GR II
- 広角28mm(※35mm判換算)・F2.8の単焦点レンズ、APS-Cサイズの約1620万画素CMOSイメージセンサーを搭載した「ハイエンドコンパクトデジタルカメラ」。
- 画像処理エンジン「GR ENGINE V」により、最高ISO感度25600の高感度性能やホワイトバランスの精度向上や屋内外での緑被りを低減している。
- 「GR」シリーズで初めてWi-Fi機能を搭載したほか、NFCにも対応し、NFC対応のAndroid端末をタッチするだけでペアリングできる。

このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 17 | 2018年10月8日 22:02 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2018年9月27日 17:09 |
![]() ![]() |
27 | 16 | 2018年9月22日 19:56 |
![]() ![]() |
38 | 11 | 2018年9月2日 16:04 |
![]() |
1 | 5 | 2018年7月12日 19:26 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2018年5月4日 15:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



kakaka9999さん こんばんは
ネットの場合だと 直接メーカーに送るのが良いかもしれません。
書込番号:22159016
4点

まずは購入したショップにTELするってモンです。
「交換しますので送り返して下さい」って言うなら送り返せばいいし、「ウチでは面倒見れませんので直接メーカーさんとやりとりして下さい」って言うなら直接メーカーさんとやりとりすれはいい。
近くの電気屋さんに保証書と購入履歴とデジカメを持ち込んでも、半笑いで「購入したショップとかけあって下さいね」って言われそうです。
書込番号:22159048 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

通販だとメーカーとやりとりしたほうが早いでしょう。
へたに通販の販売店だと、客と販売店とメーカーの往復送料がバカになりません。
格安通販だと、さいしょから壊れていた初期不良でも短時間でメーカーに自分でやり取りする必要があったりしますので、初期不良交換対応はなくメーカーに修理と思ったほうが良かったりします。
店頭購入でもわざわざ行くもの面倒なので、メーカーの引き取りサービスを有料では受けたほうが結果的に多少費用が掛かっても交通費(販売店に二度往復)と人件費(自分はただかも知れませんが)を払うよりよかったりします。
こういう質問をされるのであれば、キタムラ等の店頭で購入したほうが少なくとも初期不良の対応はしますし、近所だったら便利です。
書込番号:22159082
5点

ネット通販しかやってないお店でデジカメを購入した時は
近くの電気屋に保証書若しくは購入履歴とデジカメを持っていけばいいでしょうか?
↑
何をしたいのか、よくわかりません。
近くの店に修理依頼ですか、まさか車のような1年点検を言っているのですか。
故障でなく点検を買っていない店に持っていくのは、普通しないでしょう。
購入店で対応されないなら、メーカーに送った方がいいでしょう。
故障ならメーカーに送った方が早いでしょう。
書込番号:22159084
1点

買ったお店以外のお店で
メーカー修理やメーカー保証の取り次ぎをお願いすると
送料負担を求められことが
最近は多いです。
書込番号:22159098
3点

これはメーカーに直接頼むことになると思います。
(最寄りの量販店に持ち込んでも断られると思います。トライしてみる価値はあると思いますけど。)
リコーの修理受付窓口に直接持ち込むか、ピックアップリペアサービスを利用するかですね。
リコー修理受付窓口
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/repair_entry-j.html
ピックアップリペアサービス
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/pickup.html
ピックアップリペアサービスですが、保証期間内で保証対象範囲内の修理なら修理代金自体はタダですが、
その場合であっても「往復の運送料+代引手数料=1,700円(税別)」は掛かるみたいです。
(上記ピックアップリペアサービスのページ中のFAQ、Q11をご参照ください。)
通販の場合、購入したお店で修理を受け付けてもらえるかもしれませんが、
その場合でもそのお店への送料(往復分)は掛かりますので、メーカーに直接出した方が早いと思います。
なお、購入したお店が実店舗を持っていてその実店舗が近くにあるなら、
そこに持ち込めば引き受けてもらえると思いますよ。(たとえば、カメラのキタムラさんのような場合)
書込番号:22159100
2点

故障かな?くらいだったらまずは電話などで問い合わせをしてみてください。
明らかに故障なら、
デジカメと一緒に保証書を用意して、
以下のいずれかの方法で修理依頼します。
(保証期間内の場合は無料修理の対象になる場合もあります)
1.サービスセンターかショールームへ直接持ち込みます。
2.ピックアップリペアサービスを利用して送ります。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/repair.html
書込番号:22159112
2点

メーカーに電話かな
保証期間中でも
メーカーに送るに
タムロンは送料 元払いだったし
シグマは送料 着払いだった
経験が有ります。
書込番号:22159328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

転勤族の友人達が他県の量販店で買ったカメラを僕の地元のキタムラで無償取り次ぎしてもらった事が2回あります。
でも3年前と8年前の話だから今はどうだか分からないし、僕が普段世話になっているお店だからというのも関係あったかもしれません。
とりあえずダメ元で聞いてみては?
書込番号:22159555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じ系列店ならいいのですが、
別の店は(^^;
また、「直接の金の流れ」が民法か商法で重要になります。
(1)メーカー
卸売↓↑代金
(2)販売店
売↓↑代金
(3)客
↑
メーカー直販以外では、
「直接の金の流れ」は(3)客と(2)販売店の間のみですから、(1)メーカーは直接関係ありません。
書込番号:22159593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご回答ありがとうございます。
勿論、故障した場合のメーカー保証です。
お店によって対応は色々なんですね
以前にビックカメラで購入した5000円ぐらいの家電をヤマダで1年のメーカー保証で無料修理してもらった事もあり、
送料出してメーカーに出すより近所の家電ショップに持ち込んだ方が
どこを修理したか店員さんにその場で聞けるし
(例えば基盤交換だけじゃ素人じゃ良くわからない)何より送料もかからず無料なのがいいですからね。
書込番号:22159787
1点

因みにその家の近くにあったヤマダが潰れてしまったので聞いてみたという経緯です。
書込番号:22161281
1点

メーカー保証期限内で
今までに何回か購入店や系列店でなくても
修理依頼をしたことがありますが
断られたことは無いですね。
うろ覚えですか送料とか取られたことは無かったかな・・・
どこだったか、保証内であっても有料修理の場合で、
修理しないと見積の代金を取ると事前に言われたこともありました。
書込番号:22161324
2点

okiomaさん>どこだったか、保証内であっても有料修理の場合で、修理しないと見積の代金を取ると事前に言われたこともありました。
それじゃ、直しても直さなくても修理代金をとることになりますが、直さない場合送料等だけは支払ってもらうとのことでは?
書込番号:22168048
0点

>kakaka9999さん
その家て どの家
書込番号:22168841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おまっと〜さん
あくまでも見積もりでの手数料という名目です。
お店で言われただけで実際は直していますからね。
確か千円しないので往復の送料を考えると安いかな?
で、それを送料とみるかはおまっと〜さんの見方次第では?
書込番号:22168945
0点

>因みにその家の近くにあったヤマダが潰れてしまったので聞いてみたという経緯です。
別のヤマダに「近くのヤマダさんが無くなってしまったので」と電話連絡してみてください。
店の保証規定に別の店が対応するなどと記載されているとは思いますが、
遠くであればヤマダへ発送するかメーカーへ発送するかを、そのときに尋ねてください。
あと、電話質問した日時と店員さんの名前は必ず記録してください。
なお、店のEメールアドレスがあれば別ですが、メール応対は無駄に時間がかかる=コストがかかるので、たいていの販売店では電話のほうが早く済みます。
書込番号:22169417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



GRVが開発発表されました。
手ぶれ補正は
アマチュアの私にとっては嬉しいです。
GRシリーズはFUJIFILMのように
撮って出しでも綺麗ですか?
書込番号:22139992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

十分綺麗ですよ。
ただ、派手な色が好きだったり渋めがすきだったり、好みの問題はあります。
FUJIの色や絵が(シミュレーション含めて)好みの方には勧めませんけど。
自分の好みに調整するのも楽しい。と思えたら「当たり」ですね。
書込番号:22140104
4点

撮って出しなら、フィルムシミュレーションの多彩なXF10の方が良いかもしれません。
GRIIの特徴はフルプレススナップを利用することで押すだけの迅速な撮影が可能なことです。XF10にも2mまたは5mに固定できる同等機能が搭載されています。
ただ、XF10にはAFが遅いことがあるという欠点があります。
書込番号:22140168
3点


リコー GR Vが発売されるまで、XF10で我慢すると言うのはいかがでしょうか(笑)
さすがに、GR Vは新品4万円台では買えないでしょう。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000028109/SortID=22136501/
書込番号:22140784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありりん00615さん
>モンスターケーブルさん
そう考えてXF10ポチりました。
フジの入門機としても期待しています。
でもいつかはGR!
書込番号:22140800
0点

おそらく画像処理エンジンはリコー系からペンタックス系に刷新されるので、画質や発色に関しては“未だ分からない”というのが本当のところではないでしょうか。
しかし、GRに受け継がれてきた解像感やキレ味はペンタックス系のカメラにもあるので、このあたりは期待できそうです。
個人的には新しいGRの撮って出しのJPEGは“多くのユーザーが納得できるクオリティであり且つ、従来のリコー機を上回るもの”になると想像しています。
https://www.grblog.jp/article/1966/
書込番号:22141557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



GRD4の買い替えで現行品か次世代機かで購入を迷っています。
先日、GRD4が寿命を迎えてしまい、買い替えを検討しています。
メインの撮影は飲食店の食べ物やスナップといったところです。
他にはAPS-Cのミラーレス機を所持しています。私がコンデジ機に求めるのは以下の通りです。
・広角の画角が欲しい(カフェなどでは内装など雰囲気も一緒に画におさめたい)
・もっと被写体に近づいた撮影がしたい→マクロ機能がついてると嬉しい
・ボケを活かした写真も撮りたい
・いつでも持ち歩け、起動できる軽さが欲しい
GRD4の後継機となると現行品ではこちらのGRUがそれにあたるとのことで一通り調べたのですが、次世代機が今月下旬あたりに発表か?との記事もいくつか見かけます。
次世代機ではフルサイズセンサーを搭載する噂もあり、大変魅力的なカメラになりそうですね。
しかし、フルサイズセンサーを搭載となると気になるのは価格の面です。
もしフルサイズセンサーを搭載した場合、発売当初の価格は20万円は下らないのでしょうか?そうなった場合は予算が厳しいのでGRUを購入しようと考えています。
現行品の懸念点てしては、発売日から結構月日が経っている為にメーカーの修理対象期間が短くなるのでは?というところです。
皆さんはこのような状況になった場合、次世代機に期待し発表を待ちますか?底値の現行品を購入しますか?
書込番号:22099331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぷうにゃんさん
リコーのスレなのに恐縮ですが、
FUJIFILMのXF10は、購入比較対象に加えられませんか。
http://kakaku.com/item/K0001073290/
興味本位のカキコミで申し訳ありません。
書込番号:22099396
1点

僕はGRDV→GRなのでGRV待ちです。
あと最大でも20日位なので待てるなら9月末まで待って検討した方が良いのではと思います。
書込番号:22099399 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>次世代機が今月下旬あたりに発表か?
今日は9月10日ですから、今月下旬まで待ったとしても最大3週間です。
私なら(3週間のことですから)本当に出るかどうかも含めてとりあえず待ってみますけどね。
当然ながら上記は待てる場合のお話です。
3週間とはいえ待つことが出来ないなら(心理的なものではなく、必要性の点から)、
否でも応でも現行機を選択するしかありません。
とりあえず待ってみたらいかがですか?
書込番号:22099402
3点

最近アンケートしてたのに、今月末のフォトキナで
GRV出るんか?
フジXF10買ってプロビアやベルビア満喫が最善だよん。ローパスレス2400万画素でフルサイズ並みの解像力!
書込番号:22099476 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

新しもの好きなので発表を待ちます。が
GRD4で不満がなかったのであれば、画質が向上し、起動速度アップ、電池流用可、安くなったなどの理由からGR2でも良い気がします。しかしながら、GR2はマクロが弱く意外と不便に感じますのでその辺りをどう考えるか…(対策としてGRD3を併用してたりします)
> 飲食店の食べ物やスナップ
GRD4の画質で不満がないのであれば、RX100M5でも良いような…
書込番号:22099484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>発売日から結構月日が経っている為にメーカーの修理対象期間が短くなるのでは?
GR2の使用説明書の「アフターサービスについて」のページには、
「本カメラの補修用性能部品(機能、性能を維持するために不可欠な部品)は、5年を目安に保有しております。」
とあります。
この「5年」は、「GR2の発売日から5年」ではなく、「GR2の製造終了から5年」という意味です。
使用説明書は、下記URLで見られます。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/gr-2.pdf
書込番号:22100279
2点

>yamadoriさん
こんばんは。返事が遅くなってしまいました。
ミラーレスはFUJIFILMなので、XF10も検討したのですが、実機を触ってみたところ操作まわりが手に馴染まず…候補から外してしまいました。
FUJIFILMの画も素敵ですよね(^_^)!
書込番号:22117342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミッコムさん
こんばんは。返事が遅くなってしまいました。
私もGRD4→??の予定なので、次世代機の発表が待ち遠しいです!
現行のGR2でも充分素晴らしいカメラだと思っていますが、こうして愛好家の方々と一緒に次世代機の発表を首を長くして待つのもまた嬉しいのです(^.^)
書込番号:22117354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しおしおだにさん
こんばんは。返事が遅くなってしまいました。
発表が濃厚な今月末までとっても待ち遠しいですが、次はどんなカメラが出てくるのかな!?と想像を膨らましてワクワクするのもまた楽しいですね(^。^)
とりあえずは今月末まで待って考えたいと思います。
書込番号:22117363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モンスターケーブルさん
こんばんは。返事が遅くなってしまいました。
XF10も検討したのですが、実機を触ってみて操作まわりが馴染めず断念してしまいました…。
とはいえミラーレスはFUJIFILMを使っていますので、やはりフジの色や画も好きです!
書込番号:22117374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>auスープラさん
こんばんは。返事が遅くなってしまいました。
GRD4の画もスナップではシャープで好きだったんですが、実はご飯を撮った際マクロを使った画はあまり好きではありませんでした。
後継機にあたるGRやGR2も同じような画なんだろうなとスルーしていたのですが、センサーがAPS-Cになり全然違う画を出すようになっていたのですね。
先日GRD4が故障した際初めてGR2を触り、その進化に驚きました。
正直、GR2の画でも充分満足できそうです。
価格帯やその便利さからRX100シリーズも検討はしましたが、GR2の画に惹かれる自分がいます。
価格含め発表後の動向見てから考えようと思います。
書込番号:22117402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハクホークインさん
こんばんは。返事が遅くなってしまいました。
アフターサービスは製造終了から5年まで対象なんですね!
仮に今月末の発表?で型落ちとなっても安心してGR2 を選ぶことができそうです。
有益な情報ありがとうございます!
書込番号:22117421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みなさま
お返事ありがとうございました!
周りにこのような話題で盛り上がれる方がいない為、愛好家(GRist様)と次世代機の話題も織り交ぜたお話しができてとても嬉しいです!
当方はとりあえずは今月末の発表を待ってから購入を検討しようと思います。
今回を機に色々と調べたり他者製品も触ってみて、改めてGRの良さにも気付けました。
今はあくまでも噂レベルですが、次世代機の発表楽しみですね!
書込番号:22117451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハクホークインさん
GR2の使用説明書の「アフターサービスについて」のページには、
「本カメラの補修用性能部品(機能、性能を維持するために不可欠な部品)は、5年を目安に保有しております。」
とあります。
この「5年」は、「GR2の発売日から5年」ではなく、「GR2の製造終了から5年」という意味です。
現在は、そんなメーカーは存在しません。
生産終了後、部品終了で終わりです。
その後は、先ず部品生産しません。
最近は、最長2年なら良心的です。
酷いと、1年で部品終了も有ります。
書込番号:22117856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>テンプル2005さん
ご教示ありがとうございます。
幸いにして、当方、そのような実例に出会ったことがございません。
また、デジタルのGRシリーズはGR Digital(初代)から使っておりますが、ゴミが入りやすいこと以外、修理部品が短期間で払底するほど故障が多い機種だという印象は持っておりません。
リコーは「修理可能製品一覧」を公開しています。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/repair_list.html
GR2が発売された時期(2015年)あたりに製造中止になったと思われるGRも入っていますね。
もちろん、上記ページには、
「■ 生産終了後長期間が経過した製品は、補修部品在庫終了や、部品交換不要でも経年変化等により修理後の性能保証が出来かねるため、修理できない場合がございます。」
との注意書きがございますが。
メーカーの内情を知る術がない一般ユーザーとしては、使用説明書やこういったメーカーのサポートページの記述を信じるしかないと思っております。
議論をするつもりはございませんので、このあたりで失礼いたします。
書込番号:22118973
3点

ちょっと検索すれば、分かる事ですが、生産終了もしくは打ち切り後の修理部品の保有は、企業や部品によってもまちまちですが、5年から7年という所が多いです。
三菱、アップルは製造中止後5年と聞いた事あります。それくらいの事をやっている企業はあると思いますよ。家電製品なら7~8年もあったと思います。
GRIIは悪くないと思いますが、フォトキナ前にリコーから何らかの製品発表があると噂されていますし、とりあえずは待ちかな。
個人的にはリコーにはGXRのようなスタイルのカメラを出して欲しかった。
これだけ他社ミラーレス一眼が売れだすとレフ機だけでは、と考え直して新GXR出してくてたら...。しないでしょうけどね。
書込番号:22128954
1点



RICOH初心者です。
先日、友人のペンタを借りてハイキングしてきました。
前々からペンタの緑色の描写がとても好みで、使っていて購入欲がむくむくと。
別メーカーの一眼は持っているので、今回RICOHデビューするにあたり、
コンパクトなGRUを第一候補に考えてます。
(9月の上高地散策に持って行きたい!)
そこで皆様にお聞きしたいのですが
・他カメラと比べたとき、GRUでの緑の描写は如何ですか?
PENTAXとの差はあるのでしょうか?
・今後も自然の中での撮影が主になります。(次点では室内の小物撮影)
風景撮影において、GRUで得意・不得意あれば教えて下さい。
(そもそも、野外より室内撮影の方が向いてたり?)
・その他、フィールド撮影テクや、皆様のRICOH愛など、色々ご教授頂ければ嬉しいです(笑)
GRV情報も気になる。
素人質問で恐縮ですが、皆様のアドバイスお待ちしてます!
2点

PENTAXの画作りは派手目な記憶色。対してRICOHの画作りは地味目な忠実色。
よって、RICOHブランドのGR IIを購入してもPENTAXの色は手に入りませんよ。
PENTAXの色に憧れているならPENTAXブランドのカメラを買わないと。
書込番号:22066726 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

このカメラは「リコーブランド」
リコーのペンタックス幾は「ペンタックスブランド」
ややこしいですが、現在の区分けはこんな感じになっており
リコー幾=ペンタックス幾という訳ではないですよ(汗)
ペンタックスブルーというかペンタックスグリーンが欲しいならペンタックス幾を買う必要がありますね。
因みに私はペンタックスユーザーです!(笑)
書込番号:22066764
3点

緑の発色は普通だと思います。誇張はせず汚くもない。
それより不便ですよ。ズームレンズではありませんから。現行機種とはいえ、設計は古いので暗い場面ではAF遅いし迷うし間違えるし(爆)。
色も機能もテンコ盛りしたがるペンタックスとは逆で、リコーは割とあっさりしています。過去のCXやGXもその傾向がありました。
カメラ何個も使うと、結局そういうのが一番付き合い易いと感じるんですけどね。
書込番号:22066783
8点

>凉音k-9さん
GRIIは室内の撮影には向いていません。
ノイズだらけになります。
フジフイルムのXF10は、2400万画素で高感度の
ノイズの少なさ、解像感の高さはAPS-Cでピカ1。
http://s.kakaku.com/item/J0000028109/
書込番号:22066797 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様、早々にアドバイス有り難うございます。
そして、まさかの事実に頭が真っ白です;
RICOH機とペンタ機、別物なんですね。
恥ずかしながらまったく知らずでした。
昨日、某家電量販店で色々接客を受けたのですが...
家電売場のおにーさん、何も説明無かったので同じと信じておりました(>_<)色の話もしたのにな...
再検討して、また疑問があれば皆様のお声を聞きたいと思います!室内撮影のアドバイスやフジ機おすすめも有り難うございました(*^^*)
近々、また実機を触ってきます!
書込番号:22067368 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

その時使ったペンタックス機の名前が分かれば良いのですが。
あと、リコーの色が汚いわけではありませんので誤解なきよう。私はGRユーザーですが、街でも山でも飲み屋でも、このカメラにゾッコンです(笑)。
これから持とうとしているカメラが…
・レンズ固定式でも構わないか・レンズが交換出来た方が良いか。
・ズームレンズが良いか、ズーム出来なくても(単焦点でも)良いか。
・大体の予算があれば。
これぐらいがわかれば、具体的なお勧めモデルが出てくるかもです。
書込番号:22067649
1点

別メーカーの一眼をお持ちなのに、さらに一眼レフを勧めるのは気が引けるのですが、こちらは如何?
http://s.kakaku.com/item/J0000019002/
レンズも含めて防塵防滴ですので、多少の雨や朝露・夜露などなんのその。アウトドア派にはぴったりじゃないでしょうか。
そして、お望みのPENTAXの緑色が手に入ります。
書込番号:22067967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SDカード二枚持って、量販店に行って、GRUとペンタの一眼で撮らせてもらって、家のPCでグリーンの比較をしてみたらどうですか?
僕は両機種持っていますが、色に関していえば両機とも渋い色合いで、色の違いはありますが、方向性は同じように思います。
ご自分の目で確かめてみるのが一番重要です!
書込番号:22068157
1点

もうご覧になってないかもしれませんが・・・
GRIIになって、というかPENTAXブランドを買収してから、ホワイトバランスにCTEという
PENTAX独自のバランスを搭載したので、結構、青とか緑がPENTAXに近いと感じるのは
私だけなんでしょうか?
ただ私も、風景を撮りに行く時はPENTAXのデジタル一眼レフを持っていくので、GRIIは
出番がありません。
なので、スナップしかないなぁ・・・
あ、1年半使って、買取価格は 3.8諭吉でした
室内での子供撮りは、パナのTX-1よりは歩留まりが高いかなぁ
でも、やはり手ぶれ補正が欲しいし、もう少し望遠が欲しいとか思ったので
先日、手放して、LX-9を購入しました。
書込番号:22068318
6点

皆様、様々なアドバイス有り難うございます。
画像も載せて頂きとても参考になりました!
ショックで購買意欲が下がっておりましたが、1日考えて落ち着きました(笑)
ペンに固執せず、もう少し選択肢を広げて迷ってみようと思います。
友達から借りたペンはK-70です。!
好みの描写ですごく惹かれましたが、重かった;;もう少し軽ければ即購入決定なのですが!
今回のGRUを候補にした理由も、ペンの描写を軽いコンデジで欲しかったからで。
そう簡単に兼ね備えた機種は見つからないですね(;ヮ;)
少し冷静になって、まずは旅行&登山に持ち出せる事を第一に探してみたいと思います。
軽さだと結局EOSKissに戻りそうな気もしますが(笑)
また皆様のアドバイスを頂ければと思いますので、その時は宜しくお願いします。
書込番号:22068797
4点

GRUの携帯性&描写は気に入っていましたが、素子にゴミが非常に付きやすく、特に絞り込んで青空を撮ると酷い状態になってしまい、結局ギブアップしました。
レンズ交換式なら万がいち素子にゴミが付着しても、レンズを外してミラーアップすれば(レフ機)、自分でなんとか出来そうですが、コンデジのようなレンズ一体型はメーカーに修理に出し、本体まるごとの分解修理になります。
もし私が旅行&風景を目的にRICOH(PENTAX)ブランドを購入するならPENTAXのKPにしますね。
書込番号:22077955
0点




https://www.amazon.co.jp/デジタルカメラ-Silver-APS-CサイズCMOSセンサー-ローパスフィルタレス-175870/dp/B01BTFHUYI/ref=mp_s_a_1_10?__mk_ja_JP=カタカナ&qid=1531349138&sr=8-10&pi=AC_SX236_SY340_QL65&keywords=GRII
10万超えが、相場みたいです。
書込番号:21957330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GRのグリーンver.の方は、結構長いこと売れ残ってたけどなぁ。
書込番号:21957571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3200台限定ですので、高くても仕方ないですね。
書込番号:21958335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>テンプル2005さん
発売から期間も経っていますし、限定という事で難しそうですね。ありがとうございます。
書込番号:21958472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゃ〜ご mark2さん
グリーンは中古でもあったのですが、シルバーはあまり出回っていないようです。
地道に探してみます。ありがとうございます。
書込番号:21958480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



GR初心者です。
ワイコンがアダプターからどうしても外れません。
どうやったらスムーズに外れるのでしょうか?ねじまわしてはめたのが間違いなのでしょうか。
ご教示宜しく御願い致します。
0点

普通にねじ込んではめるだけなので、回せば外せるはずです。
かなり固く締めつけてしまったのでしょうかね。
ちなみに、アダプタにリアキャップをつけて回してますか?
これを付けずにアダプタのみを握って回そうとすると、アダプタが変形してワイコンが外れません。
リアキャップ部分を握って回すと、すんなり外れます。
あくまでも私の個体の場合ですけれど。
書込番号:21798084
0点

>猫のきもちさん
ありがとうございました。
リアキャップを装着していますが、どうなちゃったのか外れません、、、トホホ。
ワイコン使わずにアダプターは使う予定がないので、交換レンズだと思って、無理に外すのはやめておきます。はぁ。
書込番号:21798103
1点

使えるかは確実では無いのですがフィルターレンチという物が有ります。PLとかNDを重ねて付けた時に外しにくい場合に使ってます。お値段的にそんなに高い物では無いのでどうでしようか
http://amzn.asia/31t3cEe
書込番号:21798213
0点

>しま89さん
>猫のきもちさん
ありがとうございました。
個体差なのか、増し締めし過ぎたのか、取れません。
フィルターが装着できるので、アダプターをもう一個発注しました。思わぬ出費。装備も増えてしまうけど。因みにリコーさんにもメールで問合せして回答待ちです。
ついでに張り皮シールも買っておきました。
フードは、アングロンの純正が流用できると良いのですが、アダプター待ちです。
書込番号:21798357
0点

皆さま。
ありがとうございます。
ずっと、重たいレンズ側をまわしておりましたが、リアキャップの方を強く握って踏ん張ったところ、たった今、無事、ワイコンが外れました。汗
どうしょうもない質問にアドバイスをいただき、感謝致しております。
書込番号:21798983
5点

外せてなによりです。
でも、もう新しくアダプターを注文しちゃったのでしょうか。
これ、ものはちゃっちいですが、結構な値段するんですよね。(^^;)
書込番号:21799077
1点

お散歩写真に持ち出して、映りの良さをLrで確認しました。空が青い。
アダプターは発注しちゃいました。運用を考えるか、返品きくなら返品します。
ワイコンを外すには、リアキャップ側に力を入れれば、スムーズだということを学びました。リコーさんは、GW中にもかかわらず、親切なアドバイスをメールしてくれました。SCへの持ち込み策まで、、、。
ワイコン問題(?)が解決したので、マクロコンもどうかなと検討開始。どなたかご知見ございますか。
書込番号:21799367
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





