GR II のクチコミ掲示板

2015年 7月17日 発売

GR II

  • 広角28mm(※35mm判換算)・F2.8の単焦点レンズ、APS-Cサイズの約1620万画素CMOSイメージセンサーを搭載した「ハイエンドコンパクトデジタルカメラ」。
  • 画像処理エンジン「GR ENGINE V」により、最高ISO感度25600の高感度性能やホワイトバランスの精度向上や屋内外での緑被りを低減している。
  • 「GR」シリーズで初めてWi-Fi機能を搭載したほか、NFCにも対応し、NFC対応のAndroid端末をタッチするだけでペアリングできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥100,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:320枚 GR IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

GR II の後に発売された製品GR IIとRICOH GR IIIを比較する

RICOH GR III

RICOH GR III

最安価格(税込): ¥179,800 発売日:2019年 3月15日

画素数:2424万画素(有効画素) 撮影枚数:200枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR IIの価格比較
  • GR IIの中古価格比較
  • GR IIの買取価格
  • GR IIのスペック・仕様
  • GR IIの純正オプション
  • GR IIのレビュー
  • GR IIのクチコミ
  • GR IIの画像・動画
  • GR IIのピックアップリスト
  • GR IIのオークション

GR IIリコー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 7月17日

  • GR IIの価格比較
  • GR IIの中古価格比較
  • GR IIの買取価格
  • GR IIのスペック・仕様
  • GR IIの純正オプション
  • GR IIのレビュー
  • GR IIのクチコミ
  • GR IIの画像・動画
  • GR IIのピックアップリスト
  • GR IIのオークション

GR II のクチコミ掲示板

(2166件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR II」のクチコミ掲示板に
GR IIを新規書き込みGR IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR II

スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件


すみません。
同様の内容をGR掲示板に間違えてアップしてしまいました。GR2掲示板でアップしたかった内容ですので、
GR掲示板の方は削除していただけると幸いです。 大変申し訳ありません。


先代GRから不満に思って、サービスセンターにも相談していたことですが、
スナップ写真を撮る際に背景にフォーカスが持って行かれ、後ピン率が非常に高いです。

フォーカスモードも様々試し尽くしましたが、完全に解消されません。


特に一番嫌なのが、記念撮影で他人にお願いして撮ってもらうときは高い確率で後ピンで
台無しの記念写真になって終わることが多いです。 これも試行錯誤して、色々なモードで試してきました。


コントラストAFの性能とフォーカスモードの精度に原因があるのでしょうけど、

GR3ではそこを是非改善して性能アップを 一番に図って欲しいところです。


結局私は不満が解消されないまま、FUJIのX70を購入することで落ち着きました。

自撮りも出来、タッチAFもつかえるので、失敗のない記念写真が得られ満足しています。
AFはGR2よりはるかに早く、他人にもタッチしてもらうだけなのでお願いしやすいです。


皆さんはいかがでしょうか? 良い解決策がお有りでしたら、是非ご教授ください。



書込番号:21078900

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/07/29 14:08(1年以上前)

Uじゃなくて初代使ってます。

ピンポイントAF(だっけか?)を親指AFに割り当ててます。
確かに後抜けは多いですね。

ちなみにピンポイントAFはマクロもそのまま行けるので
中央固定になるけどいろいろ便利ですよ。

書込番号:21079131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:19件 GR IIの満足度5

2017/07/29 14:55(1年以上前)

 このカメラは、いわゆる「スナップシューター」なので、基本はパンフォーカス。

マクロ以外は深度を充分とってパンフォーカスで撮影してみたらどうでしょう。

書込番号:21079249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/07/29 16:35(1年以上前)

RICOHサービスで、ピント調整してもらえます。
個体差は、有ります。

パンも良いですが、欠陥品をパンでと言うのも
どうかと?
元々開放でも、解像しているのも売りです。
ピンズレは、メーカーで調整するのが一番です。

書込番号:21079456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2017/07/29 17:05(1年以上前)

主にどのフォーカスモードを使用していますか?

フォーカスモード変更しているようですがスポットとかピンポイントで精度が変わりませんか?

人に頼む場合は、実際にポイントをどこに合わせているか…

書込番号:21079525

ナイスクチコミ!0


スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件

2017/07/29 17:53(1年以上前)


色々試してきた結果、ピンポイントAFが背景後ピンになる確率は多少減るので、
それで対応してきましたが、それでも撮り直すことが多いです。

GRはお気に入りなので、何台も使ってきていますが個体差とは考えられない性能です。

テーブルフォトなど近い被写体に関しては問題ありませんが、
やはり人物の入った記念撮影では高い確率で背景にピントが行くことが多いです。

記念撮影で 他人に頼む場合は、何度も撮り直しがきかないのでほとんどが失敗写真になってしまいます。

いまは画質より様々なシーンで万能なFUJIのX70を多用することにならざるを得ないですが、
FUJIのX70並みのAF性能と機能がGRに加わったら、確実に競合カメラはなくなるはずです。


RICOHさん、フォーカスモードとAF性能の改善をお願いします!!


書込番号:21079657

ナイスクチコミ!0


スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件

2017/07/29 18:17(1年以上前)


>ミッコムさん
やはり抜けが多いですか。わたしも便利なのでAFは親指に割り当てています。
自分が撮影者で撮り直しができる場合は良いのですが....

>テンプル2005さん
ピントが被写体に合えば、ばっちり解像しますので、ピント調整は必要ないかと。
一度サービスセンターにはチェックしてもらいましたが。
フォーカスモードなどのAF性能を調整してもらえるのであれば、話は変わりますが。

>okiomaさん
他人に頼む場合、ピンポイントAFで被写体にフォーカスポイントを移動して撮影してくださいと
までは説明してお願いできないので、
PモードでAFモードはマルチAFでオートエリアのままで運に頼ることが多いです。
親指AFの説明もめんどくさいので、グリーンモードでお願いすることもあります。


GRではマルチAFで顔認識優先となるようですが、
高い確率で背景にピントが抜けた画像になります。

顔認識AFを独立させたモードで強化して欲しいですね。


書込番号:21079714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/07/30 11:23(1年以上前)

>RICOHさん、フォーカスモードとAF性能の改善をお願いします!!
>フォーカスモードなどのAF性能を調整してもらえるのであれば、話は変わりますが。

頻繁にAFが、後ろにピンが行くようなら異常です。
AF精度と言うより、AF位置がずれています。

私も時々なら、ズレは有りますが頻繁な後ピンはGRでもGRIIでも有りませんでした。
AF位置は、GRDの時からピント位置微調整はRICOHは行っています。
AF位置を重点的に、見てもらった方が良いかも知れません。

ただ、暗所では相変わらずGRIIでも迷いますね。
GRIIIでは、KP級の素子採用して欲しいですね。

書込番号:21081315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2017/07/30 11:53(1年以上前)

要するに『ピンの中抜け』でしょ、だったら普通の人がするように置きピンをなぜしないのかなぁ?
GRを使う人なら最低限そのレベルのスキルはあるでしょ、
だいいちレフ機じゃないんだから、GRIIIになったとしても同じ、X70でもRX100M5でも同じ。
一度メーカーに出してAF位置の微調整をしてもらいなよ、多少はマシになるかも

他人にシャッターを押してもらってドーノコーノはリコーに限らず全メーカーが回答に窮すると思われる。
それは頼み込む「他人」の問題で、あなたの問題ではないです。

書込番号:21081377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/07/30 14:37(1年以上前)

えーそーかなー。
不便ってことは事実でしょ。
それを認めないのは見苦しいよ。

それがX70で調整せずとも解消したなら、
少なくともその2機種の比較においてGRはダメじゃない?

書込番号:21081647

ナイスクチコミ!15



最初前の6件次の6件最後

「GR II」のクチコミ掲示板に
GR IIを新規書き込みGR IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR II
リコー

GR II

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 7月17日

GR IIをお気に入り製品に追加する <1045

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング