.3倍速再生:再生中に「再生」を3秒以上押す → 音声付1.3倍速再生可能です。
HS40K225で操作してみました。 (取説 HS55K220/HS50K220/HS40K225/HS32K225/HS24A220 兼用)
書込番号:19330920
8点

>NEO_Naoさん
とても参考になりました。
購入を、検討します。
ありがとうございました。
書込番号:19332016
1点

レビューにもありますが、この機種の所有者です。
音声付きでの1.3倍速問題なくできますよ。
購入される際の注意点ですが、
明るい環境での設置の場合それなりに映り込みしますので、事前にきちんと確認しておくべきです。
映り込み部分が気にならないようでしたら、この価格帯なら鉄板モデルだと思います。
中国メーカーの技術的な追い上げを痛感できますね、いやほんと・・・
書込番号:19333168
3点

>じょいふるじょいふるさん
有用な情報ありがとうございます。
メーカーのホームページにも説明がなく困っていました。
皆さんの意見がとても参考になりました。
書込番号:19333393
0点

>1.3倍速再生:再生中に「再生」を3秒以上押す → 音声付1.3倍速再生可能です。
じょいふるじょいふるさん、フォローありがとうございますm(_ _)m
ほぉ〜、この価格の製品でできるなんて、なにげに「お得」かも知れませんね(^_^;
<「BRAVIA」の「おまけ機能」に比べたら、遙かに良いかも!?
「AndroidTV」になってから、いろいろ向上してきている様ですが...「ダビング対応」とか...
ハイセンスは、取扱説明書を公開していないので、事前にその辺を調べられないのがきついですね...m(_ _)m
書込番号:19333762
0点

横スレ失礼します。
速見の時に字幕は出るのでしょうか?ご存知の方、よろしくお願いします。
書込番号:19395954
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > HS40K225 [40インチ]
メーカーサイトに応答速度「6.5ms」って書いてあります。
http://www.hisense.co.jp/tvs/pdf/HS40-lineup-spec-20150528.pdf
安いしPCゲーム用に買おうかなと検討中ですが、実際はどんなもんなんでしょうか?
ご経験のある方がおられましたらご教示ください。
4点

応答時間(速度)は画面が黒→白→黒と変化するのに要する時間を表します。
応答時間(速度)が高速なら動画をハッキリクッキリ表示するのに有利です。
スレ主さんの応答時間(速度)の解釈は↑でしょうか?
書込番号:19250152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

6.5msはテレビでは速い方だと思うのですが、安いテレビなので本当なの?と少し疑っています。
また、PCと接続した場合うまく表示されるのかもわからず不安です。
なのでご経験のある方がおられたら意見を聞いてみたいのです。
書込番号:19250465
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
ずるずるむけポンさん、ご苦労様ですm(_ _)m
>GARAGE1647さん
「ゲームコントローラの操作遅延」と「液晶の応答速度」を混同して、
意図した質問になっていない場合がここ最近散見されますが、
GARAGE1647さんの質問の意図は大丈夫ですか?
<「ゲーム用」という点が非常に気になります..._| ̄|○
>また、PCと接続した場合うまく表示されるのかもわからず不安です。
「HDMI」で接続できる環境(PC)なら問題は無いと思われますm(_ _)m
>なのでご経験のある方がおられたら意見を聞いてみたいのです。
「応答速度」だと、「BD/DVDの動画再生」などに関係するのですが、「ゲーム」というと別の事を気にしているような...
<http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/j10/function_02.html#highspeed_game_direct
こういうのを気にしているのでは?
書込番号:19251427
0点

>6.5msはテレビでは速い方だと思うのですが、安いテレビなので本当なの?と少し疑っています。
今時の(昔から?)国内メジャーメーカーのテレビは、液晶の応答時間なんて表示していません。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/j10/function_02.html#highspeed_game_direct
ゲームモードの遅延時間が短いので高評価のREGZAも
「画像処理の遅延時間」の短さ(速さ)を謳っていますが、
「パネルによる遅延を除く」と表示しています。
一方、ハイセンスの応答時間は、東芝が表示していない「パネルによる遅延」であり、
「画像処理の遅延時間」を表示していません。
昔のPCモニターなどでは、こぞって「パネルによる遅延」の短さを競って表示していましたが、
性能が拮抗してきた、且つ実際の表示では殆ど意味が無いため表示競争が無くなった特性です。
ずるずるむけポンさん の説明のように、最大輝度(白)から最低輝度(黒)(その逆も含む)の応答速度であって、
多くの映像の中間輝度変化(白に近いグレーから黒に近いグレーなど)の応答速度を示さないからです。
あと、示されたURLのPDFを見て笑ったのは、「色再現 1,670万色」
(30年近い)20数年前のPCでの色再現色数の表示ですね。
デジタル放送は、「1,670万色」ですので、これが表示できるは最低限の性能。
BDレコーダー/プレーヤーの殆ど(多分全部)は、「687億色」で出力するので、これが表示できるのなら
誇れる(カタログに謳える)性能だと思います。
書込番号:19251434
5点

机上論だけでは不安なので、繰り返しになりますがご経験者の意見を聞いてみたいのです。
PCとの接続は出来るのはわかってますが、色がキレイに出なかったり、映像処理がオフにできないと文字がきれいに表示されなかったり等の問題が起こる事があるようです。
また、テレビの応答速度はPCモニターと比べるとずっと遅いを聞いていたので、「6.5ms」ならPCモニターと比べても遜色ないし、数値を公開してるハイセンスの中でも早い方なのでそう書きました。
用途も繰り返しになりますがPCゲーム用なので、最大表示色も問題ありません。
書込番号:19251665
3点

テレビは超解像や倍速処理などが入るから、同じ6.5msならPCモニターのほうが速いのでは?
ゲームの応答速度を気にするときに液晶パネルの応答速度だけ見てもあまり参考にならないと思います。
書込番号:19253109
2点

通常は遅延を気にします。
レースゲーは応答時間も大事です。
ゲームモードが付いてる機種もあるのでメーカーに聞いて見たら?
書込番号:19253235 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機種はゲームモードが無いので、ご経験者の意見が聞きたかったのですが、やっぱりいらっしゃらないですかねー
応答速度が速かったので少し期待してたんですが… 当初の計画に戻ってレグザにしようかな…
ちなみにゲームは車のゲームしかしません。
書込番号:19275203
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > HS40K225 [40インチ]
安価な液晶テレビを探してたところ、量販店でHS40K225を税抜き29800円で見つけました。ハイセンスと聞いた事のないメーカーでしたが、量販店で見た限り画質とかも良いし、スペックも満足範囲。ハイセンスとは中華ですよね。液晶テレビのレベルはオリオンとかと同レベルでしょうか?
4点

国内メーカーと同レベルにみるメーカーではないと思いますよ。
確かに国内メーカーも安価な物は海外生産が主流だから同程度と言えるかもしれませんが
ハイセンスは日本国内での販売を開始した当初とんでもないメーカーでしたからイメージ的
にはよくないですね。
書込番号:19355238
4点

>国内メーカーと同レベルにみるメーカーではないと思いますよ。
大手メーカーとは同レベルに扱えないと思うけど、オリオン辺りの国内メーカーなら大差無しでしょ。
書込番号:19355245 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

4Kなど最新技術は無くても安くて映れば十分な「使い捨てテレビ」「ジェネリック家電」と割り切って購入するなら
ハイセンスやオリオン電機でも構わないでしょう。かつてジェネリック家電で液晶テレビの普及や地デジ化に
一役買ったバイデザインやユニデンと違って自社生産するメーカーですから、簡単に無くなることはないと
思いますが、数年で使い捨てと割り切るのが大手メーカーを含めたデジタル家電の現実です。
書込番号:19355320
5点

メーカー名・最新技術・デザイン・アフターサービス・価格など、どれを優先するかでしょう。
自分的には、選択肢にはありません。
書込番号:19355392
3点

皆さん有難うございます。40インチで29800円と安価な商品にはそれなりに訳があるって感じですね。使い捨て感覚で使用と言うのはアリかも、メーカー保証も3年ついてたしこの価格だし3年持てばとも考えてます。参考になるレス有難うございました。
書込番号:19355654
2点

すいません、>量販店でHS40K225を税抜き29800円 と40インチで3万以下は非常にお得でレビューから購入したいなと思ったのですが、どちらの量販店で購入されましたか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:19358043
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > HS40K225 [40インチ]
40インチほどで調べたところ、この機種が安く、評価が高いです。
寝室に置こうと思っていますが、オンタイマーはついていますでしょうか?
他機種を見ると、曜日設定もできるものがあります。
購入済みでわかる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0点

メニュー → タイマー設定 → オンタイマー から 時刻・音量・放送/入力(←HDMI等の外部入力)・チャンネル の項目で設定可能です。
曜日設定でのオンタイマー機能はありません。
書込番号:19352206
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > HS32K225 [32インチ]
諸井さん
こんばんは。
>チューナー×2ですが,裏番組と視聴中の番組を両方録画はできますか?
テレビチューナーの特性として、搭載数の一つは視聴専用に成っています。(全メーカー共通)
従って、Wチューナー搭載テレビは、録画用チューナーが一つしか無い為、シングル録画しか出来ないですネ。(2番組同時録画は不可)
書込番号:19336555 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>録画はあくまで1番組だけでしょうか?
そうです。
基本的に複数チューナー搭載テレビの同時録画は、チューナー数−1です。
(チューナーの1つは視聴専用になるため)
#基本的にはとしたのは、過去に東芝REGZAで、2チューナー、2番組同時録画可能な機種があったため
http://www.hisense.co.jp/tvs/K225/32class.html
ここの説明でも、「裏録可能」とあります。
裏録=視聴番組(表)以外に録画可能(裏)の意味です。
チューナーが2つなので、1つは視聴用、もう1つは、録画用 と考えればいいです。
他社の場合も同じです。
2番組同時録画するためには、3チューナー搭載テレビを購入する必要があります。
書込番号:19336558
10点

yuccochanさんも書かれている通り、
「ダブルチューナーで2番組同時録画可能」
では無く、
「ダブルチューナーで裏禄可能」
という説明が全てだと思いますm(_ _)m
書込番号:19337861
3点

やっぱりそうですね.今使っているREGZAも
視聴用と録画用で1つづつの使い方しかできませんので,そうだとおもいました.
ただ以前つかっていたREGZAは2番組同時録画ができて,
そのときは録画中のどちらかを見るしかないという制限があるものの,2番組録画できたので
そうならいいなと思ったのですが,2番組録画には3チューナーを選ぶしかないんですね.
書込番号:19338121
9点

>ただ以前つかっていたREGZAは2番組同時録画ができて,
yuccochanさんも書かれている、
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8000/function.html#odekake
ですね。
<「37Z8000」をお持ちだったのですよね?
ココの説明には「2番組同時録画」と有りますから、その違いで見分けることが出来たと思われますm(_ _)m
書込番号:19339891
3点

名無しの甚兵衛さん
><「37Z8000」をお持ちだったのですよね?
もしかしたら、ZP2かもです。
2チューナーのW録機はこのZ8000とZP2の2シリーズだったと思います。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zp2/recording.html#w_recording_odekake
蛇足レス失礼しました。
書込番号:19342981
0点

>もしかしたら、ZP2かもです。
そうなんですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029090/SortID=9658172/#9915130
では、「37Z8000」を買う予定と有ったので、これを買ったのかと思ったのですが...
<他のモデルを購入したという書き込みは有りませんが、
「37Z8000」から「HS32K225」にサイズダウンは考え難いことを考えると、「32ZP2」の可能性も有りますね(^_^;
書込番号:19343982
1点

すいません,以前の書き込みより37Z8000を私が持っていたことまで
配慮いただいてありがとうございます.
確かにこの書き込み後37Z8000を購入して快適に使用していたのですが,
今度は夫婦ゲンカにより嫁に液晶画面を壊されてしまい.
このままでは何台テレビを買うのかわからないので
REGZA 40G9というちょっと安い機種にしてしまいました.
ダブルチューナーだけみてZ8000と同様に使えるとおもっていたら,
1番組だけだったのでショックでした.今も40G9は健在です.
今回は父親に頼まれての購入なので,2番組同時は不要かもしれませんが,
できるんなら,こっそり私の40G9と入れ替えちゃおうかな なんて思っていました.^^
書込番号:19352673
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > HS32K225 [32インチ]
今のテレビの画面が突然全くつかなくなってしまったため、安さに惹かれて購入を考えています。
今のテレビと、sharpのDVDレコーダーDV-ACW75を使っていますが、このレコーダーと、こちらのテレビは繋げて使えるのでしょうか? 外付HDDに録画可能という仕様ということですが、それはつまり、パソコンに外付ハードを繋げてデータを保存することと
同じようなことですよね? 今の手持ちのレコーダーをそういう風に使えるのでしょうか?
仕様のページを見比べてみましたが、よくわかりません。どなたか詳しい方、教えて下さい。どうよろしくお願いします。
書込番号:19255696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レコーダーは使えます、接続はHDMIケーブルがいいでしょう。
もちろんアンテナ線はそれぞれに接続します。
外付けHDDをテレビに増設することでテレビで録画できるようになりますが、レコーダーだけで録画は足りているようなら追加する必要はないです。
書込番号:19255915
2点

メジャーではないメーカーはレコーダーのリモコンコードにのってないなどのデメリットもあります。
レコーダーのリモコンでテレビが操作できないなどでもいいのか気にしないならありかも。
無難にシャープのH20にするかどうかですね。
書込番号:19255989
0点

テレビ側にHDMI端子があれば接続する事は可能です。
最も,ACW75は年式が古いのでHDMI端子以外にもD端子やS端子やピンコード赤白黄色にも対応しているので
テレビ側にどれかに対応入力端子があるのなら問題無く使用はできます。
シャープ機レコーダーACW75は外付けHDDには非対応です。
あくまでテレビ側の録画機能でレコーダーとは一切関係ありません。
又、テレビ側に外付けHDDを接続して録画した場合はレコーダーへの録画番組の移動はできません。
書込番号:19256258
0点

>今のテレビと、sharpのDVDレコーダーDV-ACW75を使っていますが、
>このレコーダーと、こちらのテレビは繋げて使えるのでしょうか?
「今のテレビ」は、
>突然全くつかなくなってしまったため
で、今まで接続していたのでは?(^_^;
「HS32K225」と「DV-ACW75」を繋げられるかって事ですよね?(^_^;
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/product/dvacw75.html
にも有りますとおり「HDMI」という端子が有り、
http://kakaku.com/kaden/hdmi-cable/
こういうケーブルを繋げれば使えます。
<「今のテレビ」の「型番」が判らないので、どういう接続だったのかが判りませんが、
「HS32K225」なら、上記のケーブル1本で音声もテレビから出ます。
>外付HDDに録画可能という仕様ということですが、
>それはつまり、パソコンに外付ハードを繋げてデータを保存することと同じようなことですよね?
そうです。「PC用の外付けHDD」を繋げるので理屈は同じです(^_^;
>今の手持ちのレコーダーをそういう風に使えるのでしょうか?
「DV-ACW75」の中にも「HDD」は内蔵されているので、それが「外付け」になっているイメージに考えれば良いと思います。
ただし、このテレビで録画が出来るのは「1番組」ずつのみです。
<後は「DV-ACW75」で「W録」すれば、「3番組」まで同時に録画が出来ます。
あと、「HS32K225」で録画した番組は「録画・再生・削除」しか出来ませんので、
「ちょっと観たいけど、残したい程(レコーダーで録画する程)では無い、観たい番組が有る」って時に使うと良いと思いますm(_ _)m
書込番号:19256850
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





