GR II のクチコミ掲示板

2015年 7月17日 発売

GR II

  • 広角28mm(※35mm判換算)・F2.8の単焦点レンズ、APS-Cサイズの約1620万画素CMOSイメージセンサーを搭載した「ハイエンドコンパクトデジタルカメラ」。
  • 画像処理エンジン「GR ENGINE V」により、最高ISO感度25600の高感度性能やホワイトバランスの精度向上や屋内外での緑被りを低減している。
  • 「GR」シリーズで初めてWi-Fi機能を搭載したほか、NFCにも対応し、NFC対応のAndroid端末をタッチするだけでペアリングできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥99,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:320枚 GR IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

GR II の後に発売された製品GR IIとRICOH GR IIIを比較する

RICOH GR III

RICOH GR III

最安価格(税込): ¥179,789 発売日:2019年 3月15日

画素数:2424万画素(有効画素) 撮影枚数:200枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR IIの価格比較
  • GR IIの中古価格比較
  • GR IIの買取価格
  • GR IIのスペック・仕様
  • GR IIの純正オプション
  • GR IIのレビュー
  • GR IIのクチコミ
  • GR IIの画像・動画
  • GR IIのピックアップリスト
  • GR IIのオークション

GR IIリコー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 7月17日

  • GR IIの価格比較
  • GR IIの中古価格比較
  • GR IIの買取価格
  • GR IIのスペック・仕様
  • GR IIの純正オプション
  • GR IIのレビュー
  • GR IIのクチコミ
  • GR IIの画像・動画
  • GR IIのピックアップリスト
  • GR IIのオークション

GR II のクチコミ掲示板

(2166件)
RSS

このページのスレッド一覧(全76スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR II」のクチコミ掲示板に
GR IIを新規書き込みGR IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 GRユーザーの利用シーンを共有するスレ

2015/06/22 09:15(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR II

クチコミ投稿数:42件

皆さんGRをどんな位置付けで、どのように利用されているのでしょうか?
ユーザー同士興味のあるところでは?
共有できたら幸いです。
ここが知りたい、伝えたいなどあれば項目お願いいたします。

現所有カメラ
5D2,X100,GRD4

GRを選ぶ理由
レンズの表現が素晴らしいから

GRで撮る写真の一番多い設定
スクエア、ビビット、JPGのみ

写真の利用用途
SNS,GooglePhotos,スナップ記録写真

利用シーン
おっさんの飲み会,料理の接写,天体撮影もどき
,風景写真

プリントアウト
しません。

もっとも欲しい機能
スマホ内現像機能

理由
RICOHのフィルターの色合いが好きだから
Lightroomで同じ色を再現できる気がしない。

書込番号:18896493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

GRUカタログ頂きました。

2015/06/19 18:31(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR II

スレ主 源氏父さん
クチコミ投稿数:2件

旧ペンタックスフォーラムにて。

ちょっぴり豪華なのでよく見てみると
「初回限定版カタログ」と明記してありました。

最近では珍しいのではないでしょうか。

ちょっと心を擽られました。

書込番号:18887379

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2015/06/19 19:38(1年以上前)

これとは違うのですか。
http://www.ricoh.co.jp/pdf/34181181/GR_DIGITAL_2.pdf
カタログと違いますが、サンプルもありました。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/dc/photostyle/appreciation/photographers/#

書込番号:18887557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/06/20 01:41(1年以上前)

源氏父さん
よかったゃんかー

書込番号:18888916

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/20 11:29(1年以上前)

擽られたついでに、ポチっとしては?

書込番号:18889857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2177件Goodアンサー獲得:25件

2015/06/21 10:43(1年以上前)

リコーのカタログ作りには毎回やられますね。
今回動きのある作例が多くて好印象でした。
けど今回そそられたのはこれだけ?かも^_^

書込番号:18893203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ53

返信15

お気に入りに追加

標準

今回は、見送り

2015/06/19 08:12(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR II

クチコミ投稿数:4127件

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000786937_K0000502110

ここまで、差が無いと食指が動きません。
撮影枚数が増えていますが、現行GRでも400枚以上
撮影できます。

今回は、ユーザーの意見を取り入れない更新で
残念です。

書込番号:18886081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/19 09:01(1年以上前)

大きな変化が無かったようですね。残念!

書込番号:18886201

ナイスクチコミ!2


saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:4件

2015/06/19 09:15(1年以上前)


GRUの期待が大きかっただけに、目玉機能となる進化がなかったのは非常に残念です(;_;)
Wi-FiはFlash airでこと足りますからね。AF機能の向上が一番欲しかったです。

書込番号:18886238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22件

2015/06/19 10:48(1年以上前)

GRブログにファーストインプレッションが載ってるんですが…

http://www.grblog.jp/i/2015/06/GR2_1st_Impression_minew.php

スペック的には変わりないので、エフェクトでお茶を濁しました。と読んでしまうのは捻くれすぎでしょうか。

悪いのは期待しすぎた自分なんでしょうね…

書込番号:18886435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件

2015/06/19 11:22(1年以上前)

>スペック的には変わりないので、エフェクトでお茶を濁しました。と読んでしまうのは捻くれすぎでしょうか。


ファームで、対応可能ですので意味の無い追加ですね。

書込番号:18886516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/06/19 11:58(1年以上前)

>GRブログにファーストインプレッション
紹介する方も紹介することがなくて
限定品にまで触れても記事が埋まらない
高感度がこんなに AWBもこんなに・・・
って書けなかったんだろうね
レンズ固定カメラを選択するには
レンズ交換カメラとは違った特徴が欲しい
ましてやU 新たな機種として売り出すのだから
Wi-Fi機能の追加だけではGRのUを宣言するには
これで2年保たせるの でもUが全く売れなければ
2年でカタログから消える その覚悟でこのUを出したのかな?

書込番号:18886596

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:63件

2015/06/19 19:32(1年以上前)

コレジャナイGR。

ペンタックスの影響でしょうか?

書込番号:18887539

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4127件

2015/06/19 20:07(1年以上前)

これなら、思い切ってペンタックスでAPS-Cのコンデジを作って欲しかったです。
K-3 II の性能をMX-2として出して欲しいかな?(1型でも良いかも)
10-12万くらいで。
換算21-100o f1.8-2.8 1/8000−300秒 アストロトレーサー内蔵 インターバル合成・撮影可 ISO50〜51200

なんてね。

もしくは、GRIIではなく GR 1+ と命名すれば良かったのに。

書込番号:18887657

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:67件

2015/06/19 20:27(1年以上前)

可能性A:GRはTの時点で完成度が高かった。直すところがあまりなかった。
可能性B:リコーのやる気が無くなった。(コンデジよりも一眼重視)
可能性C:技術力が無くなった。(技術者の流出・放出を含む)

Aなら次回作に期待。
Bならリコーよもう一度。
Cなら今後も期待薄。

書込番号:18887740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3676件Goodアンサー獲得:77件

2015/06/20 06:17(1年以上前)

発売日と型番かえるのが目的。

書込番号:18889130

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/20 13:57(1年以上前)

価格維持の為のモデルチェンジだったりして・・・

書込番号:18890268

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4127件

2015/06/20 15:07(1年以上前)

>価格維持の為のモデルチェンジだったりして・・・

恐らく、其れが本来の理由かもしれません。
最近のカメラ業界は、投資した分を回収するのが難しいですので。
STYLUS 1sと似た事を、してきました。

今回のリコーは、何もインパクトが存在しないのです。Wifi以外は、ファームで解決可能だからです。

GRII、早い段階で強烈な専用ファーム更新しないと売れ無いかも知れません。
私が思うに、GRの時と同様バージョン0.5〜0.7の状態で発売にこじつけたのだとも思っています。
GRの時は、ISO3200の画質の悪さに落胆しました。

ただ、今回GR ENGINE Vでしょ?
これは、あきらかに異常です。
GRD-1〜GRD-4まで、画像処理エンジン1 → 4になっています。
当然、GRは同系列で5番目が与えられています。
本来、GRIIはGR ENGINE VIで無いと成り立ちません。
もしくは、CanonみたいにGR ENGINE V + とか。
この事から、STYLUS 1s と同手法と思われても仕方ないのです。

STYLUS系で、XZ-3の噂・単焦点機の噂が有るけど、下手すると喰われるかも。
最近、Canon・ソニー・オリンパス・ニコン・パナソニック等、開発に力を入れています。
その中で、GRIIは何のインパクトもない機種です。
ただでさえ、単焦点は人を選びます。
GRユーザーでさえ、遠退きそうです。

私は、GRIIのファームアップの様子見しながら駄目な様なら
X100Tか後継機に、移行します。
もしくは、GRも予備で3回目の購入するかですね。

書込番号:18890443

ナイスクチコミ!5


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2015/06/20 15:17(1年以上前)

GXRで28mmF2.5だったので、せめてレンズを多少明るくするとか、マクロ機能強化を欲しかった。
APS-Cコンデジは、ライバルが少ないので出し惜しみしたのかなと思います。GR3、4でレンズ更新かな。

書込番号:18890472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件

2015/06/20 15:25(1年以上前)

>ryo78さん

確かにマクロのAFの合焦率の悪さは、S1に匹敵します。
私、GRでマクロ撮影するの好きですがMFオンリーです。
この方が、ストレスが溜りませんので。

久し振りに、GRでマクロしたくなりました。(-_-;)

書込番号:18890493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:19件 GR IIの満足度5

2015/06/21 02:18(1年以上前)

GRDの時も二年周期のマイナーチェンジ、四年に一度のモデルチェンジだったからこんなもんかも。

カタログスペックだけじゃわからないから、とにかく実機を弄ってみよっと、(笑)。

書込番号:18892396

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4127件

2015/06/21 06:57(1年以上前)

>凄まじい破壊力さん

そうですね、もしかすると改善されているかもしれませんし。

書込番号:18892642

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ102

返信14

お気に入りに追加

標準

待ちに待った新型発表。しかし……。

2015/06/18 11:14(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR II

クチコミ投稿数:2006件 猫のきもち 

ようやくGRUが発表になりましたね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150618_707490.html

しかし、あまりにも期待外れでした。
バッファが増えたことと、Wi-Fi機能の追加以外、目立った変更はないですね。
あとは、エフェクトが6種、「明瞭コントロール、光沢コントロール、鮮やか、人物、雅、HDR調」が増えた程度です。

せめてオートフォーカスの高速化とか、撮像素子の変更とか、メカ的な機能向上が欲しかったのに。
あまりにもがっかりです。
これから寝込みます。(^^;)

書込番号:18883231

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/18 11:24(1年以上前)

初回限定セットもございます。

だめ?

書込番号:18883259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/06/18 11:27(1年以上前)

ルックスは微妙に悪くなったしね(笑)

E−P1からE−P2のときのように批判が出そうだ

書込番号:18883265

ナイスクチコミ!3


スンリさん
クチコミ投稿数:29件

2015/06/18 12:12(1年以上前)

まぁ、でも、売れそう。

書込番号:18883364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2015/06/18 13:00(1年以上前)

GR持っていますが、いいカメラですからね〜。
今回買い替えはしませんが、たくさん売れてほしいですね。

書込番号:18883502

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/06/18 13:05(1年以上前)

>せめてオートフォーカスの高速化とか
>撮像素子の変更とか
>メカ的な機能向上が欲しかった

あぁっ欲しいと思わせるものが  ない
GRを遣って使って買い替える的な需要のみでは
恐らくは数ヵ月で話題にもならなくなる
カメラ店時折のぞく方が久しぶりにGRの前に立ち
あれっ値段が倍になってるやん?なんで?

書込番号:18883514

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:89件

2015/06/18 13:32(1年以上前)

確かに期待していた人ほどガッカリする内容かも
でも、実際使ってみると思った以上にいいかも

書込番号:18883568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2006件 猫のきもち 

2015/06/18 14:16(1年以上前)

>初回限定セットもございます。
>だめ?

もうひとつ「GR II 直販限定セット」なるものも、限定200台であるようです。
http://store.ricoh-imaging.co.jp/contents/GR2_ltd.aspx

初回限定セットとは色違いで、緑リングがなくなる分、2000円程度安いようです。
でも……。
どっちも欲しくないです。(^^;)

書込番号:18883657

ナイスクチコミ!6


ken1978さん
クチコミ投稿数:172件

2015/06/18 14:36(1年以上前)

レンズの埃問題だけでも解決してくれればここまでみんなに叩かれなかったろうに…。

書込番号:18883696

ナイスクチコミ!12


雪碧さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/18 14:57(1年以上前)

スマホとの親和性が高くなった感じですね、画質や高感度耐性も良くなってるそうですけど。
元々出来過ぎたカメラですからねぇ。

書込番号:18883739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2015/06/18 18:38(1年以上前)

GRへの価格的な影響の方に関心あり。

書込番号:18884276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/18 21:08(1年以上前)

現行のGRユーザーです。
よほど大幅な進化でない限り買い替える必要はないと思っていたので、これはこれでホッとしたような…^^;

浮いたお金(気分的に)で、中古のGXRとユニットを物色します。

書込番号:18884810

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件 GR IIの満足度3

2015/06/19 01:15(1年以上前)

現行GRユーザーの多くが買い替えるほどの内容とは思わないでしょうし、
現行GRを買わなかった人達がIIなら買いたいと思うほどの差も無いと思います。
どの層をターゲットにしたモデルチェンジか分からないですね。

実売価格の仕切り直しのためかもしれませんが、
これから2年間をこの内容で戦っていくには逆に価格を下げるしか策が無いような。

書込番号:18885668

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:63件

2015/06/19 01:49(1年以上前)

何だかGRシリーズの快進撃にストップがかかったような衝撃です。進化した点がスマホ系のいわゆる流行りネタを狙っているようでガッカリです。例えばレンズ周りの防塵性向上とか、手ぶれ補正機能とか、画角のバリエーションとか「撮ること」に基準を置いた機能アップを期待していましたが、すっかり裏切られたようでショックです。今回は購入を見合わせることにしました。

書込番号:18885702

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:22件

2015/06/19 08:14(1年以上前)

客「店員さん、このGRとGR2は何が違うんです?」
店員「GR2にはWi-Fiがついてて…」
客「え、それだけで値段が倍違うんですか? じゃあGRの方買います」

というやりとりが容易に想像できますね…

書込番号:18886087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「GR II」のクチコミ掲示板に
GR IIを新規書き込みGR IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR II
リコー

GR II

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 7月17日

GR IIをお気に入り製品に追加する <1044

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング