GR II のクチコミ掲示板

2015年 7月17日 発売

GR II

  • 広角28mm(※35mm判換算)・F2.8の単焦点レンズ、APS-Cサイズの約1620万画素CMOSイメージセンサーを搭載した「ハイエンドコンパクトデジタルカメラ」。
  • 画像処理エンジン「GR ENGINE V」により、最高ISO感度25600の高感度性能やホワイトバランスの精度向上や屋内外での緑被りを低減している。
  • 「GR」シリーズで初めてWi-Fi機能を搭載したほか、NFCにも対応し、NFC対応のAndroid端末をタッチするだけでペアリングできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥100,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:320枚 GR IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

GR II の後に発売された製品GR IIとRICOH GR IIIを比較する

RICOH GR III

RICOH GR III

最安価格(税込): ¥179,789 発売日:2019年 3月15日

画素数:2424万画素(有効画素) 撮影枚数:200枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR IIの価格比較
  • GR IIの中古価格比較
  • GR IIの買取価格
  • GR IIのスペック・仕様
  • GR IIの純正オプション
  • GR IIのレビュー
  • GR IIのクチコミ
  • GR IIの画像・動画
  • GR IIのピックアップリスト
  • GR IIのオークション

GR IIリコー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 7月17日

  • GR IIの価格比較
  • GR IIの中古価格比較
  • GR IIの買取価格
  • GR IIのスペック・仕様
  • GR IIの純正オプション
  • GR IIのレビュー
  • GR IIのクチコミ
  • GR IIの画像・動画
  • GR IIのピックアップリスト
  • GR IIのオークション

GR II のクチコミ掲示板

(2166件)
RSS

このページのスレッド一覧(全88スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR II」のクチコミ掲示板に
GR IIを新規書き込みGR IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

JPEGの透明感はどうやって再現?

2019/01/06 17:05(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR II

クチコミ投稿数:42件
機種不明

右がJPEG撮って出しです。

カメラど素人ですが、GR2をちょこちょこ持ち歩いて楽しませていただいています。今までJPEGの撮って出しで満足していましたが、ちょっと写真で遊んでみようと思いRAW現像にトライしてみました。
が、RAWで現像した写真はどれもJPEGの撮って出しに比べて透明感?細部の細かさ?が落ちている様な気がしています。
シャープネスなどをかけていてもJPEGの写真ようなパリッとした感じが表現できず細かい部分が潰れた様な写真になってしまいます。
このカメラ特有な症状ではなく、現像の一般的な知識な気もしますが、どの様にすればJPEGの様なパリッとした透明感が出せるのでしょうか?

書込番号:22375827

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:42件

2019/01/06 17:07(1年以上前)

肝心な現像ソフトを書いていませんでした。Macの標準の写真ソフトもしくはLuminarを使用しています。
どちらを使っても透明感は似たり寄ったりでした。

書込番号:22375833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/01/06 17:41(1年以上前)

GR2卒業生なんですが、、、この機種は「スナップシューター」が本分なわけで、もし作品作りが目的でRAW現像を駆使して、、、だと方向性がちと違うような気がします。

私はJPGオンリーでしたが、出てくる画像に感心することしきりで噂に違わぬ実力機であることは疑う余地はありませんでした。

卒業理由は言わずと知れたゴミ問題でしたが、今年登場予定のGR3で前向きな対策がなされていれば、当然再入学をするつもりです。

書込番号:22375921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件

2019/01/06 18:18(1年以上前)

出力画像が小さくて細部が潰れてる、ということはないですか?

書込番号:22376001

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/01/06 18:23(1年以上前)

機種不明

左を強調

デジカメはCG生成機と思っているので、空気感、透明感というフィルム感覚が苦手です。

ただのコントラスト、色調、シャープネスの違いでしょうとしか思わないです。
左のRAW生成をきつく強調してみました。

書込番号:22376014

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/06 18:34(1年以上前)

コントラストを上げると透明感出ると思います。
その代わり 白とび 黒潰れが早くから起きます。
朝とか雨上がりとか大気が澄んでる時は
透明感出ます。
外国の風景写真が透明感ある様に見えるは
実際に大気の通過率が高いからだと思います。

書込番号:22376047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:42件

2019/01/06 20:02(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん
確かに作品を作るというカメラでは無いかもしれませんね。JPEGでも十分綺麗なので撮って出しでも良いかもしれません。

>浪速の写楽亭さん
出力はオリジナルにしているのでそれはなさそうでした。

>エアー・フィッシュさん
なるほど。確かにLightroomでフィルムカメラの様なフィルタが人気と読んだことがあるので、それほどデジカメには透明感、空気感を出すのが難しいのかもしれませんね。
参考の画像ありがとうございます。シャープをめちゃくちゃかけたらそれなりに透明感が出ましたが、やはり色がおかしくなりますね。
写真は難しいです。

>謎の写真家さん
確かに海外は透明感が強い写真が多いですよね。ただ、今回は同じ写真でもJPEGとRAWで差が出てしまうのがなぜだろうと思って質問させていただきました。

書込番号:22376327

ナイスクチコミ!1


2ndartさん
クチコミ投稿数:1202件Goodアンサー獲得:10件 晴歩雨描 

2019/01/06 23:21(1年以上前)

すみません。便乗質問です。

RAWは使ったことが無いのですが、スレ主さんのアップされた画像を見ると、RAWの画像はかなりモヤー(?)とした印象です。

現像で工夫しないとこういった感じの写真になるということは、撮影素子がフイルムのレベルに達していないということでしょうか?

現像というデジタル処理でカバーしないと、フイルム写真のレベルには達しないということなんでしょうか?

書込番号:22376891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2019/01/06 23:58(1年以上前)

>帰るの子さん

現像ソフトはなにで出力されましたか?
色んな要素があるので断定はできないけれど、Lightroomでは"明瞭度"というパラメーターを少し上げると右の画像に近くなるかと思われます。
明瞭度を上げると背景ボケが硬くなる傾向があり、それが右の画像に当てはまるようにも感じました。

書込番号:22376978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


chokoGさん
クチコミ投稿数:1030件Goodアンサー獲得:54件

2019/01/07 17:51(1年以上前)

機種不明

右から元画像、現像@、現像A

透明感といっても人によって感じが方が違うかもしれませんが、僕はコントラストやシャープを上げてもエッジが立つ印象があるので、Macの「写真」ソフトだと「ブリリアンス」や「精細度」の調整かな。
ただ、精細感を出すと、ノイズもでてくるので、同時にディテールの保持に気をつけながら調整する感じでしょうか。

GRのですけど、画像つけます。
左端が撮って出しJpeg
@が明るさ等を調整し、その後精細感を調整
Aが雰囲気はそのままで、精細感を強調

いかがでしょう?

書込番号:22378210

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2019/01/07 19:05(1年以上前)

>どの様にすればJPEGの様なパリッとした透明感が出せるのでしょうか?

これについてはよくわかりませんが、
カメラ内現像もしくは付属ソフトを使ってみてはいかがでしょうか?

もしもそれらの場合にご指摘のような現象が生じなければ、
GRIIのRAWデータに適した特殊なパラメータ等があるのかもしれません。

※カメラ内現像に関しては、使用説明書の108ページをご参照ください。
※付属ソフトの名称は「Digital Camera Utility 5」です。

書込番号:22378347

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2019/01/07 23:30(1年以上前)

みなさまありがとうございます。自分のカメラの設定を確認したところ、画像設定が
彩度:7
コントラスト:6
シャープネス:8
でかなりきつめにシャープネスをかけていました。
全部5にするとRAWと同じ画像になったので、やはり現像でシャープのかけ具合とかの問題ということがわかりました。
GR2のJPEG出力はかなり優秀なんだなぁと関心させられ、現像の難しさ(楽しさ)を実感しました。

色々試してみて自分の納得の行く写真ができればと思います。

書込番号:22378984

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

標準

FUJIFILMのXF10と比べて

2018/12/12 09:48(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR II

クチコミ投稿数:24件

JPEG撮って出しでは
どちらがオススメでしょうか?

書込番号:22318844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2018/12/12 10:23(1年以上前)

https://photohito.com/camera/brands/ricoh+imaging/model/gr-ii/

https://photohito.com/camera/brands/fujifilm/model/xf10/

発色の好みは人それぞれでしょうが・・・・
困ったことにどちらも好みです。

書込番号:22318877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2018/12/12 11:08(1年以上前)

いずれもマニアックですね。
わっしの場合、地元の『理研光学』を応援しないといけないのですが、
新しい・価格が優しいということでXF10かな。

この当たりの機種になると、こちらの入れ込みようで、どうにでもなる気がします。

書込番号:22318943

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2018/12/12 11:34(1年以上前)

>この当たりの機種

この辺りの機種 <(_ _)>

書込番号:22318991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/12/12 13:14(1年以上前)

>さなさなやさん

いまリコー GR Uを買う理由は見あたりません。
来年発表の新機種は値段がかなり上がりそうなので
その貯金した方が良いでしょうね。

富士フイルムのXF10は手ブレ補正がありませんが
激安4万円台なので、予算次第ではありでしょう。

現状、JPEG撮って出し、高感度ノイズともにXF10
の圧勝。ただしAF遅めでチルト液晶なし。

書込番号:22319166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件 GR IIのオーナーGR IIの満足度5

2018/12/12 15:47(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

感度
GRII ≫ ISO100 〜 25600
XF10≫ ISO200〜12800

私はXF10を所持してないので比較は出来かねますが、高感度ノイズでXF10が圧勝と言うのは本当でしょうか?

書込番号:22319390

ナイスクチコミ!2


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/12/12 17:53(1年以上前)

普通に 『リコー』と書いた方が わかりやすいのに わざわざ<(_ _)>

書込番号:22319574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/12/13 00:13(1年以上前)

photohitoの作例を見比べると、個人的にはGRUの方が好みかな。でも感じ方は人それぞれなので、GRUをオススメすることはしません。

ただGRだと、GRVの発売まで待ちたいですねぇ。お高くなりそうですけど。
http://digicame-info.com/2018/09/ricoh-gr-iii.html

書込番号:22320443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:7件 GR IIのオーナーGR IIの満足度5 manakoのチカラ 

2018/12/13 12:08(1年以上前)

私は同じ比較でGRUを選びました。
後悔はないです。
特に操作性と写りが、私好みでしたので。
使い勝手の良さは、3年前の機種とは思えない。

GRVが出たら、弄ってみて購入するかを決める予定です。

書込番号:22321164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > リコー > GR II

クチコミ投稿数:8件

撮影時、被写体追尾AFを利用かつTAvモードの時のみISOが100固定になってしまって困っています。

背面モニターで確認しているときはISOが自動で設定され、値も明るさに応じて変化し表示されているのですが、
シャッターを切って出来上がった写真はなぜかISOが100になってしまっています。
ダイナミックレンジ設定かなと思ってOFFにしましたが、それも関係ないようです。
ISOもAUTOとHIどちらも試しましたが、これも解決せず。
ちなみにISOAutoHIの下限は100、上限は3200に設定しています。

AFを被写体追尾AF以外にすると正常に動作します。

説明書を読んでも特に情報は見つけられませんでした。
どなたか心当たりありませんでしょうか…

書込番号:22296520

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/12/02 23:38(1年以上前)

明るいからISO 100固定になるのでは?
暗い室内でもISO 100固定になるのでしょうか?

書込番号:22296560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2018/12/02 23:46(1年以上前)

>謎の写真家さん
ご返信ありがとうございます。
どこで撮ってもISOが100になってしまいます…
本体の初期化やカードの初期化も試しましたが状況は変わらずです。

書込番号:22296577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:15件

2018/12/03 02:32(1年以上前)

わたしの手元のGR IIで、TAvモード&被写体追尾AFで適当に撮ってみましたが、同じ現象は見られませんでした。
ISOは、AUTOでもAUTO-HIGHでも、それなりの値に変化しています。
ちなみにダイナミックレンジ補正の設定は、AUTOでも切でも同様でした。

既に確認済みかもしれませんが……
ISO AUTO-HIGHの設定で、「切り替えシャッタースピード」はどうなっていますでしょうか?
「AUTO」にしてみても変化しませんでしょうか?

あと、念のためですが、ファームウェアは最新のバージョン 3.00になっていますでしょうか?

書込番号:22296786

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2018/12/03 08:14(1年以上前)

>ハクホークインさん
わざわざご確認いただいてしまいすみません。ありがとうございます。

ファームは3.00の最新にしてあります。
念のため再度ファーム更新も試してみましたが、これも変わらずでした…。

切り替えシャッタースピードはAUTOで使用していましたが、
これを任意に設定したところ、最初の1枚のみ正常に動作し、2枚目以降はまたISOが100固定に戻ってしまいました。
もう一度AUTOに戻し確認しても100のまま、また任意設定にしても、100のままで、再現せずでした。

今回の挙動を受けて故障を疑い始めました…。サービスセンターに上記症状を確認後、修理に出してみようと思います。
カメラがお預けになるのと送料がかかるのが痛いですが…。

解決したらここでお知らせしたいと思います。

書込番号:22297013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:15件

2018/12/03 17:31(1年以上前)

あまりお役に立てなかったようで、すみません。

撮影設定の初期化も既に試されたとのこと。
となると、わたしも、サービスセンターに入院させるくらいしか思いつきません……

赤べこ号さんのGR IIの一日も早い復活を願っております。

書込番号:22297967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2018/12/08 23:26(1年以上前)

本日修理から帰ってきたのでご報告いたします。

結果からお伝えしますと、改善はしましたが完治はしませんでした。

どうやらハードウェアの制御に不具合が生じてしまっているとのことで、
ソフトウェア調整により対策をしていただいたとのことでした。

早速試してみたところ、以前のようにISOが100になってしまうことはありませんでしたが、
撮影前のモニター表示のISOと、撮影後のISOには差異があり、
基本的に2/3段アンダーで、稀にオーバーが発生。
撮影前のモニター値と一致する事は数十枚程度試した限りでは無し。という結果でした。

もちろんTAv&追尾AF以外の組み合わせではこのようなことが発生しないのも
改めて確認しました。

使えないレベルではなくなりましたが、
お互いせっかくお金と時間をかけての対応なので、
もう少し精度よく調整していただきたかったですね。
持ち込みならその場で要求できるのですが、
これがソフトで補える限界だったのでしょうか…

少し残念な結果になってしまったので、
明日もう一度お客様相談センターに問い合わせてみたいと思います。
本当は修理サービスセンターがよいのですが、土日はお休みのようなので…

以上となります。
結果的に故障ということがわかり、メーカーに修理対応していただきましたので、
ひとまずこの口コミは解決済みということにさせていただこうと思います。

>謎の写真家さん
>ハクホークインさん

どうもありがとうございました!

書込番号:22310994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2018/12/11 20:41(1年以上前)

追加のご報告があります。
再度メーカーに問い合わせたところ、
TAv&被写体追尾AF利用時、シャッター半押し時と撮影画像のISOが異なることがあるのは仕様であるとのことがわかりました。

実際、メーカー保有のカメラで確認していただき、
私も今日都心に行く用事があったので、
カメラ店の展示品で現象が再現する事を確認しました。

最初、私のカメラでは測光不良が発生していた状態だったため、
私が「撮影した写真のISOが100になる事が問題」だったのを
「撮影した写真のISOがシャッター半押し時と異なる事が問題」
と認識していた事が間違いだったようです。

私のカメラはメーカーに修理調整して頂いたことによって、正常な状態になっている事がわかりました!

皆さま
お騒がせしてしまい申し訳ありませんでした。
本件は晴れて無事解決です!
愛着のあるカメラなので、大事に使い続けます!

書込番号:22317719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:9件

2018/12/11 21:49(1年以上前)

>赤べこ号さん

>TAv&被写体追尾AF利用時、シャッター半押し時と撮影画像のISOが異なることがあるのは仕様である

ということは 背面液晶では シャッター半押しで AEロックされたがごとく ISO表示されるが ロックされていない ということですか


書込番号:22317933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2018/12/11 22:53(1年以上前)

>おまっと〜さん
そのようです。
お客様相談センターの方はTAv被写体追尾AFではシャッターを切る際再測光される仕様とおっしゃっていました。
技術の方にも確認していただいたそうです。

だからといって直前の値と差異が発生していまうと、モニターで確認している絵にならないので微妙な感じはしてしまいますが、
仕様ということなら仕方ないということで、私は納得することにしました。

動画はAFにしていると常時作動音がガッツリ入るのでMF推奨など、元々かなりクセの強いカメラのようなので、普段あまり使わない部分に関しては、割り切りも大事だなあと考えております!

書込番号:22318130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入時期について

2018/12/05 11:02(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR II

クチコミ投稿数:13件

ミラーレスではほぼ単焦点しか使用していなかったので、手放してこちらの購入を検討中です。一眼は別であるのでフィルムカメラのサブ機として考えています。

正直今すぐ欲しいのですが、予算はミラーレスを売って得た4万ちょっと。。。今すぐ中古の良品を買うか、GRVの販売まで待って値下げを待つか迷っています。できるだけ安く、良いものを、でも待ちきれない、、、といった矛盾した心境です(笑)

ご意見頂きたく宜しくお願い致します。

書込番号:22302182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
梟人さん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:6件

2018/12/05 11:30(1年以上前)

>ひなまる◎さん

 GRUの最終期である現在でも、新品の値段が5万円以上となっていることを考えると
 4万円の予算だと、GRVが値下がりするには相当時間がかかる(GRVの中古でも数年先では?)と予想されます。
 GRVの初値は10万(以上)円の予想ですから、今買ってしまったほうがよいと自分は思います。

 サブ機ならなおさら必要なときにもっていないと・・・・・

書込番号:22302224

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:47件 GR IIのオーナーGR IIの満足度5 KOTARO_PARADISE 

2018/12/05 11:40(1年以上前)

>ひなまる◎さん
新品だとそこまで下がらないと思います

中古を買われるならセンサーにゴミが付いていないか確認した方が良いと思います
この機種の場合はカメラ屋さん等で現物を見た方が良さそうです

書込番号:22302238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


梟人さん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:6件

2018/12/05 11:40(1年以上前)

>今すぐ中古の良品を買うか、GRVの販売まで待って値下げを待つか…

 読み直したら、この”値下げ”はGRUにかかっているのですね。的はずれなコメントになってしまいました。すいません。
 だとしても…
 待てますかね…

  GR digitalU→GR digitalW → GRUと使ってきましたが本当に便利ないいカメラですよ!
  自分も9割以上単焦点レンズを使っていますが、そのような環境なら尚更です。

 欲しいと思ったら… 

書込番号:22302239

ナイスクチコミ!3


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/12/05 14:17(1年以上前)

GR II は 2015年7月の初値\89,303から 価格が上下を繰り返していますね
これからも大きな値下がりは期待出来ませんので 少しでも安くなったら買い時かも?

書込番号:22302503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2018/12/05 18:20(1年以上前)

>佐藤コータローさん
早速キタムラで予約して実物を見て決める事にしました!チリなど確認してみます。
ありがとうございます^ ^

書込番号:22302959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2018/12/05 18:22(1年以上前)

>梟人さん
分かりにくかったですねごめんなさいm(._.)m
梟人さんのお言葉に背中を押されました!やっぱり善は急げってことで早速実物見て来ます!ありがとうございます!!

書込番号:22302967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2018/12/05 18:23(1年以上前)

>VallVillさん
価格のグラフを見てみてもシーズン関係なく上下しているようで、タイミングが少し難しいですが、こまめにチェックしてみます!ありがとうございます^ ^

書込番号:22302971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件 GR IIの満足度5

2018/12/05 18:50(1年以上前)

>ひなまる◎さん

できるだけ安く、良いものを、でも待ちきれない、、、という心境は、このGRUに限らず、おそらく多くの方が持っていらっしゃる心境だと思いますので、そのお気持ちはすごくよく分かります。

また、ひなまる◎さんも推察?されていますように、GRVが実際に発売される時期になりましたら、GRUの価格はおそらく今よりも若干下がるのではないかと私も思います・・・・・・が、来年の春頃とアナウンスされているGRVの発売も、場合によってはもう少し遅れる可能性も十分あり得ますので、予約受付も開始していない現時点においていつ買うのがベストだと断言できる方はいらっしゃらないと思いますし、もしいたとしてもあまり参考にはされないほうが良いように思います。

ただ、ひなまる◎さんが、例えば年末年始のイベント等でどうしてもこういったものをGRUで撮りたいという思いがおありになったりするのであれば、下手に年明けまで待ったりされるよりは、今買ってしまわれたほうが後悔も少なくなるように思われますし、値下がり分のお金以上の価値も得られるのではないかと、個人的には思ったりもします。
(逆に、特にそうした強い思いがない場合には、もう少し待ってみても良いのかもしれません)

なお、リコーのオンラインショップのアウトレットでも、価格.com最安値並みの価格でGRUが販売されたりすることがありますので、そちらをこまめにチェックされたりするのも良いように思いますし、そちらでの購入ですと直営ならではの安心感も得られて良いようにも思います。

書込番号:22303025

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2018/12/05 20:17(1年以上前)

GRIII情報です。

『触ってきました「RICOH GR III」』
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1156819.html

書込番号:22303219

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2018/12/05 21:38(1年以上前)

>ポートガス・D・ルフィーさん
気持ちを分かって頂けて感激です( ; ; )
値下げ以上の価値という言葉にはっとしました。特に大きなイベントがあるわけではないのですが、少し出かけた際に見つけた小さな発見や感動をiPhoneSEで撮るのでは物足りずやきもきしててそれも限界で、、笑
そしてリコーのアウトレットがあるなんて初めて知りました!本当に感謝です!ありがとうございます!!チェックしてみたいと思います!

書込番号:22303464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2018/12/05 21:40(1年以上前)

>しおしおだにさん
こんなに詳しい情報をありがとうございます!実際に見てこられたなんて羨ましい限りです、、、!

書込番号:22303466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件 GR IIの満足度5

2018/12/06 02:02(1年以上前)

>ひなまる◎さん

ひなまる◎さん、Goodアンサーをありがとうございます。

ちなみに、前の書き込みでイベントと書いてしまいましたが、私もそんなに大きな催しをイメージして書いたわけではなく、今年から来年にかけては平成最後の年末年始ということもありますので、そうした平成という時代最後のクリスマスや年の瀬の風景、新年の初日の出や初詣の風景などをひなまる◎さんが撮りたいと思われたのでしたら、後からGRUで撮っておけば良かったと思われたとしても撮ることはできないため、カード会社のCMではありませんがそれこそpricelessな価値があるのではないかと思いました(笑)

そして、ひなまる◎さんはリコーのアウトレットがあることを初めて知られたとのことで、私の情報が参考になりましたら幸いですし、実は私自身もGRUのSilver EditionとGR専用のレザーケース&レザーストラップをリコーのオンラインショップのアウトレットでまとめて7万円弱で購入しておりまして、約1年半ほど経った今でもF値16ほどに絞って青空風景等を撮っても目立ったセンサーのゴミなどは写り込んでおりませんし、直営店購入ならではの安心感もありましたので良かったなあと思っています。
ただ、アウトレットだけあって狙っている時期に希望の商品が販売される保証はありませんが、いずれにしましてもひなまる◎さんが満足&納得される買い物ができますことを願っております。

書込番号:22304066

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

NFCが接続できない

2018/10/17 11:03(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR II

スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1943件

買った頃は接続できましたが、いつからか接続できなくなりました。
ソフトは最新バージョンにアップデート済み。これがいけないんですかね。レビューにも繋がらないという書き込みがいくつもあります。
気軽にネットに投稿できなくなりましたし、購入の決め手のひとつがNFCがあるということで、少なくてもキヤノン感覚で使えるであろうと思って買っただけに非常に不満です。皆さんどう対処してますか?
よろしくお願いします。

書込番号:22188383

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ16

返信16

お気に入りに追加

標準

APS-Cサイズの防水カメラは出来ないkのか?

2018/10/01 09:34(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR II

クチコミ投稿数:490件

気軽に高画質を楽しみたいと思っている一定の消費者がいると思う
フルサイズとは言わないがAPS-Cサイズで防水カメラを作れないものか?
隙間カメラを作るのが得意なリコーなら?

書込番号:22151249

ナイスクチコミ!2


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/10/01 09:42(1年以上前)

できるでしょうけど・・・・鏡筒の変化を考えるとハウジング対応が合理的かも?

書込番号:22151258

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:490件

2018/10/01 10:01(1年以上前)

埃がはいることも防げるので埃拒否厨にも指示されると思うのです

書込番号:22151283

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14917件Goodアンサー獲得:1428件

2018/10/01 10:24(1年以上前)

こんにちは。

個人的にはAPSCまでいくと大きくなりそうなので、1/1.7でもいいと思っていますが、出ませんね。

書込番号:22151319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14917件Goodアンサー獲得:1428件

2018/10/01 11:05(1年以上前)

あ、ズーム希望です。
24-70とか。
それじゃGRにはならないけど(笑)

書込番号:22151364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2018/10/01 12:31(1年以上前)

青ぃ薔薇さん こんにちは

ニコンに 1インチですが Nikon 1 AW1がありましたが あまりヒットしませんでしたし カメラ本体のほかにもレンズシステムも揃えないといけないので ハウジング対応の方が 良いのかもしれません

書込番号:22151454

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2018/10/01 13:33(1年以上前)

ハウジングよりも小さく作ったとして、
放熱の問題はどう処理するのでしょうか?
水冷式?

電池交換ができないので、バッテリーも大きなものを積むことになりそうですね。

ニコノスの末裔であるAW1 が失敗しているので、厳しいものがあります。
AW1、もっと安くてちっちゃければ、成功したかも

行楽用にはでかすぎるし、高価だし、業務用にはもの足りないし、中途半端な設定になりそう。

あと、価格
一台二千万円でもよければ、私が作ります
要はGRの外皮を剥いて、ハウジングのちっちゃい奴を作ればいいのですな。

書込番号:22151564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/10/01 14:50(1年以上前)

パンケーキズームにすると逆光に弱かったり光学性能が落ちるので難しいと思いますよ。

書込番号:22151685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/01 15:34(1年以上前)

ズーム??
歴代GRも今後のGRも、単焦点なので余計な心配です。

防水もですが、防滴、防塵がGRに一番望まれていること。

書込番号:22151760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2018/10/01 18:13(1年以上前)

>気軽に高画質を楽しみたい

もしもピアノが弾け…、もとい、もしもAPS-Cサイズのセンサーを使った防水カメラを作ったなら、
価格は最低10万円を超えることでしょう。

TG-5のページを見ていると結構な頻度で浸水事故の報告が見られます。
使い方に問題があるケースもあるでしょうけど、(毎年メーカーに出してメンテナンスを施すという面倒もある上、)
完全防水の防水カメラを作るのが難しいものであることがうかがわれます。

私だったら、最低10万円もする防水カメラを、
(たとえ万が一であったとしても)浸水の危険性のある海や川(つまり水中)で「気軽に」使う気持ちにはとてもなれません。

そうではなく(海や川ではなく)、雨天時や山間部など一定量の水滴への対策を言うのなら、
防滴対応(一定量の埃への対策も加えて、防塵防滴対応)で十分です。

書込番号:22152033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:712件

2018/10/01 20:33(1年以上前)

TG-850ユーザーですが、画質はスマホよりも劣るので、APS-Cとは言わないまでも、1インチ機でリーズナブルなのが出ると嬉しいんですけど。

現状ではRX0か
http://s.kakaku.com/item/K0000993284/
G7X2に水中ハウジングって感じでしょうけど、
海やプールで年に数回使うには高いんですよねぇ。

結局は、私のような一般ユーザーが気軽に買えるレベルを超えると、需要が少なくなるのかと。

書込番号:22152354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/03 01:55(1年以上前)

防水ではないですが、キヤノンのPower Shot G1X MarkVならAPS-Cで防塵防滴ですね。
https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g1xmk3sp/

ヘタにミラーレス一眼買うならこれのほうがいいかもしれませんが、個人的にはなんとなくあんまり好きじゃないので、やっぱりGRの防塵・防滴化をやって欲しいですねえ。

書込番号:22155375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件

2018/10/05 01:04(1年以上前)

Nikon 1 AW1ってなに?
レンズシステムってなに??

GRシリーズがレンズ交換できるとは知りませんでしたww

書込番号:22159711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件

2018/10/05 01:15(1年以上前)

現状ではRX0か

感覚的にはこのラインですね
これをAPSCでリファインしてくれればいいのですが

本当の理想はフルサイズセンサーのバカチョソカメラですね

車でたとえると5ナンバーサイズで4WDアンドV8の4リッターセダンって漢字

書込番号:22159720

ナイスクチコミ!2


GKOMさん
クチコミ投稿数:1483件Goodアンサー獲得:15件

2018/10/10 12:23(1年以上前)

すでにタフネスカメラ ライカX-Uが発売されてます。
値段がネックですが。

フォトヨドバシレビュー
http://photo.yodobashi.com/gear/leica/camera/x-u113/index.html

書込番号:22172913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:712件

2018/10/10 13:24(1年以上前)

高っ!
この値段なら画質は諦めて、その差額で家族旅行に行きます(笑)。

書込番号:22173082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:9件

2018/10/10 18:42(1年以上前)

>青ぃ薔薇はん

広い意味があることばを 特定の意味しかない言葉に置き換えはるとは なんなんやろ




書込番号:22173589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR II」のクチコミ掲示板に
GR IIを新規書き込みGR IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR II
リコー

GR II

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 7月17日

GR IIをお気に入り製品に追加する <1045

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング