GR II
- 広角28mm(※35mm判換算)・F2.8の単焦点レンズ、APS-Cサイズの約1620万画素CMOSイメージセンサーを搭載した「ハイエンドコンパクトデジタルカメラ」。
- 画像処理エンジン「GR ENGINE V」により、最高ISO感度25600の高感度性能やホワイトバランスの精度向上や屋内外での緑被りを低減している。
- 「GR」シリーズで初めてWi-Fi機能を搭載したほか、NFCにも対応し、NFC対応のAndroid端末をタッチするだけでペアリングできる。

このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 10 | 2015年7月17日 08:30 |
![]() |
6 | 3 | 2015年7月1日 23:46 |
![]() |
159 | 34 | 2015年8月10日 22:49 |
![]() |
9 | 7 | 2015年6月23日 15:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


z1 So-01fを使っていますが、対応機種ではなかったようで、GR Remoteは使えませんでした。
携帯から操作できると思い購入しましたが、もう少し調べてから購入したほうが良かったです。
これだったらGRUでなくGRで十分でした。
書込番号:18971953 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

では、SO-04Eも4.2.2ですので駄目ですね。
最近のRICOHのサポートは、笊ですね。
4.4以降なんて...
結局、GRIIは最新Androidでなければリモートが
使えないとは...
確かに、GRと同じですね。
もう少しRICOHは、ユーザーの事を考えて欲しい
ですね。
書込番号:18972036 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

19781122さん、
あら、とんだ人柱でしたね。
デジタル物ってちょっと古い機種やOSのバージョン違いで
対応してないことがよく有りますね。
本当に業界結託して新しいものに買い換えさせように仕向けていると
思わずにいられない時があります。
書込番号:18972068
2点

Z1 SO-01Fって4.4にアップデートしてるみたいですけど、それでもダメだったんですか?
http://www.sonymobile.co.jp/product/update/docomo/so-01f/kitkat/index.html
書込番号:18972125
1点

と云うことは,店頭に
¥55,000のGRの在庫が消えても
¥89,000のGRUが売れ出すとは云えないかも
α6000後継機α7000のセンサー開発が遅れに遅れ
α7000発表の6カ月後に他社が利用可能となる契約上
なんの目立った変更もないGRUが誕生したとしても
だったらなおのことGRUは見切り発車すべきではなかった
それだけ時間があれば逆にセンサーもエンジンにあわせて
開発すべきだった
こんな書き込みしてる間にGRの在庫店確かに減ってきてる
書込番号:18972138
2点

皆様
大変申し訳ありません。バージョンアップが可能のようです。
早速、携帯を充電しバージョンアップをした上で、もう一度試してみたいと思います。
バージョンアップ出来次第早速、もう一度コメントを入れさせていただきます。
ありがとうございます。
書込番号:18972151
0点

【お詫びと訂正】
誤り》それだけ時間があれば逆に
センサーもエンジンにあわせて開発すべきだった
言いたかったこと》それだけ時間があれば逆に
エンジンもセンサーにあわせて開発すべきだった
スレ主さんのGRUがAndroidで目覚めますように
書込番号:18972412
1点

やっとアップデートが完了しました。
結果は、バッチリ携帯から操作出来るようになりました。
皆さんありがとうございます。
WiFi非常に便利です。
書込番号:18973018
5点

>19781122さん
よかったですね。
此れで、フォトエンジョイ出来ますね。
書込番号:18973369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Wi-Fi機能が目覚めて良かったです
それでこそのGRU
書込番号:18973469
1点

スマフォのバージョンアップで解決ですか、良かったですね。
>WiFi非常に便利です。
こう言ってくれるユーザーがいて、
リコーさんもGR/2を出した甲斐があった。
書込番号:18973615
3点



現行GRを使っていましたが、動画撮影時のAFが実用的でなく手放しました。
HPなどでは、動画撮影時のAF向上について(極簡単に)書かれています。
どなたか、どれぐらい向上しているか情報をお持ちの方いらっしゃいますか?
書込番号:18926834 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

現時点では一般人は誰も知らないのては?
でも画像エンジンも据え置きだし、
期待しないほうがいいと思います。
GRの場合、
あくまでも動画も撮れます位に思っておいたほうが。
画期的に早くなったら、
カタログやホームページで、
強調するだろうし。
書込番号:18926882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

発売前なので、わかる人はいないと思いますが
GRは
レンズ駆動方式およびAFアルゴリズムの最適化、センサー読み出し速度の高速化により約0.2秒の高速AFを実現しました。
GRUは
最適化されたレンズ駆動方式およびAFアルゴリズムや、イメージセンサーの高速読み出しにより
約0.2秒の高速AFを実現しています。
と書いてあるので、静止画撮影時は、基本的には高速化されていないと思っていいと思います。
そして、GRBlogをみると
「AFボタンによるオートマクロ時のAFスピードの向上」
「動画撮影中のAFスピードの向上」(倍位速くなっている)
「AE性能の向上」(蛍光灯などの光源が画角に入ったときにハンチングする挙動を改善)
と書いてあるので、動画時は2倍程度高速に感じるのではないでしょうか?
http://www.grblog.jp/
書込番号:18926967
0点

フェニックスの一輝 さん
丁寧なご説明ならびにブログリンクのご提示ありがとうございます!「倍位速く」とは知りませんでした。少し期待できそうな情報です。静止画の画質、操作感はとても好きなカメラのため、簡単な動画さえ撮れるようになると、普段持ち運ぶカメラとして不足がなくなります。俄然発売日が楽しみになりました。ありがとうございました。
書込番号:18927580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Wi-Fiやスマホでのリモート操作ができるようになったのは評価できますが、
その他の点では全く進歩してないんじゃないでしょうか?
2年間何やってたんでしょうか?
書込番号:18900731 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

こんにちわ。
2年間Wi-Fiやスマホでのリモート操作ができる以外に何が必要かな?って悩んでた。とか?
書込番号:18900740 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

開発費をペイ出来る見込みが無いんで放置してましたけど〜。
それがナニか???
書込番号:18900837
2点

フルサイズの事で忙しかったのかも…!?
書込番号:18900841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

完成度が高かったから、あまりやることがなかった。
書込番号:18900846
7点

>2年間何やってたんでしょうか?
GRの認定?
http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2014/20140930_005885.html
書込番号:18900886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

仕事中の価格.com書き込みが面白すぎて、ついつい遊んでいた。すんません。
書込番号:18900894
4点

注目してるのは、中身が新しくなったことで…GRシリーズお得意の、手厚いファームによるサポートの延びしろがどこまで広がったのか?です。
書込番号:18900960 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

とととんでもないリーサルウェポンなコンデジを他に開発してるとか?
だったら許します。^_^
書込番号:18901000 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

?
645Z発売して、K-3II・Kフルサイズを開発中、K-S1やフルサイズ対応の望遠ズームなどなど・・・
リコーイメージングとしては、全周360度カメラも出したよね?
開発リソースが限られる中、色々出していると思うけど・・・
書込番号:18901048
7点

リコーのコンデジは一時人気があったけど
やっぱり事務機メーカーだね
書込番号:18901124
4点

>やっぱり事務機メーカーだね
えぇ〜、とんでもはっぷん。フィルム中判など、精密光学機器メーカの老舗中の老舗。
それと、ペンタックスとは大昔からの縁。良縁か?
書込番号:18901171
5点

今は知りませんが、随分前にキヤノンがヘッドハンティングをかけた時代に、多くが釣り上げられました。
企業体質的にのんびりなのか。
書込番号:18901190
3点

老舗かどうかなんて関係ないよ、能力があっても儲からないものに金ねかけても仕方がないだろ
書込番号:18901194
4点

ペンタックス機に、力を入た割には
RICOH機に力を入れていないので
ユーザーの落胆が大きいのです。
完成度が高い?
カメラに完成は、存在しません。
星空撮影に向いている割には、
■防滴防塵では、無い。
■MFリングか、無い。
■未だに、電池式リモコン採用。
■高感度NRが、X100Tより2-2.5段弱い。
■GRエンジンVIで無い。
本来は、GRIIで出来ることは多々有る。
今回、K-S2・K-3IIの様な価格に見合う改善は
一つもない。
星空撮影に於ては、wifiはデメリットしかならない。
本当に、この2年間何していたんでしょうね?
良い仕事を、して欲しいものです。
書込番号:18901280 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

伝説のちやんぴおんさん こんにちは
GRのデザイン見ても解ると思いますが このカメラは レンズ重視のカメラで 最新機能をいれ高性能化するカメラではなく
地味に画像エンジンチューニングしながら レンズの能力を出していくカメラだと思いますので
このような進化で良いような気がしますし このような進化の仕方するカメラがあっても良いような気がします。
書込番号:18901331
17点

スレ主さんは,英語がパラペラになったなど二年間で格段の進歩と知識を身につけらた事と察します.写真の腕前も,二年間で一流プロカメラマンなど問題にしないほど,上達されたことでしょう.素晴らしいですね.
書込番号:18901379
3点

>このカメラはレンズ重視のカメラで最新機能をいれ高性能化するカメラではなく
地味に画像エンジンチューニングしながらレンズの能力を出していくカメラだと思いますので
そのレンズ能力のジャマをしているゴミ混入問題は放置ですよね。
防塵くらいは頑張って欲しかった。
書込番号:18901416
10点

別のスレでも言われていましたが、これがGRIIではなくてGR+とかだったなら、ここまで言われることはなかったように思います。
あるいは画像エンジンとかAFのアップデートとか、写真のコアに関わる部分の更新だったら、むしろ歓迎されていた気がします。
書込番号:18901591 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>2年間何やってたんでしょうか?
次の2年間で2倍進化するのかも?
書込番号:18901651
2点

GRD4はCanonのS95と同じセンサー?
暗所撮影はS95の方が明るく撮れました。
偶数のGRは味付けで勝負してますよね。
シチュエーションがはまれば、解像度は別として、撮れる絵はハッとさせられるものがありました。
きっとGR2でしか撮れないえがあると自負されているのでしょう。
いろんなシチュエーションでの作画が見てみたいです。
書込番号:18901774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



GRは日本語と英語しかなかったのですが、GRIIは他の言語も入っているでいいんですね?
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/gr-2/spec/
2点

マニュアルの181ページに他言語の画面も載ってますので増えたんですねo(^▽^)o
書込番号:18895964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なぜ、?マーク
書込番号:18896301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

?マークを付けるところじゃなかったです。
分かりにくくてすみません。
書込番号:18896423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多言語搭載コンデジが殆ど無くなって来ている現状の中で、
GRが日本語と英語しかなかったと言う事実と、
GRUの仕様表の表現から邪推すると・・・
表記した言語に対応するが標準搭載していない。(必要な方はDL対応)
と、とれなくもない・・・・
スレ主様はそこが心配だったのでは?
書込番号:18900412
1点

花とオジさん
以前、ビックロで見たGRは他言語対応だった(おそらく観光客向けの商品)ので、今回は標準に他言語対応なのかなと気になってました。
書込番号:18900454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





