GR II のクチコミ掲示板

2015年 7月17日 発売

GR II

  • 広角28mm(※35mm判換算)・F2.8の単焦点レンズ、APS-Cサイズの約1620万画素CMOSイメージセンサーを搭載した「ハイエンドコンパクトデジタルカメラ」。
  • 画像処理エンジン「GR ENGINE V」により、最高ISO感度25600の高感度性能やホワイトバランスの精度向上や屋内外での緑被りを低減している。
  • 「GR」シリーズで初めてWi-Fi機能を搭載したほか、NFCにも対応し、NFC対応のAndroid端末をタッチするだけでペアリングできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥100,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:320枚 GR IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

GR II の後に発売された製品GR IIとRICOH GR IIIを比較する

RICOH GR III

RICOH GR III

最安価格(税込): ¥179,789 発売日:2019年 3月15日

画素数:2424万画素(有効画素) 撮影枚数:200枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR IIの価格比較
  • GR IIの中古価格比較
  • GR IIの買取価格
  • GR IIのスペック・仕様
  • GR IIの純正オプション
  • GR IIのレビュー
  • GR IIのクチコミ
  • GR IIの画像・動画
  • GR IIのピックアップリスト
  • GR IIのオークション

GR IIリコー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 7月17日

  • GR IIの価格比較
  • GR IIの中古価格比較
  • GR IIの買取価格
  • GR IIのスペック・仕様
  • GR IIの純正オプション
  • GR IIのレビュー
  • GR IIのクチコミ
  • GR IIの画像・動画
  • GR IIのピックアップリスト
  • GR IIのオークション

GR II のクチコミ掲示板

(2166件)
RSS

このページのスレッド一覧(全88スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR II」のクチコミ掲示板に
GR IIを新規書き込みGR IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ60

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GR2とLX100との比較

2016/03/05 21:55(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR II

LX100に見極めてビックカメラへ行ったところ、店員さんにGR2を勧められて、大変迷ってきました。

赤ちゃんや結婚式で撮影したいと思っています。

カメラは趣味ではないのですが、撮るなら綺麗な方がいいと思っています。

アドバイスをいただければ幸いです。

書込番号:19661445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:19件 GR IIの満足度5

2016/03/05 22:26(1年以上前)

 赤ちゃんの写真でしたら、起動が早く、クロップ機能もついているGRをお勧めできると思いますが、結婚式の写真は、集合写真は別として、新郎新婦のアップの写真を撮るには、28mm単焦点では荷が重すぎるかもしれません。

 LX100もズームが100mm程度(間違っていたらごめんなさい)だと思いますから、かなり被写体に近づかないといい写真が撮れないかも。

 結婚式の写真を撮ったことがありますが、最低でも200mm程度の望遠が必要のような気がします。

 使い分けが必要のような気がしますよ。

 あくまでご参考までに。

書込番号:19661601

ナイスクチコミ!3


lazwardさん
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:21件

2016/03/05 22:32(1年以上前)

LX100を持っています。GRUと同じAPS-Cセンサーの28mm相当単焦点コンデジ、ニコンCoolpixAを使用していたこともあります。

この2台はズームと手振れ補正の利便性を撮るのか、28mm相当での画質とスナップシューターとしての速写性を撮るのか、っていうところだと思います。

相対的に画質が綺麗なのはGRなのだと思いますが、そこまでの違いを感じ取れるかどうかはスレ主さん次第だと思います(^^;

結婚式や子供を撮りやすいのは圧倒的にLX100だと思います^^

4K含む動画など、汎用性を考えられるならLX100でしょうね。

GRはこれが欲しい、これでないと撮れない、というような絶対的な思い入れがある人が買うカメラだと思います^^

書込番号:19661635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/03/05 22:39(1年以上前)

普通に使うにはLX100、GRIIは高級スナップ機でマニアックです。

結婚式は、凄まじい破壊力さんが書かれていますけど、
200mm相当と遠方へ届くフラッシュが必要です。先月、撮ってきました。
ただし、集合で、式場カメラマンさんが各自の持参機で撮ってくれるようならLX100で間に合います。

書込番号:19661668

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/03/05 22:45(1年以上前)

赤ちゃんや結婚式…
僕ならばGRを選びたいです。

でも、写真が趣味という訳ではないのでしたらLX100のほうが断然使いやすいと思いますよ♪
後々カメラか趣味になった時でも十分楽しめるカメラですし(*^^*)




ちなみに…結婚式というのはご自身でよろしいのですよね?

書込番号:19661705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2016/03/05 22:59(1年以上前)

GRは…指名買いだと思います(;^_^A

ズームのLX100が良いと思います(^皿^)

書込番号:19661766

ナイスクチコミ!4


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/03/05 23:17(1年以上前)

>カメラは趣味ではないのですが、撮るなら綺麗な方がいいと思っています。

って人に GR IIは決して奨められる機種じゃあないですね。
35mm換算で28mm相当の単焦点って???
カメラ慣れしてる人である程度こだわった被写体に興味があって
それ専用に焦点距離がマッチしているのであれば重宝するとは思います。

それもなくあれやこれや撮るのであれば決して選びません。
2万円程度のコンデジがまだ使える!!

LX100の方が選択枝としてははるかに勝ってると思います。
欲を言えばPanaであればまもなく発売のLUMIX DMC-TX1がまだ価格が
高値だけど良いと思います。
25mm〜250mmのズームなのでほぼ満足な画角で撮れると思います。

通常:50cm(W端)、AFマクロ だと5cm(W端)、まで寄れるしね。

Panaは値崩れが早いらしいからそれを待って買うってのも良いんじゃないかな?
って思いますが。

でも、それまで待てないか。・・・な???

書込番号:19661848

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:143件

2016/03/06 07:11(1年以上前)

皆様、早速アドバイスありがとうございます!

結婚式は弟の結婚式で6月でして、出産予定日は9月となります。

まだ期間があるので、もう少し悩んでみた方が良さそうな感じがしてきました。

書込番号:19662520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2016/03/06 08:12(1年以上前)

カメラは趣味でないとのこと、
であれば、この2択なら
迷わず LX100 ですね。

書込番号:19662648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2016/03/06 09:39(1年以上前)

この二機種での2択ならLX100の方が間違いなく汎用的です。

が、6月が本番となると。。。。。NikonのDLシリーズや同じくパナのTX1なんかも(値段に問題が無ければ)選択肢に入れちゃっても
良いかもしれませんね。

この機種の一番の(人によっては)問題は、フラッシュを内蔵してない事です。
一応手のひらサイズの専用フラッシュがそおそこ安価(3500円とかかな)で売ってるので特別な日にはそれを使うという回避策はあります。
まぁ、あとは割り切ってノンフラッシュで撮るという手も。。。撮像素子がそこそこ大きいしレンズも結構明るいので、照明の付いた屋内なら何とかなります。

書込番号:19662903

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/03/06 09:45(1年以上前)

画質が良いのはGRです。
APS-Cセンサーとレンズが最適化されており、画面の端っこまで綺麗に写ります。レンズ交換式ではなかなか出せないクオリティーです。

スマホなんてほとんど28mm前後の単焦点なんだから
一眼レフユーザーよりも違和感無く使えるでしょ。

書込番号:19662936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:143件

2016/03/06 22:10(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございました!

カメラ素人の私には、LX100が良さそうな気がしてきました。ありがとうございました。

書込番号:19665641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ65

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

後継機

2016/01/28 00:46(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR II

クチコミ投稿数:33件

富士フイルムがX70を出したりGRblogが終了したりと少しブームの過ぎ去った(様に感じる)GRですが二年後にキチンの後継機を出してくれるのでしょうか…

書込番号:19531153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:67件

2016/01/28 01:39(1年以上前)

>富士フイルムがX70を出したり

富士フイルムが新機種を投入してきたということは、
このジャンル(28mm単焦点)はいまだにホットであるということではないでしょうか。
(ニコンはもう開発を止めたのかもしれませんけれど)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000786937_J0000018215_J0000006292_K0000693413

また、リコーのコンデジがほぼ全滅してしまった今もGRだけは生き残ってます。
売れる見込みがある限り、リコーは今後も開発を続けると思います。

>GRblogが終了したり

ただ、リコーは以前ほどコンデジに注力してないような気はします。
次のGRもGRUからの変化はあまりないのではないでしょうか。

(ちなみに“GR certified”って今もやってるんですかね?)

書込番号:19531267

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2016/01/28 02:57(1年以上前)

しおしお谷さん
確かに28mm単焦点コンパクトはまだまだこれからなのかもしれませんね!
GR certfied というのは聞いたことないので少し調べてみます(。-_-。)

書込番号:19531345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/01/28 03:12(1年以上前)

GRの完成度が高いから、GRUへの進化が少なかったようにも思えます。
今後に期待するのは、シグマと同じように、焦点距離を変えたモデルを揃えることですね。

書込番号:19531357

ナイスクチコミ!4


支笏さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:31件

2016/01/28 08:27(1年以上前)

>(ちなみに“GR certified”って今もやってるんですかね?)

シャープのスマホで打ち止めじゃないですか。
こんなのありがたがるユーザーが居るとも思えませんし。
メーカも販売増に繋がらないなら、こんなの有料で取得しないのでしょうし。

書込番号:19531642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


markhuntさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:10件

2016/01/28 08:28(1年以上前)

悪あがきはGRのブランドイメージを貶めるだけなので、GR IIでいったんシリーズを終了させて数年間待ち、現状サイズを維持したまま画質を劇的に改善できるテクノロジーが実現したときに、「あの伝説の名機、GRが新テクノロジを搭載し待望の復活!」と再登場する、みたいな流れを予想。

それまでリコーのカメラ部門が保てばだけど・・・

書込番号:19531645

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2016/01/28 11:52(1年以上前)

レンズはほぼ出来上がっているので、素子が進化しないとやれる事は少ないでしょうね。

個人的には1インチ素子で小柄のGR系ズームありコンデジをだせば、出来る事が増えたり、
ファインダーを付けやすくなったりしていいような気がします。
ペンタックスブランドでもいいですが(^^;…

書込番号:19532006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2016/01/28 16:45(1年以上前)

変えることも変えないことも
私たちにとっては常に勇気のいる決断

全ての決断には理由がある

(^.^)/ ホームページより抜粋
サイズとの格闘 手ブレやレンズの大口径
外見の進化は目立って進まないと思います
そこで変えてしまったら
本当の意味でGRは消えることでしょう

ただデジタル進化は凄いスピードで進んでいるので
APS-Cセンサーも もっと良いセンサーが載るかも知れません
レンズもコーティング処理技術だけでもバカに出来ない部分があります
最短撮影距離が変わるだけでも かなり日頃のスタイルは変わります

それと起動速度やAFのレスポンス
もっとカスタムセッティングの項目が増え
さらに自分だけの手足となるかも知れません

少なくとも富士フイルムとはインポケの時点で
方向性もポリシーも違う 別の道を行くカメラなので
GRを求めるユーザーはGRしか選択肢がない現状
RICOHも変わらず突き進むと思います ^_^




書込番号:19532647

ナイスクチコミ!7


The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:22件

2016/01/28 18:21(1年以上前)

>ねねここさん
おっしゃる事は分かるのですが、それはGRでは無い別のものかと思います。

X70のUIをぱっと見る限り、PEN-F等のカメラと同じようなクラシックっぽいカメラが好きな方にはいいカメラのようですね。
操作性を個人の好みで変えられる範囲が大きいGRIIとは、ポケットからの出し入れのし易さとかいろいろとコンセプトが違うカメラかと思います。

個人的にリコーブランドでは、WG(タフ)系、GR系、そしてGXR系の復活を期待したいです。GXRのフルフレームセンサー版なんてかなり面白いと思うのですが、あり得ないでしょうね。

書込番号:19532861

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/01/28 20:11(1年以上前)

個人的にはファインダー付で防塵防滴になったら最強なんですが。

書込番号:19533180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2016/01/28 22:50(1年以上前)

防塵防滴は、撮りたいときにサッと取り出すって意味じゃ、必要かもね。
晴天オンリーじゃ、真のスナップシューターとは言いがたい。
ペンタックスのノウハウあれば簡単だろうけど、ガタイがこれ以上おおきくなると、もはやGRではないし。

いずれにしても、いつまでもあぐらかいてたら、取り残されますね。
他メーカーは追随してきています。

書込番号:19533789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2016/01/28 23:49(1年以上前)

>The OHMSJさん

そうですね。違うと思いますのですいません(^^;

富士フイルムがX70を出したのはライバルがGRぐらいだからというのもありますし、
消費者から単焦点機を出して欲しいと言われていたからでしょうから、
少なくても28mm単焦点スナップ好きのマニアは乗り換える人などもでてGRもやや厳しいのではないでしょうか?
フィルム風な描写が好きな人がGRを買うでしょうが、富士にはベルビア風も味わえるフィルムシュミレーションがありますので。

GRはどこか敷居が高いので、カメラ女子向けでGR-G(GR-ガール)とか機能をシンプルにして、
価格がやや安くホワイトやワインレッドのボディなどで出すのもありだと思います。
GRブランドを売るのではなく、「GRガール」を作り出しインスタグラムなどで人気にさせる方が今風かなと(^^;?…

書込番号:19534028

ナイスクチコミ!3


The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:22件

2016/01/29 15:26(1年以上前)

>ねねここさん
我が家のGRIIは主に嫁さんが使っております(笑)
仕事でマスコミの方と一緒になる事も多いのですが、いつも驚かれるそうです。それと同時に、色々とアドバイスしていただけるようになったそうです。

GRのカラバリは賛成です。白や赤のGR、いいと思いますけどね。リングやストラップの色も選べれば面白いと思います。別に100色無いとダメではないでしょうし。
一般的に、リコーという企業がカメラを出している事に対しての認知度が低いと思います。カメラ店等でも1機種も店頭に置いてない場合もありますから、尚の事です。PENTAXブランドではカラバリをやったりもしたのと、リコーブランド製品よりは目につき易いので認知度はリコーよりもあるはず。

>ミッコムさん
ポップアップのEVFはあるといいのでしょうが、間違いなく筐体は大きくなるでしょうね。GXRでやってくれないかなと思ってます。
個人的にはGRを使う時は気にならなくなりました。じっくり構えて撮る事が無くなったので。そういう時はK-3II使ってます(笑)。
隠し撮りをしているわけじゃないですが、GRでの撮影のときは被写体の方にカメラで撮られてるという意識が低く、自然な姿を撮り易い事が多いです。

E-PM2も所有していますが、町中スナップなどはGRIIもしくはiPhoneです。
後継機がでるなら、高感度の画質の向上です。これが向上するなら、手ブレ補正無くてもいいです。今でもあまり困っていませんけど。

書込番号:19535680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2016/01/29 16:04(1年以上前)

皆様たくさんの御返信感謝いたします。
ここまでユーザーに愛されているGRが終わってしまうのは悲しいものがあるのでなんとかリコーさんには頑張ってもらいたいですね!

書込番号:19535776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/29 16:16(1年以上前)

GRの変更してもらいたいもの
@F2.8をF1.9かF2にする。今回は使いまわしたので次期は明るくする。
A出来ればサイズを小さくしてもらいたい。GRデジタル4からGRにした時に慣れなかった。
B24mmをメインにして28mm、35mm、47mmクロップで対応していただきたい。
手ぶれ補正はあきらめましたので、明るいレンズをお願いします。

書込番号:19535798

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2016/01/29 20:43(1年以上前)

>ウラバスさん

破綻していますね。(/o\)
f値を小さくすると、レンズは大きくなりうます。
結果、本体は大きくなります。


24mmは、ワイコン装着後のクロップで実現
出来るかも!?
28mm時、35・47
21mm時、28・35
に、クロップ設定出来れば可能な筈です。
RICOHに提案してみては?

寧ろ、高感度を常用ISO25600
メカシャッター1/8000
電子シャッター1/16000
内蔵ND ND8相当
防塵防滴

の方が、現実的かも!?

下手するとRICOH GRは、消滅し
重たいペンタックス MX-1markIIに、変わるかも!?
此れなら、重く出来ますので将来的に
フルサイズ化
レンズ大型化・f値小化
SR搭載・アストロトレーサー対応化
も可能ですので、ユーザーのニーズに応えると
なるとGRで、全て対応と云う希望は薄いかも
知れませんね?

フジ X70のように、軽量化に成功しても
f2.8ですしね。
GRIIIは、革命機として期待したいです。
2世代毎に、大きく進化するみたいですし?

書込番号:19536499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/01/30 01:27(1年以上前)

>The OHMSJさん

ポップアップでもいいんですが、ソニー方式はダメですね。あれ、なんで手前に引っ張る必要があるのかなぁ。速写出来ないですよね。

個人的には少し大きくなっても、極端な話、背面液晶無くてもいいんです。ただ、他のユーザーに受け入れられないやり方は実現することはないと思うので、リコーさんになんかうまい方法を考え出して欲しいですね。

ちなみにOVFレンジファインダー内蔵できるなら尚更いいです。
外付けでもいいんだけど視度調整できないと全く使い物にならない。

書込番号:19537450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GRIIかEF-S24mm F2.8 STMか

2016/01/14 14:46(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR II

スレ主 光浦さん
クチコミ投稿数:5件

こんにちは
私は主にCANON EOS 70Dを使っています。
旅行が趣味で、旅先でも写真を撮りたいと思っているのですが、キットレンズは首に下げたままでも重いし、カバンから出すのも大変で、シャッターチャンスを逃してしまいます。また単焦点50mmは風景を撮るには画角が狭くて撮りづらいです。
そこで、新しいカメラかレンズを買おうと思ったのですが、RICOH GRIIか軽いと言われているパンケーキレンズEF-S24mm F2.8 STMで悩んでいます。
どちらがオススメか、また別の選択肢など何かアドバイス頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。

持っているカメラとレンズ
EOS 70D
LUMIX GF3
EFS18-135mm
EF50mm F1.8

書込番号:19490876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2016/01/14 15:23(1年以上前)

GF3を有効活用してみては?

書込番号:19490931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2016/01/14 15:25(1年以上前)

散歩用などでは小型が一番。
予算が潤沢なようなので、EOS M3かM10が良いのでは。

ソニーのα5100もおもしろいと思う、沈胴式16−50mmレンズは丁度良いね望遠の不足はズームレバー操作の超解像ズームで2倍になる。

書込番号:19490939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2016/01/14 15:51(1年以上前)

その目的なら、GRIIとEF-S24mmは外したほうがいいんじゃないでしょうか。
70D用のレンズを新しいカメラでも利用したいなら、同じキヤノンのEOS−Mシリーズ。

より小型化を優先するなら、古いGF3を処分して、パナソニックのLUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014570/#tab

コンパクトカメラでもいいなら、ソニーのRX100シリーズのどれか。

他にも良いカメラは多々ありますので、あくまでも定番としてこのあたりをあげておきます。

書込番号:19490985

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/14 19:24(1年以上前)

EOSMやGM-1などけっこう探してみれば選択肢はありますが""GRとEF-S24で比較するなら、私はGRの方が良いと思います""(資金面を考慮しなければ)
・私も単焦点を幾つか持ってますが、『シャッターチャンスを逃す』のが問題なら交換の必要なレンズ単体はあまり効果が無い上、レンズを変えたくらいではそこそこ軽くなるだけで体感そんなに変わらないと思います(18-135も十分軽いし)
・風景と言うことなら、出来れば広角があった方が良いと思います。APS-Cで24mmでは被写体次第では狭くなり得ます。GRの18.3mmをトリミング出来ても、24mmで外れた画角を取り戻すことは出来ませんから。

GRはコンパクトさと大型センサーと広角単焦点という利点が評価されて多くの人が一眼のサブとして入れてますので、あなたの用途にも合うと思います。
ミラーレスではレンズキャップの動作やレンズ厚でなかなかポケットには入れづらいですからね。

書込番号:19491369 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2016/01/14 21:12(1年以上前)

ズームのあるキヤノンかソニーの1型コンデジのほうが良いですよ

明るければ
iPhone6は29mmぐらいなので、単焦点はスマホに任せるほうが手軽です

書込番号:19491638

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2016/01/14 23:01(1年以上前)

70DにEF-S24mm F2.8 STMをつけて、首や肩から下げているのは平気ですか?
だとすればその組み合わせでいいと思います。速写性については小型軽量を求める中で速いほうの部類に入ります。
ただ、ズーミングはできないので、それに不足を感じるのであればよい選択とは言えません。

コンデジやミラーレスの場合、特に望遠域で速写性に劣るものが多いので、一度確認はしたほうがいいでしょう。

書込番号:19492043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/01/15 06:19(1年以上前)

ここは一つ
EOS Kiss X7 ダブルレンズキット 2
http://s.kakaku.com/item/K0000651897/

40oパンケーキレンズが、ついてきます(笑)
そしてさらに、24oパンケーキを足すと
超軽量な一眼レフシステムが完了しますし
現在お持ちのレンズも使えます(≧∇≦)

はい最近の私のハマりです(笑)

書込番号:19492524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/01/15 20:19(1年以上前)

LUMIX GF3 を活かす!!!

新たに LUMIX GM1S を買う!!!
http://s.kakaku.com/item/J0000013734/

書込番号:19494127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/01/15 21:20(1年以上前)

>光浦さん

こんばんわ。

せっかく70Dがあるのに持ち出せないと勿体ないですよね。

私の周りにも何人か一眼レフで写真を始めた女性がいますが、皆バッグをカメラリュックか
カメラ用スリングバッグに替えました。

背負うとかなり楽だし、カメラ用だと降ろさずに前にまわしてカメラを取り出せる物が
多数あります。

それと、たいして重量は変わらないのですが、同じ70Dで18−135からシグマの18−200Cに
替えて、随分小さく軽くなったと喜んでる女性もいます。

まずは持ち出す事が重要なので、こんな事でも参考になればいいかな、と思います。

書込番号:19494310

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:2件 GR IIの満足度5 PHOTOHITOマイページ 

2016/01/16 14:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

35mmクロップモード

旅先の町をイメージ・・・厳しいか(爆)

マクロモード

スレ主様こんにちは♪

CanonのAPS-Cで24mmというと35mm換算で約38mmになりますが、町歩きには良さそうですけど風景撮影だとこれでも画角狭いと感じるかもしれませんね。

また使用されるのが旅行先でという事では、行き慣れた場所ならともかく、初めて行くようなところだとズームレンズの方が撮れなかったという後悔は少ないかもしれません。

ところでLUMIX GF3は現在使用されてないんでしょうか?
お持ちのレンズにもよると思いますが、これを活用すれば重さやら大きさなんていう不満点は解消できるのでは?と思うのですが、これをお持ちで他のカメラを購入しようとしてる理由はなんなんですかね?

その辺が見えてくるとまたお勧めするものが変わってくるかもです。



で、GRUについて、個人的主観で感想をいうと35mm換算で約28mmってスナップには広すぎるかなぁ?と思ってましたが、実際に町に持ち出すと案外使い勝手がいいです。

ただ、35mm換算で35mm、47mmのクロップモード(トリミングです)はありますが、望遠が欲しい場面ではこれ以上どうにもなりませんのでその辺が許容できるかどうかですね。

大きさ的にも通勤カバンにも普通に入りますし、取り出せばほぼ右手だけで電源オンから撮影まで完結できますので、
この画角がはまればお勧めします。


あまり参考にはならないかと思いますが、GRUで撮影した写真を貼っておきます。
1枚目:標準画角(35mm換算約28mm)
2枚目:日付は違いますが、ほぼ同じ場所からの35mmクロップモードでの画角
3枚目:旅先の町をイメージ
4枚目:マクロモードでの撮影


写真の良し悪しについてのツッコミは勘弁してください(爆)

書込番号:19496281

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

コントラストが強いような気が。

2016/01/10 17:46(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR II

クチコミ投稿数:805件

みなさんの投稿を参考にし、実機を触ってきた結果、ついに購入することができました。でもほとんど衝動買いですが(笑)

ところで試写に出かけてきたんですが、少し気になった点。

デフォルトの設定ではかなりコントラストが強めと言うか、全体に暗めな感じがしたんですが。
明暗の差が強いと特に影の部分は真黒な状態に・・。

これは設定を変えてカスタマイズして使っておられる方が多いのでしょうか?

ちなみに画質そのものは素晴らしいです。
センサーサイズのおかげでしょうけど。


書込番号:19478342

ナイスクチコミ!1


返信する
Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/01/10 19:07(1年以上前)

原始さんさん、こんばんは。

GRU、早速のご購入おめでとうございます!
行動力ありますね。

>これは設定を変えてカスタマイズして使っておられる方が多いのでしょうか?
今日試写して感じられたこと、私も同感です。

ところで、今現在はJPEG出力だと想像します。
私はRAWで撮ってカメラ内RAW現像しています。これが一番手っ取り早くて、満足のいく画が比較的簡単に得られます。

>ちなみに画質そのものは素晴らしいです。
そうですよね。
あと、シンプルなデザインとか、機動性も良いでしょ?スナップにはもってこいのカメラだと思います。

いじくりまわして、ご自分の満足のいくセッティングを見つけて下さい。

書込番号:19478593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件

2016/01/11 09:19(1年以上前)

まあ私はJPEGが手っ取り早くて好きなので。

あんまり加工したくもないし、自分で好みの設定を模索しようかと。

ダイナミックレンジを強にすれば明暗差については改善されるんですかね。

露出補正も含めシーンに合わせてマイセッティングに登録したいと思います。

書込番号:19480410

ナイスクチコミ!2


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/01/11 09:59(1年以上前)

原始さんさん、おはようございます。

>まあ私はJPEGが手っ取り早くて好きなので。
了解です。

>ダイナミックレンジを強にすれば明暗差については改善されるんですかね。
そうです。特にシャドー部の潰れはだいぶ改善されます。但し、強にするとノイズが目立つこともあります。

>露出補正も含めシーンに合わせてマイセッティングに登録したいと思います。
はい、GR使いは色々と設定を変えながら、時間をかけて自分のベストなセッティングをシーン毎に見つける方が多いと聞きます。楽しみながらいじってみて下さい。

書込番号:19480548

Goodアンサーナイスクチコミ!1


The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:22件

2016/01/11 11:08(1年以上前)

>原始さんさん
ご購入おめでとうございます。

個人的にはコントラストがそれ程高いとは感じてはいませんが、設定にあるエフェクトを使われて好みの設定を探すのも面白いと思います。
廉価版や同価格帯の一眼レフやミラーレスより細かく設定が変えられる(しかも素早く動く)ので、慣れてくる程楽しいのではないかと思います。

このサイズでAPS-Cセンサーを積んでいる恩恵はかなり大きいですよね。
GR IIはペンタックスブランドのカメラに搭載されている機能も追加されていますが、個人的にTAvモードは重宝しています。

書込番号:19480781

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種に興味があるのですが

2016/01/07 19:44(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR II

クチコミ投稿数:805件

今はやりの1インチコンデジと比べて画質的なものとか機能性とかで特筆するようなことはありますか?
現在RX100M3をほぼメイン的な使い方しています。7DMKUも持ってるんですがあまり出番はありません。
気になるのは単焦点であることですが、スナップ的な撮り方が多くズーム使用頻度はあまり多くないのが現状なのでいけそうな気もしてます。
APS-Cということでやはり画質や表現力の点で有利なんでしょうか。
あと、速写性ですね。あっと思った瞬間に電源入れて撮影態勢に入りやすいかどうかなど。RX100M3はどうもそのへんがどんくさいので。

書込番号:19469309

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/01/07 20:06(1年以上前)

FUJIFILMからX70が発表されるようです。
ガチGRUとぶつかる?

http://digicame-info.com/2016/01/x70-3.html

書込番号:19469359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:805件

2016/01/07 20:14(1年以上前)

うわあ、こりゃまたすごいのが出ましたね。フジのX70。
問題は価格か・・。

書込番号:19469385

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/01/07 20:21(1年以上前)

GRレンズが欲しいならGRですね。

http://www.grblog.jp/2013/04/post-505.php

そうでもないなら他機種にした方がイイような。

書込番号:19469400

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/01/07 20:31(1年以上前)

>思った瞬間に電源入れて撮影態勢に入りやすいかどうかなど

GRはレンズバリア

X70は?

書込番号:19469419

ナイスクチコミ!1


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/01/07 20:34(1年以上前)

原始さんさん、こんばんは。

ようこそ、GRワールドへ(笑。
ソニーのRX100シリーズや、キヤノンのG7X、G9Xが熱い注目を浴びている中、よくぞいらっしゃいました。
(私もRX100も使っていますが・・・)

>スナップ的な撮り方が多くズーム使用頻度はあまり多くないのが現状なのでいけそうな気もしてます。
Goodですね。GRの入り口が見えています。

>APS-Cということでやはり画質や表現力の点で有利なんでしょうか。
デフォルトでの色味は控えめなので、ぱっと見の派手さはありません。ですが、被写体を忠実に表現してくれますよ。私の写真はあてにならないので、GRUやGRの作例をネットで見て下さい。

>あっと思った瞬間に電源入れて撮影態勢に入りやすいかどうかなど
特筆すべき点はここです。片手で上着のポケットから取り出して、そのまま片手で電源オン、すぐに起動するので即シャッターボタンを、そして撮影後に電源オフで再びポケットに、という作業が片手で、しかも待ち時間もなくできます。とても楽です。


GRの扉が開きましたので、近日中にお店に足を運んで下さい。手にした瞬間に「これだ!」と感じること間違いなしと思います。

書込番号:19469434

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:805件

2016/01/07 20:35(1年以上前)

GRレンズの特徴を知ってますます欲しくなってしまいました。

書込番号:19469436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/01/07 23:14(1年以上前)

OlympusのToughもいいよ。

防水機能も付いている。タフなので、落としても大丈夫。顕微鏡機能とか、
いろいろ遊べる。

レンズが伸び縮みするカメラは嫌いだ。パナソニックのLx100は、いくら
絵がいいと思っても使う気になれなかった。何かするたびに、レンズが
伸び縮みする。人気があるみたいで、結構な値段で売れた。

リコーのGRはゴミが入りやすいという欠点があるみたい。FUJIは
大丈夫だろうか?

書込番号:19470122

ナイスクチコミ!0


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2016/01/08 01:22(1年以上前)

ライバル機種もこれから増えていくだろうけど、細かくカスタムできる痒い所に手が届く機種はGRシリーズだと思う。

書込番号:19470407

ナイスクチコミ!2


The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:22件

2016/01/08 12:04(1年以上前)

GR IIはスナップには非常に使える機種だと思います。
速写性もいいのですが、設定のカスタマイズの幅も広く個人の好みにかなり応えてくれます。
一度大手ショップさんで触って、店員に詳しい方が居たら実演してもらっていただくといいです。
私は、店員さんのデモで思わず買ってしまったクチです。実際、慣れてきたら自分でも同じように使えるようになってきました。

>デジタル系さん
ペンタックスにも防水、耐衝撃のWGシリーズはありますよ。
でもこのスレ主さんのご希望にはどちらも沿っていないと思います。

書込番号:19471108

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:805件

2016/01/08 19:42(1年以上前)

いっぺん実機さわってきますわ。
やっぱりレスポンスとかさわらんとわかりませんからね。

書込番号:19472248

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

TAVとAvでSS下限設定する違い

2015/12/29 18:28(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR II

クチコミ投稿数:71件

TAVとAvでSS下限設定する違いは何でしょうか?
暗い場所でできるだけ低いISO感度で撮るのに
例えばTAVで絞りF2.8、SSを自分が手ぶれしないと思われるSS1/30にするとして
Avで絞りF2.8にしてISO AUTO HIでSS下限1/30にするのでは
何が違うのでしょうか?

書込番号:19444114

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2015/12/29 19:03(1年以上前)

ブレイリオさん、こんにちは。

このカメラは持っていないので、一般的なTAvモードとAvモードの話になってしまいますが、、、

TAvの場合、変化できる露出要素はISO感度だけのため、場所が明るく(暗く)なり、ISO感度の変化だけで露出を調整できない場合、写真がハイキー(ローキー)になってしまいます。
それに対しAvでSS下限を設定する場合は、ISO感度に加えて、シャッタースピードも変化できるので、より場所の明るさの変化に対応できるようになります。

書込番号:19444192

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:33件

2015/12/29 20:37(1年以上前)

趣旨はsecondfloorさんと同じですが・・・

TAVでは
絞りF2.8、SSを自分が手ぶれしないと思われるSS1/30に「直接的に」することができます。
結果として、F2.8、SS1/30に必ずなります。

Avでは
絞りF2.8にしてISO AUTO HIでSS下限1/30にしても、
F2.8に必ずなりますが、SSは1/30になるとは限りません。

ご参考まで。

書込番号:19444432

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2015/12/29 21:49(1年以上前)

>例えばTAVで絞りF2.8、SSを自分が手ぶれしないと思われるSS1/30にするとして
>Avで絞りF2.8にしてISO AUTO HIでSS下限1/30にするのでは
>何が違うのでしょうか?

結果的に、同じ明るさ、同じISO感度で撮れたなら、結果的には同じですね。
でもアプローチが違います。
上記の場合だと、TAvでのF2.8とss1/30は自ら決めた数値であり、極端にいえばそれ以外の数値ではダメなわけですが、AvではF2.8だけは自ら決めますがssは1/30より速いなら何秒でもOK、という設定です。
暗い状況でなら、下限のss1/30になるだろうなぁ・・・という予測は出来るので、結果的に同じになる可能性は高いです。
明るい状況ならssもISO感度も全く違う数値になると思います。

書込番号:19444652

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2016/05/10 15:59(1年以上前)

みなさん、すみません、質問したことすっかり忘れてました。
今、久しぶりにログインして気付きました。

> Avでは
> 絞りF2.8にしてISO AUTO HIでSS下限1/30にしても、
> F2.8に必ずなりますが、SSは1/30になるとは限りません。

これでよく分かりました。
暗い場所でできるだけ低いISO感度で意図した絞りで撮るなら
TAVが適していますね。

ありがとうございました。

書込番号:19863022

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR II」のクチコミ掲示板に
GR IIを新規書き込みGR IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR II
リコー

GR II

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 7月17日

GR IIをお気に入り製品に追加する <1045

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング