GR II
- 広角28mm(※35mm判換算)・F2.8の単焦点レンズ、APS-Cサイズの約1620万画素CMOSイメージセンサーを搭載した「ハイエンドコンパクトデジタルカメラ」。
- 画像処理エンジン「GR ENGINE V」により、最高ISO感度25600の高感度性能やホワイトバランスの精度向上や屋内外での緑被りを低減している。
- 「GR」シリーズで初めてWi-Fi機能を搭載したほか、NFCにも対応し、NFC対応のAndroid端末をタッチするだけでペアリングできる。

このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 7 | 2015年7月26日 23:06 |
![]() |
24 | 10 | 2015年7月17日 08:30 |
![]() |
6 | 3 | 2015年7月1日 23:46 |
![]() |
9 | 7 | 2015年6月23日 15:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


android4.4以降の動作環境が謳われていますが、android4.0のスマートホンで動作を確認できた方はいらっしゃいますか?
またNFCについてもandroid4.0での動作もあわせて教えてください。
少し古いスマホでGR Remote(wifi機能)が使えないとなると、価格差を考慮して先代のGRで充分過ぎることになりますね。
GR2のためにスマホまで更新する気にはなれませんし。
1点

過去スレに、有りますね。
andoroid4.4.4以降に更新して、動作されている
事例です。
andoroid4.2.2以下は、無理なのでは?
まあ、殆どGRと変わりませんので
無理して、GRIIを買う必要性は感じられません。
書込番号:18999131 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Android4.xxでも動作はします。
OSのバージョンではなく、CPUの性能のほうが重要です。
それなりに軽快に動作させるには、
iPhone5S以上、
AndroidでXperia Z3、Galaxy S5以上、
が推奨です。
プログラムがiPhoneに最適化して作られているので、
iPhoneのほうが要求スペックは低めです。
もっさり動作でもシャッターさえ切れれば良い、という程度なら、
Lollipopにアップデートできない旧スマホでも問題はありません。
iPhone6やGalaxy S6で利用すればスマホをぬるぬる動くGR画質のライブビューカメラとして使えますので、
今までのGRとは違った楽しみ方ができます。
書込番号:19000537
2点

Grist でもある、塩沢さんがブログに書かれてますが、
現時点(ファームは発売時から 1.02 )では、
写真転送は、全く実用的でない。とのこと。
書込番号:19000827 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レンズのこちら側さん
推奨がandroid4.4以降というだけで、android4.0で全く動作しないということはないということでしょうか…
どなたかandroid4.0のスマホで動作状況確認取れた方はいらっしゃいませんか?
x10aゼノンさん
>写真転送は、全く実用的でない
そのブログのリンク先を教えていただけないでしょうか。
実用的でないということはflashairを利用して転送した方が使い勝手は良かったりする可能性も!?…
GR remoteでスマホ上でタッチAFが使えるようになったら利便性が上がって使いやすくなるでしょうね。
CanonやPansaonicのタッチAFを体感してしまうと、ライブビューにタッチAFがないと時代遅れのように近頃感じるようになりました。
書込番号:19001783
0点

スレ主さま
リンク先です。
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/20335/22410/82962238
書込番号:19001840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正
塩澤さん、でした。
書込番号:19001960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>saeko.70さん
私が所有しているAndroid4.2.2のスマホで動作確認済みです。
ただiPhone6や最新型のAndroidスマホに比べると動作はもっさりしています。
スマホのスペックが低いと設定の読み込みやライブビュー反応速度が遅くなったりします。
2,3世代前のスマホを利用していて、
GRIIのリモート撮影をフルに楽しみたい場合は最新のスマホに買い換えるしかありません。
書込番号:19002015
2点



z1 So-01fを使っていますが、対応機種ではなかったようで、GR Remoteは使えませんでした。
携帯から操作できると思い購入しましたが、もう少し調べてから購入したほうが良かったです。
これだったらGRUでなくGRで十分でした。
書込番号:18971953 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

では、SO-04Eも4.2.2ですので駄目ですね。
最近のRICOHのサポートは、笊ですね。
4.4以降なんて...
結局、GRIIは最新Androidでなければリモートが
使えないとは...
確かに、GRと同じですね。
もう少しRICOHは、ユーザーの事を考えて欲しい
ですね。
書込番号:18972036 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

19781122さん、
あら、とんだ人柱でしたね。
デジタル物ってちょっと古い機種やOSのバージョン違いで
対応してないことがよく有りますね。
本当に業界結託して新しいものに買い換えさせように仕向けていると
思わずにいられない時があります。
書込番号:18972068
2点

Z1 SO-01Fって4.4にアップデートしてるみたいですけど、それでもダメだったんですか?
http://www.sonymobile.co.jp/product/update/docomo/so-01f/kitkat/index.html
書込番号:18972125
1点

と云うことは,店頭に
¥55,000のGRの在庫が消えても
¥89,000のGRUが売れ出すとは云えないかも
α6000後継機α7000のセンサー開発が遅れに遅れ
α7000発表の6カ月後に他社が利用可能となる契約上
なんの目立った変更もないGRUが誕生したとしても
だったらなおのことGRUは見切り発車すべきではなかった
それだけ時間があれば逆にセンサーもエンジンにあわせて
開発すべきだった
こんな書き込みしてる間にGRの在庫店確かに減ってきてる
書込番号:18972138
2点

皆様
大変申し訳ありません。バージョンアップが可能のようです。
早速、携帯を充電しバージョンアップをした上で、もう一度試してみたいと思います。
バージョンアップ出来次第早速、もう一度コメントを入れさせていただきます。
ありがとうございます。
書込番号:18972151
0点

【お詫びと訂正】
誤り》それだけ時間があれば逆に
センサーもエンジンにあわせて開発すべきだった
言いたかったこと》それだけ時間があれば逆に
エンジンもセンサーにあわせて開発すべきだった
スレ主さんのGRUがAndroidで目覚めますように
書込番号:18972412
1点

やっとアップデートが完了しました。
結果は、バッチリ携帯から操作出来るようになりました。
皆さんありがとうございます。
WiFi非常に便利です。
書込番号:18973018
5点

>19781122さん
よかったですね。
此れで、フォトエンジョイ出来ますね。
書込番号:18973369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Wi-Fi機能が目覚めて良かったです
それでこそのGRU
書込番号:18973469
1点

スマフォのバージョンアップで解決ですか、良かったですね。
>WiFi非常に便利です。
こう言ってくれるユーザーがいて、
リコーさんもGR/2を出した甲斐があった。
書込番号:18973615
3点



現行GRを使っていましたが、動画撮影時のAFが実用的でなく手放しました。
HPなどでは、動画撮影時のAF向上について(極簡単に)書かれています。
どなたか、どれぐらい向上しているか情報をお持ちの方いらっしゃいますか?
書込番号:18926834 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

現時点では一般人は誰も知らないのては?
でも画像エンジンも据え置きだし、
期待しないほうがいいと思います。
GRの場合、
あくまでも動画も撮れます位に思っておいたほうが。
画期的に早くなったら、
カタログやホームページで、
強調するだろうし。
書込番号:18926882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

発売前なので、わかる人はいないと思いますが
GRは
レンズ駆動方式およびAFアルゴリズムの最適化、センサー読み出し速度の高速化により約0.2秒の高速AFを実現しました。
GRUは
最適化されたレンズ駆動方式およびAFアルゴリズムや、イメージセンサーの高速読み出しにより
約0.2秒の高速AFを実現しています。
と書いてあるので、静止画撮影時は、基本的には高速化されていないと思っていいと思います。
そして、GRBlogをみると
「AFボタンによるオートマクロ時のAFスピードの向上」
「動画撮影中のAFスピードの向上」(倍位速くなっている)
「AE性能の向上」(蛍光灯などの光源が画角に入ったときにハンチングする挙動を改善)
と書いてあるので、動画時は2倍程度高速に感じるのではないでしょうか?
http://www.grblog.jp/
書込番号:18926967
0点

フェニックスの一輝 さん
丁寧なご説明ならびにブログリンクのご提示ありがとうございます!「倍位速く」とは知りませんでした。少し期待できそうな情報です。静止画の画質、操作感はとても好きなカメラのため、簡単な動画さえ撮れるようになると、普段持ち運ぶカメラとして不足がなくなります。俄然発売日が楽しみになりました。ありがとうございました。
書込番号:18927580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



GRは日本語と英語しかなかったのですが、GRIIは他の言語も入っているでいいんですね?
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/gr-2/spec/
2点

マニュアルの181ページに他言語の画面も載ってますので増えたんですねo(^▽^)o
書込番号:18895964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なぜ、?マーク
書込番号:18896301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

?マークを付けるところじゃなかったです。
分かりにくくてすみません。
書込番号:18896423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多言語搭載コンデジが殆ど無くなって来ている現状の中で、
GRが日本語と英語しかなかったと言う事実と、
GRUの仕様表の表現から邪推すると・・・
表記した言語に対応するが標準搭載していない。(必要な方はDL対応)
と、とれなくもない・・・・
スレ主様はそこが心配だったのでは?
書込番号:18900412
1点

花とオジさん
以前、ビックロで見たGRは他言語対応だった(おそらく観光客向けの商品)ので、今回は標準に他言語対応なのかなと気になってました。
書込番号:18900454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





