GR II のクチコミ掲示板

2015年 7月17日 発売

GR II

  • 広角28mm(※35mm判換算)・F2.8の単焦点レンズ、APS-Cサイズの約1620万画素CMOSイメージセンサーを搭載した「ハイエンドコンパクトデジタルカメラ」。
  • 画像処理エンジン「GR ENGINE V」により、最高ISO感度25600の高感度性能やホワイトバランスの精度向上や屋内外での緑被りを低減している。
  • 「GR」シリーズで初めてWi-Fi機能を搭載したほか、NFCにも対応し、NFC対応のAndroid端末をタッチするだけでペアリングできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥99,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:320枚 GR IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

GR II の後に発売された製品GR IIとRICOH GR IIIを比較する

RICOH GR III

RICOH GR III

最安価格(税込): ¥179,789 発売日:2019年 3月15日

画素数:2424万画素(有効画素) 撮影枚数:200枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR IIの価格比較
  • GR IIの中古価格比較
  • GR IIの買取価格
  • GR IIのスペック・仕様
  • GR IIの純正オプション
  • GR IIのレビュー
  • GR IIのクチコミ
  • GR IIの画像・動画
  • GR IIのピックアップリスト
  • GR IIのオークション

GR IIリコー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 7月17日

  • GR IIの価格比較
  • GR IIの中古価格比較
  • GR IIの買取価格
  • GR IIのスペック・仕様
  • GR IIの純正オプション
  • GR IIのレビュー
  • GR IIのクチコミ
  • GR IIの画像・動画
  • GR IIのピックアップリスト
  • GR IIのオークション

GR II のクチコミ掲示板

(2166件)
RSS

このページのスレッド一覧(全76スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR II」のクチコミ掲示板に
GR IIを新規書き込みGR IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

R II Premium Kit、発売前から...

2015/10/04 07:33(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR II Premium Kit

クチコミ投稿数:4127件

16万以上からの発売でしたが...
既に価格が、下落していますね。
14万以上か...
コレクターなら、手を出しそうな価格ですね。

書込番号:19197567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2015/10/04 07:57(1年以上前)

話題作り・ファンサービス用ですね。メーカ出荷額だと1億超えた辺りでしょうか。
あまり下がるとメーカ担当がっくり。

馬込のリコー好きですよ。

書込番号:19197611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2015/10/04 10:16(1年以上前)

ポイント10%の初期登録店と実質同価格では?
何時でもどの商品でも起こってる現象で、
下落って言い方は適切じゃないでしょ。

書込番号:19197876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:67件

2015/10/04 18:57(1年以上前)

ざくっとですけど、アルミトランクケース、リングキャップ、記念ピンバッジを度外視すれば、
税込みで14万を切れば割安感が、
税込みで13万を切ればお買い得感が出てくる、
といった感じでしょうか。
1200セット限定ですのでそこまで行くかどうか定かではありませんけど。

ただ、主要アクセサリー全部入りのセットですので、
既にGR・GRUユーザーの方にとっては購入対象(検討対象)にはなりにくいでしょうね。
まだGR・GRUユーザーではなく(GRデジタルユーザー、旧ユーザー含む)、
しかも主要アクセサリーにも興味があり、それらを一気に揃える財力もある方向けになるのでしょうか。

リングキャップ・記念ピンバッジはともかく、アルミトランクケースをどう評価するか…

書込番号:19199118

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:245件

2015/10/06 05:36(1年以上前)

食玩と一緒に売られている様な、幼児向けのオモチャと同じ売り方。

「何とかチャン、何々変身セット。」みたいな。

「カメリコ、カメリコ、カメリコピーン!これであなたもフォトグラファーに変身よ!」

我々も舐められたものです。

書込番号:19203213

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ33

返信19

お気に入りに追加

標準

なぜレザーのボディケースまで?

2015/10/02 00:58(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR II Premium Kit

クチコミ投稿数:907件

全体的に質感高そうでよさそうなんですが、なぜ衝撃吸収材がびっしりなケースにレザーストラップやレザーのボディケースまでいれてあるのだろう?

購入された方が自分でアレンジするために空間に余裕を取っているのでしょうか?

少し、不思議です。

書込番号:19191558

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2015/10/02 02:09(1年以上前)

このカメラの場合はボディジャケットなんかよりも、無印Limited の時のような特別色のカメラケースとかの方がありがたい気がするんですけどね…。

書込番号:19191678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3672件Goodアンサー獲得:77件

2015/10/02 06:31(1年以上前)

実用品のケースではないからです。(^_^)/

ケース含めてコレクション対象です。使うことはないのです。

たぶん。。。

書込番号:19191787

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2015/10/02 08:01(1年以上前)

一応、価格側は機種登録したんですね。
コレクター以外は、誰得しない商品ですが...

書込番号:19191906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/10/02 08:09(1年以上前)


おはようございます^o^

大きなケースのデザインと色を変えてくれたら正直ほしいな〜思いました(^◇^;)

書込番号:19191919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:907件

2015/10/02 13:41(1年以上前)

>ぽん太くんパパさん

そうなんです。
RICOHのカメラ、わりと気になっててちょこちょこチェックしてますが、このカメラ買われる方がこのセットに魅力感じるのかな?という疑問が湧きまして。

書込番号:19192644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:907件

2015/10/02 13:43(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

なるほど、コレクション用なのですね。
自分はコレクター的な気質が欠けているのでどうもその部分がわからないのかもしれません。

書込番号:19192648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:907件

2015/10/02 13:50(1年以上前)

>テンプル2005さん

失礼いたしました、先にGRUの方で投げかけていらっしゃいましたね。

ちょっとセットの内容物が、なんで?というのがありまして。

書込番号:19192663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:907件

2015/10/02 13:54(1年以上前)

>mhfgさん

こんにちは。

質感高そうですよね。
コレクション用ではなく、写真を撮る道具として使いこなしていらっしゃる方がいたら、確かにちょっとかっこよくていい感じかもしれません。

書込番号:19192674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:67件

2015/10/02 19:36(1年以上前)

写真をよく見ると、ジャケットの収納スペースの上部に少し大きめの空間があるような…?

ひょっとしたら、ジャケットとストラップを付けたままここに収納できるのかもしれませんよ?

あくまで写真のみからの想像ですので、間違ってたらすみません。

書込番号:19193325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:907件

2015/10/03 00:21(1年以上前)

>しおしお谷さん

確かに、少し余裕ありますね。
そういう使い方もも想定してるんでしょうか?

自分的にはここまでするならゼロハリとかとコラボしたケース出してほしかった感じもします。
6〜8万円くらいで大き目なカメラケース出してたと思いますで。

書込番号:19194220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:19件 GR II Premium Kitの満足度5

2015/10/03 10:36(1年以上前)

 GRをトランクに入れて持ち運ぶ人はまずいないと思うけど、お金に余裕があって「限定品」という言葉に弱い人はきっと買うんだろうなぁ。

僕も経済的に許せば買っちゃうかも、笑。

書込番号:19195076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:907件

2015/10/03 13:50(1年以上前)

>凄まじい破壊力さん

確かにGRはすっと取り出して、というイメージですものね。

個人的にはGXRでこれやればよかったのでは、とか思います。

書込番号:19195572

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2015/10/03 14:39(1年以上前)

>いつもけいじんさん

私も、同じです。
此れを、企画する予算をGXRの後継機に注いで
限定品を出して欲しいですね。
GR発売当初、GXR後継機・GRD後継機の開発も
されていましたが、完全に流れてしまいましたね。

書込番号:19195666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:907件

2015/10/03 15:02(1年以上前)

>テンプル2005さん

実はGXR販売終了後(店頭在庫のみのころでしょうか?)、展示品でボディと、A12の28,50にS10の3種類のユニットがセットでかなり格安で販売している店舗がありまして、正直展示品でなければ購入していたと思うのですが、それがいまだに未練たっぷりに気持ち的にのこっていたりするのです。

このセット見てなんとなくそれを思い出したのがスレ建てしたひとつの理由だったりします。

書込番号:19195706

ナイスクチコミ!1


gomumariさん
クチコミ投稿数:2件

2015/10/03 17:48(1年以上前)

確かにゼロハリ、リモア、ペリカンなどとのコラボなら別用途にも使いやすいしお金持ちも気持ちよく買えそうです。個人的には機能的で華美じゃないペリカンがGRに似合う気がします。

書込番号:19195997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:907件

2015/10/03 21:48(1年以上前)

>gomumariさん

ペリカンもいいですね。
アルミのケースってわりと傷がつきやすいですから、ノーブランドだと使い込むとちょっときびしくなりそうです。

書込番号:19196674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2015/10/03 22:07(1年以上前)

ゼロハリなんかだとたしかにプレミアム感はありそううですね♪
ジャケットやストラップもソメスサドルとかになるとプレミアム感はあがるかもしれません(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ

そこまでいけば立派なコレクターズアイテムになるかもしれませんが、今回のものはやはりコレジャナイ感が…(笑)

書込番号:19196728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:907件

2015/10/04 03:17(1年以上前)

>ぽん太くんパパさん

微妙な感じありそうですね。

でも、最近のRICOHの展開っていろいろ試してだめなら早めに修正する、な感じがありますので、そういったなかの一手なら何も変化が無いよりもいいのかもしれません。

書込番号:19197365

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2015/10/10 08:57(1年以上前)

どうせ、コレクションとして販売するなら、
何かの企画とタイアップしてほしいです。

個人的な意見ですが、
ゴルゴ13とタイアップしてほしかった。
ゴルゴ13ばりのアタッシェケースを
用意して、
その中にアームライトM16(必要か???)
とGRのアクセサリーシューにつけられる照準器を
セットに。
ほかのワイコンとかは不要です。

書込番号:19214177

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ137

返信20

お気に入りに追加

標準

誰が、買う??

2015/10/01 10:57(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR II

クチコミ投稿数:4127件

http://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0050/id=51159/

16万のGRIIですか?
誰が、買うんでしょうね?
GRIIですら、GR初期2000/月の半分も売れていない
と言う話ですし。
GRII、65,000円以下になれば自然に売れるとは
思いますが...

書込番号:19189683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/10/01 11:38(1年以上前)

テンプル2005さんが真っ先に・・・
で,よく見るとプレミアム感がない
カメラ本体は全く同じ?何処か違うの?
ケース,ボディジャケット,ワイコン

まだ初回限定品も在庫がある店も
今,カメラに¥160,000出せたら,フルサイズ・レンズキット?

書込番号:19189751

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4127件

2015/10/01 11:51(1年以上前)

>Vinsonmassifさん

16万有ったら、
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
を、買うかな?
マクロレンズ60mmf2.8あたりも、欲しいです。

6Dも、買えますね♪

書込番号:19189772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件

2015/10/01 15:21(1年以上前)

>アルミトランクケースの表面は、ブラックカラーのアルマイト処理で金属特有の剛性感や上質感を演出。
>指紋が付きにくい特殊コートも施した。
>取っ手部分は、手によくなじむように職人が1つずつ手作業で革巻きを行い、
>錠前を開閉する際の音や感触など、細部にまでこだわったという。


こういうこだわりをGRのボディ自体にほどこしているならまだわかるのですが、
トランクケースとかどうでもいいですし、
こだわってる方向性がおかしいですね・・・。

チタンボディでさらに軽くなるとか、防塵機構でゴミが入りづらくなった限定モデルとか。
それなら16万でも悪くないです。

書込番号:19190178

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/10/01 17:23(1年以上前)

>レンズのこちら側さん
が引用されたトランクケースへのこだわり

¥160,000をGRUに支払うとしたら まさに

   そこじゃない!

GRやGRUに関心があるものは
カメラ機材にこだわりはあっても
ケースに羨望の眼差しは向けない

カメラ&フードがチタンだったら
函がいつもの段ボールで構わない

書込番号:19190295

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:67件

2015/10/01 17:52(1年以上前)

ゴルゴ13ばりのスナップシューターじゃないですかね?

書込番号:19190364

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2015/10/01 18:12(1年以上前)

こんなことするようじゃ
おわりかな

書込番号:19190391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2015/10/01 18:20(1年以上前)

フルサイズ用標準ズームといい、
この謎のてんこ盛り限定キットといい、
ユーザー自らに煽りスレ建てられるとは。

草も生えないよ。

書込番号:19190407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4127件

2015/10/01 18:26(1年以上前)

此れを、出す企画やPentaxのフルサイズを出す
企画があるのなら、GXRII出して欲しいな。

RICOHは、もう少しRICOHファンを大事に
して欲しいですね。

書込番号:19190423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2177件Goodアンサー獲得:25件

2015/10/01 20:03(1年以上前)

こういうケースは各ユニット入れるのにGXRにこそ向いている気がしますね。
ストラップやボディジャケットはいちいちバラして入れたり出したりしてらんないでしょうね。

書込番号:19190652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:245件

2015/10/01 20:47(1年以上前)

大分以前、GRlimited(前の型の色違い)のレビューでも書きましたが、このシンプルさが魅力のカメラに限定版商法は似合わないと思います。あんなトランクで運用したら超が付くほど恥ずかしいし、嵩張る(そんな人居ないと思う)。アレに入れたまま宝物として長期保管すると、多分保存劣化で動かなくなるのが最近のデジ物でしょう。

宝物にするのでは無く、普段使いにして良い写真を沢山残すのがGR系と思います。こうした限定版商法をやるとこの素晴らしさが世間に伝わらなくなると思います。

どうしてもと言うなら、魚の蒲焼きの缶詰みたいな四角い缶詰に、窒素パージして詰め込んで売れば良い。長期保存用デジカメ(こうゆう研究も必要)。電池はリチウムイオン電池と充電器だけでなくリチウム一次電池数個とSDXCカードを缶詰に同梱。災害用持ち出し袋に鮭缶と一緒に入れておく。万一事が起きたらカメラの缶詰を開けて取材開始。長期保存のフィールドテストが出来るし、「未開封ライカ」みたいに「未開封GR」として値が付くかも。でも災害用だから高くしてはいけない。誰もが買えるお値段に。被災した子供がお腹空かして缶詰開けたらカメラだったなんてのは悲しいけれど。

書込番号:19190785

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:63件

2015/10/01 21:01(1年以上前)

どんどんユーザーのニーズから離れていっていますね。

「開発予算は無いけれど、マーケットに何か発信はしておきたい」と言う意図が窺えます。カラーバリエーションやセット物で訴求する、ペンタックスのニッチ商法が移植されて来たのかも。

こんなことしていないで、年末にはGR IIIを発売して下さいよ、リコーさん。

書込番号:19190837

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2015/10/01 21:20(1年以上前)

リコーを、ユーザーが望ましいと思う方法に向かせるためには、GR IIの商品価値を高めるとは思えないこのような企画を無視するのが一番だと思います。

でも、きっと理性では分かっていても、収集癖に負けて、ご購入されてしまう方もおられるのでしょうね、きっと‥‥。リコーの思う壺。

書込番号:19190889

ナイスクチコミ!6


6084さん
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:245件

2015/10/01 21:35(1年以上前)

此処で騒がないのも良いかもしれない。

批判して騒ぐと話題作りをしてしまって結果、売り上げに貢献してしまうかもしれない。

無視が一番かも。(反省)

書込番号:19190940

ナイスクチコミ!6


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2015/10/01 23:17(1年以上前)

何かちょっと方向性が心配じゃの。もうGRはこのままでいいよ。
下手に動くと、ブランド力が下がる。

書込番号:19191278

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:67件

2015/10/01 23:26(1年以上前)

GR II Premium Kitの掲示板。
http://kakaku.com/item/K0000816548/

リコーのサイトには、
>「GR」デジタルシリーズの誕生10周年を記念した数量限定モデル
と記載されてます。
http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2015/20151001_009606.html
これに限らず『○○周年記念モデル』というのはこういうものなんじゃないですかね。

確かに普段持ち歩いて使用することを前提とすればあまり意味のないパッケージかもしれませんが、
例えば自動車にいつも積んでおいて移動先で使用するといった使い方なら意味はあるかもしれません。
ただ、それは日本ではなかなか想定できない使い方です。
アメリカ等の広大な国土の国なら、それもありのように思います。

それとは別に、これから購入する人にとっては選択肢が増えて良いのではないでしょうかね。
何でも入っている一方でそれなりの値段がついてますから、なかなか売れないような気はしますけど、
今後値下がりすればお買い得感が出てくるかもしれません。

書込番号:19191309

ナイスクチコミ!2


gomumariさん
クチコミ投稿数:2件

2015/10/02 00:28(1年以上前)

GR2といい企画のキレが無くなったような、、スパイセットとか買ってた昭和のおじさん的発想ですね、、うちのダンナとか好きそう〜もっと本質的で魅力的な商品をお願いします!

書込番号:19191497

ナイスクチコミ!5


D.C.T.さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:15件

2015/10/02 02:05(1年以上前)

GRって・・・・システムで色々組むカメラじゃなくて、これ1台でどこにでも持ち歩くスナップカメラだと思うんだけど・・・
わざわざワイドコンバージョンレンズ付けたり外部ファインダー付けたり、折角の薄型ボディをなんでわざわさ、
ハードケースに入れて持ち歩かなきゃいけないのやら・・・??

センサーサイズの大きいハイパーコンデジとは一線を画すとは思いますけど、PowerShotG7XやG1XII、RX100シリーズとか
大型センサーコンデジはいくらでもあるし、こういうシステム組むなら大体ミラーレスの方が現実的。

EOS M3にワイドズーム、α6000でもXT-10でも良いし、GM1sやGM5に標準ズームでも良い。

何か的外れも大外れこの上ないんだけどね・・・・


まだ見ぬK-フルサイズに人員が割かれているのかも知れないけど、これは企画倒れだわ。

書込番号:19191674

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2015/10/02 08:52(1年以上前)

意味の無いものにお金をだすのが、男のロマン♪

書込番号:19191973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


パ〜さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/07 00:46(1年以上前)

センサーとレンズが「フルサイズ仕様」になってたら、おまけ無しでも今すぐポチります。

書込番号:19205655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件

2015/10/07 08:21(1年以上前)

私もです。(^^)d

書込番号:19206057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

リング回転式MFの搭載について

2015/08/16 19:06(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR II

スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件


なかなかGR IIスレ賑わいませんね…
こだわりの強いGRユーザーの皆さんはGRのMF操作性についていかがお感じでしょうか?
MFの操作性は以前から問題視されて、騒がれている一面がありますが、レンズ回りの『リングMF搭載』を以前から心待ちにしています。現在、動画撮影中のMFはできない(?)、できてもダイヤルの操作音や操作性の悪さから改善を急いで欲しい部分だと思っています。
高画質のコンパクトデジカメというメリットを生かして、MFの操作性向上と動画撮影にも機能性や操作性を反映してもらいたいです。

書込番号:19057556

ナイスクチコミ!4


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2015/08/16 20:59(1年以上前)

メカ機構の追加はして欲しくないかな。GRレンズと画像センサーの熟成だけに期待します。

もう、これとか、
http://kakaku.com/item/K0000693652/

これで十分じゃん^^
http://kakaku.com/item/K0000623024/

書込番号:19057892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2015/08/16 21:10(1年以上前)

電気式?のMFなら今とあまり変わらないのでビミョーですね。

機械式?のMFが出来るのが最良でしょうけど、小型化とAF速度が犠牲にならないようにするのが大きな課題ですね。



片手で操作できるというコンセプトからも外れて来ちゃいますし。

何よりMFするならEVF欲しいです。

書込番号:19057931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2015/08/16 23:15(1年以上前)

これまで発売されたコンデジのMFで、速射性と操作性を兼ね備えたものは、シグマの初代DPシリーズでしょうね。
背面、親指があたる位置に独立したMFダイヤルがあり、右手だけでコントロールできるので便利です。
ぐるぐる回る電子ダイヤルではないので、慣れると今どの位置にフォーカスが来ているのか、目視しなくてもだいたいわかります。

爆遅AFのDPも、このMFを使えば速射カメラに早変わりでした。
(ただしDPMerrillになって、レンズフォーカスリングに変わってしまいましたが)

次期GRには、ぜひ採用してもらいたいです。

書込番号:19058395

ナイスクチコミ!1


スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件

2015/08/17 00:28(1年以上前)


GR IIではMF調整は+−ボタンに割り当てることができるようになったのでしょうか?GRでは残念な面の1つでしたが。
機械式ダイヤルの操作性に変更しないのであれば、せめて+−ボタンに割り当てれるようになると良いですね。
また動画撮影中にもMFが+−ボタンで調整できるようにして欲しいです。
動画撮影中の絞り変更や細かい設定変更に制限がなく柔軟に変更できるようにして欲しいですね。

書込番号:19058572

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ73

返信30

お気に入りに追加

標準

CDWのRICOH GR II(実写編) レビュー

2015/07/15 10:23(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR II

クチコミ投稿数:11269件

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20150715_710892.html

デジカメWatchの実写編ですが、「CTE」「明瞭コントロール」「光沢コントロール」は
それぞれの仕上がりに慣れて覚えれば、結構使えるいい機能だなという印象です。

暗い場所でのAFがスムーズならば、基本性能は安定しているでしょうから、
安心してシャッターと仕上がりにだけに集中して写真を撮ることができるかもしれません?
買い替えの方には物足りなさそうですが、始めてGRを買う人にはちょうどいいバランスの機種かもですね(^^;…

書込番号:18967828

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:11269件

2015/07/15 10:27(1年以上前)

タイトルのCDWは、デジカメWatchを略してDCWと書こうとして間違えました。すいません…

書込番号:18967833

ナイスクチコミ!5


fotosさん
クチコミ投稿数:27件

2015/07/16 19:28(1年以上前)

ねねここさん、こんばんは。

レビュアーの皆さんも色々な事情がお有りだとは思いますが、
みなさん気を使って結構苦労して評価しているように思いますね。

明日発売予定ですが、初代から買い替えや買い増しの一般の方の評価がどうなのか興味津々です。

書込番号:18972000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件

2015/07/16 22:23(1年以上前)

fotosさん

レビュアーの皆さんはそれが仕事ですから、全く新しい物が出て来た方がいい仕事ができるのでしょうし、
「あまり変わり映えしない」とは描けませんから大変でしょうね(^^;

ただ、いままで経験していない写りを求める方には微妙な進化でしょうが、
自分なりの写りを頭の中に持っていて、GRが一番肌に合う人にはこのくらいの変化がいいのかもしれません。
GR自体、スナップに特化した、まるでキーボードをブラインドタッチしてる感覚で使うカメラでしょうから、
相棒になるかどうか個人差が大きくでるデジカメだと思います。

何となく、他人の評価は気にしない人に合うようなデジカメの気もしますが(^^;…

書込番号:18972682

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件 GR IIの満足度3

2015/07/17 00:19(1年以上前)

「このデジタルカメラの中核をなす部分は、実のところ前機種のGRから変わりない。
基本的な画質はほぼ同等である。
試しにGR IIとGRで高感度撮影を比べてみたところ、ともにISO3200までは常用可能な画質で、
ISO6400からノイズがのってディテールが甘くなっていく。
ともに解像力とノイズののり具合に大きなちがいはなかった。」

メーカーの目を気にしつつも、
ユーザーにそれとなくGR IIの本質を伝えてくれているレビューではないでしょうか。

紹介している機能はGRでもファームアップで実現できそうなものばかりですし、
リコーが誠意を持って対応するなら、
初めての人にもGRの方が数万円安くてより良いかもしれませんね。

書込番号:18973076

ナイスクチコミ!3


markhuntさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:10件

2015/07/17 09:26(1年以上前)

> 「変わらぬ進化」を遂げたモデルだ。

の箇所で吹きました。

「変わらぬ」と「進化」の組み合わせは「後ろ向きの進歩」みたいに完全な言語矛盾ですが、なぜか今回のGR IIにはこれ以上ないくらいSPOT ON!なキャッチコピーだと思いました。さすがプロフェッショナル。

書込番号:18973724

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11269件

2015/07/17 12:17(1年以上前)

smallandlightさん

GRの場合、どこかアナログ的でソフトではなくハードの性能での高品位な画質を目指した機種でしょうから、
流行りの超解像技術を多用したSONYや富士フイルムとは考え方が違うのかもしれません。

内蔵メモリー等が増えた事で、バッファー容量が増え、回路のスループットも増量したとすれば、
ファームアップだけで同じ物になるのかは分からない気がします。
コントラストAFも情報の伝達速度や回数が多くなれば性能が良くなるとパナソニックの人が言ってましたから、
スペックではわかりにくい部分があるのだと思います。

個人的にリコー信者ではないので擁護する気は全くありませんが、
デジカメは実際使ってみないとその機種の真の良さは分からないとは思っています…

書込番号:18974030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件

2015/07/17 12:32(1年以上前)

markhuntさん

「変わらぬ進化」は確かに上手いですね。リコーが狙った事を表現してる気がします。
ペンタックスの技術もあるし、変えるなら多少はできそうな気がしますが、
あえて大きく変えてこない事に「GR画質が基準でありブランドである」という印象を受けます。
スマートフォンなどの画質を判定する事もしてますから、ぶれない事をアピールしてるのかもしれません?

デジタルは進化することが当たり前ですが、リコーはそれと違うということを言いたいのではないでしょうか。
ただ、個人的には「必ずプロ基準の適正露出に仕上がるモード」を載せてくれたら、
最高のスナップシューターになっただろうなと思います(^^;…

書込番号:18974070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2015/07/18 07:18(1年以上前)

機種不明

GRブログより

http://www.grblog.jp/2015/07/07/kyohda/WF271493-S480.JPG


GRII、本当にGRengineに手を加えていないので
しょうか?
画像な、GR公式ブログからです。
GRより発色がよく、抜けが良い感じがします。
うーん、リモートがAndroid4.4.4以降対応
ですので、見送りです。

GRengineVは、チューニングの余地は有るとは
思いましたが...
RICOHのエフェクトは、やはり凄いですね。
Photoshopのベテランの領域を、再現させた
以上のエフェクトですね。

所持しているGRが、ダメになったらGRIIも
良いかも知れません。

だとすると、RICOHは多くのサンプル画像を
公開して欲しいですね。
GRIIの良さが、伝わり難いです。

書込番号:18976322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件

2015/07/18 15:11(1年以上前)

テンプル2005さん

画像エンジンのバージョンが同じでも、ホワイトバランスの精度も高感度時の処理もいじったようですので、
GRengineVが「真の領域」にはいったという事かもしれませんね?
ある意味画像エンジンの名前などどうでもいい訳ですし、SONYなどもBIONZより昔はいつも同じ名前でした(^^;

あくまで静止画を追求してる部分やリコーならではのフィルム時代からの基準露出重視なところに好感が持てますし、
この素子の大きさでこのボディサイズのデジカメは貴重で、1インチとズームレンズの売れ筋機とは違い大人です。

サンプル画像が沢山ある方がいいと思いますが、
撮る人や見る人を選ぶ画像でしょうからプロレベルの方が撮って出すまで、あえて抑えてるかもしれませんね??…

書込番号:18977186

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2015/07/18 20:28(1年以上前)

>GRII、本当にGRengineに手を加えていないのでしょうか?

エンジンと云うのは、ファームと云うドライバに依って、その性能が発揮されます。

なので、GR ENGINE V が GR と GR II で共通であっても、

それをドライブするファームが進化すれば、

吐き出される画は、当然違ってきますよ^^

書込番号:18978060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:67件

2015/07/18 21:09(1年以上前)

>エンジンと云うのは、ファームと云うドライバに依って、その性能が発揮されます。

なるほど。
では、GRユーザーの皆さんは、GRU仕様のファームアップの要望をリコーに出すべきですね。

書込番号:18978186

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2015/07/18 21:22(1年以上前)

GR II のファームの進化を、大胆に GR にもフィードバックして欲しいですね。

そうすれば、リコーに対する評価も大きく変わると思いますよ^^

GR もプラットフォームとして、引き続きファームを進化させつつ、

新しい プラットフォームとしての GR II・・・V・・・W へと進化させてゆく。

そうすれば良い流れが生まれると思うのですが。

書込番号:18978238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2015/07/18 22:03(1年以上前)

恐らく、半年以内に1回だけGRはファームアップ
すると、思われます。

ただ、GRIIと同等にはなりません。
同時期、GRIIのファームアップも行われる
からです。

此れは、GR・GRD-4でもあったからです。
しかし、RICOHのエフェクトは相変わらず
凄いですね。
GR Engineを更新しなくても、エフェクトの更新と
恐らく、GRファームの更新で進化させていますね。

書込番号:18978395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2015/07/19 01:22(1年以上前)

HDRはファームアップでGRにもほしい。

書込番号:18978972

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2015/07/19 06:01(1年以上前)

>HDR

確かに、あのHDRの出来は良いですね。

書込番号:18979197

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11269件

2015/07/19 11:23(1年以上前)

>GR にもフィードバックして欲しいですね。

それはデジタルの悪い癖ではないかと思います。
個人的にバイクが好きですが、古いバイクに新型エンジンを載せたら当時の良さがなくなると思いますし、
自動車でたとえても、ミニクーパーやフォルクスワーゲンの現行車は名前だけで別物に思います。

GRが旧機種になり、写りも古くなったとすればそのままの方が価値があると思いますし、
同じにしたらGR・GRUのそれぞれの良さが薄くなるのではないでしょうか?
ユーザーの方の気持ちもわかりますが、PENTAX *istDの初期型を持っていて古い部分がいい味だしてるので、
そのあたりちょっと残念に思っただけですが(^^;…

書込番号:18979889

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2015/07/19 13:46(1年以上前)

ねねここさん、こんにちは。

>古いバイクに新型エンジンを載せたら当時の良さがなくなると思いますし、

私の意見は、
エンジンを換えるわけではなく、乗り手であるドライバーをより上級にすればと云う話です。

エンジンは、GRU、Vと、新型になったときに、より高性能はものを採用し、
カメラというプラットフォームを進化させる。

デジタルカメラは、光学系+電子デバイス+ソフトウェアで構成されたデバイスです。

>デジタルの悪い癖ではないかと思います。

ファームというソフトウェア次第で、旧型 GR であっても、その良さをさらに引き出せる可能性の話をしたのです。

>古い部分がいい味だしてる

それがレンズではなく、ファームに依存しているのなら、バージョンを選べるようにすれば良いだけです。
GR バージョンとか、GRUバージョンとかね。

そういう事ができるようになっら GR は進化するカメラになれると思いますよ。

新型を出す時は、デバイスとしての性能を上げることで、差別化出来ますので、
ファームは柔軟に、大胆に旧型にも提供して欲しいと思います。

実際、iPhone とかはそうやってるし、GR でも可能です。

ソフトウェアの設計者にとっては、ファームの内部は、物理層と論理層に制御が分かれていますので、
GR とか GRU とか、あんまり関係ないんですよ。あるのは商売上の問題だけです。

書込番号:18980241

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2015/07/19 14:04(1年以上前)

>同じにしたらGR・GRUのそれぞれの良さが薄くなるのではないでしょうか?

これで良さが薄くなるような GR シリーズなら もう不要だったりするし、

そんな 新型 出しちゃダメですね。

今回の GRU みたいに^^

書込番号:18980278

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11269件

2015/07/19 18:31(1年以上前)

>それがレンズではなく、ファームに依存しているのなら、バージョンを選べるようにすれば良いだけです。
GR バージョンとか、GRUバージョンとかね。

それならいっそのことPENTAX一眼の仕上がりモードにGRバージョンとか、GRUバージョンとか入れて、
レンズ毎の補正情報も入れ込めば、いろんなレンズで楽しめ、GRはいらないのではないでしょうか?…

書込番号:18980855

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2015/07/19 19:36(1年以上前)

ねねここさん、今晩は。

>それならいっそのことPENTAX一眼の仕上がりモードにGRバージョンとか、GRUバージョンとか入れて、
>レンズ毎の補正情報も入れ込めば、いろんなレンズで楽しめ、GRはいらないのではないでしょうか?…

あれま。びっくり。GRのスレで、なんか無茶苦茶な論理ですね。

銘機『GR』の系譜を無視するなら、それでもイイですよ^^
私は、絶対にイヤですけどね。

GR レンズであること。
GR としての描写力を発揮できる画像センサーと画像エンジンであること。
GR としてのボディと機動性を持つこと。

書込番号:18981030

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ51

返信22

お気に入りに追加

標準

発売前に値下げするって・・・

2015/07/10 09:35(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR II

スレ主 fotosさん
クチコミ投稿数:27件

DPREVIEWに発表から3週間経って発売前に希望小売価格を$799から$699に$100下げたと出ていた。
いかに新型としての前評判が良くないかの証拠ですね。
http://www.dpreview.com/articles/3887763650/ricoh-drops-gr-ii-price-100-three-weeks-after-announcement
日本ではどうするんでしょう?

リコーは看板機種のGRをこれが無くなったらリコーじゃないとばかりに、
意地で2年周期で出してるとしか思えない。

多くの人が疑問に思っているように、
普通約2年間あればカメラとしての本質な部分は少しは変えてくるでしょう。
センサーとかレンズとかエンジンとかの本質を変えてないし、
AFや書き込み早くとかファインダーを内蔵するとか、(各ブラッシュアップはあるだろうけど)
小手先な部分をいじってるだけで、
それが正常進化だとか成熟しているからあえて変えないとか言ってる人もいるけど、
そう思い込もうとしてるだけな(そう書くしか無い)気がする。
多くの一般の人の実際の使用でのレビューがないと確かではないが、
これなら価格戻しのために少しだけ変えているだけと、皆さんに言われても仕方ないですね。

リコーはかつてのデジタルコンパクトのGRDやGX、GXRのような他社の流行や大衆に媚びない
独自な概念で作ってきた精神がもはや無いと思われる。
そういうところにコアなファンがいたんだがな・・・残念です。
特殊なカメラとレンズ交換なペンタックスにシフトしてしまったのかな、GRだけ無理やり残して。
そういう独自な精神はオーナー社長のシグマに取って代わられたようだね。

ソニーの曲面センサーが実用になって外販され、もっと明るいレンズでも小さくなり、
ファインダーを内蔵し、35mmフルサイズセンサー位までのスペックで、
フィルムGRサイズにならないと今後のGRのブレイクスルーはないんじゃないかな。
デジタルでもフィルムサイズのGRと同じサイズという事に固守するなら。

書込番号:18952648

ナイスクチコミ!4


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/07/10 09:46(1年以上前)

為替レート調整かも・・・??

書込番号:18952670

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/07/10 10:45(1年以上前)

同じく為替かと。

書込番号:18952800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/10 11:51(1年以上前)

お得でよかったです。

書込番号:18952929

ナイスクチコミ!0


スレ主 fotosさん
クチコミ投稿数:27件

2015/07/10 13:48(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。

為替ですか?
ほぼ3週間前位だとUSドル/日本円で今とほとんどレートは変わってないし(10円以内でしょう)、
たとえ生産国の中国からアメリカに直接の輸出でもUSドル/中国元のレートもそれほど変わってないですから,
メーカーからの希望小売価格を100ドル下げるって約¥12,000ですから、
下げるのは為替の関係ではないと思いますがね。

どちらにせよ安く買えるのは購入予定者には良い話ですけど。


書込番号:18953222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2015/07/10 18:11(1年以上前)

105-107円/ドルくらいでないと、ここまで
下がらないのでは?

下げたのは、売れないと判断したからでは?
GRと殆ど変わりませんので、未だ高いです。

値上げ分の、付加価値が有りません。

書込番号:18953659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2015/07/11 00:09(1年以上前)

やーのやーのいいなさんな!人それぞれや!めんど!

書込番号:18954704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2015/07/11 05:54(1年以上前)

まあ、ペンタユーザーには一生解りませんよ。
GRIIが、進化していない悲しさはね。

書込番号:18955069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件

2015/07/11 14:55(1年以上前)

初動で700ドルとなりますと、
GR2は発売して半年程度で6万円台中盤くらいで買えるのではないでしょうか。
基本機能は全体的に向上していてwi-fiリモート撮影などもできますので、1万円程度の差だったら無印より2を選択したほうが良いかと思います。

書込番号:18956205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 fotosさん
クチコミ投稿数:27件

2015/07/11 20:58(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。

GRのスレ読んでも期待はずれの意見が多いようですし、
初代からの買い替えは少なそうなので、値下がりペースが早くなりそうな予感ですね。


書込番号:18957110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2015/07/11 21:14(1年以上前)

>fotosさん

逆に何も変わっていない場合、買い替えの時は値下がった状態で
買い替えが出来そうですので、安心は出来ます。(^_^;)

星空撮影は、コンデジではGR以上の完成度は有りませんので。
インターバル合成で、5時間も使える機種は皆無です。
蛍撮影では、GRは手放せません。

GRユーザーは、今回のモデルチェンジには不満はあるものの
結果的に、GRが好きなんですよ。

書込番号:18957174

ナイスクチコミ!4


スレ主 fotosさん
クチコミ投稿数:27件

2015/07/11 21:26(1年以上前)

テンプル2005さん、
機械物はモデルチェンジ直前の物を買えという考えもありますから、
基本のところが何も変わってないということは、
実績済みなので安心感は確かにあるでしょうね。

キャッチコピー「変わらぬ安心感+新機能」なんてね。

書込番号:18957224

ナイスクチコミ!0


スレ主 fotosさん
クチコミ投稿数:27件

2015/07/12 08:33(1年以上前)

考えてみれば、GRDも1から2でマイナーチェンジ。
3がモデルチェンジで4がそれのマイナーチェンジ。
GR/1がモデルチェンジで今度の2がマイナーチェンジ。

2年でマイナーチェンジ、4年でモデルチェンジということで、
大幅なモデルチェンジは次に出るだろうGR/3になるという事ですね。
マイナーチェンジとしても今回はちょっと変化が寂しすぎるけど、勝手に納得。

気が早いですが、2年後のGR/3はどうなってますかねー・・・

書込番号:18958409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/07/12 08:50(1年以上前)

クルマもそうなんだけど、軽自動車なんかは排気量一緒で、馬力も一緒、外形寸法も一緒。
それで性能一緒なのかな?
違うよね?

今回のモデルチェンジはスペック上は一緒だけど、中身はどうなのかね?

書込番号:18958450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2015/07/12 09:13(1年以上前)

>fotosさん
イッツ・ショウタイム!!ではなく何時?消滅?
にならない様、祈りましょう!?


>エリズム^^さん
其処が、気になる所です。
価格.COMのスペック表だとタイムプラス機能も付加されていますね。

■wi-fi
■バッファ量増大
■消費電力抑制(撮影枚数増大)
■インターバル合成RAW保存
■マクロAF強化
■ホワイトバランス改善
■タイムプラス

な感じですね。

http://www.grblog.jp/2015/07/08/minew-GR2-20150708_w1024.jpg

確かに余り変わりませんが、GRブログの画像を見て中々良い感じと思ったのも事実です。

書込番号:18958497

ナイスクチコミ!2


スレ主 fotosさん
クチコミ投稿数:27件

2015/07/12 20:25(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

>中身はどうなのかね?
いろんなレビューを読んでも、各レビュアーの皆さんも、何となく歯切れが悪いですねー
大方の見解はやはり基本的な部分はそう大きく変化はしていないようですね。
ブラッシュアップとWiFiと新機能が欲しい人以外は、故障したとか
安くなったからとかの購入が多くなるかもですね。


>イッツ・ショウタイム!!ではなく何時?消滅?にならない様、祈りましょう!?
リコーカメラといえばGRですから、(しかも今はほぼこれしかない)
頑固にフィルムGRからのコンセプト維持のまま、
スナップシューターとしてのGRらしさを残してこれからも行くのでしょう。
GR/2が発売前に言うのも何ですが、2年後のGR/3がどのようになって出てくるか楽しみですね!!

書込番号:18960322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:19件 GR IIの満足度5

2015/07/12 20:33(1年以上前)

当初価格が初回限定セットでも10万円を下回っていることに、これは嫌味でもなんでもなく僕は安堵しています。

僕のようなごく普通の家庭持ちのサラリーマンにとって、10万を超えるか否かには、それこそ雲泥の差があります。

まず女房の許可が得られるかどうかは、一桁台と二桁台とでは全く反応が違います。

ソニーもキャノンもあっという間に10万円を超える値付けのコンデジを出しましたが、正直言ってもう全くのお手上げ(笑)。

リコーのこのコンセプト、ずっと続けてもらいたいと思っているのは僕だけでしょうか?(苦笑)

書込番号:18960358

ナイスクチコミ!2


スレ主 fotosさん
クチコミ投稿数:27件

2015/07/12 21:44(1年以上前)

凄まじい破壊力さん、
最近は高級コンデジ路線で高くなってますね。

私が考えるにはWiFiもいらないし、動画もタイムプラスもその他便利機能、余分な内蔵ソフトもいらない。
フィルムカメラのフィルムの代わりにセンサーが積んであればいいんですけど。
諸々削ぎ落として、ただ単にスティール写真が撮れれば十分です。
ボディだってプラで良い。(GX200はプラだったけどそれほど見劣りしない)その分安くしてもらえば。

書込番号:18960632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2015/07/13 01:22(1年以上前)

毎回買い換える習慣も財力も無いので新GRへのがっかり感は、あまり共感できていないのが正直なところです。

スレ主さんのGRへの願望をかなえたらそれこそ大ブーイングだとは思いますが、コンセプトを明確にするべきと言う話なら同意です。

GRって露出補正をした直後にWBを押すとマイナス補正されますよね。補正値を確定して露出補正モード?を抜ける必要があるんですが、抜ける方法はレリーズ半押し、OKボタン、キャンセルボタンの3つも用意されているにもかかわらず、手順が減ってないんですよね。WBボタンという物理ボタンを押してるんだから、すぐにWBが変えられなきゃ。

こんな簡単なことに気付かないのか、問題視していないのか分かりませんが、ファンクションボタンや、ユーザーカスタマイズの自由度を提供する一方で、本来あるはずの道具としてユーザーに「こう使え!」というコンセプトが希薄になって来ているのではないかと感じます。








書込番号:18961264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 fotosさん
クチコミ投稿数:27件

2015/07/13 10:22(1年以上前)

ミッコムさん、
ライカが60周年記念で出した背面液晶もない露出補正も出来ない、
レンジファインダーでレンズ交換出来るM型フィルムカメラのデジタル版で
RAW撮り専用カメラ、M60というのがあります。
まあライカだからこそ作れて販売できるのですが、レンズ込みで価格も230万程度しますね。(ビックリですが)

ですから、ここまでセレブ系でなくて中身シンプルで安いカメラがあっても良いかなと思うんですよ。
デザイン的にはもう少し現代風でないほうが好みなんですが、今後こんなのも発売されるようです。
http://konost.com


リコーはコンパクトでも、まだ撮影者の意を汲む形で撮影できる方ですが、
各社とも出来るだけ失敗撮影にならないように安全策をとっているものが多いようですね。
ただそういう点を言うことで、メーカーも検討していく参考にはなりますからね。
2年でマイナー、4年でモデルチェンジならば4年で買い替えで消費者には優しい。
もっともその間に他のカメラに手を出さなければですが・・・

GR/1から今回のGR/2の変更された仕様を見ると、今後もスナップシューターとして
大型化になるセンサーサイズや明るいレンズは搭載しない方針で代わりはないようですね。
最初に書いたように曲面センサーとかが外販実用化されてとかになれば、
がらっと変わる可能性はありますが。
さーてどうなるんでしょう。

書込番号:18961834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2015/07/13 18:15(1年以上前)

fotosさん

面白い情報ありがとうございます。
サイトにも価格についての質問が多いと書いてありますが、
いくらで商品化出来るのかが見ものですね。

まぁ、安くして欲しいのは全ての商品にあてはまると思うし、
リコーや既存のカメラメーカーがやるとしても、
減価償却した技術やパーツを載せない事でできるコストカットで
そこまで安くなるとは思えないんですよね。

むしろ、リスクに見合った価格設定をする必要があると思いますし、
ブランド力が無ければ出すこともままならないでしょうね。

「さすがにそれを量産の製品でやるのはリスクがあると考え、まずは600台の限定モデルとなった。」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140924_668074.html


なので、fotosさんもおっしゃるようにライカだから
出来たことだと思いますよ。

そして、ライカがやる限り高い(T_T)

書込番号:18962794

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「GR II」のクチコミ掲示板に
GR IIを新規書き込みGR IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR II
リコー

GR II

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 7月17日

GR IIをお気に入り製品に追加する <1045

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング