RICOH GR III
- 新開発レンズ「GR LENS18.3mm F2.8」を搭載したハイエンドコンパクトデジタルカメラ。直感的な操作が可能なタッチパネルを搭載。
- ローパスフィルターレス仕様のAPS-CサイズCMOSイメージセンサーと新開発の画像処理エンジン「GR ENGINE 6」を搭載。有効画素数は約2424万画素。
- ハイブリッドAF、3軸4段分の補正効果がある独自の手ぶれ補正機構、スマートフォンやタブレットとワイヤレスで連携できる無線LAN機能などを装備。

このページのスレッド一覧(全266スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2021年2月21日 14:35 |
![]() |
26 | 9 | 2021年2月9日 08:31 |
![]() ![]() |
20 | 14 | 2021年1月29日 21:57 |
![]() |
39 | 18 | 2021年1月11日 04:05 |
![]() ![]() |
11 | 7 | 2021年1月8日 12:17 |
![]() |
15 | 10 | 2021年1月2日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
GR3を入手しました。
当初よりいわれていたリングの緩さはなく(ダークグレーのに変えましたがかっちりはまります)、
よかったと思いましたが、リコール(ではなく点検とリコーは言っていますが)的な本体背面の十字キーの傾きについて、
やはり気になってたので確認したところ、そもそもダイヤルをくるくる回すと中央の(マクロやISOの印字部分)も連動して
左右に動くため(かなり緩いというかちゃちく感じる)、ダイヤルの位置によっては傾きはなく、位置によっては傾く。
というような状態です。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/gr3check.html
ちなみにここの製造番号には合致していませんでした。
この部分が緩いというか少し浮いているような感じなので、初期不良?みたいな感じで点検に出そうかなと思います。
実際ほかの部分のボタンと比較してこのダイヤル部分って緩いもんでしょうか。
GR(APC-S初代機)の時のカッチリ間に比べると、緩いというかちゃちいというか・・・・。
というのが気になりました。
0点

>灯里アリアさん
こんにちは。
ご購入されたんですね。
私が所有している個体も、
十字キーの傾き問題のある対象機種ではありませんが、
おっしゃられるようにホイール部を回すと、
このマクロアイコンなどがあるパッド部分が、
左右に0.5ミリぐらい動きます。
少しフワフワしているような感じです。
あと、MENUボタンもよーく見ると少し右に傾いています。
購入前に他の方のブログなどを拝見していたので、
こんなもんかなと思っていました。
私は以前のGRをよく知りませんが、
確かにこのモデルは少しチープに感じる部分がありまね。
書込番号:23975841
0点

>imugyaさん
同じような感じですね。とりあえず、あまりいい気持ちはしないので
(過去の書き込みにあるように動作に問題が出てはいないです)、リコーに問い合わせたところ
開封直後ということもありピックアップでの回収・点検になりました。
個人的に中央部分はホイールと連動しないでほしいというのと、クリック感があまりにも無いので、
そこの調整をしてほしいという感じです。経年劣化しやすそうな部分なので気にはなりますが。
書込番号:23976218
0点

>灯里アリアさん
お書きになっている「ダイヤルをくるくる回すと中央の(マクロやISOの印字部分)も連動して左右に動くため(かなり緩いというかちゃちく感じる)、ダイヤルの位置によっては傾きはなく、位置によっては傾く。」と言うのは、私の所有する個体でも同じです。
他社メーカーではなかなか見かけない甘い作りですが、リコーさんの実力なんだと思って見逃しています。後継機種が出るか危ぶまれる市場環境なので、温かい目で見守らないと打ち切られてしまうかも知れませんね。
書込番号:23976285
0点

>灯里アリアさん
クリック感があまりにも無いのは、
確かに使っていて良い気持ちはしないですよね。
特に購入したばかりですし。
私のはそこまでではなく、
カチッカチッとしたクリック感はありました。
点検で良い品質になるといいですね。
ぜひまた結果を聞かせてください。
書込番号:23976406
1点

>灯里アリアさん
私のGRVも同じです。
カメラは他にも多数のメーカーの物を使ってきましたが、このような造りは他にありませんでした。
個人的には昔からアメリカ的なざっくりしたモノ作りが嫌いではありません。
今は他にR5とRX100M3を使っていますが、持ち出しの機会は圧倒的にGRが多くなっています。
ちょっとした造りの緩さも許してしまえる魅力を感じています。
書込番号:23977133
2点

>灯里アリアさん
買われたんですね。
俺はGRD4.GR.GRUと使ってきました。
GRIIIも発売同時に購入しましたが、例の十字キーの傾きの件でメーカーに初期不良と認めさせ、返品しました。
その後、例のHPに十字キーの件が掲載されました。
なのでGRUを現在も使っています。
こういった場合、購入時に確認しなかったほうが悪い。という人が必ず出てきます。
せっかく買われたRICOH GRIII、点検の末、気持ちよく使われるようになるといいですね。
書込番号:23979985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日終日持ち歩きを試しましたが、やはり当時使ってたGR、それよりも色々進化しているのに
横幅はコンパクトにというのが凄いですね。GC-9にカラビナ付けてズボンに付けていますが軽いし
機動性も高いしで最高です。
一方で今回点検依頼した件も普段使っている中では気になるレベルでは無いかも。
と感じました。(コレに連動して設定が出来ないとか実害があれば別ですけど)
実際には改善と言うよりは調整。という意味合いが強いかもしれません。
書込番号:23980047
1点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
2年ちょいサブで使っていたCANONのG1X mark3を手放して、
以前使っていたGR(APS-C版の初代)以来、GR3に移ろうかと思い、吟味しています。
G1Xの前はX100F、その前はRX100M3です。
寸法についてはGR2よりさらにサイズダウンしている状態なので不満無しなのですが、
本掲示板や色んなところの作例を見ていて感じるのが、
以前より解像しなくなっている、WBがかなり緑寄りになっているという印象なのですが、
実際使われている方はどう感じますか?
自分がシャープネスが高めなのが好みなのでどちらかというと暖かめな描写のGRとの
相性が悪い部分もあるのかもしれませんが、初代GRでは満足していたので気のせいかもしれません。
WBはあまりビビッドな描写は合わないと思ってはいるのですが、作例見ていると割合的に、
明るさ暗め(これで解像していないと感じているのかも)、WBは緑に振れている。
と感じるものが多く、意図的に明るい写真を撮ったり、赤や青などは苦手なのか?!と感じています。
本機のレビューで国際フォーラムを撮っている作例はかなり好みの写りでした。
この違和感があるから買わないとはならないと思いますが、実際使っていてそう感じるケースはありますでしょうか?
1点

デジタルカメラは現像所機能を内蔵してるのですから、自分の好みに合わせて
WBをシフトすれば良いと思います
それと芝生や森の中で撮ると
緑かぶりで被写体まで緑がかりますので
反対色のマゼンダ方向に振れば補正できます
自動車学校でハンドルが曲がってるから
真っ直ぐに走らないと教官に言ったら
例えハンドルが曲がっていようが
真っ直ぐ走る方向のほうが正解だ
と言われました
書込番号:23945848 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>灯里アリアさん
自分はGRVは使っていませんが、Photohitoなどの作例を見る限り緑寄りとは感じませんね。
まあRAW現像したり調整してる可能性はあると思いますが。
癖を掴めば対応はできるのかたと思いますが、同じシリーズでも映像エンジンやセンサー変更などで変わることはあると思います。
好みに合わないと思うなら他を探した方が良い気もしますが、設定を煮詰めて対応するのも楽しみではあるのさなと思いますね。
>デジタルカメラは現像所機能を内蔵してるのですから、自分の好みに合わせて
WBをシフトすれば良いと思います
WBをシフトすると全体のバランスが崩れる可能性が高い。
思った通りに仕上がってるなら良いかも知れんけど。
アンタの場合、WBシフトさせてるから色被りしてんのは知ってるけど全体がシフトしてる。
アンタがウェディングドレス撮ったら白のドレスがピンクになってダメだろな。
>自動車学校でハンドルが曲がってるから
真っ直ぐに走らないと教官に言ったら
例えハンドルが曲がっていようが
真っ直ぐ走る方向のほうが正解だ
と言われました
修正しなが走るのは当然だと思うが、教習車な、整備しておくべきと思うけどな。
本当の話にら。
書込番号:23945892 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>謎の写真家Aさん
調整の話はまぁそうなんですが、デフォルトの方向性としてはどうなんだろうと思った次第です。
>真っ直ぐ走る方向のほうが正解だ
それただの整備不良なような・・・(笑)教官が逝ってるのであれば冗談であることを祈ります。
書込番号:23945893
2点

>with Photoさん
実際レビューとかの作例だとRAW現像か撮ってだしかは書いて無ければわからないので、
現像の時に好みにしている可能性はありますね。
ただなんとな〜く、明るさ少し落として色は緑寄りかつ彩度も落とし目。
というのが多い気がしたので。
LRでの現像前提ではありますが、カメラの性質上そのまま撮って出しで楽しみたいというのもあります。
書込番号:23945909
0点

>謎の写真家A
>マゼンダ ---
そういう色はないよ。間違いが多いね〜。
ちゃんとしっかり勉強しろや!
書込番号:23945961
4点

>灯里アリアさん
こんにちは。
GR IIIをFuji X-T4やNikon Z7 IIと使い分けています。
確かに暗めだと思います。
最終的には調整次第なのでしょうが、
私もWBは緑に寄る傾向があると思います。
添付ファイルはいずれもWBはオート、
シーン設定などもスタンダードな状態のJPEGです。
ご参考になれば良いのですが。
(昼白色蛍光灯のWBのみ手持ちですので、少しブレています。)
書込番号:23948164
6点

>灯里アリアさん
X-T4だけ、16:9でした。
失礼しました。
書込番号:23948170
0点

>>自動車学校でハンドルが曲がってるから真っ直ぐに走らないと教官に言ったら例えハンドルが曲がっていようが
真っ直ぐ走る方向のほうが正解だと言われました
>修正しなが走るのは当然だと思うが、教習車な、整備しておくべきと思うけどな。
本当の話にら。
本題から外れますが、教官の言葉が正解で重要な事です。
車によってハンドルの大きさも腕の左右も車体もタイヤの空気圧もバランスも、道路の左右の傾きも違います。
車の運転はハードの力とか角度では無く、外界での車の動きを見て運動感覚で制御しますから、ハンドルが曲っていても運転できるんです。
とても重要な事ですので,余分な事を言いました。
書込番号:23949451
3点

>imugyaさん
わかりやすい比較ありがとうございます。
思ってたより明らかに暗めですね。
まぁそこは露出補正前提で考えれば良いのかな。
WBもかなり違いますね。
大変参考になりました!
書込番号:23955348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
皆さん、予備のバッテリーを持って出かける時があると思いますが、その時にバッテリーは専用のケースに入れて持ち歩いていますか?
gr3のバッテリーを持ち歩く時におすすめのケースが有れば教えていただけないでしょうか。
書込番号:23932049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分はバッテリー4個を同時に新調し
少し厚い紙に巻いて、番号打って、充電日時を記入してます
偶数月は偶数番号の2個の電池と
4個全部をまんべんなく使う為
紙に巻くのは
電池が傷着かないし
撮影現場で充電済みか?使用済みか?
即座に判別する為
電極を空気と遮断させると
自己放電も少なくできる
紙は空気中の空気を吸収する
結婚式の写真に和紙とか使われてるのは
高級そうに見せる為ではなく
空気中の水分を吸収させて
少しでも写真を長持ちさせようとする
昔の人の知恵なのです
書込番号:23932073 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

バッテリーの接点となんらかの金属の接触を防ぐため、
適度の大きさの巾着などの袋に入れるだけ。
バッテリー以外は入れません。
書込番号:23932092 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カメラど初心者
>電極を空気と遮断させると自己放電も少なくできる
ほう、真空になってるのか?
だいたい、自己放電って理解できてないね。電池の等価回路は?
とんでみない大きな間違いだ。どこにも出てきて誤情報の流布。荒らし行為か。
>KS_A_T_D_YSさん
他機種ですが、付属ケースに入れています。
その上 (端子保護) で旅行などでは、できれば金属ケース (加重回避、発煙・発火延焼防止) に入れるのがベターかと。
ポケットは避けたいですね。Ni-MHならポケットに入れたことがありますけど。
書込番号:23932117
7点

>とんでみない大きな間違いだ。
いらついて、とんでもないタイプミス。ショボン。
>KS_A_T_D_YSさん
ついでと言って何ですが、まだ頭が黒々の時、
上着の裾ポケットにリチウムイオン乾電池の単二型数個を入れて帰宅途中にカメラ屋に寄った折、
ポケットの付近がポカポカして --- 丁度今頃の時季。
手を入れたら電池がアッチッチ。その電池は基板用リードタイプだったのでして相互短絡。安直だったですね〜。
書込番号:23932145
0点

KS_A_T_D_YSさん こんにちは
自分の場合 このカメラではありませんが 100均で売っている 小銭入れ大きさや材質色々ありますので バッテリーのサイズに合うもの探して使っています。
書込番号:23932188
1点

TG-5も持っていく。
実際は、予備として使ったことないけど。
書込番号:23932270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KS_A_T_D_YSさん
バッテリーを裸で持つのは良くないと考えてるので、自分は一眼レフ用ですが専用よバッテリーホルダーを使ってます。
使用後は裏面が見えるように入れて使用済かを判別してます。
端子は下向きにして慣れないようにしてます。
GRVだとバッテリーが薄いので余裕で入ると思います。
ヨドバシで1,160円のようです。
バッテリーを収納するだけなら100均でポーチのようなものでも良いと思います。
専用だときちんと収まるので向きを変えるなどして使用済かを判別するのに便利だと思います。
書込番号:23932460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

似たようなジャンルのFUJIFILM製X70を使っています。
カメラバックに入れいます。
大きい口にカメラ本体、小さい口に予備電池2個とSDケースに入れた予備のSDカード数枚。
今は減りましたが泊まりの遠征する時は、これとは別に充電器とケーブルを別のバックに入れています。
書込番号:23932646
0点

これとか。
ZAID Camera Battery + SD Case ($50)
https://www.zaidmade.com/product-page/camera-battery-sd-case
サイズはバッテリーに合わせてカスタマイズしてくれます。
書込番号:23932821
0点

このカメラではありませんが
予備バッテリーをズボンのポケットに入れる時(特に夏場)は100均のチャック袋にしまってますね。汗対策で。
冬場は上着のポケットが豊富かつ容量大きいので
そのまま裸で持ち歩くことがほとんどです。
バッテリーは体温で温められるので接点とかへの水分付着の心配はほぼないですしね(笑)
書込番号:23933575
2点

>紙は空気中の空気を吸収する
紙は、
空気中の空気は、吸収しない。
電池に紙を巻いても
その紙は、空気を吸収してくれない。
書込番号:23933709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きいビートさん
>しぼりたてメロンさん
>ねこぽんちさん
>MiEVさん
>with Photoさん
>龜零號さん
>もとラボマン 2さん
>うさらネットさん
>okiomaさん
>カメラど初心者さん
皆さん回答ありがとうございます!
私の場合、カメラバッグの中だと入れっぱなしになる可能性もある為、専用のケースの様なものがあればなと思っています。
紙に包むのは、めんどくさがりの私には無理そうなのでヨドバシや百均等でサイズに合いそうな物を用意したいと思います。
書込番号:23933975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KS_A_T_D_YSさん
GRUの時に買ったバッテリーのプラケースが便利なので引き続き使っています。
GRUのバッテリーはGRVには使えませんので全部捨てました。
リコーさん・・いい仕事しますね。
こんなプラケースがあれば良いのでずっと探してるんですけど、見当たりません、在りそうですけど。
書込番号:23934392
1点

こんばんは。RICOH GR III は持ってませんが・・・
自分の場合を紹介。
[解決済]、役に立つかは知りません。
<写真奥>ありそうな電池状態を裏表に印刷した紙、
二つ折りにして電池と共にビニール袋へ。
<写真左>使用不可のソレは電極を袋の口に向けて。
<写真右>使えるソレは電極を袋の底に向けて、
パッと見でもわかるし、
袋から取り出す時に電極に指が触れないし。
<補足>
[半・保存充電50%]は50%でなく40%を目安にしてます、今は。
「長期保存は40%」としているパソコンや電池メーカーのWebページがあったので。
プラスチックケースは使ってません。
チャック付ビニール袋の方が防水だし、
邪魔にならないし、
汚したり失くしても気にしなくて済みます。
書込番号:23934843
0点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
長くなりますが、コンデジ選びに悩んでおります。
主な用途は子供の撮影と時々動画撮影(長くて2,3分程度)です。4Kは使いません。
2機種において気になっていることは、
GR3
〇センサーがAPS-Cである。ボケの出方に期待。
〇軽い、小さい、デザインが好み
〇スナップに定評がある機種
×室内撮影はやや厳しいとのレビューを見た
×オート多用だった初心者には敷居が高い?
×動画はおまけ程度?
※液晶チルトしないが手を伸ばして自撮りや、アプリ経由である程度カバーしようと検討。
Canon g7x mark3
×センサーが1インチとGR3より小さいこと(ボケ具合が劣る?) これが一番ネック
〇F1.8〜と明るいレンズ
〇液晶がチルトするので自撮り、家族写真撮影が簡単そう
○動画もイケるかも
〇ズームできるので保育園イベントなどにも多少使えそう
どちらを購入するべきか悩みすぎて決められません…。
アドバイスを頂戴できればうれしいです。
…ちなみに以前のカメラは、kissMに22o F2.0パンケーキレンズで持ち歩いておりましたが、それですら嵩張ると感じたため現在は高級コンデジの購入を検討しています。レンズ交換はほぼせずパンケーキつけっぱなし。
レンズが明るいため室内でも子供の肌感がきれいに撮れるので映り自体は気に入っていました。
ミラーレスや一眼レフにすれば。という意見もあるかもしれませんが、
子育て中で荷物が増えがちなので、カメラを持ち歩くんだ!という気持ちを最優先するため今回はミラーレスではなく所謂高級コンデジにフォーカスして検討しています。
価格コムの価格で予算は9万以内で検討しています。
書込番号:23891751 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ボケは焦点距離とF値で決まる有効径に影響されますが、RICOH GR IIIは18.3/2.8=6.54mmに対してG7 X Mark IIIは8.8/1.8=4.89mmと確かに数字としては有利ですね。ただ、撮り方次第って言う所はあるかもしれませんがRICOH GR IIIの最広角は28mmに対してG7 X Mark IIIは24mmです。自撮り狙いの広角でこの差は大きいです。
ズームもそうですが広角も含めた汎用性、結構使えるマクロズーム、AFのスピード、分かりやすいオートライティングオプティマイザの効き具合などパッと撮って綺麗に写る要素はG7 X Mark IIIの方が揃っていると思います。ついでに言うとやや赤方向に寄る所が健康的に写ると思いますよ。
書込番号:23891784
4点

>主な用途は子供の撮影と時々動画撮影(長くて2,3分程度)です。4Kは使いません。
この二機種ならCanon g7x mark3の圧勝です。GR3はスナップ写真に特化した機種なので汎用性が無いです。
私はG7XのU型を持ってますが通常の撮影なら殆どこなしてくれます。
書込番号:23891837
4点

>とんとんととんさん
GRがイイですね。
今どきは歪曲収差の補正をデジタル処理で誤魔化していますが、
GRは違います。
GRは、GRレンズですから。
http://legacy.grblog.jp/2013/04/post-505.php
違いのわかるフォトグラファーならGRです。
書込番号:23891872
5点

>JTB48さん
>hirappaさん
早々のアドバイスありがとうございます。
やはり汎用性を考えるとg7xmk3が1歩2歩前に出てきますよね。
以前kiss mを使用していたので慣れやすさも期待できるかもしれませんね。
最大の懸念であるセンサーサイズの違いに満足できるかがまだ多少不安があります…
g7xmk3がなんでもこなせるが故に半端な存在にならないか、というのもまたひとつ。。
書込番号:23891923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sumi_hobbyさん
GR3に関しては広角のレンズ歪みはあまり必要なさそうですね。色々なレビューを見ましたが。
いやはや悩ましいです。
子供相手の撮影では、g7xmk3よりAFがやや劣るかなと思いましたが、GR3もタッチ撮影ができるように設定すれば意外となんとかなりそうとも感じました。
こうなるとGR3でも子供撮影いけるな。と。
肌色が健康的に映るのかどうかはGR3でも設定次第ではどうにかなるでしょうか?
書込番号:23891936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに、
室内での子供の撮影となると両者にどういった違いが出るでしょうか?
書込番号:23891969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

”室内撮影はやや厳しいとのレビューを見た” とのことですが、他のコンデジとの比較ならばGRVの画質はトップクラスに優れていると思います。
おそらく問題になるのは、写りに関してはCANONとは肌の色味が違うこと。(RAW現像で近づけることは可能ですが、やっぱり何か違う)
また、薄暗いところではAFが迷うこと。(使ったことありませんが、多分kissMのほうが優秀)
あと、よほど接写しない限り期待しているほどボケません。
というわけで、子供の記録写真となると「利便性・万人受けする写り・他の家族でも簡単に扱える」などの点で G7 X Mark III の方が向いているかと思います。まだ kissM を手放していないなら、室内用とお出かけ用で2台を使い分けるのが良さそうですね。
ただ…
もし「子供の可愛らしい記録写真を撮りたいんじゃなくて、自分のこだわりを込めた作品を撮りたい」のであれば、GRVは最高の道具として活躍すること間違いなしです。
書込番号:23892041
1点

CANON PowerShot G1 X Mark IIIという選択肢はないんでしょうね。少し大きめですし、出っ張りがありますし、レンズはあまり明るくないですし。
ただ、センサーがAPS-Cで、液晶がバリアングで、倍率は低くそれほど明るくないですがズームです。価格は予算の9万円を超えてしましますけどね。
書込番号:23892242
1点

でもね本音を言うと
GRって他と比べるようなカメラじゃないから
迷ったらGR以外がハッピーになれると思います。
書込番号:23892248
8点

引用写真ですが
G7 X Mark IIIは
https://techau.com.au/review-canon-powershot-g7-x-mark-iii/
より
https://s3-ap-southeast-2.amazonaws.com/techau-images/WP%20Media%20Folder%20-%20techau/wp-content/uploads/2020/05/IMG_6016.jpg
RICOH GR IIIは
https://www.facebook.com/fietsbenen/posts/the-ricoh-gr-iii-is-my-new-toy-to-play-with-it-is-small-and-fits-in-my-pocket-an/2716223148649217/
より
https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/96794245_2716223071982558_1742493035423334400_o.jpg?_nc_cat=107&ccb=2&_nc_sid=a26aad&_nc_ohc=jEby-uQfmiAAX9yPeXP&_nc_ht=scontent-nrt1-1.xx&oh=e0de3eb2ad569a206e237fe322fd2dae&oe=601A313D
てな感じです。
書込番号:23892323
1点

みなさまありがとうございます。
やはりg7xmk3をおすすめされるご意見が多いですね。自分も用途的にはそうだよなぁと思いましたし納得です。
ここでエイッと即決してしまいたいのですが、未だ迷う自分です…
最大の懸念としている、センサーサイズの違いによる画質の差は大きく感じるものなのでしょうか。
書込番号:23892791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とんとんととんさん
条件を揃えればセンサーサイズの大きさで
画質が変わることはないでしょう。
あとはズームで動きのある撮影を重視するか
暗いところを踏まえた撮影を重視するか。
他の方も仰っていますが両機を比較対象と
するのはどうなのかな?と思います。
ズーム機なら同じズーム機で比較するのが
良いと考えます。
書込番号:23892847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とんとんととんさん
以前GR(APS-C初号機)、現在はサブ用途でG1Xmark3をつかっています。(メインはα7R4)
一時期RX100M3も使ってましたが、1インチとAPC-Sの差は割と感じるシーンがありましたが、
一方で使い勝手が落ちるのにAPC-Sにこだわる必要があるかどうかは
優先順位によるので一概には言えないですね。
最重視するのがフットワークなのか、写りなのか。
写りであればサンプルや作例を見て判断するしかないと思います。
書込番号:23893540
2点

>ハタ坊@30代さん
アドバイスありがとうございます。
そうですね。タイプの違う両機でしたので、私自身こう撮りたい!というのが明確に何なのか改めて考えたいと思います。
所有欲で上回るGR3と実用性のg7xmk3で何度も気持ちが変わっていたので。
モノがどうこうよりもどう撮りたいのかよく考えたいと思います。そうすれば自ずと答えが見えそうな気が…
書込番号:23893605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>灯里アリアさん
アドバイスありがとうございます。
画質の差といっても結局まだ私は初心者なので、撮ったに後にいじくるわけでもないのであまり拘りすぎない方がいいのかもしれませんね。
そもそもコンデジにした動機が、 機動性を活かして子供の相手をしつつ手軽に良い写真を ということだったのでそこをよく考えて最終決定していければと思います!
書込番号:23893611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ここでこんな報告をするのもなんですが…
みなさまのアドバイスを受けてよく検討し、g7x mark3を購入しました!
今の私の使い方としては正しい選択をしたと思っています。
ただGRを使ってみたい気持ちは消えませんので、いつかGRを手に取れることを願いながら少しずつ写真の楽しみを見つけて行きたいと思います。
皆さまたくさんのアドバイスありがとうございました。
書込番号:23894441 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>とんとんととんさん
こんばんは
お子様はまだ保育園なのですね。年少さんくらいなのでしょうか?
お子様が小さいうちはGRIIIの28mmの画角でも良いですが、大きくなってから活動量も増えると28mmだと室内でしか使えなくなりますね。(正直なところ画質にこだわらなければスマホでも十分です)
Canon g7x mark3ではセンサーサイズが小さいために暗所や室内ではAPS-C搭載のGRIIIにはかいません。
また保育園のイベントでは恐らくどちらのカメラも物足りないと感じると思います。
すでに22mmのレンズをお持ちで有ればいっそeos m200 もしくはeos m6 mk2も有りかと思います。eos m6 mk2だとAFの速さ、暗所に画質全てに満足できます。
話はそれましたが、日中の屋外限定でしたらcanon G7X mk3、画質及び暗所、室内の撮影でしたらGRIIIだと思います。
最後に、いずれにしてもお子様が5歳を超える様になると荷物も減るのでそうすればKissMに18-150をつけて持ち歩けるようになりますよ。
書込番号:23900535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
【困っているポイント】
iPhoneアプリのイメージシンクでつながるには繋がるのですが、写真をダウンロードすると100%までバーが伸びたあとアプリが落ちてしまいます。
なにか接続のヒントなど方法があれば教えて下さい。
【使用期間】
GRiii 発売まもなく
【利用環境や状況】
あまり使ってないですが独特の画風が好きすぎて手放せません。月20枚くらい撮影
【質問内容、その他コメント】
何卒よろしくお願い申し上げます。
書込番号:23890529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

App StoreのImage Syncの評価とレビューで「GR3 Bluetooth接続で転送100%後アプリが落ちる方へ」と言うのがありますが@iPhoneにある本アプリを削除、AiPhoneのBluetooth接続設定で対象GRのペアリング設定を削除、BGRのBluetooth設定で対象iPhoneのペアリング設定を削除、C再び本アプリを再ダウンロード後、対象iPhoneとペアリングで上手く行っているらしいです。同じようにお試しになってはと思います。
書込番号:23890592
7点

早速教えて頂きとても感謝致します!
ですが、何度も試しましたがリモートコントロールは出来ますが、転送については100%まで行くとアプリが落ち、iPhoneには転送させない感じです。ざんねんです。>sumi_hobbyさん
書込番号:23891937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

店頭で実機確認しました。接続はBluetoothではなくWi-Fiです。実はBluetoothでペアリングを取ろうと思いましたが待てど暮らせどiPhone SE 2nd Genのリストに現れず、Wi-Fiで繋いだ次第です。AndroidのスマホにはRICOH GR IIIの機種のBluetooth固有リストが現れたのでiOSで解釈出来ない電波を飛ばしているんじゃないでしょうか。
Wi-Fi接続での結果としてはアプリが落ちる事もなく転送後に未転送から転送済みへちゃんと移り、iPhone SE 2nd Genの写真にもちゃんとコピーされていました。ビデオを撮ってありますのでご確認下さい。iOSのバージョンは14.3です。
書込番号:23893269
2点

>sumi_hobbyさん
わざわざ店頭まで確認をしに行って頂き心から御礼申し上げます。
本日まだ仕事中のため帰宅後に確認したいと思います。
本当にありがとうございます。m(_ _)m
書込番号:23894019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうもダメです。明日リコーに連絡してみます
書込番号:23894464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リコーに確認でき、解決致しました。
iPhoneの設定からinage syncの項目の中で、使用中の写真ではなく全ての写真に設定することで解決致しました。
ご助力を頂いた皆様に心から感謝申し上げます。
書込番号:23895120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sumi_hobbyさん
お陰様で数ヶ月不便に思っていたことが解決しスッキリした上、益々GRiiiの愛着が深まりました。ありがとうございました。😄
書込番号:23895247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
最近GR3を購入して楽しんでおります。
ここで本題ですがisoを変更する場合ダイヤルの左を押しダイヤルを回していくと通常100、200と変更出来ると思うのですが、ダイヤルで調整しようとすると上手く出来ません。
一度本体初期化して100、200と変更できるのですがすぐにおかしくなり102000とかに上がってしまいます。
戻そうにも後面のダイヤルでは出来ず前ダイヤルなら普通にできます。
これは初期不良なのでしょうか?
設定とか普通にありますでしょうか?
そもそもこのダイヤル部分は故障しやすいのかなどご教授いただければ有難いです。
他に今のところ不具合はありません。
2点

>これは初期不良なのでしょうか?
それを判断するのは販売店かメーカーなのでそちらにお問い合わせくだされ。
書込番号:23865810
0点

>MIFさん
初期不良かどうかはメーカーが判断する事なので当然ですね。
このような不具合があるかという解釈でお願いします。
設定があればいいので。
書込番号:23865827
0点

>つばめ徳さんさん
GR IIIのダイヤルは「浮き」というか「遊び」というかフワフワしたところが少しありますよね。初期ロットは垂直に座らず曲がっていましたし。ですのでダイヤルを回し過ぎて思った数値とずれることはままあります。
私の所有品はそんなにしょっちゅう大きく数字が飛ぶことは無いですが、もしも頻繁に起きるのならばメーカーさんに見ていただいた方が良いかも知れません。
書込番号:23865955
3点

>Gadget Partyさん
いいカメラなのでその部分は残念な気がしました。
メニューで初期化も出来るようですが工場出荷時には戻せないんですね。
以前のモデルだとFNボタンと何かを押せば工場出荷に戻せたのですが調べても出てきませんでした。
メーカーに一度相談してみます。
書込番号:23866083
1点

>つばめ徳さんさん
念のためですが、以下のロットではないのですよね?
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/gr3check.html
対象製造番号:
0010046 〜 0022290 / 2010043 〜 2012044
3010045 〜 3010544 / 4010041 〜 4010230
書込番号:23866236
1点

>Gadget Partyさん
記載の型番には含まれていないようです。
今回は色々ありがとうございました。
書込番号:23866247
0点

いわゆる接点のチャタリングが発生していると推察します。
昔のGXRや、他社のボディでも同様の現象が起きて修理に出したことがありますので、初期不良で間違いないでしょう。
保証期間内に購入店かサービスセンターで見てもらう事をお勧めします。
書込番号:23867273 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>れんず黴まみれさん
回答ありがとございます。
工場出荷時の設定が以前の機種のようにできないのでその可能性もありますね。
明日にでもメーカー修理に出そうと思います。
書込番号:23867343
3点

私はレンタル品を使用してるのですが、
ダイヤルを回してもISO感度が上がったり下がったりで、
全く同じ症状の様です。
書込番号:23885373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>masa1974zzzさん
リコーで修理品がギリ間に合いました。
やはり接触不良のようでした。
戻ってきたものは普通にダイヤルで微調節も出来ました。
メイン基盤とダイヤル部分の交換でした。
保証内でしたので代金はかかりませんでしたが、保証が切れたら怖いですね。
この辺りの耐久性は疑問が残ります。
書込番号:23885428
2点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





