GR II のクチコミ掲示板

2015年 7月17日 発売

GR II

  • 広角28mm(※35mm判換算)・F2.8の単焦点レンズ、APS-Cサイズの約1620万画素CMOSイメージセンサーを搭載した「ハイエンドコンパクトデジタルカメラ」。
  • 画像処理エンジン「GR ENGINE V」により、最高ISO感度25600の高感度性能やホワイトバランスの精度向上や屋内外での緑被りを低減している。
  • 「GR」シリーズで初めてWi-Fi機能を搭載したほか、NFCにも対応し、NFC対応のAndroid端末をタッチするだけでペアリングできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥100,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:320枚 GR IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

GR II の後に発売された製品GR IIとRICOH GR IIIを比較する

RICOH GR III

RICOH GR III

最安価格(税込): ¥179,789 発売日:2019年 3月15日

画素数:2424万画素(有効画素) 撮影枚数:200枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR IIの価格比較
  • GR IIの中古価格比較
  • GR IIの買取価格
  • GR IIのスペック・仕様
  • GR IIの純正オプション
  • GR IIのレビュー
  • GR IIのクチコミ
  • GR IIの画像・動画
  • GR IIのピックアップリスト
  • GR IIのオークション

GR IIリコー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 7月17日

  • GR IIの価格比較
  • GR IIの中古価格比較
  • GR IIの買取価格
  • GR IIのスペック・仕様
  • GR IIの純正オプション
  • GR IIのレビュー
  • GR IIのクチコミ
  • GR IIの画像・動画
  • GR IIのピックアップリスト
  • GR IIのオークション

GR II のクチコミ掲示板

(2166件)
RSS

このページのスレッド一覧(全88スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR II」のクチコミ掲示板に
GR IIを新規書き込みGR IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ShutterSnitch

2015/11/19 18:55(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR II

クチコミ投稿数:71件

iPadにWi-Fiで転送してるんですが純正のWi-Fiアプリが使い勝手悪いので
サードパティで何かないか探してたらこれが見つかりました。

ShutterSnitch
https://itunes.apple.com/jp/app/shuttersnitch/id364176211?mt=8

スクリーンショットの2枚目セットアップ画面を見ると
機種毎に設定があってGR2が対象かどうかは分からないのですが
このアプリをGR2で使われてる方おられますでしょうか?

書込番号:19332564

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

等倍画像のシャープ感とリング?のガタ

2015/11/13 13:27(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR II

クチコミ投稿数:71件

最近、買いました。
コンデジでこれだけ写るのは素晴らしいですね!

2つ気になることがあります。

画像を等倍で見た時の解像度がシャープでないのですがiPadやMacで見るとシャープです。
また別にキヤノンのEOS5D Mark2を使ってますがこちらは等倍で見た時にシャープに表示されます。
これはメーカー毎の液晶画面のスペックによるものでしょうか。

もう1つはレンズ周囲のリング?のガタです。
リングにガタがあり触れると気になるのですが皆様のGR2もガタあるでしょうか。

書込番号:19313279

ナイスクチコミ!2


返信する
ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2015/11/13 13:43(1年以上前)

液晶の性能もあるし、RAWは荒く映ります。
フルサイズとAPS-Cの画質を比べるのは、かわいそうです。

メーカー保証があるなら、安心のため一度点検に出されてはいかがでしょうか。

書込番号:19313310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2015/11/13 14:45(1年以上前)

ryo78さん
説明不足で申し訳ありません。

GR2で画像を等倍で再生するとモヤモヤしておりエッジがシャープでないのですが、iPadやMacの画面で見るとシャープなのです。

EOS5D Mark2が等倍で見た時にシャープに表示されると書きましたのはEOS5D Mark2のカメラ液晶画面で見た時でEOS5D Mark2で撮影した画像のことではありません。

ですのでAPS-Cとフルサイズのセンサーサイズによる画像の解像度の違いではないかと思います。

またRAWでもRAW+でもLでも同じでした
MとSは使わないので見てません。

おっしゃる通り点検に出せばはっきりするのですが、田舎住まいで毎日、使っておりますので分かることならここで教えていただけたらと思います。

書込番号:19313423

ナイスクチコミ!1


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/11/13 15:32(1年以上前)

ブレイリオさん、こんにちは。

GRU、良いですよね〜。
といっても、私のはGRですけど。でも愛用しています。
気軽に持ち運べていい画が撮れるので、大満足です。
肝心の私の腕は・・・GRに申し訳ないレベルです・・・。

>もう1つはレンズ周囲のリング?のガタです。
これは「リングキャップ」のことを言われているのでしょうか?
リングキャップは取り外しが可能ですので、ガタはありますよ。触れると少しカタカタします。
リングキャップについては取扱説明書を見て下さいね。

よい週末を!

書込番号:19313515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2015/11/13 15:49(1年以上前)

>Canasonicさん
説明書を全部読んでおりませんでした。
レンズ周囲のリングとは「リングキャップ」のことでした。
最後のほうのページに説明ありました。
なぜこんなところにガタがあるのだろう、不良品かな?と思っていたらそういうことだったんですね。
安心しました。

ところでCanasonicさんのGRは再生で等倍に拡大した時にシャープ感ありますでしょうか。
上でモヤモヤと言いましたのは大げさですが。
例えば看板の文字や建物の輪郭等がぼやっとしております。
絞りをF8に絞っても同じでした。

書込番号:19313548

ナイスクチコミ!1


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2015/11/13 15:54(1年以上前)

リングキャップには1カ所小さいネジが付いていると思います。このネジを締めるとガタが小さくなります。
カメラのモニターで見ると、PCで見たときよりもシャーじゃない点は他の方も指摘されているようです。

書込番号:19313558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2015/11/13 16:17(1年以上前)

>technoboさん
+のネジありました。
飛び出て外れそうになってましたので帰ったら奥までねじ込んでみます。

モニターで等倍がシャープでない件、
他の方が質問されておられますのは
小生の現象とは違うように思われるのですが、
technoboさんのGR2でもシャープでないでしょうか?

書込番号:19313596

ナイスクチコミ!1


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/11/13 17:02(1年以上前)

別機種
別機種

GRの背面液晶再生画面(拡大x8)

元画像を左のサイズにトリミングしたもの

ブレイリオさん、こんにちは。

リングキャップの件は解決ですね。

>飛び出て外れそうになってましたので帰ったら奥までねじ込んでみます。
ドライバは精密ドライバ(メガネのネジ用など)を使って下さいね。
あまり力むとネジ頭をなめちゃいますので、軽くでいいと思います。

>ところでCanasonicさんのGRは再生で等倍に拡大した時にシャープ感ありますでしょうか。
上に書きましたように、私のはGRですが、PCモニタの等倍表示と差異は感じません。
今まで一度も意識したことはないのですが。

「PCモニタではシャープに映る輪郭が、カメラの背面液晶ではそのシャープさが損なわれる」という解釈でよろしいでしょうか?

画像を貼付しましたが、これでは分かりづらいですね・・・どうでしょうか。
PCモニタと背面液晶とで、そんなに差があるのでしょうか?

書込番号:19313675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2015/11/13 17:21(1年以上前)

>Canasonicさん
本来なら小生が画像をアップしなければならないところ、わざわざアップしていただき恐縮です。

しかし、なぜ8倍なのでしょうか?左のモニターの画像は8倍と表示されてますので8倍までしか拡大されておられませんよね?
8倍ですと縮小されて表示されておりますのでピントや手ぶれのチェックは最大の倍率16倍で確認しなければならないと思います。

小生のGR2でも画像を8倍で見てみたところアップしていただいた画像と同じような状態でエッジが甘いとは思いませんでした。
同じ状態だと思います。

書込番号:19313715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2015/11/13 17:39(1年以上前)

>Canasonicさん
ちなみにリングキャップの+ネジは最後までねじ込むと、出っ張らずリングキャップ側面と面一になるのでしょうか?

書込番号:19313750

ナイスクチコミ!2


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2015/11/13 18:57(1年以上前)

私はDRD4しか持っていませんので、全く的外れかも知れません。
GRD4では「画質・サイズ」を最高の10Mにして撮ったときも、3Mで撮ったときも再生時の拡大倍率は16倍までで同じです。
10Mと3Mで撮った2枚の写真をPC上で同じ大きさになるよう拡大して表示すると、当然ですが明らかな違いがあります。(拡大率も違います)
しかし不思議なことに、カメラのモニターで16倍にして表示される画像は、画質も大きさも10Mと3Mで違いが見られません。
もしかすると、もしかするとですが、カメラのモニターに表示されるのは、JPEG本体ではなくサムネイルなのではないでしょうか。

書込番号:19313907

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/11/13 19:13(1年以上前)

別機種
別機種

リングキャップネジの頭(私は今まで一度も触ったことがありません)

GR液晶モニタ(最大倍率 x16)


ブレイリオさん、こんばんは。

>8倍ですと縮小されて表示されておりますのでピントや手ぶれのチェックは最大の倍率16倍で確認しなければならないと思います。
いやいや、すみません。私は普段、ここまでしか拡大していませんでしたので(それ以上拡大できると知りませんでした・・・)。
写真をアップしますので、確認してみて下さい。

>ちなみにリングキャップの+ネジは最後までねじ込むと、出っ張らずリングキャップ側面と面一になるのでしょうか?
なりません。ネジ頭が収まる加工はされていませんので、丸頭が出っ張った状態です。
樹脂のネジ穴ですので、締めすぎには注意です。ねじ込むと「バカ穴」になりますよ。
こちらも写真をアップします。

写真をご覧になられていかがでしょうか。
特に液晶モニタの16倍表示の件ですが、他のカメラでも同じような表示になります。

参考になりましたら、幸いです。

書込番号:19313942

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:9件

2015/11/13 19:37(1年以上前)

> しかし、なぜ8倍なのでしょうか?左のモニターの画像は8倍と表示されてますので8倍までしか拡大されておられませんよね?
> 8倍ですと縮小されて表示されておりますのでピントや手ぶれのチェックは最大の倍率16倍で確認しなければならないと思います。

明確なお答えはできませんが、参考程度にしていただければと思います。

GRIIのモニターには倍率だけしか表示されませんが、
PENTAX K-3IIの場合、8倍の次に8.3倍というステップがあり、
同時に「100%」と表示されます。
ちなみに再生の最大倍率は同じく16倍です。
共にRICOHの製品とはいえ、
画素数もモニターのサイズもGRIIとは異なり一回り大きいので、
一律に同じとは言えないと思いますが、
少なくとも拡大再生の最大倍率=等倍とは限らないという一例です。

書込番号:19313995

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/11/13 20:09(1年以上前)

別機種

PENTAX K-3の背面液晶(表示倍率 x7.2)

私はK-3(K-3Uではありません)のユーザーですが、今確認しましたところ、
7.2倍で「100%」の表示が出ました。

今まで全く気付いていませんでした。
K-3の背面液晶モニタの写真を貼りますので、ご参考まで。

書込番号:19314082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2015/11/14 01:19(1年以上前)

technoboさん
同じことをGR2でやってみましたが結果は違いました。
最大画像サイズLで撮影すると最大の拡大率は16倍で最小画像サイズXSで撮影すると最大の拡大率は6.7倍でした。

Canasonicさん、Helter-skelterさん
小生のGR2でも16倍に拡大した時はCanasonicさんが貼っていただきましたGR液晶モニタ(最大倍率 x16)の写真のようにエッジがぼやけて見えます。

GR2の約1.5倍の画素数の2471万画素のK-3やK-3Uで8倍前後が等倍とするなら
GR2の場合は5倍くらいが等倍になるのかもしれませんね。
それを16倍まで拡大するからぼやけて見えるのだという解釈ですと納得できます。

リングキャップの+ネジについては精密ドライバーで軽く回してみましたが回りそうもなくねじ山が潰れたら困るので諦めました。

書込番号:19314997

ナイスクチコミ!0


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/11/14 05:04(1年以上前)

ブレイリオさん、おはようございます。

>GR液晶モニタ(最大倍率 x16)の写真のようにエッジがぼやけて見えます。
なるほど。このことを言われていたのですね。今頃気付いてすみません。

>精密ドライバーで軽く回してみましたが回りそうもなくねじ山が潰れたら困るので諦めました。
そうですね。そのままでよいと思います。

私は背面液晶モニタの表示はあまり信用していなかったので(PCモニタとの差を感じていたので)、 ←GRだけでなく全カメラ
撮影後のピント確認はカメラ上ではおおざっぱにしかやっていませんでした。

ブレイリオさんの今回の質問のおかげで、私も勉強になりました。
ありがとうございます。

書込番号:19315151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2015/11/14 17:46(1年以上前)

同様 5D MK2所有してます。

加えて,現在リコ−は
最後のカプリ,GX100稼働中です。
周知の通りZOOM LENSと単焦点はそもそも土俵が違うので
比較しません。

その上で,所有してませんが
GR II はきれいと思います。

重い5D MK2か軽快なGR II ですね。
2nd機にしばしば自分はコンデジ(GX100)と5Dで出動します。

性能上,GR II はきれいと思います。

書込番号:19316881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2015/11/15 13:51(1年以上前)

ご返事遅くなりまして申し訳ございません。

>Canasonicさん
機種(メーカー)により拡大最大=等倍ではないこともあると覚えておくようにします。
今回の質問の発端はデジカメのモニターで拡大した時の等倍は最大まで拡大した時と思い込んでいた為と分かりましたので
これにて解決しましたとさせていただきます。
何度も丁寧なご返事ありがとうございました。

>YAZAWA_CAROLさん
ふだん持ち歩きできるカメラがほしいなと思っておりましてGR2買いました。
5D2の画質を見慣れてても満足できる画質です。
またJPEGの色合いが5D2より見た目の印象に近く透明感のある画質で
RAW現像しなくていいので楽です

書込番号:19319811

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2015/11/15 14:58(1年以上前)

主様」

GR II は5D MK2より発色よいですか。
CANONはDPPで編集も可能ですね。
またGR II もADOBE規格RAW DATAなのでPHOTOSHOP ELEMENTでも編集可能でした。

小型1台あるとわざわざBAGから5D MK2出さないで,
たとえば車内とか,5Dをしまった後とか便利です。
自分そのつもりでGX100愛用中です。<=画素は5D2にはかないませんがね。



書込番号:19319965

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2015/11/15 22:32(1年以上前)

解決済みですが、等倍の倍率について少しコメントさせていただきます。

上のコメントでK-3の等倍は7.2倍と言っている人がいますが、
K-3とk-3Uは8.3倍が一番大きな画素での値となります。

恐らく、7.2倍というのはK-30或いはK-50ではないでしょうか?

GRUは6.3倍位の倍率が等倍になります。
液晶モニターの解像度が123万ドットでPentaxの一眼より細かく映るので
倍率は小さくなります。

それ以上の倍率で鑑賞することはあまり意味のない事だと思います。
但し、物凄く解像するレンズは16倍でもキッチリ解像するので
そんなレンズを装着した場合には役に立ちます。

書込番号:19321409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2015/11/17 01:07(1年以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
GR2は下手にRAW現像するよりJPEGそのままのほうが良いと思いますね
5D2で撮った画像はLightroomでRAW現像してます
JPEGだと濁ったというかくすんだように感じられますので

買ったきっかけは重さと大きさを感じさせず毎日気軽に持ち歩けるデジカメが欲しいなと思ったからです
とは言え5D2の画質を知ってるし見慣れてるのでスマホのカメラでは満足できず
ミラーレスはレンズが出っ張るし重さと大きさと画質優先で考えると
中途半端に思え、そうなると選択肢は限られてきて必然的にGR2になりました


>ronjinさん
8倍の前の倍率が6.7倍だったのでワンプッシュ拡大表示倍率6.7倍にしようと思ったら
4倍か8倍か16倍しか選べないんですね
8倍でも16倍ほどエッジのぼやけも感じられませんし
今後8倍でピントの確認しようと思います

書込番号:19324703

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

GRDのバッテリーは使用できるか

2015/11/11 05:34(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR II

クチコミ投稿数:26件

初代のGRDを長らく愛用していましたが壊れてしまい
GRDUに買い替えました。

質問

@初代のバッテリーDB-60はUで使用できるのでしょうか?
AUのDB-65は初代GRDのバッテリーチャージャーで充電できるのでしょうか?


いずれも正規の使用法ではないのですが電気に疎く分かりません。
試してみても良いのですが壊れそうで。

既出かもしれませんが教えてください。

書込番号:19307022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件

2015/11/11 05:38(1年以上前)

スレ主です。
GRDUに買い換えました
  ⇒GRUに買い換えました

すみません間違えました。

書込番号:19307026

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2015/11/11 09:20(1年以上前)

リコーのホームページFAQではDB-60は「使用できません」となっています。
ただ、GRD4の時点ではDB-60とDB-65どちらも公式に使用でき、付属の充電器はBJ-6で共通だったので、実際にはGR/GR2でも使用できるのではと思います。

書込番号:19307315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:12件 あっカメラ忘れた 

2015/11/11 09:25(1年以上前)

>@初代のバッテリーDB-60はUで使用できるのでしょうか?
>AUのDB-65は初代GRDのバッテリーチャージャーで充電できるのでしょうか?

バッテリーチャージャーのBJ-6は型番が同じなので使えます。
初代のバッテリーDB-60は、たぶんストッパーに邪魔をされて物理的に入らないかもしれません。
GRには入りませんでしたから、たぶんダメだと思います。

書込番号:19307324

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2015/11/11 09:45(1年以上前)

http://s.webry.info/sp/powerapple.at.webry.info/201406/article_16.html

DB-60は、物理的に使用できないようになっています。

因みにバッテリーを削ったら使えますが、
当然ながら穴が開きますので絶対ダメw

書込番号:19307355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2015/11/11 10:18(1年以上前)

別機種

DB-60 DB-65

物理的に入らないようになっているというご指摘、たしかにその通りでした。
使えるのではなどと言って申し訳ありません。

書込番号:19307413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2015/11/11 13:01(1年以上前)

スレ主です。
御丁寧に説明頂きありがとうございます。
良く理解出来ました。

書込番号:19307724

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

初回生産限定セット

2015/11/09 19:24(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR II

クチコミ投稿数:383件

ケースやストラップ、リングがついて、なぜGRU一般品より安いんですかね(^_^;)

書込番号:19302876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/11/09 19:28(1年以上前)

安いのは初回生産限定セットだからじゃないですかね。

書込番号:19302887

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2015/11/09 19:31(1年以上前)

いくらなのか、分かりませんが
ただ単に、初回生産で限定だからでは。
後は、お店に在庫を抱えたくないからでは。

書込番号:19302895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:67件

2015/11/09 19:56(1年以上前)

通常品に比べて人気がない(なかなか売れない)のと、
それでもそろそろ在庫をなくしたいから、

ではないでしょうか。

人気がない理由はケースとストラップにあるのではないですかね。
リングキャップはともかく。

※個人の見解です。

書込番号:19302970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:19件 GR IIの満足度5

2015/11/09 20:53(1年以上前)

 もともとシリアルナンバーが新しいものほどリスキーだからじゃないですかね。

同じ商品でも見えない部分で少しずつ改良していって、最終生産品が最も完成度が高いことは、機械ものではよくある事。

リスクを嫌う人が多いということではないでしょうか。

書込番号:19303163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件

2015/11/09 21:07(1年以上前)

普通に考えれば、オマケが付いてて安い。
そして限定物。
って事になれば売るときにも希少価値はあるだろうし(^_^;)
いいことづくめみたいだけどね。
初ロットにしても、メーカーのテストもクリアして、保証もある。
不思議でならなかったのでおたすねしてみました。

在庫抱えてて叩き売りにしても、買う側にしてみればデメリットないですよね。。。高いのならともかく。

書込番号:19303208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/11/11 13:25(1年以上前)

初回限定品とかリミテッドエディションとか
限定数○○のコラボとか、特別色とかが
いつまでも売れてなくて埃被ってたら、哀しくなる
買わないけど、もしも買って下取りに出したら
限定品の方が高い査定額出るのかな?
この色人気なかったんですよね、とか言われそう
この初回限定品はいつでも元に戻れそうだしおまけがついてるだけ

書込番号:19307775

ナイスクチコミ!2


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2015/11/11 15:54(1年以上前)

最安値の比較なら、
単に
・ 初回限定版→売れ残ってて安売りしてでも売りたい店の価格
・ 通常版→ あまりにも売れなそうなので、安売り店が在庫を持ってない
結果、初回限定セット<通常版になっただけでは?

特に慌てて売らなくていい量販店などの同一店舗なら、通常版<初回限定版になってると思います。

書込番号:19307998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件

2015/11/11 19:48(1年以上前)

単に最安値を狙うなら、初回限定セットってことですかね。
本体は同一だろうから、オマケ要らないのであれば誰かにあげればいいしね(笑)
初ロットは品質不安定って声もありますが、フルモデルチェンジならともかく、旧型のGRとほぼ同一で延長線上でのGRUだから、GRでのクレーム情報あるだろうし、対策検討もしただろうし。

やはり、在庫あるなら安い初回限定セットですかね(^_^;)

書込番号:19308495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:9件

2015/11/11 22:13(1年以上前)

ムラウチドットコムでは現在、
「GRII+DB-65 純正リチャージャブルバッテリーセット \74,980」なので、
こちらの方が…

書込番号:19309021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件

2015/11/13 15:05(1年以上前)

正常な価格差に戻ってますね。
GRU 〉GR

Amazonのタイムセールでまたお安くなってまずが(^_^;)

書込番号:19313460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件

2015/11/14 11:10(1年以上前)

上記 GRU初回限定〉通常品 の誤りでした。

書込番号:19315817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

再生拡大時の等倍倍率

2015/11/09 16:46(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR II

クチコミ投稿数:116件

下のほうで他の方にコメントしたのですが、
ピントの確認で拡大再生する時、何倍で確認されておられますでしょうか
今のところ8倍前後をいろいろ見比べて確認してるのですが
等倍、もしくは等倍に最も近い倍率だけを確認するように
したいと思います。

書込番号:19302465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オススメの速写ケースありませんか?

2015/11/09 12:21(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR II

クチコミ投稿数:2件

GR ii 用の速写ケースを探しています。
速写ストラップも使用するので、底部を覆わないものを探しています。

イメージとしては、GR IV 用のものが近いです。
http://www.amazon.co.jp//dp/B002J4UIPW/

速写ケースをご存知でしたらご教示願います。

書込番号:19301873

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:19件 GR IIの満足度5

2015/11/12 20:52(1年以上前)

 「速写」したいのなら、レンズを上から覆ういわゆる「速写ケース」は使わず「ジャケット」どまりにしておいたほうがいいと思います。

この機種の一番の強みは、「さっと出して、さっとシャッターが切れること」。

ケースから出している間に、シャッターチャンスを逃してしまうかもしれません、笑。

書込番号:19311455

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR II」のクチコミ掲示板に
GR IIを新規書き込みGR IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR II
リコー

GR II

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 7月17日

GR IIをお気に入り製品に追加する <1045

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング