GR II
- 広角28mm(※35mm判換算)・F2.8の単焦点レンズ、APS-Cサイズの約1620万画素CMOSイメージセンサーを搭載した「ハイエンドコンパクトデジタルカメラ」。
- 画像処理エンジン「GR ENGINE V」により、最高ISO感度25600の高感度性能やホワイトバランスの精度向上や屋内外での緑被りを低減している。
- 「GR」シリーズで初めてWi-Fi機能を搭載したほか、NFCにも対応し、NFC対応のAndroid端末をタッチするだけでペアリングできる。

このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 2 | 2016年3月7日 16:54 |
![]() |
26 | 5 | 2016年3月6日 00:52 |
![]() |
6 | 0 | 2016年2月25日 19:59 |
![]() |
22 | 1 | 2016年2月21日 19:15 |
![]() |
8 | 0 | 2016年1月24日 20:26 |
![]() |
16 | 2 | 2016年1月24日 19:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


>凄まじい破壊力さん
確かに向上してるように見えますね。
気になってはいるのですが、
先代をカスタマイズしてることもあり、
買い替えにはいたってません。
ちなみに、
シルバートップ、赤ボタン、グリップ
書込番号:19668069 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



GRを愛用の皆様はじめまして!
これまで、星景写真(と子どもの写真)用に、5D3で点像の写真、70Dと50Dでインターバル合成用の写真を撮っていました。
が、さすがに一眼3台(うち2台BG付き)+三脚は重量的にキツく、先日、距離的にはたいしたことはないのですが、かなりの急坂(山道)をカメラ機材+ベンチなどなどを担いで、息絶え絶えの足ガクガクに・・・
で、6D2(?)に貯めていた購入資金でGRU+GR(中古)+ワイコン(中古2セット)を買ってしまいました。
GRを2台も買ってしまったのは、コンパクトなAPS−Cであり、インターバル撮影にも特化している点です。
基本的に星と子どもとたまに風景しか撮らないので、皆さんの用途とちょっと違うかもしれませんが、GRでの撮影を楽しんでいきたいと思います。
これで、かなり機材の軽量化ができると思ったのですが、結局、機材から外すのは70D(子ども撮影用)だけで、4台体制+三脚も4セットとなりそうです。汗
14点

おめでとうございます(⌒▽⌒)
新機種での作例、待ってますね(・ω・)ノ
書込番号:19655649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

(・ω・)ノオメデトー デ ゴザイマフ
書込番号:19656030
4点

柴-RYOの輔さん、fttikedaz2さん
ありがとうございます。
まだ機能が把握出来ていませんが、いろいろと楽しめそうなカメラです。
写真撮りましたら、またアップさせて頂きます。
書込番号:19658028 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご購入おめでとうございます!
星空のお写真とってもいいですね。
これからいっしょにGRライフを楽しみましょう!
書込番号:19661509
1点

>凄まじい破壊力さん
ありがとうございます。
このカメラ、小さいけど頼りになりそうな雰囲気がビンビン伝わってきます。
届いたその日に説明書もろくに読まずに、ベランダから試し撮りをしてしまいました。
撮影に行くのが楽しみです。
あ、関係ないですが、同業者です。
書込番号:19662136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点





2月18日のX70の発売を完全に意識して、前日17日にファームアップ公開とリミテッドの発表を同時に行ったGRU。
電子シャッター8000分の1は乗らなかったものの、カメラ内RAW現像時のプレビューを拡大できる機能を追加するなど、それなりにGRUを進化させたことに一定の評価をしてもいいと思います。
残念だったのはGRのファームアップがユーザーの期待を裏切ったこと。諸般の事情があるとは思うものの、ちょっとせこすぎ。
X70は画質はともかく、大時代的なマニュアルカメラです。いくら起動時間やオートフォーカスを早くしても、今やどう考えてもコンデジに不可欠なレンズバリアがなく、レンズキャップをはずしてからシャッター切るのでは、右手だけでは到底完結できないので、最初からGRの敵ではないことは明白。もっと堂々としてほしかったし、リミテッドバージョンも前回同様強気の5000台でよかったのでは?
まあ何はともあれポケットからさっと取り出して右手だけで撮影できる利便性を超えるカメラが出てこない限り、GRは最強のスナップシューターの地位を他機に譲り渡すことはないと思います!
20点

お詫びと訂正
ファームアップとシルバーエディションの発表は2月16日でした。お詫びして訂正させていただきます。すいません!
書込番号:19614773
2点



GRUのエフェクト画像です。
エフェクト毎の雰囲気の違いがわかります。
8点



とにかく写りが綺麗。
初心者でもとても綺麗な写真をとってくれるんですね。
ズームとか4K動画とかには対応していないですが、私は初心者で綺麗な写真が撮りたい!って方にはおすすめできると思います。
6点

最高のスナップシューターには違いありませんが、初心者は手振れには注意です。
あと、当たり前のようにあるシーンモード(夕焼け、夜景、スポーツ、食べ物等)ないです。
ある程度、その場に応じて設定変える腕は必要ですね。
書込番号:19519885 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

このカメラ、ありのままがそのまま写ります。
他のほとんどのデジカメは、綺麗じゃなくてもきれいに撮れちゃう、笑。
こんなカメラはそうそうないと思います。
GRライフ、いっしょに楽しみましょう!
書込番号:19521369
5点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





