SIGMA dp0 Quattro
「Quattro」センサー搭載の超広角デジタルカメラ

このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2020年12月14日 01:41 |
![]() |
5 | 4 | 2020年2月18日 20:25 |
![]() |
19 | 3 | 2020年4月15日 20:07 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2019年8月20日 10:16 |
![]() |
8 | 1 | 2019年3月21日 15:14 |
![]() |
10 | 1 | 2019年1月6日 17:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA dp0 Quattro
皆さんはじめまして。
カメラは記録程度にしか使ったことがない初心者です。
先日、dp0を中古で購入しました。
さっそくと弾む気持ちで夜の公園で撮影をし、帰ってきて確認してみると、何枚かの写真(露光を長く撮った写真?)で、縦横に何本か継ぎ目のような線、切れ目が入っていました。
すごく拡大しないと分からないようなものなので通常は問題にならないのかもしれませんが、拡大して細部の解像感を楽しむこの機種であるからこそ、気になって仕方がありません。
設定などで修正できるようなものでしたらいいのですが、元々こういうものなのか、中古で買ったから仕方がないものなのか…。
皆さんのお知恵をお貸しください。
2点

>のっきぃ@初心者さん
「継ぎ目のような線」は元々こういうものだとしか思えないですが。
jpegの書き込み時の画像品質の設定が最高品質になっていなければ、最高品質にして見て下さい。
それでもだめなら、RAW現像を行って見ていただきたいのですが、RAW現像用のソフトは、
https://www.sigma-global.com/jp/download/cameras/sigma-photo-pro/
からダウンロード可能です。
書込番号:23238704
0点

ありがとうございます。
自己解決…したような気がします。
iPadの写真アプリや、Windows10のフォトアプリのような、ドット間が滑らかに見えるよう補完しているような表示をするソフトだと継ぎ目現象が現れましたが、補完しないWindowsフォトビューアーのアプリだと現象は全く現れませんでした。
(他の方が撮影された写真も、補完するソフトだと途中ドットが一列まるっと抜けているような継ぎ目が現れました。)
結局、プレビューしているソフトの問題ということで納得するようにしました。
中古で購入したからどこか悪いのでは…などと勘ぐってしまい、恥ずかしくなりました。
お騒がせしました。
書込番号:23239142
1点

>のっきぃ@初心者さん
念のためカメラのファームウェアのバージョンを確認するのも、解決に繋がるやもしれません。
最新は
Ver.2.02 です。
書込番号:23239145
1点

入れ違いになってしまい申し訳ありません。
上記の通り、プレビューするソフト側の問題だと思います。
ご丁寧にありがとうございました!
書込番号:23239159
1点



デジタルカメラ > シグマ > SIGMA dp0 Quattro
SIGMA dp0 Quattroでのパノラマ撮影の取り組みを開始しました。
やってみると魚眼での撮影よりも気をつけないといけない点も多く、なかなかの難易度です。
[大きな流れ]
魚眼ではないので全天球素材としては枚数が増えますし、縦位置で撮りますからパノラマ専用雲台(Nodal Ninja)必須です。
本機は特殊な形状ですしレンズも長いですが、フルサイズ用の雲台ではなくNodal Ninja3 で問題ないです。
撮影は風景をより精彩に写し撮るため、SFDモードを使います。
1回のシャッター操作で7枚連写されますのでケーブルレリーズと、大容量のSDメモリが必須です。
撮影が済んだら、すぐにPTGuiでスティッチしたいのですが、シグマ機の場合そうはゆきません。
シグマ機のRAWファイルは、PTGuiで読み込めはするのですが、色がおかしくなるからです。
従って、シグマ純正の現像ソフト(PhotoPro6)にて調整のうえ16bit TIFFファイルに吐き出してPTGuiに渡します。
[撮影方法と注意点]
・撮影枚数は、水平2段×8枚(45度ずらしということ)、加えて天頂1枚、下(三脚消し用)2〜3枚といったところです。
すなわち最低19枚が1セットということになります。
2段のうち、上は40度程度の仰角、下は25度〜30度程度の俯角にしますが、被写体をよく見て適正なダブりをとります。
フォーカスと露出は一切オートを使わず、途中で変わらないようにします。
結果ファイル保存容量は、X3Iファイル19個ぶんで なんと6.5ギガバイトです。
またその19枚の撮影でバッテリーを半分ほど喰います。
ですので、開始時にSDメモリ空き容量確認することと、バッテリーフルで撮影開始することが肝要です。
尚、樹木の枝などが多く風で揺れる絵柄の場合、太陽が雲の切れ間から出たり入ったりして光線が落ち着かない場合は
繋がる絵柄におそらくなりませんので諦めて魚眼での撮影に切り替える…という配慮が必要です。
[現像・スティッチ作業と注意点]
PhotoPro6で現像条件を決めるとき、天頂、上段、下段、下向き のどれでも無難な明るさとコントラストになる設定に調整し
名前を付けて保存します。
保存した条件を撮影した全てのX3Iファイルに適用して16bit TIFFファイルに吐き出します。
1個あたり112メガバイトのTIFFファイルが生成されます。
あとは通常のPTGui の操作ですが、枚数が多いだけに苦労します。
トーンマッピングを使わず、なるべくTIFFの通りの絵柄がそのまま繋がって行くように作業します。
といっても
LAOWA 4mm F2.8 Fisheye MFTで撮ったようなパノラマ素材を3枚くらい繋ぐ場合は3分後には完成していますが
本機でのパノラマの場合は数十倍の手間が掛かるでしょう。
しかし、それでもPTGui Pro のヴァージョンが12beta になって縫い方の精度は上がりました。
まだ11の方はアップデートをお薦めします。
ということで、高画素のFF一眼機でなくても
シグマ機を使えば精細なパノラマは作れます。
2レンズタイプのVRカメラに飽き足らない方は、是非試してみて下さい。
※作例の素材枚数は、文章中の撮影枚数よりも多いです。
撮影途中に雲台のクリックに引っかかりが生じたことなどの理由に依ります。
10点

いくら気をつけても
なかなか完璧には出来ないもんです(泣)
書込番号:23227929
5点

RICOH製のカメラで作成した全天球画像は VeerR.tv という投稿サイトにアップし、皆様に見て頂き易かったのですが、昨年サイトの方針が変わり静止画が投稿できなくなり、theta360.com になんでもかんでもアップするのも憚られるので、結果 作った画像を全天球で見て頂けない状況が続いていました。
今回、kuula.co という投稿サイトにアカウントを作りましたので上でご紹介した画像もアップして全天球でご覧いただけます。
ただし、2億ピクセルのサイズはサイトの制限を超えているので、今回は約6,700万ピクセルに縮小してあります。
※6,700万ピクセルというサイズは2億ピクセルから見たら1/3であり、THETA Z1のJpeg解像度から見たら3倍です。
2億ピクセル作例の6,700万ピクセル縮小版A
https://kuula.co/post/7FqR1
2億ピクセル作例の6,700万ピクセル縮小版B
https://kuula.co/post/7FqRT
尚、kuula.co のアカウントは無料で作れますので、全天球カメラをお使いの方は活用しましょう!
有料コースで無くても、ご自身の画像を月に100枚までアップ出来ますし
kuula内にコメント可能になりますので、質問等書き込んでも頂けます。
書込番号:23314138
3点

SIGMA dp0 Quattro の作例は
2億ピクセルのままでは kuula.co にアップできないのは前回書いた通りです。
同じ作例を
kuula.co の最大値 16384x8192 [134メガピクセル]で作り直しましたのでご紹介します。
見た目、2億ピクセルと殆ど違いは感じません。
(※同じ作例で新鮮味が無くてすみません。)
下流側の作例 https://kuula.co/post/7J5p9
上流側の作例 https://kuula.co/post/7J5pT
書込番号:23340852
1点



デジタルカメラ > シグマ > SIGMA dp0 Quattro
はじめまして、今 DP2mかDP0Qを買おうかと悩んでいます。
単身での勤務になりパソコンが使えない環境になってしまい カメラには非常に興味があるのですが 初代iPad Proでの運用は可能でしょうか?
Lightroomとかも色々と調べてみたのですが、X3Fの取り扱いについてはなかなかHITしなくて。
有料、無料どちらでも構いませんので どなたかご教授どうかよろしくお願いいたします。
書込番号:22864407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
現在、PC 用の Lightroom は対応していませんが、PC 用の Photoshop はプラグインで読み込み自体は出来るようになっています。
SIGMA X3F Plug-in for Photoshop® | カメラ製品 | ダウンロード | SIGMA GLOBAL VISION
https://www.sigma-global.com/jp/download/cameras/sigma-x3f-plug-in-for-photoshop/
ただ、iOS (iPad & iPhone) 向けのアプリで X3F が読み込めるというのは私も聞いたことがないので、おそらく今のところ対応しているのはないのではないでしょうか。
X3F での現像はできませんが、jpg で撮影して確認としてなら使うぶんなら大丈夫ですが(^^;
書込番号:22864655
0点

DNG出力でできるのではないでしょうか?
他に、通信環境が良いならPCとリモート接続すればなんでもできるのではないかと思います。
書込番号:22864666
0点

ありがとうございます、
色々と調べたのですが、関連記事が古いものばかりで今ならできるのかな?などと考えていました。
どこかのページにX3Fのファイルがあって、iphoneで読み込んでみたのですが、なかなか開けるアプリが見つからなくて。
もう少し自分でも探してみます。
進捗ありましたら、ご報告させていただきます。
書込番号:22864867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございます。
デジカメ側でX3FではなくDNGで出力できるのでしょうか?
通信環境も良くなく、eye-fiのpro?のようなSDカードがあって それでRAWファイルも飛ばせるから なんとかiPadでやってみたいと思っていたのです。
書込番号:22864875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シグマのカメラはQuattro世代からDNG形式での出力に対応しました。
DNG対応により一般的なソフトで扱えるようになりましたが、DNG形式はデータサイズが非常に大きく、純正ソフトのSPPを敢えて使わない理由がないので、私はx3fで撮影しSPPで現像したのちにTIFF形式にしLightroomで最終調整をするのが一番良いと感じています。
x3f形式のファイルはシグマ独自の形式なので基本的に純正ソフトでしか扱えないファイルと思ってもらった方が良いです。(一部では対応されている場合もあります。)
DNGにしろx3fにしろ1枚で数十〜数百MBの大きさになるので無理にiPadで処理しようとせずにラップトップのPCを使った方が良いと思います。Eye-Fiも数年前に試しましたが私はあまり実用的とは思えませんでした。
JPG形式や画質モードを下げて使用すればお望みの運用もできるかもしれませんが、敢えてそういった使い方をするカメラではないと思います。
書込番号:22864921
1点

補足です。
Quattroであればカメラ内現像という手段もあります。
RAW現像はPCでも結構なスペックが必要とされる作業ですので、ipadでやろうとするのは緊急回避的な場面を除いてあまりオススメできませんが、敢えてチャレンジしてみるのも楽しみのうちかもしれません。私はiPad miniをビューアーと割り切って使っています。
記憶が定かではありませんがMerrillより前の機種であればAdobeのソフトでもx3fが開けたように思います。データサイズも小さいですし。
書込番号:22865257
0点

ありがとうございます。
参考になりました!
もう少し吟味したいと思います。
MerrillでもDNGで保存できれば、購入決定なんですけど。
なかなか自分の環境にマッチしません(^◇^;)
もっと深掘りしてみます。
書込番号:22868646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > シグマ > SIGMA dp0 Quattro LCD ビューファインダーキット
先日、越前勝山白山神社参拝したとき、久しぶりにフィールドでSFD使っていいものが得られました。
でもノーマルだと緑の色分解悪くて・・・ほんと難しいカメラだ
7点

私もそう思います。
SFD以外での撮影がまるで妥協であるかのように感じられてきて困惑というか混乱しています。
あまり考えすぎない方がいいですよね…。
書込番号:22547846
1点



デジタルカメラ > シグマ > SIGMA dp0 Quattro
先日、SIGMA dp0をお借りしたので、年末に色々と撮影しました。
14oと言う広角での撮影は今まで感じたことの無い世界で楽しかったです。
暗い場所での撮影は大変でした。
書込番号:22375846 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Fuji sanさん
こんな変態カメラを使ってもらい、ありがとうございます。
又、素晴らしい撮影ありがとうございます。
感謝 感激 です !
フォビオンファンより、御礼申し上げます。
寒い中、おつかれ様でした!
次回は、是非 Merrillでの撮影をお試し、投稿願えれば、と!? ・・・・・
でした 。
書込番号:22375947 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





