GR II のクチコミ掲示板

2015年 7月17日 発売

GR II

  • 広角28mm(※35mm判換算)・F2.8の単焦点レンズ、APS-Cサイズの約1620万画素CMOSイメージセンサーを搭載した「ハイエンドコンパクトデジタルカメラ」。
  • 画像処理エンジン「GR ENGINE V」により、最高ISO感度25600の高感度性能やホワイトバランスの精度向上や屋内外での緑被りを低減している。
  • 「GR」シリーズで初めてWi-Fi機能を搭載したほか、NFCにも対応し、NFC対応のAndroid端末をタッチするだけでペアリングできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥99,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:320枚 GR IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

GR II の後に発売された製品GR IIとRICOH GR IIIを比較する

RICOH GR III

RICOH GR III

最安価格(税込): ¥179,789 発売日:2019年 3月15日

画素数:2424万画素(有効画素) 撮影枚数:200枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR IIの価格比較
  • GR IIの中古価格比較
  • GR IIの買取価格
  • GR IIのスペック・仕様
  • GR IIの純正オプション
  • GR IIのレビュー
  • GR IIのクチコミ
  • GR IIの画像・動画
  • GR IIのピックアップリスト
  • GR IIのオークション

GR IIリコー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 7月17日

  • GR IIの価格比較
  • GR IIの中古価格比較
  • GR IIの買取価格
  • GR IIのスペック・仕様
  • GR IIの純正オプション
  • GR IIのレビュー
  • GR IIのクチコミ
  • GR IIの画像・動画
  • GR IIのピックアップリスト
  • GR IIのオークション

GR II のクチコミ掲示板

(2166件)
RSS

このページのスレッド一覧(全76スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR II」のクチコミ掲示板に
GR IIを新規書き込みGR IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信4

お気に入りに追加

標準

GRIII 情報

2018/03/04 14:15(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR II

クチコミ投稿数:4127件

http://digicame-info.com/2018/03/gr-iii-9.html

9月に、何らかの情報が出るかも!?
ただ、GR-EではなくGRIIIを謳っていますね。
コンパクトにしつつ、素子大型化となると歪曲素子が妥当
ですが…
GRIIの大きさ近くまで、小さくなりますので。
ここで、通常のフルサイズ素子だとGRには不相応な
RX1級の大きさ・重量になります。
この大きさの歪曲素子なら、ズームコンデジも可能です。

今度こそ、
ハイブリット位相差AF
防塵防滴
フィルターアダプターにヒーターオプションが有ると良い。
出来れば
アストロトレーサー(歪曲素子になると搭載可能)
外付けEVF(有機液晶250万画素以上)90°可動式
を期待したいです。
逆行付近の撮影・マクロ撮影を楽させて欲しいかな?

星空と位相差だけを考慮すると、別にAPS-CのKP素子でも
大きさ・重量を同級にして、正当GR進化させる事も良い
ですけど。
(寧ろ、これが欲しい)
(星空メインの私の場合)

あと、Nikon・Panasonicが使っているズームマクロも
欲しいかな。
クロップとデジタルズームを利用し、いちいちワイコンに
変更しなくても良いですし。
画質は、落ちますが…

書込番号:21648484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:63件

2018/03/04 19:17(1年以上前)

>テンプル2005さん

高まる期待ですね!

とにかく、リコーさんにはレンズ内のセンサーに埃が入るのだけは何とかして貰いたいです。

書込番号:21649295

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:19件 GR IIの満足度5

2018/03/04 20:31(1年以上前)

 画質は現状のGRUで十分満足しているので、

CANONのG1XmarkV程度でいいので小雨程度ではびくともしない防塵防滴と、

大きく改善されたAFが搭載されれば、言うことなしです!

書込番号:21649522

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4127件

2018/03/04 23:50(1年以上前)

>凄まじい破壊力さん
>Gadget Partyさん

防塵防滴シーリング適用されれば、小雨や埃侵入は
抑制出来ますね。
星空撮影だと、夜露の侵入も抑制出来ます。
GRD-4は夜露侵入で、SDの読書不可になりました。

書込番号:21650237

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:27件 GR IIのオーナーGR IIの満足度5

2018/05/03 03:37(1年以上前)

今のリコーさんに、そんな経営判断、経営資源分配、開発、販売、できない気がする。

書込番号:21795660

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ42

返信7

お気に入りに追加

標準

2018GR再発進

2018/03/02 07:58(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR II

スレ主 一滴水Uさん
クチコミ投稿数:145件

Facebook公式GRサイトが立ち上がりましたね!
4月からは『GR official』というサイトを立ち上げて再発進するとの事です。
楽しみです。
新型GRも期待したいです。

書込番号:21642525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/03/02 09:41(1年以上前)

>一滴水Uさん

楽しみですね♪

書込番号:21642725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2018/03/02 15:32(1年以上前)

新しいGR…興味津々(((*≧艸≦)ププッ

書込番号:21643358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2018/03/02 19:40(1年以上前)

ヤホーで「フェイスブック GR公式」で検索してみても、
今や(と言うか、やはりというか)、トヨタのページの方が上位に出てきますね。

いつかまたリストの最上位に表示されるときが来ますように。

http://www.dmaniax.com/2018/03/02/gr-official-apl/

書込番号:21643829

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2018/03/03 19:37(1年以上前)

新型の準備ですかね。
自分はゴミさえ入らなきゃ、性能は今のままでも良いですけどねー。
でも、楽しみが増えましたね。

書込番号:21646546

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/03/07 22:41(1年以上前)

GRのゴミの混入は持病のようなものです。
私は購入時にGR信者の友人からゴミ対策として純正ケースの使用を薦められ、実際その通りにしたのですが、、、やはり入りましたね。
もうケースに入れずに使っていますが、電源ONで鏡筒が延びる際に吸ってしまうんでしょうね。
リコーさん、次機種ではなんとかして下さいよ。
ただし大きさ・重さは今のままでお願いします。
機能テンコ盛りでデブになったGRなんて魅力はありませんし、キヤノン&ソニーの高性能機に敵うはずがありません。
GRはGRのままでいて下さい。

書込番号:21657769

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/03/09 23:00(1年以上前)

ゴミがドーノコーノの段階ではなさそうですね、心配です。

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6274753

書込番号:21662592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/03/10 03:31(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん

企業体質改善はもう去年(一昨年?)から言ってる事で降って湧いた話じゃないですよ。
聖域無き改革を表明してる中でGRは9月に何かあるとの噂や、レンズやthetaのロードマップが公表されてる訳で、情報の解釈が真逆です。

書込番号:21663064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

GRIII K-1markIIの素子搭載しないかな…

2018/02/15 10:02(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR II

クチコミ投稿数:4127件

K-1markIIの素子の高感度が、KPに匹敵します。
GR-Eに搭載しないかな? (*´д`*)ハァハァ

書込番号:21600980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2018/02/15 10:50(1年以上前)

> K-1markIIの素子の高感度が、KPに匹敵します。

高感度耐性に優れた素子なんて他にもありますよ、GRレンズの特性をご存知ですか?

書込番号:21601082

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4127件

2018/02/15 11:27(1年以上前)

GR-Eは、RICOHではなくPENTAXですしね。
KP・K-1markII素子を使うのが自然。
寧ろ、歪曲素子の方がGRレンズを活かせるのか?
と言う疑問が出てくる。

書込番号:21601158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/16 06:50(1年以上前)

テンプル2005さん
メーカーに、電話!


書込番号:21603401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件

2018/02/16 07:30(1年以上前)

>nightbearさん

いやー、この件だけは妄想に浸ります。
見れば分かる通り、私は後継機の妄想が好きですので。
正直な話、GRIII(GR-E)に歪曲素子搭載すると
夢も妄想も無くなります。

レンズ設計もRICOHで無くても、設計出来ますしね。
寧ろ、歪曲素子のレンズ設計・研究しているPENTAXの
方が優位ですしね…
歪曲素子の話が出てきた事で、優秀なRICOHレンズが
必要なくなったのかも?
(GRのキモの部分ですね)

歪曲素子の単焦点レンズは、レンズの歪曲特性を容易に
向上させます。
ズームレンズは、混沌な難易度ですが…

PENTAX MX-1のレンズで、PENTAXレンズは余り
好きでは無いのですが…
(ここは賛否両論ですが)

いかん、妄想だけで長文に…

書込番号:21603462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/16 08:13(1年以上前)

テンプル2005さん
うっ。

書込番号:21603533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ65

返信30

お気に入りに追加

標準

品薄ですね。。。

2018/01/10 00:02(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR II

今さらながらこのカメラに乗り換えたいと思っていますが
ここに出てくるお店軒並み在庫なしですね。

まだカタログモデルなのにこのまま生産調整でなくなるなんてことあるんでしょうか。。。

書込番号:21497975

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2018/01/10 00:14(1年以上前)

こんばんは、長靴をはいたペロさん

オンラインストアでは次のように書かれています。
「ただいま欠品中です。
次回入荷は2018年1月中旬頃を予定しております。」
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS6175840/

カメラは毎日作っているのではなく、ある程度の数を短期間にまとめて生産するんだそうです。
だから品切れすると、次のロットまで在庫なしになる。
今頃は次のロットを作っているのではありませんか。
あるいは生産国から運ばれてくる船の中とか。

書込番号:21498001

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2018/01/10 00:22(1年以上前)

早速、しかも貴重な情報ありがとうございます!

やはりそういうことなんですね。良かったです。
今頃、船便で送られてきているのを想像すると嬉しくなりました。

市内のヤマダにも在庫が少しあるようなので、このままだったら少しくらい高くても買っちゃおうかと思っていました。
再度市場に出回るのを待つことにします。

原資になる、今のカメラもまだオークション中ですし。。。


書込番号:21498017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/10 02:45(1年以上前)

長靴をはいたペロさん
メーカーに、電話!


書込番号:21498166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:22件

2018/01/10 05:09(1年以上前)

>たいくつな午後さん

1月に再入荷ですか!
量販店では見当たらなくなりこれは完全に終了かと思っていましたが、まだ販売継続中なんですね。
ただ新型に期待していた部分もあるのでそれが遠のいたと考えるとちょっと残念でもあり…

書込番号:21498242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/01/10 08:04(1年以上前)

CP+がそろそろあるからなあ…
なんて勘ぐってみる

書込番号:21498416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2018/01/10 19:03(1年以上前)

>nightbearさん

ありがとうございます。

でも、たいくつな午後さんが教えてくださったたメーカーのオンラインストアに1月中旬って書いてあるので本当でしょう。
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS6175840/

来週真ん中あたりで一気に在庫店のリストが並ぶと予想しています。

書込番号:21499617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2018/01/10 21:05(1年以上前)

ところで、GRIIのオーナーの皆様は長期保証のようなものには入られているのでしょうか?

それほど高くないので入るのがいいとは思っておりますが。。。
気になっているのは、よく報告されているセンサー部に混入した埃の清掃みたいなものには
長期保証は有効なのでしょうか?

どなたかご存じの方、ご教示いただければ幸いです。

書込番号:21499964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2018/01/11 00:14(1年以上前)

>長靴をはいたペロさん
埃って、基本撮影者の管理・取り扱いによる侵入ですし…
保証効くのかな?

GRD-4x3台
GRx2台
GRIIx1台(所持中)
所持していましたが、埃の侵入は1度も無いです。

書込番号:21500605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/11 05:20(1年以上前)

長靴をはいたペロさん
どうなんゃろ、、、。。。

書込番号:21500818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:51件

2018/01/11 08:56(1年以上前)

>長靴をはいたペロさん
こんにちは

ヨドバシは在庫持ってるみたいですよ。
即納できるのは、梅田・京都・新潟。
他の店舗でも取り寄せで購入できそうです。
ネットでも購入可能ですが、店頭なら価格交渉も可能じゃないでしょうか。

数が少なめの様なので、お早めに。

書込番号:21501055

ナイスクチコミ!0


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2018/01/11 10:20(1年以上前)

今の時代には貴重な、一芸に秀でた良いカメラです。

私はGRの1の方ですが、屋外より室内撮りの出番が多く、高感度性能も悪くないので飲み屋に出かける時は皆勤賞です(笑)。

もし画像に埃らしき異物を見つけたら、試しに掃除機のノズルをレンズ正面に当てて吸うてみてください。私はそれで解決しました。

ちゃんと吸い込まれたのかどうかは分かりませんが、これまで2度その方法で難を逃れています。いかに機密性が低いか…いや冗談(笑)。


確かバッテリーの充電器は付属しておらず、USB充電がデフォルトだったはず。バッテリー/充電器を別途買う場合は、シグマのDPメリル(クアトロの1つ前のやつ)と共通で、シグマの方が安いです。怪しげな互換品よりは安心です。

シグマのHPを見ると、どうやら充電器の方は生産終了のようですが、バッテリーはまだ手に入るみたいです。そんなにバッテリーを食うカメラではありませんが、もし予備を探す場合はおススメです。

書込番号:21501190

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:19件 GR IIの満足度5

2018/01/11 19:50(1年以上前)

>長靴をはいたペロさん

 新宿のマップカメラの長期保証(3年)でしたら、商品の3%の掛け金で、自然故障はもちろん落下水没等の人為的ミスによる故障にも対応しています。

もちろんセンサーのごみにも対応していますよ。

僕はコンデジ買うときは迷わずこの店で買っています。

ネット販売もしているので一度見てみたら?。

書込番号:21502310

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2018/01/11 21:58(1年以上前)

>テンプル2005さん

ありがとうございます。

やっぱりそうですか。。。ヤマダで聞いたのですけど
ヤマダの延長保証では水没などと同様に埃はカバーされないんじゃないか。。。とのことでした。

ここの口コミやレビューを見てると
何人か埃の混入しやすさを訴えている人がいたので
ちょっと心配しています。

書込番号:21502654

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2018/01/11 22:00(1年以上前)

>nightbearさん

どうなんでしょうね〜

書込番号:21502656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2018/01/11 22:03(1年以上前)

>座敷笑爺さん

情報ありがとうございます。

ヨドバシは昨日まではネットで在庫なしでした。。。
店舗はもってるところもあるんでしょうね〜。でも私の住んでいる街(広島市)にはヨドバシの実店舗ってないんですよね〜。実は。

書込番号:21502667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2018/01/11 22:22(1年以上前)

別機種

よっぱらい写真(α6300)

>Gendarmeさん

こんばんは。
GRの1ってフィルムのGR1ではなくて、GRのAPS-C版になった1つ前のモデルですよね?(笑)

私も実は3年前にGRは半年くらい使っていました。
そのときはレンズ交換式がよくてα6000に買い替えたのですが、
その後紆余曲折があって今回またGRに戻ることを考えています。

僕も飲み会にカメラ持って行くのが好きです。
そんなときカバンに放り込んでいけるGRはやっぱり最高ですよね。
レンズ交換式のカメラって全然デカくて、それが今回買い替えを考えた最大の理由でもあります。

シグマのバッテリもそのとき予備に持って居ました。
GRIIでもそもまま使えるんですかね。
問題ないようなら、また購入して観ます。

ありがとうございました〜。

書込番号:21502721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2018/01/11 22:27(1年以上前)

>凄まじい破壊力さん

情報ありがとうございます。

マップカメラのその保証は3%と安いし、お値打ちですね〜。
有力候補の1つとして検討させていただきます。

書込番号:21502734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2018/01/11 22:34(1年以上前)

アドバイスをいただいた皆様、

ありがとうございました。

予想より少し早しですけど、今日あたりから商品がまた出回り始めたようです。
今度は枯渇する前にゲットしようと思います。

今週末あたりかな。。。楽しみです。

書込番号:21502762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:19件 GR IIの満足度5

2018/01/14 12:05(1年以上前)

>長靴をはいたペロさん

 マップカメラの「安心サービス」。

商品の価格の3%は、中古カメラに対する補償で、なおかつ期間は一年間。

新品カメラに対する補償は商品価格の5%で期間三年間でした。

強い思い込みをしていました。

お詫びして訂正させていただきます。

書込番号:21509410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2018/01/14 19:11(1年以上前)

>凄まじい破壊力さん

ご丁寧にありがとうございます。
確かにネットでみると5%になっておりました。

今日、これまで使ってきたカメラのオークションでの売却手続きが終わりましたので、近くのキタムラで注文してまいりました。

店員さんに聞いた雰囲気では、注文があってから手配するようなので、まずは注文が必要と判断しました。
税込み 62230円 +5%で5年保証。 (ここの記事通り)

埃の混入についてはやはり保証の対象外とのことでした。

ここ最近、ここを含め色々研究に時間を(楽しく)費やしてきましたが、ようやくひと段落です。
メーカーからのデリバリが楽しみです。

書込番号:21510482

ナイスクチコミ!3


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ54

返信16

お気に入りに追加

標準

フルサイズタイプの情報

2018/01/06 11:35(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR II

クチコミ投稿数:2571件

デジカメinfoからですが。
http://digicame-info.com/2018/01/gr-e.html

- 36MP曲面型センサー
- 春か夏の早い時期に発表される予定
- 価格は1800ドル
- 大きさは122.0 x 64.7mm x 39.8mm
- レンズは28mm F2.4(沈胴式ではない)
- カスタマイズ可能なレンズリング
- ISO51200
- 新型のバッテリー

ガチならX100Fからリコーに戻ることがかなり現実的に考えられるなーと。

書込番号:21487593

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2018/01/06 12:02(1年以上前)

先月の雑誌(日本カメラ?)では、GRの後継機についてのリコーへのインタビューで、現時点ではAPS−Cが最適だと考えている、というようなコメントを出してました。
その上で、楽しみにしていて欲しい――と。

もしフルサイズがあるとすれば、GRとは別路線ではないでしょうかね。

書込番号:21487651

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/01/06 12:39(1年以上前)

>灯里アリアさん

80代後半に
高級コンパクトとして続々と誕生した
ミノルタはTC-1
Nikon 35ti
Konica ヘキサー
コンタックス T1
そして リコーは GR

普及ファミリーコンパクト機の2倍以上の値段がして、
条件の悪い場所でも、普及コンパクト機みたいな、コントラストの低い
嫌な映写をしなかった。

GRは、元はフルサイズだったんだから
フルサイズ化されても不思議ではない。
曲面センサーは
レンズをコンパクト化する為だろう。

写ルンですも曲面フィルム
人間の網膜も曲面だが
真っ直ぐなモノは、真っ直ぐなんだと
脳で補正してしまう。


書込番号:21487714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2018/01/06 12:59(1年以上前)

沈胴式ではなくて4cm…微妙。

沈胴式でF2.8でもいいからせめて3cmに…無理か(笑)。

書込番号:21487759

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/01/06 19:42(1年以上前)

僕も眉唾だなぁって印象。
沈胴式じゃないのは決定的にGRとしては受け入れて貰えないと思う。

ま、そんな最新技術を走るのはソニーの役目ですね。

書込番号:21488622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2571件

2018/01/07 00:16(1年以上前)

否定的な意見が多いな〜。

ただ、GR2からこっち(GR2自体もマイチェンだし)、何も動きが無い現状からすれば
RX1対抗を出すのはある意味正解だと思うんですけどね。

書込番号:21489385

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/01/07 07:36(1年以上前)

>灯里アリアさん

出っ張ってても平気です?

書込番号:21489801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:2件

2018/01/07 08:38(1年以上前)

出るレンズは打たれると思います。
ポケットに入るのならOKですが、ジーンズやワイシャツのポケットに入らないのならGRではないと…
だからGR-Eなのかも知れませんが(笑)別シリーズとしてはGR-E大変面白いカメラだと思います!でもポケットに入るGRも出してくださいm(_ _)m

書込番号:21489895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:85件

2018/01/07 09:10(1年以上前)

RXでも湾曲センサー採用の噂はちょくちょく出ますが、あれってソニーの
研究レベルの技術発表であって、製品化とか量産化のメドが立ったとは
言ってなかったと思います。

初物であればセンサーを入手してから製品化まで1年くらいはかかるでしょうし、
サンプル出荷の記事も無いのに、カメラが発売されるとは思えないのですが…。

湾曲センサーが出来たとして、どういうパッケージに入って基板にどうやって
実装/接続されるんだろう? 湾曲の曲率が少しでもバラつけば不要な像面湾曲が
付加されてしまうし、レンズの設計ツールや検査器って湾曲面結像に対応でき
るのかな??

…などなど考えると、やはり予想した人の願望や、「新しい技術を書いておけば
信憑性が上がるだろう」みたいな安直な考えじゃないのー、なんて思います。

書込番号:21489957

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2018/01/07 22:58(1年以上前)

>灯里アリアさん

私は、36MP曲面型センサーは有りと思っています。
寧ろ、フルサイズのコンデジの軽量化には必須かと。
素子自体の開発は、出来ています。

問題は、レンズなのでは?
沈胴式でないのは、36MP曲面型センサーのレンズの
影響も有るのかも?
上手く行けば、総重量400gチョイのコンデジが出るかも?

私は、450g以上でも構いませんので
SR搭載(アストロトレーサー内蔵)
撮影枚数400枚
防塵防滴
電池無しのリモート(スマホ以外)
外付け可動式EVF対応
可動式液晶対応
モバイルバッテリーACアダプター対応
鏡筒ヒーター取り付け対応
PCリモート対応
メカシャッター1/4000秒対応
位相差AF対応
ワイコン対応

に、対応して欲しいなー

別に、KP素子でもイイけどね。(・:゚д゚:・)ハァハァ

書込番号:21491977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2018/01/08 12:42(1年以上前)

今、GR(U)をどう使っているかで要望が変わってくるでしょうね。

手ブラで出掛けたい/でもカメラだけは持ちたいとか、日頃からコレ単独でポケットにねじ込んで出掛けている人や、シンプルな機材に慣れている人なら、「これ以上大きくなっちゃイヤん…」と言うはず。

ま、画質至上カメラになったらなったで、これまでのやつは併売すると思います…思いたいです(笑)。

書込番号:21493356

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/01/08 13:49(1年以上前)

曲面センサーになったらSRは使えないと思う。

書込番号:21493532

ナイスクチコミ!2


KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:9件

2018/01/10 20:43(1年以上前)

湾曲型撮像素子を製造ライン化し出荷したメーカはあるのでしょうか?

書込番号:21499877

ナイスクチコミ!3


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2018/01/11 12:05(1年以上前)

改めて現行のUの仕様を見てみましたが、厚さは34.7mmですね。

フルサイズ積んで非沈胴式で+5mmなら大したもんだと思います。湾曲センサーのおかげですかね。

ただ、高くなるでしょうねぇ…(泣)

書込番号:21501369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2018/01/11 13:20(1年以上前)

>Gendarmeさん

曲面型センサーの恩恵ですね。
本体・レンズの小型化が可能です。

センサーは、通常の素子より大量生産に向いていませんので
高価になるかも知れませんね。

少々のコスト高は、レンズ・本体の小型化である程度
抑えられるかと。

ただ、デザインは今までのGRでは無いかも。
曲面型センサーは、小型化されるため
本体とツライチになる可能性も有ります。
そのため、SRやWiFiの機構を搭載させてスペースを埋めて
従来のGRの形状を保つかも知れません。

GRIII(GR-E)、曲面型センサが本当なら妄想が膨らみます。
本音は、KP素子ですが…

書込番号:21501555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2018/01/11 15:54(1年以上前)

>テンプル2005さん
なるほど。小さくするための湾曲センサーと考えれば、これはこれで結構イイかもですね。

KPの素子…そう、次がフルサイズでなければ、私もそれが良いと思っていました。もしくはNikon D500/7500の2000万画素。

いずれにせよ、やっと本来の28mmで撮れるんですから、ファンとしては喜ばしいことですね。

書込番号:21501805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2018/01/11 17:30(1年以上前)

>Gendarmeさん

高感度も中央で1.4倍・四隅で2倍改善されます。
収差・周辺減光も、改善されます。
と良いことばかりですが…

素子の専用設計レンズになりますので、一眼レフの開発が
難しいです。
下手すると、単焦点レンズよりズームレンズの方が高価に
なり得ない素子です。

逆に固定レンズ式のデジカメやスマホ導入に向いています。
ただ、スマホに導入されたら1型素子並以上の高感度
解像力になりますので、デジカメ業界は今以上に破綻
します。

書込番号:21501986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ37

返信9

お気に入りに追加

標準

GRII (GR) 秋も深まり

2017/11/20 01:44(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR II

クチコミ投稿数:4127件
機種不明
機種不明
機種不明

愛知県設楽

愛知県設楽

愛知県設楽 クロップ47o

11/9撮影

愛知県の奥は、この時点で散り始めていました。
設楽(きららの森付近)の状況で、香嵐渓・愛知県民の森等のピークが見えてきます。

書込番号:21371337

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:4127件

2017/11/20 01:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

GRII 愛知県香嵐渓(朝)

GRII 愛知県香嵐渓(朝)

GRII 愛知県香嵐渓(朝)

GRII 愛知県香嵐渓(朝)陽が出て来て、コンントラストが濃く…

11/16撮影。
愛知県香嵐渓にて。
ここほど、iPhoneに向いている場面も珍しいです。
GRIIでも、難しいです。
1枚目・4枚目、高低差5m以上は有りますが日差しが出た時とではコントラストが
変わってきますね。映えています。

実は、香嵐渓の午前中は天気予報虚しく小雨でした。
GRIIには大敵で、雨粒>埃付着>中に侵入。
大いに有り得ます。

GRIIIでは、防塵防滴は欲しいです。

書込番号:21371355

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4127件

2017/11/20 02:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

GRII 愛知県香嵐渓(昼)

GRII 愛知県香嵐渓(昼)

GRII 愛知県香嵐渓(昼) クロップ

GRII 愛知県香嵐渓(昼)

11/16撮影
愛知県香嵐渓にて 昼編

香嵐渓に行かれる方は、午前・午後・夕方・夜 全て顔が違いますので
それぞれの時間帯楽しめます。
iPhone8plus ・ GRII ・ G3X で、3機体制で撮影しましたが、12時間は少々キツイですね。

書込番号:21371366

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4127件

2017/11/20 02:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

GRII 愛知県香嵐渓(夜)

GRII 愛知県香嵐渓(夜)

GRII 愛知県香嵐渓(夜) NHK撮影中 (クロップ)

GRII 愛知県香嵐渓(夜)

11/16撮影
愛知県香嵐渓 ライトアップ編
GRIIでの撮影、流石に手振れが無く寒さで手の反応が鈍く難易度が高かったです。
手持ちは、1/10秒が限界かな?

いやー、香嵐渓のライトアップ綺麗ですね。
ホントは、さっと見て仮眠して帰るつもりでしたが…

貼っておいてなんですが、おそらく2枚目の場所は11/18−20がピークで
4枚目は、今週までかな?

ただ、日曜日の風と寒気で全滅の可能性も!?
何年か前に、1夜で丸坊主になった事もありましたし。

書込番号:21371377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件

2017/11/20 02:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

GRII 愛知県香嵐渓(夜)

GRII 愛知県香嵐渓(夜)

GRII 愛知県香嵐渓(夜) 奥が赤い橋です。

GRII 愛知県香嵐渓(夜)

11/16撮影
愛知県香嵐渓 ライトアップ編

一応、今日はここまで。
実は、この程度の写真もGRIIでは橋の欄干・木の幹等を利用しないと
キツイですが、iPhone8plusでは、手持ち撮影可能です。(恐るべし)
1/4秒の手持ちって…

G3Xでも、ISO500に抑えて三脚です。

こう言うところは、フルサイズ以外はカメラ性能の高いスマホの方が効率良く
廻れ歩留まり(ぶれない画像・ピンボケしない画像)が優れています。

iPhone8plusは、画像エンジンがGRIIの数歩先を行っています。
撮り方次第で、部分的には1型機を喰っています。(全部では無い)

ただ、GRIIの優位点は自然なボケと本当の解像力と単機での高感度撮影と長秒撮影と長時間でのインターバル合成が
有ります。
単機と書いたのは、iPhone8plusの画像エンジン・HDRは化け物じみていてタッチした所をAFした頃には計算を終えて
しかも、シャッター前の撮影も終えています。
処理能力が半端無いです。

似た事は、FZH1が可能ですが体感的には5‐10倍以上速いです。

そして、ズーム6倍程度ならGRIIのクロップ+トリミングより綺麗かも?

なんか、3機同時撮影していると1型を含む低倍率コンデジの終焉が見えてきました。
G3Xなんかも、換算100oくらいだと上手く設定しないとiPhoneの方が良い場面も出てきました。
まあ、iPhoneが刺激になりG3X・GRIIの設定も更に考えながら撮影出来ますが…

でも、ほぼ画像エンジンのチューニングだけでコンデジ喰っていますからね。
しかも、あの同時に処理する処理速度とバックグランドで処理もしているのに
あの電池の持ち。反則です。

GRIIもG3Xも、1本と追加半分の使用率です。
iPhone8plusは、同枚数+幻獣契約と・ゆ・ゆ・ゆPlay+Web閲覧+動画撮影3回で3‐4割減ったかな?
恐らく、撮影だけなら3,000枚以上は余裕で持つかと。

書込番号:21371394

ナイスクチコミ!9


tohoho-gzさん
クチコミ投稿数:119件

2017/11/20 16:59(1年以上前)

>テンプル2005さん

素晴らしい写真と素晴らしい景色ですね。
GRIIが欲しくなりました。
そして、iPhone8plusの凄さがひしひしと伝わってきました。
スマホに魅力を感じないコンデジ好きの私が欲しくなってしまいました。

リコーとアップルがコラボして
iPhoneの画像エンジンが入ったGRを作ってくれたらいいのに…

書込番号:21372399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:19件 GR IIの満足度5

2017/11/20 19:39(1年以上前)

いやあ、完敗です。

最初の11枚、お見事!!!

書込番号:21372728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/21 01:07(1年以上前)

テンプル2005さん
エンジョイ!

書込番号:21373661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件

2017/11/22 13:23(1年以上前)

>tohoho-gzさん

此れからは、iPhoneの出来を視野にGRIIの設定も煮詰めないと…
iPhoneが、良い刺激にもなっています。
あと、カメラに詳しい人なら何となく気付いていると思いますが
iPhone8plusのアルゴリズムは、カメラとは少し違います。
此れは、XperiaZ5Premium とも違います。
かなり独特です。まあ、面白いのですけどね。マニアックで。

>凄まじい破壊力さん

夜の撮影は、iPhone8plusに圧されて少しモチベ下がって来ましたので
夜の撮影の方が、平凡かも知れません。

>nightbearさん

おうっ。

書込番号:21376839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/24 16:43(1年以上前)

テンプル2005さん
おう!


書込番号:21456831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GR II」のクチコミ掲示板に
GR IIを新規書き込みGR IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR II
リコー

GR II

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 7月17日

GR IIをお気に入り製品に追加する <1045

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング