GR II のクチコミ掲示板

2015年 7月17日 発売

GR II

  • 広角28mm(※35mm判換算)・F2.8の単焦点レンズ、APS-Cサイズの約1620万画素CMOSイメージセンサーを搭載した「ハイエンドコンパクトデジタルカメラ」。
  • 画像処理エンジン「GR ENGINE V」により、最高ISO感度25600の高感度性能やホワイトバランスの精度向上や屋内外での緑被りを低減している。
  • 「GR」シリーズで初めてWi-Fi機能を搭載したほか、NFCにも対応し、NFC対応のAndroid端末をタッチするだけでペアリングできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥99,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:320枚 GR IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

GR II の後に発売された製品GR IIとRICOH GR IIIを比較する

RICOH GR III

RICOH GR III

最安価格(税込): ¥179,789 発売日:2019年 3月15日

画素数:2424万画素(有効画素) 撮影枚数:200枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR IIの価格比較
  • GR IIの中古価格比較
  • GR IIの買取価格
  • GR IIのスペック・仕様
  • GR IIの純正オプション
  • GR IIのレビュー
  • GR IIのクチコミ
  • GR IIの画像・動画
  • GR IIのピックアップリスト
  • GR IIのオークション

GR IIリコー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 7月17日

  • GR IIの価格比較
  • GR IIの中古価格比較
  • GR IIの買取価格
  • GR IIのスペック・仕様
  • GR IIの純正オプション
  • GR IIのレビュー
  • GR IIのクチコミ
  • GR IIの画像・動画
  • GR IIのピックアップリスト
  • GR IIのオークション

GR II のクチコミ掲示板

(622件)
RSS

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR II」のクチコミ掲示板に
GR IIを新規書き込みGR IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
53

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

2機種で迷っています

2017/08/26 19:27(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR II

クチコミ投稿数:9件

はじめまして。
ソニーのRX100M3とこちらのGRUとで購入を迷っていますので、先輩のみなさまにお話を伺えればと思い、書き込み致しました。

がっつり写真を撮るんだ!というときに一眼、
ディズニーなどで望遠で写真をひたすら撮るけど一眼では持ち歩きが不便なときはミラーレス、
旅行や少し出掛けたとき、連れが写真に興味がないためサッと出してパッときれいに撮りたいときにコンデジ、
と使い分けております。

コンデジについてはCanonのG7Xmark2を利用しており、特に不便は感じでおりません。
ただ、G7Xを使いはじめてから最近のコンデジの性能の良さを痛感し、常に携帯しサッとスナップ撮影をしたいなという欲望が出て来てしまいました。

今までは通勤中や少し散歩をしたときはスマホで撮っていたのですが、やはり画質も残念だなと思ってしまい…
G7Xは事情により毎日持ち出せないため、私専用のコンデジが欲しいのです。

すると候補はRX100M3か、GRUに絞られたのですが、ここからがどうしても決められません。


・人を撮りませんのでほぼ静物のみ
・自撮りもしません、動画も撮りません
・軽ければ軽い方が良いがそこまでこだわっていない
・撮るのは夕方〜夜あたりが多くなりそう

こういった条件では、どちらのカメラが良いでしょうか。
正直、G7Xを持っているならRX100M3があってもな…という気持ちがあります。

長くなって申し訳ありませんが、アドバイス頂ければ幸いです。

書込番号:21147260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/08/26 20:02(1年以上前)

G7Xを手放さないのでしたら、GRIIも有りです。

私は、G3XとGRIIの2台体制です。
被る機種だと、結局どちらかを手放す要因に
なりますので。

GRIIのオプションで、ワイコン・マクロレンズが
有ります。
収差の少ない21mmとマクロレンズは、良いですよ?
クロップで、35mm・47mmが使えますので
21・28・35・47mmです。
そして、無限焦点が簡単に出来ますので
星空撮影が、簡単に行えます。

意外とISO3200が、GR初代と違い使えますので
ISO3200・露出20-30秒・三脚・タイマーで、
ポタ赤が無くても写せます。

まあ、癖は有りますが慣れればスルメの様に
旨味の有る機種です。
そして、何より電池が400枚以上と長持ち。
予備電池も、安価なシグマ製の互換が使えます。

そう言いながら、ロードバイクのライドでは
G3Xを持っていきます。
炎天下のGRIIは、ほぼ経験と勘です。
液晶が見え難いです。
GRIIIでは、外付け稼働EVFを望みたいです。

この時期、特にEVFが無い機種はキツイです。
GRIIの欠点は、別売光学ファインダーしか
無いこと。
逆光は、超危険ですし目視の露出確認も出来ません。

書込番号:21147364 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/08/26 20:30(1年以上前)

サッパッカシャッというスタイルを想像しますがそれならGR IIで良いのではないでしょうか。自撮りしない動画も撮らないならRX100M3の装備は過剰でしょうし、GR IIの起動時間1.0秒はRX100M3の1.6秒に比べると思い立った時に撮影し易いですし、単焦点ですけれどスマホで普段撮られていたなら特に違和感も無いでしょう。

書込番号:21147445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 GR IIの満足度5

2017/08/26 21:35(1年以上前)

>どなべのふたさん
スレ主さんこんにちは。カメラ選び楽しいですね。RX100M3持ってませんが、G7Xと同様に優秀でいいカメラだと思います。シャッター押せば、確実にキレイに写るでしょう。使いやすさも抜群かと思います。
GR2は一言で言うと駄々っ子です。なかなか思うように撮れない。そう言う難しさも持っているように思います。でも撮ってて楽しい。RX100やG7Xと違って何が起こるか分からない面白さがあるように思います。腕がないのもありますが^^;
前者は撮る前にだいたい出来上がりがイメージできるのですが、GRは思っていたのと違うことがあります。食べる前に味がだいたいわかる前者と違い、後者は食べてみたら、良くも悪くもいろんなことが起こりうる面白さがあります。分かりにくいですね^^;
軽いのは軽く、私は純正ケースに入れ、カラビナでズボンにつっています。コンパクトで軽いので持ち歩くのにも、カバンに入れておくのも苦になりません。スナップカメラはこうでないと。とっても便利です。

書込番号:21147620

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/08/26 21:53(1年以上前)

RX100M3なら、G7Xmark2とほぼ同じ使い方になるかと。
GRUなら、スマホとほぼ同じ使い方になるかと。

スマホで撮影していて、画質のみが不満ならGRUで良いと思います。
画質だけでなく、ズーム出来たら良かったのに・・と思ったことがあるなら、RX100M3が無難かもしれません。

書込番号:21147673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/08/27 01:45(1年以上前)

G7XMK2をもう一台購入するに一票

操作系の全く違うメーカーのカメラを使うと操作が迷う様になりますから

特にソニーRX100シリーズは無印のRX100から操作系は変わってなくて意外と使いにくいですから

書込番号:21148145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2017/08/27 02:00(1年以上前)

28ミリに違和感がなければGRUが良いとおもいます。
スレ主さまの望む使い方であれば、GR系のちょっと癖のある操作系も初期設定すればまあ問題ないかと。
マニュアルを多用するなら、ソニー、キヤノンあたりとはだいぶ使用感が違いますのでご注意ください。
でもハマると面白いですよ、リコーは・・・

書込番号:21148162

ナイスクチコミ!2


markhuntさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:10件

2017/08/27 14:22(1年以上前)

過去にGRとRX100M3を所有していて両方ともディズニーランド/シーに持って行ったことがありますが、GRは日が落ちて暗くなると一切オートフォーカスが合わず、ほぼ使い物になりませんでした。薄暗いレストランなどでも同様です。最高に気に入っていたGRを手放したのはこれが最大の理由でした。一方、RX100M3は薄暗い場所でもそこそこ粘りました。が、GRの画質に慣れてしまうとRX100M3の画質はやはり見劣りしてまい、、、

書込番号:21149219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/08/27 18:39(1年以上前)

GRUユーザーですが、ゴミは付くしダメダメAFだし、、、巨匠が使っているとか、有名人が使っているとかの漠然としたイメージだけで買ってしまうと失敗しやすいと思う。

ただしハマると面白い、私はハマりました。

書込番号:21149710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2017/08/27 21:29(1年以上前)

みなさま、いろいろと教えていただきどうもありがとうございます。
大変参考になります。

>テンプル2005さん
こんばんは!
星空の撮影もしてみたいとずっと思っていたのですが、そういった撮影にもGRUは向いているのですね。
カメラが詳しいというわけでもないのに、GRUは『カメラ』をいじっていろいろとやってみたくなる感じがするんです。私では力不足も否めない気がしますが、いろいろと失敗しながらがんばってみたくなります…
シグマと互換性があるのは知りませんでした!良いことを伺いました^^


>sumi_hobbyさん
こんばんは!
はい、スマホでは特にズームもしませんでしたし、一眼やミラーレスもほとんどズームレンズは使わないものですから、そのあたりはなんとか対応できると思います。
やっぱり、自撮りと動画が必要なければRX100では宝の持ち腐れ感がありますよね。起動時間は盲点でしたが、けっこう差があるものなんですね!


>harmonia1974さん
こんばんは!
はい、カメラで悩むのって、苦しいと同時に最高に楽しい時間かもしれません^^
やはりおっしゃる通り、私の中のイメージもharmonia1974さんとほとんど一緒です。シャッターを押せばきれいな画像を作ってくれるのがRX100で、こっちが四苦八苦しながら作っていくのがGRUのような(笑)
時間はかかりそうですけど、いままで持っていたカメラとはまた違った体験ができるのではないかと期待してしまいます。(そして自分の無力さを思い知る…)


>にゃ〜ご mark2さん
こんばんは!
そうですよね、G7Xmark2を持っているならRX100を持っていても、結局同じことかな…
スマホではズームは使いませんから、「画質がものたりない!」と感じているためGRUだとしっくりくるのかもしれません。

書込番号:21150121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2017/08/27 21:45(1年以上前)

>餃子定食さん
こんばんは!
その発想はありませんでした…!たしかに同じ機種なら迷うことなく操作できるし、家族に「またカメラ買ったの?」とつっこまれずに済むかも…(笑)いや、ばれますよね…
でも、せっかくだからG7Xmark2とは違った機種で撮ってみたいなと思ってしまいます。贅沢なのには変わりありませんよね。


>妄想廃人さん
こんばんは!
販売店で、店員さんに、「ソニーやキヤノンとはまったく操作性違いますから、そこで投げる方は多いみたいですよ」と言われ、正直びびってしまった時もありますが、今では逆に「やってやる!」とも思ってしまっているので、もうだめですね。
沼のように入ったら抜け出せなくなる方が多いGRU、怖いものみたさで使ってみたくなってます。


>markhuntさん
こんばんは!
うーーーん、そうなんですか…!好感度というか、夜や薄暗い灯りのもとではソニーに軍配があがるわけですね。
ディズニーでは夜はあまり撮影はしないのですが、万が一する場合はG7Xを持って行った方がよさそうですね。
画質というか、GRUの色味というか、雰囲気が気になっているので、一度自分でも撮ってみたい!という気持ちが膨れてきています。


>ヤッチマッタマンさん
こんばんは!
ゴミがー!というお話はよく聞きますので、気になっていました。やはりそうなんですね…
私はカメラの世界の偉い人たちは存じ上げないので、商品サイトで見たときは「いろんな人たちが使ってるんだな」くらいの印象しか持っておりませんでした…。あれは偉い人たちだったんでしょうか。そうなると私でこのカメラが使いこなせるか不安になってきました。
誰にも迷惑をかけずにひっそりと練習するくらいなら、良いかな。



みなさま、本当にありがとうございます。
きっと使いこなすまで大変苦労はするのでしょうけど、GRUにほぼ決めました。
ほぼ、というのはいつどのタイミングで、いかに家族にばれずにそっと買うか、というところで迷っております。なんとか折を見て購入した際には、いずれご報告させていただきたいと思います。

みなさま大変参考になりましたので迷いましたが、詳細に教えていただいたお二人にGAをおつけします。

本当にどうもありがとうございました!

書込番号:21150164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/08/28 11:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種

GRII 三脚・セルフタイマーでの撮影。

GRII インターバル合成モード GRII機能に有ります。

G3X 天の川撮影。機器があれば、G7Xでも可能です

>どなべのふたさん

星空撮影の参考までに。

実は、G7Xでも可能です。
ですが、GRIIの様に短時間で三脚にセットす
るだけでは厳しいですね。
ポタ赤と言う、星を追尾する機器が欲しいです。

GRIIだと、ISO3200 露出20秒 露出中央重点 AF無限で
三脚+セルフタイマーだけで、綺麗に撮れます。

分からないところが有りましたら、また来て下さい。

書込番号:21151229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2017/08/28 19:31(1年以上前)

>テンプル2005さん
こんばんは!
本当に素敵な星空です。私もこういった写真を撮ってみたいなと思っておりました。
ポタ赤、調べてみました。ポータブル赤道儀で合っていますでしょうか?
使い方などもサイトで調べてみましたが、いろいろと手順があり、難しく感じました。習うより慣れろということが大事なのでしょうけども、ひとまずGRUであればもう少し気楽に始められそうで、楽しみです。

ご丁寧に教えていただいて、ありがとうございます。
今度、なんの灯りもない田舎に帰りましたら、まずは教えて頂いたようにやってみようと思います。つまずきましたらまた助けて頂ければ嬉しいです。大変心強いです。
ありがとうございます。

書込番号:21152098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/08/28 23:39(1年以上前)

>ポタ赤

ポータブル赤道儀で、合っています。
30秒を超えると、欲しい機器です。

20秒くらいなら、三脚に載せてセルフタイマーで
押せば1枚目の様な画像になります。

星空撮影にGRIIを勧めるのは、もう一つ。
フィルター装着が、純正で可能な事。
星空を強調するフィルターとして
kenko製ソフトンa(ソフトフィルター)が、
有名です。
ソフトンaも種類が有りますが 、私は敢えて
安い方を使っています。
ソフトンaを使わないと、明るい星も暗い星も
同じ大きさになり星の強調が無くなります。
ただの点の集まりになります。

ポタ赤、ビクセン製は簡単です。
ポーラメーターと言う専用機器を装着して
三脚の水平を出して、緯度(34度付近)と北に
合わせるだけで殆ど合います。

ポタ赤を使うと、何が変わるのか?

60秒以上でも、静止した星が写せます。
暗い天の川等の写りも、良くなります。

書込番号:21152903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件 GR IIの満足度5 ワイズロード志木店HP 

2017/09/16 15:02(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

こんにちは!  性能ならRX100ですね 間違いなく。

私はキャノン一眼を常用していますが 犬の散歩とサイクリングにGRを使ってます。

GRUは 面白いです。
 動体にはAFがあまりアテにならない
 設定の階層がキャノンほど合理的でない 馴れないと不自由に感じます。
 
 でもね・・・
★グッとくる表現を時々吐き出す
 ★常に身に着けていられる コンパクト&軽量
 
21mmコンバーターは購入当初の印象が【凄く重くてデカイ!】ので
 暫く放置していましたが 一旦使い慣れると とても良いんですよね。
   昔みたいに 21mmバージョンがあれば良いのにと思います。

御購入になれば 楽しいと思います

書込番号:21201819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2017/09/24 21:48(1年以上前)

>ウホホ♪さん
こんばんは!
かわいいワンちゃんですね。私もこの間田舎に帰りましたときに、柴犬2匹をGRUで撮ってみましたが、動き回る落ち着きのない2匹にAFが根をあげておりました。笑
おっしゃるとおりAFは少し頼りないように思いますが、撮っていて楽しいですね。購入して本当に良かったと思います。

書込番号:21225732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

使い勝手、人物撮りについて

2017/07/12 03:59(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR II

スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1943件

普段はレフ機で撮影しています。手ぶらでも気軽に持ち歩けるカメラが欲しくて本機を検討しています。被写体はレフ機を持ち歩けない環境での人物、荷物を増やしたくない環境でのスナップ撮影です。

28ミリは普段使わない焦点距離なのですが、人物撮影ではどのような感じでしょうか?
作例があまりなく、適切な距離でのボケ感がピンときません。
このような用途ではX100Fのほうが向いているかと思いますが、こんな撮り方でGRの良さが出ると言うのがありましたら教えてください。

また、使い勝手はどうでしょうか?咄嗟にサッと撮ってすぐポケット、もしくはベルト穴につけたポーチへといった撮影スタイルは可能でしょうか?

普段はファインダー撮影をしており、できたらファインダーがついているカメラがほしいです。
外付けファインダーは使った感じどうでしょうか?正直GRとX100Fの間の子のカメラが出てほしいです(笑)
よろしくお願いします。

書込番号:21036871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2017/07/12 05:00(1年以上前)

GRレンズの描写だけが取り柄のコンデジです。
特にレンズの歪曲収差の補正を光学的にクリアしている点にココロザシの高さを感じます。

トロくておバカなAF、素子にゴミが付きやすい致命的な構造、
惚れ込んで使わなければ、まったくいいところがない古臭いコンデジですので、カメラに理想を持ち過ぎる人には絶対に不向きです。

私もGRIIを使っていますが、時折出現するGRレンズ様の超絶画像が面白いだけで、それ以外の場面ではソニーのRX100M5あたりの方が良かったかな、と思います。

書込番号:21036880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 GR IIの満足度5

2017/07/12 05:14(1年以上前)

たかみ2さんこんにちは。機動性は軽くて抜群ですよ。私は純正ポーチGC-5にカラビナをつけ、腰のベルトのヒモに引っ掛けて使ってます。
サッと出しサッと撮れるところはスマホより早いと思います。 外付けファインダーをつけるとこのポーチに入らないのでそういう撮り方はできなくなります。私は別のカメラで外付けファインダー買って同様のことをやろうとしたのですが、ファインダーの脱着がめんどくさくなり、そのファインダーを使わなくなってしまったことがあります。

このカメラで人物撮影は あんまりしませんね。AFがイマイチなので人物には使いにくいように思います。まだ使いこなせてないのもありますが、じゃじゃ馬駄々っ子です。GRは機動性は抜群なのですが、AFがもっとよかったら使いやすいのにと思うこちがよくあります。

ファインダー使ってキレイにというのであれば、書かれているようX100Fのほうがいいと思います。私は初代持ってましたがハマるといい写真が撮れました。AFがイマイチだったので売ってしまいましたが、以降のモデルは改善され撮りやすくなってます。

書込番号:21036884

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2017/07/12 05:19(1年以上前)

写真は28mmで撮るものですから、他の焦点域で表現する構図などを考慮する必要はありません。

書込番号:21036886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2017/07/12 06:55(1年以上前)

28mm相当縛りで1日撮ってみては?

書込番号:21036956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2017/07/12 08:01(1年以上前)

>手ぶらでも気軽に持ち歩けるカメラ
>28〜35mm
>咄嗟にサッと撮ってすぐポケット

最軽量フルサイズカメラ ”写るんです”・・・・でもよろしいのでは?

書込番号:21037071

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/07/12 08:41(1年以上前)

まあ、人物はG7・9XとかRX100系とかの方が
良いかな?

レンズの解像力と歪曲の少なさとGR系特有の
画像エンジンに惚れていなければキツイかな?
私はGRラブですので。 ( v^-゜)♪

書込番号:21037151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/07/12 09:46(1年以上前)

著名な写真家が使っているから、多数の有名人が持っているから、が動機だと絶対に後悔します。
フジのX100FのようなM型ライカっぽいお洒落なルックスではないし、
ソニーのRX100markXやキヤノンのG7XmarkUのような高機能&高性能でもありません。

私は購入してハマりましたので大正解だったのですが、、、なんじゃこりゃ?で手放す人もいるんじゃないかと思います。
GRUは万人ウケはしない機種ですので、メリットとデメリットを理解した上で購入すべきです。
もしスレ主さんが機材としてのカメラそのものにもこだわりをお持ちで、かつ所有欲も満たしたいのならX100F、
レフ機のサブとしてそれなりの性能を期待するのであればRX100markXかG7XmarkUがお薦めです。

書込番号:21037263

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/07/12 10:26(1年以上前)

GRIIは、ツボに嵌まらない人スマホ以下のゴミに
感じる人も居るかも?

G3Xも似た機種ですね。
G5・7・9の劣化機種に思われる方も、居るかも?

G3Xも嵌まれば、良い機種です。
動体・動画以外は、FZH1より使えますし
画質と言うかレンズの感じるは、G3Xの方が
上と感じました。
ダイナミックレンジは、FZ1000くらいかな?
でも、G3Xの方が白くは、し難いかも?

G3Xは、GRIIと同様可愛いヤツです。

人は、G3Xの方が綺麗かも?

書込番号:21037328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2017/07/12 11:41(1年以上前)

自分はK−1のサブとして購入し、携帯性の良さから仕事中もプライベートも手元に置いています。
人物撮影はあまりしないのですが、エフェクトモードのハイコントラスト白黒がお気に入りで、それだけでも購入して良かったと思います。

書込番号:21037460

ナイスクチコミ!3


スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1943件

2017/07/12 12:33(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
用途としてはレフ機を持ち歩いていた気軽なスナップをもっと気軽に撮りたいです。レフ機では邪魔になるシチュエーションが結構あるんで、そこでも撮れたらなと思います。
被写体の1つである人物はレフ機を使えない環境で週数回会います。
1インチコンデジはカメラ側でズームをするため、あまり撮っていて楽しそうに見えません。レンズは明るいですが、センサーが小さいためそんなボケないイメージです。
やはり単焦点でボケも活かした気軽なスナップをしたいと思います。
近所の量販店に行ったらX100Tが税別7万円で売ってました。X100TとGRを両方触ったことある方いましたら使い勝手や被写体に対する長所、短所を教えてもらえるとうれしいです。

書込番号:21037551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2017/07/12 15:28(1年以上前)

28mmのf2.8だから言うほどボケませんよ♪
被写体にもよりますが1インチズーム機のT端のほうがボケが大きく感じる事が多いと感じます。

書込番号:21037866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2017/07/12 22:45(1年以上前)

> やはり単焦点でボケも活かした気軽なスナップをしたいと思います。

GRであればカリッと絞り込んで「パンフォーカス」&「ノーファインダー」&「フルプレススナップ」で多少のブレを伴いながらも味わいのある絵を撮る方向性を期待したいところなんだが・・・・・

スレ主さんが撮りたいスナップはGRでは難しそうだね。

書込番号:21038930

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1943件

2017/07/13 19:24(1年以上前)

みなさんありがとうございます
今回はX100Tにしました。後継機の機能は気になりますが、倍の値段は出せないです
普通に撮るなら十分と判断しました

書込番号:21040737

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ75

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

動き回る子ども、撮れますか

2017/07/08 22:21(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR II

スレ主 あや9さん
クチコミ投稿数:3件

0才と2才の息子たちと散歩したり、室内で遊んだりするときにサッと出して撮れるカメラを探しています。

実家ではCanon G7Xを使っていて、私もなかなか気に入って使っています。実家はすぐ近くなので、ズームが必要な場面(運動会とか?)では借りることもできます。

昔リコーのカメラを気に入って使っていたこともあり、GR2 の作例を探してみては心奪われています。

しかし今日買うつもりで行った大型量販店で、「GR2は子どもを撮るには使い勝手が悪いし、難しいから、Panasonicのミラーレス(GF9)を勧める」と言われ、買わずに帰ってきました。
たしかに子どもが写っている作例やブログはあまり多く見当たらないですし、不向きなのでしょうか?

これからますます動きが激しくなるであろう我が子たち…その姿を気軽に撮りたいので、あまりに難易度が高いとけっきょく実家のG7Xを使ってしまうのかなと不安です。ひとりで二人連れて歩くので、あまりじっくりカメラをいじったり構えたりすることも難しいです。

撮るのは好きですが、一眼レフはオートでしか使ったことがなく、知識は全くありません。
コンデジばかり使ってきました。(ソニー、リコー、キャノン)
少し頑張ればすぐに撮れるようになるならば、頑張って練習したいですが、夜も子どもたちが何度も起きるので一人の時間がほとんどないのが現状です。

何か参考になるアドバイスいただけたらうれしいです。よろしくお願いします。

書込番号:21028556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:65件 光速の豚 

2017/07/08 22:54(1年以上前)

>あや9さん

GRU自体はカメラ自体が個性的で
印象的なスナップを撮れる良いカメラだと思います
センサーも大きくボケも使いやすい

店員さんの仰った使い勝手の悪さとは
@単焦点でズーム出来ない
Aズーム出来ない故に被写体(お子さん)との距離感で
撮影スキルを有る程度要求される
B広角28oは人物を撮る際に端だと特有の歪みが出るので作画スキルが必要
とかに為るでしょうかね?

最終的にはスレ主さんの
好みで決められるのが良いと思います
此れにはこれでしか撮れないハッキリとした個性が有る筈です
貴方はそれを気に入られたんでしょうから(*´・∀・)ノ

G7Xいざとなれば持ち出せる環境ならば
このカメラは面白い選択肢です
勿論、どの場面でも簡単に撮りやすいのは
ズームの出来るG7Xだと思います

書込番号:21028631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 あや9さん
クチコミ投稿数:3件

2017/07/08 23:11(1年以上前)

さっそく返信いただき、ありがとうございます。
参考になります!

店員さんには「早く動くものは難しい」「室内は苦手」とも言われました。
そうお感じになりますか?

書込番号:21028682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JUNK2012さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:5件 GR IIの満足度5

2017/07/08 23:46(1年以上前)

参考になるかどうかはわかりませんが、暗いライブ会場でデジイチのサブとして使ってます。
暗いライブ会場での動きもの、撮れなくはないです。
ただ、AFがデジイチほど早くないんで、失敗もあります。たまに外しますし。
ネットでの子供の写真が少ないのは、『ネットで子供の写真を出さない』や『GRを所有する人の年齢層が比較的高く、小さい子供がいない』などあるのでは?
ズームが欲しいならばここには書かれないかとおもいますので、28mmの単焦点ということを理解していれば『あり』だと思います。

書込番号:21028764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2017/07/08 23:58(1年以上前)

あや9さん♪こんばんわ(*^^*)
0歳と2歳ですか♪可愛い盛りですね。

僕はGR好きで2ヶ月ほど前に旧機種からGRllに買い替えました。
古いシリーズのGRデジタルもまだ2台ほど持っています(笑)
ウチの子供はもう5歳になっちゃいましたけどGRllで撮りますし、撮れてます♪
価格.comで子供の写真というと…激しく動く高速移動体なのでプロ機でも難しいです!というレスがつきやすいと思いますが、どこまで求めるかで変わってくると思います。
僕はGRllで撮りますし、撮れています(笑)
でも楽ではないですよ。どちらかというと向いていないかも。

普段はGF9と同じような性能のカメラ(GM1)にパナソニックの15mmレンズを付けて息子たちを撮っていますが、そちらの方が簡単に撮れますね♪
GRllはAFがやや遅くクセがあり、顔認識のシステムなんかもありえないぐらいに役に立たないのでちょっとコツがいると感じています。

店員さんのお話も同意できます。GF9って子供撮りにはピッタリのカメラだと思いますから。
同じような感覚で言えばG7Xも携帯しやすく撮りやすいカメラだと思っています。
これらのカメラとGRllとの差というのは人によって大きく変わってくると思います。僕はそれほど苦には感じませんが、あまり慣れていない方は少しでもラクができるカメラのほうが良いかもしれませんね(*^^*)

書込番号:21028796 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2017/07/09 00:22(1年以上前)

APS-Cのコンデジを買おうと量販店でGRUも試しました。
感想は風景やポートレートには満足出来ますが、AFが動き回る子供には不向きでした。
このカメラは静止物がいいです。
それにレンズが伸び縮むでゴミが入りやすいです。
入っても清掃が楽なPanasonicなどのミラーレスがいいです。
野外で運動会を撮るなら、ファインダー付きがいいです。

書込番号:21028840

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2017/07/09 00:49(1年以上前)

非常にマニアック、素晴らしいレンズ−周辺部の歪曲収差を光学的に解決、銀塩の頃から思想が変わらない。
ある程度のスキルが要求されますので、写真上級者向きです。

子供が撮れる人もいれば撮れない人もいる、でも撮りたくない人の方が多いかも。
ゴミ混入の件もふまえて、惚れ込んだ人向けの機種なので万人向けとは言い難い。

書込番号:21028882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2017/07/09 02:20(1年以上前)

>あや9さん

使い慣れているという点で、ご実家のG7Xの後継機は?

書込番号:21028967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/09 06:53(1年以上前)

>あや9さん

どっちを買っても後悔しそうな気がしますね。
あっちを買えばよかった・・・と。


ここは GR II の掲示板なので 以下はGR II 贔屓の考えです。

>昔リコーのカメラを気に入って使っていたこともあり
>GR2 の作例を探してみては心奪われています。

この一文がなければGF9やG7Xでいいのでは?と思いますが
あや9さんがこう考えるということは、あや9さんは潜在的なGR派だと思います。
一度、子供の撮影の件とは切り離して考えてみてはいかがでしょうか?

GRは何の知識もなく使うのは難しいカメラです(Autoでも使えなくはないですが)。
何故同じ機械を使ってるのに他人のような写真が撮れないのか考えたくなります。
思考錯誤しているとF値、シャッタースピード、ISO、被写界深度、ホワイトバランス、GRの癖、、、などの知識がついてきます。

ここで子供の写真の話に戻りますが、知識がついてくると、どうすれば子供の写真が撮れるようになるかわかってきます。
そして、そのときに店員さんのアドバイスの意味も理解できるようになります。

書込番号:21029146

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/09 07:00(1年以上前)

あや9さん
むずかしぃのぉ~、、、、、

書込番号:21029157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2017/07/09 07:43(1年以上前)

あや9さん こんにちは

このカメラの一番の問題点は レンズが単焦点で 焦点距離が28o相当の画角の為 ある程度寄って撮影しないと 人物小さく写りますし AFで撮影する場合も 被写界深度考えながら撮影するなど ある程度 カメラ任せではなく カメラ使いこなす必要が有ると思います。

書込番号:21029206

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2017/07/09 09:01(1年以上前)

私は旧GRのユーザーですが・・・・

>もとラボマン 2さん仰せの

>ある程度 カメラ任せではなく カメラ使いこなす必要が有ると思います。

此処がこのカメラとの付き合い方のキモだと思います。

カメラではなく「写真」を少しづつ学んで行きたい、「写真」で表現したいとかお考えならば、一つのレンズをとことん使いこなさざるを得ないこのカメラは「写真」を徹底的に学ぶ良い教材になると思います。

しかし、実用的に、今すぐにでも、どんどん成長するお子さんの写真を、すかさず撮りたいというなら、もう少し楽な機械を選ばれても、その方が目的に有っていると思います。

まぁこれを良い機会と捉えて「写真」を学ばれても、それは人生を豊かにしてくれるとも思います。

素敵な被写体=最愛のお子さんが目の前に居るのですから。

そして、撮影に余裕が出来たら、お子さん以外にも色々と興味を持たれ・・・撮影の対象を広げましょう。

書込番号:21029329

Goodアンサーナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2017/07/09 09:12(1年以上前)

もし近距離でお子さんが動き回ったなら
野外、室内共にAFの優秀な一眼レフでメーカーのフラッグシップ機を使っても
お子さんにピントを合わせるのは偶然意外には非常に難しいです。

特に室内は・・・


また室内は、カメラにとって暗い場所、
ある程度、お子さんの動きを止めるよう撮るならば
絞りは開放で、シャッタースピードを上げISOを上げなければなりません。
その時に高感度によるノイズに満足できるかですね。


屋外であれば、お子さんから少し離れて撮ることをお勧めします。


動いている被写体でAFの追従性を求めるなら
ミラーレス機の中で動体撮影に強い機種や一眼レフの方が無難でしょう。

話を聞くなら家電量販店ではなく、キタムラやヨドバシなどの数店のカメラ店で話を聞くとよいでしよう。

書込番号:21029355

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 GR IIの満足度5

2017/07/09 10:07(1年以上前)

悩ましいですね。私はパナのミラーレスとGRを併用していますが、子どもの撮りやすさで考えたらミラーレスのほうがずっと楽です。
GRなかなかマニアックで乗りこなすのが難しいです。軽くてケースごとカラビナで腰に下げてもかさばらず、機動性抜群なのですが、いかんせんAFがよろしくないのが玉にきず。屋内など暗いところも弱い。言うなればじゃじゃ馬ですね。街角スナップや動かないものに向いてると思います。バースデーケーキを吹き消す写真なんか向いてないでしょうね。間違いなくブレる。
子どもらの行事ものに使うならミラーレスのほうがいいです。GFもいいですが安くなったパナのGX7MK2もオススメです。ファインダーがあるので屋外で使いやすいです。失敗が少なくていいと思います。
職場にG7Xありますが、使いやすいカメラですね。使い勝手で言えばあちらに軍配。キレイな写真は撮れますが、でもGRみたいな味わい深い絵は出てきません。これはミラーレスも同じ。カメラの方向性が違うんでしょうね。子どもの写真を優先するか、趣味としての写真を優先するかという感じでしょうか。

書込番号:21029451

ナイスクチコミ!7


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/07/09 10:18(1年以上前)

マニアックな選択じゃないですか!

レンズにズームがないので足ズームをフル活用すれば
きれいに撮れると思います。

ただ、オススメはしないです。

私は本来ニコン機を使ってるのですが
先日、仕事用にパナのコンデジ購入しました。

LUMIX DMC-TX1
http://kakaku.com/item/K0000846726/#tab
大き目のセンサー(1型)で10倍ズームでコンパクトなカメラは
これくらいしか探せなかったので・・・

0歳と2歳のお子さん・・・今は・・・ですね。

1年経って遊園地(もしかしたら今でもかな?)とかで
一人で遊具(コインを入れて動く電車とか)に乗るとかほざきだしたら
単焦点では太刀打ちほぼ不可能だと思います。

LUMIX DMC-TX1
は4Kフォトとかタッチシャッターとか子供撮りにも柔軟に対応出来るような
機能もテンコ盛りされてます。
しかも25mm-250mmの10倍ズーム!

若干解像感?に雑な部分も見受けられますがよほど拡大しなければ
ほぼ気にならないレベル、写真の発色はすこぶる良好です。
表現し辛いですが柔らかでやさしい?色味を醸し出します。

常用のニコンの一眼とは違った味を出してくれます。
(かなりお気に入りです。)

レンズが繰り出してくる間、微妙に待ちますが、コンパクトさとの
代償と割り切ってます。

小学校の運動会だとちょっと望遠不足だと思いますが
幼稚園の運動会、表現会あたりまでだと必要十分だと思います。

よければ検索して見て下さい。

書込番号:21029467

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/09 11:08(1年以上前)

どのような子供さんの写真を撮りたいかによって変わってきますが、基本は一眼レフを使っていて、キッチリ写して、子供と遊びながら撮る時や、一眼レフを持って行くのがはばかられる時はGRを使っていました。我が子の写真だから、少々ピントボケてても大丈夫だし(笑)広角単焦点なので、絞ればピント多少どうにかなるし。スナップシューターの異名通り、さっと取り出して撮れますから、そんな感じの写真なら逆に得意なカメラかもしれません。ただ。人肌の写りはあまり好みではありませんでしたが^^;
もう、うちの子供は大きくなって撮らなくなってしまいましたが、子供がちいさかった時の写真は今でも見ますし、宝ものですから沢山撮ってあげてくださいね。

書込番号:21029599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2017/07/09 14:12(1年以上前)

失礼します。カメラの性能について検討されていますが、被写体がその動きにかわいい魅力ある子供さんであるのでつぎのような写真があることをご案内します。

1)音声が記録できる静止画
 自分が持っている機種ではパナソニックTZ1およびTZ7です。音声記録をONにしますとシャッターを押したときの静止画とそこから5秒間の音声が記録されます。(シャッターは押し続ける必要はありません。)

 仕組みをパソコンで見ますと、jpg静止画と、同番号のmov動画の組み合わせです。(画像は動きません。)

2)音声と動きが記録できる静止画
 「あっ、かわいい」と思ってシャッターを押してもその後の声だけでは物足りない、とこうお思いならシャッターを押す前の数秒、あとの数秒が記録できる「回想フォト」というモード名のあるカメラがあります。自分の持つ機種ではオリンパスSH-25MRです。これもシャッターを押した時点のjpg静止画と、前後の数秒のmovファイルから構成されています。

 「動画と同じではないか」とお思いでしょう。「回想フォト」の、自分が利点だと思う点は、静止画撮影のときとまったく変わらない気分で撮れるということです。シャッターは一回押すだけです。画像ビューアーのサムネール一覧には標準的な表示でjpg縮小画像が見れます。動きのある画像を見たいときは横にならぶmovをクリックします。

 もっとも、カメラをサッと勢いよく被写体に振って撮るとかパチリと撮ったあとカメラをすぐほかの方に向けたりするとせっかくの前後数秒の記録が満足には残りません。ちょっと構えて撮り、写したあとほんの二、三秒そのままの構えを残す、これはそう大変なことではありません。


書込番号:21029949

ナイスクチコミ!3


スレ主 あや9さん
クチコミ投稿数:3件

2017/07/10 09:15(1年以上前)

皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございます!
これだけの忠告を頂いて、それでもGR2 にするならば、愛と覚悟がいるということがわかりました。

男の子のパパのご意見や、子どもの撮影と切り離して考えてみるというご提案、非常に参考になりました!子どもの記録のためという六万と、私の趣味として…という六万。重みがかわってくるので、買ったら何が何でも子ども撮れるレベルまで(高速で)行かなくてはなりません。笑
こちらに相談してみてよかったです。

一昨日は店員さんと話してる間に寝てしまって息子を撮れなかったので、息子たちが元気な時間帯で改めて試し撮りにいってみよう!と、意気込んで昨日大きめのキタムラに乗り込みました。すると「リコーさんは取り寄せです」とのこと。。会えなくて募る思い状態です。

ヨドバシは赤ちゃん連れでは遠いので、ビックカメラで再チャレンジし、もうすこし悩みます。
皆さん、ご親切にありがとうございました!

書込番号:21032026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/10 09:29(1年以上前)

あや9さん
チャンス、逃さんょうにな。

書込番号:21032051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2017/07/10 11:02(1年以上前)

あや9さん♪こんにちは(*^^*)
GAありがとうございます。

GR熱♪冷めそうにない感じですかね(笑)それも魅力の一つだと思います。
時間の許す限り弄ったり調べたりしてみてください。
基本的に旧型GRと大きな違いはないのでそちらの記事なんかも参考にして良いと思います。

一滴水Uさんが仰っている人肌の件ですが、GRllではかなり良くなっていますよ♪
個々の好みにもよるかもしれませんが歴代の中では1番良いと思っています。

それとAFなんですけど、GRllには「フルプレススナップ」という機能があります。
シャッターボタン半押しでAFするのは他機種と一緒ですが、半押しせずに一気にシャッターを切るとあらかじめ設定している距離にピントを合わせてくれるものです。
自宅リビングなどでは子供との距離感もある程度決まっていますし、特別なモードの切り替えとかも必要ないので1.5m・2mあたりに設定して通常のAFと併用しています。
距離もボタン操作で簡単に変える事が出来るので僕は補助的に割と便利に使っていますよ(*^^*)
むしろその機能が無かったら子供撮りの評価はもっと下がっていたと思っています。

多少気の利いた店員さんなら設定もしてもらえると思うので、その辺も含めて操作性や画質を確認してみてください。


ただ…やはり高額商品な事は確かですよね。
まだお子さんも小さいですし。
弄られて困るものは手の届くところに置かないのは鉄則ですが、手元に置いておくとどうしても子供が興味持つんですよね(*^^*)
僕も散々子供に食べられたり投げられたりしました(笑)
子供の可愛い姿を撮るためのカメラが子供を叱る原因になってしまうのは本末転倒ですからね♪
とっさの時にはカメラを放り投げてでも子供を守らないといけない時もありますし。
ある程度大らかな気持ちになれる事も機種選びには必要かもしれませんね♪

書込番号:21032225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2017/07/14 04:05(1年以上前)

別機種

お弁当箱の中のGR

>あや9さん

遅くなりましたが、GAありがとうございます。

GR系のカメラは「さっと出して、パッと、撮って、さっと仕舞って」というのに向いているので、あんまり厳重な仕舞い方をするとそれが出来なくなりますが、ホコリがセンサーにつく問題等が少し気になりますよね。

私はスーパーで買ったお弁当箱に旧GRを入れています。フタにパッキンが付いているのでホコリや水からカメラを守ってくれますが、フタは簡単に取れますので(取れてしまうとも言えますが)すぐに撮影できます。手許で待機させるのには都合が良いです。

それからGRUに限らないですが、カメラは高々お道具ですから(と言っても結構なお値段はしますが)気楽になりましょう。気楽に沢山撮って、「写真」が上手くなるのが一番ですね。

どのカメラを選ばれても、写真を楽しんで下さいね。

書込番号:21041790

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

GR2買うかどうか悩み中。

2017/03/11 19:42(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR II

クチコミ投稿数:1025件 GR IIの満足度5

普段はパナのGX7 と単焦点レンズばかりでスナップを中心とした写真を撮っています。レンズが増えたのともう少しコンパクトなものも欲しかったことと、レンズ交換の手間を省くため、激安E-PL6レンズバラシ本体のみを買い使ってきました。しかし、E-PL6の稼働率は思ったより低く、E-PL6からの置き換えを考えています。
以前、FUJIFILMの初代X100を使っていたものの画質は満足していたもののレスポンスが悪く手放しました。X100の後継として先日X100Fが出ましたが、高すぎるので今回は対象外。そこでGR2かX70がAPS-Cを積んでてスナップに良さそうなので候補にあげました。X70もいいなとは思ったのですが、以前GRデジタルの頃に予算的に見送ったことがあることや、レンズ交換不要でコンパクトなこと、X70より安いことからGR2が気になりました。じゃあGR買っちゃえばええやんということなのでしょうが、AFがあんまりとかだだっ子っぽいマイナス面が気になるところ。スナップ撮るには起動が速いこと等ある程度レスポンスの良さがいると思うのですが、お使いになっておられる皆さん、GR2の良さとだだっ子なところ教えていただけませんか?ちなみにGR2ですが、イロイロ調べて一番安いところで61,500円というのがありましたがもっと安いところとかありますか?

書込番号:20730171

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2017/03/11 20:53(1年以上前)

X70の方がGR2より後発だったと思いますw

レスポンスを遅いと感じる早いと感じる…は、結局…個々人の感じ方次第かと思いますよ〜

書込番号:20730385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/03/12 13:35(1年以上前)

>harmonia1974さん
こんにちは。

>レンズが増えたのと
>もう少しコンパクトなものも欲しかったことと、
>レンズ交換の手間を省くため、
>激安E-PL6レンズバラシ本体のみを買い使ってきました。

つまり、
取り回しの良いコンパクトな機体を導入し、
違う画角のレンズを装着しての2台持ち、
という風に読めました。

>しかし、E-PL6の稼働率は思ったより低く、
>E-PL6からの置き換えを考えています。

これって、
装着したレンズの画角の問題なのか
オリ機への不満なのか不明ですが、
とにかく、
紆余曲折の末、GRDUを導入したい、
ということで宜しいのでしょうか。

>スナップ撮るには起動が速いこと等
>ある程度レスポンスの良さがいると思うのですが、

スレ主さんが、
どのような「スナップ」を御取りなのか、良く分かりませんが、
それが「起動」でしたら問題ないと思います。
拙のは、GX7の方がモタモタすることがあるくらいで。 (;^_^A

ただ、
X100について述べている「レスポンス」だとすると、
AF性能(合焦速度や追随性?)なのでしょうか。
これも、
一定の輝度があり、コントラストがある被写体でしたら、
問題ないと思います。

ただ、
「商店街を走り回る猫」を撮る「スナップ」や
「視程1メートルの濃霧」の街角「スナップ」には
向いていないかもしれません。 (笑)

また、記憶にあるX100無印のAFよりは
ストレスを感じていません。
現用しているX100Tもかなり改善されています。
(Fは当面導入予定ありませんが、より向上らしいです。。。。)

拙の場合、
街を流してのスナップでのGRUは、
AFとマニュアルを併用していますが、
そんなに、
追い込んだ撮影や切り詰めた設定にはしないので
AFでもストレスを感じたことはありません。
MFの場合は、
スナップの古典的お作法の準パンフォーカスですんで、
構えただけで撮れてしまいます。 (;^_^A

>お使いになっておられる皆さん、
>GR2の良さとだだっ子なところ教えていただけませんか?

あまり、「だだっ子」なところは感じたことありませんが、
巷の風評ではそうなのですか?
寡聞にして聞いたことありませんでした。 (;^_^A

「単焦点コンデジ」というコンセプトは尖っていますが、
写真機としては、
むしろ個性を押し殺した「鷹」みたいな感じがします。
(クラークケントとスーパーマン? ナンノコッチャww)

ただ、スナッパーにとっては、
ファインダーの有無で、X100系と意見が分かれるかも。
GR使いで知られる森山大道名人も、自身が
「ノーファインダー撮影というのは都市伝説」と仰ってますし。

銀塩時代からGRを使っていますが、
優秀な28oと超コンパクトな機体、
という基本は変わっていません。

ただ、どのメーカーにも顕在しますが、
メニューのいじり方にとまどう部分もあるかもしれませんが、
併用機材にもよりますし、これは慣れでしょうか。

さらに、
巷間云われている「ホコリ問題」は
一定の確率で遭遇するかも、
と思っておいた方が良いと思います。
(これ歴代の悪習です)(;^_^A

>もっと安いところとかありますか?

こればかりは、「生モノ」ですんで。
ここ1週間で購入した方(調べた方)じゃないと。。。。

いろいろと書きましたが、
スレ主さんのお写真がいまひとつ分かりませんが、
良いカメラだと思います。。。。

もう試したのかもしれませんが、
量販店で試写してみるのは如何?
あの状況は、
まさしく「スナップ」の現場だと思いますし。。。

書込番号:20732182

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件 GR IIの満足度5

2017/03/12 16:20(1年以上前)

>ほら男爵さん
そうですね。使ってきたカメラが基準になるでしょうから微妙なとこではありますね。

>ロケット小僧さん
丁寧に書いていただきありがとうございます。たいへん参考になります。今GX7 とE-PL6で以前はE-620とX100使っていました。フォーサーズからマイクロに移行して今に至りました。X100は大変気に入っていましたが前述のようにレスポンス悪く、システムチェンジと同時にGX7にその席を譲りました。雰囲気も似ていてレスポンス良いので今も気に入って使ってます。レンズが13個になり、GX7が長持ちするようにと、レンズ交換を減らすこととE-PL6が安かったので書いました。E-PL6も比較的コンパクトではありますが、パンケーキレンズ20mmF1.7や14-42をつけるとそんなにコンパクトではなくカバンに忍ばせるのは微妙なことから持ち歩いていないので、これを機会に買い換えてみることを考えました。
スナップは動き物とかはたいして撮りません。ダカフェ日記的に家族の日常撮ったり、出かけた時に目にとまったものを撮ったりという感じに使います。旅行に行った時はよせば良いのに、つい無駄にレンズ持って行ってしまいます。それも抑えたいのも理由の1つです。比較的明るい広角ですし。
私がいうレスポンスは起動が大きいです。X100は起動が遅かったがため、例えば子どもたちが良い顔をしているのに撮り逃すことがありました。
実機をさわってみたいところですが、田舎に住んでいるもので近くの量販点にはこんなマニアックなカメラが置いてあるべくもなく…。



書込番号:20732582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/03/12 20:05(1年以上前)

>harmonia1974さん
返信ありがとうございます。

なるほど、「ダカフェ日記」ですか。
少し分かってきました。

>私がいうレスポンスは起動が大きいです。

思わず、
GX7とGRUを取り出して調べてみました。(;^_^A
(決して厳密なものではありませんよ)ww

先ず、GX7ですが、
暫くしてから起動するとモタつくように感じるのは、
個体差なのでしょうか。。。。。
普段は早いですね。
これを基準にしてみると。。。。

GRUは、コンマ何秒か遅く感じるかもしれません。
(ほんの僅かですからストレスにはなりません)
これは、
沈胴式レンズを繰り出す、物理的な動きが関係してるのでしょうか。
(決して遅くはなく、スムーズです)

ただ、
OnOffスイッチが押しボタン式なので、
レバー式のGX7より速い動作になります。

拙の癖かもしれませんが、
GRUでは、
カメラを被写体に向けてる間に、ボタン押して起動終わり、
GX7では、
スイッチをスライドするとき一拍おいてしまいます。

結果、動作を総合すると同じようなものでしょうか。
GX7と比較してもストレスは無いと思いますよ。
(この辺りは人によるかもしれませんが)
(メーカーは「起動時間約1秒」といっているようです)

試しに一眼レフの主戦機5DWを試してみたら、
「ちょっと待ってくださいご主人様、センサー綺麗にしますんで」
なんて表示が出て暫く間が空きます。
こりゃダメですね。(;^_^A

確かに、思い出してみると、
X100は、起動が気持ち遅かったかもしれません。
AFも遅かったですし。。。。

大きさ重さは、もし初めてでしたら
「これでAPS-C?」と感じると思います。
質感は、「高級感」というよりも「無骨な道具感」で
拙的には、気に入っています。
(これも人によるかもしれませんね)

>比較的明るい広角ですし。

拙は、ストレートフォト系なので、余り気にしませんが、
APS-Cで換算28of2.8、つまり18.3oですから
「ボケ効果」は限定的と考えた方が良いと思います。
「被写体前、背景後ろ」を意識して撮れる、
という感じでしょうか。。。
「ボケ味」は素直で煩くは感じないと思います。

レンズの描写も素直でいい感じです。
センサーとエンジンについても同様に感じます。
拙はJPGで撮って出しが多いですが、
RAWも使えますから後処理も大丈夫ですね。

>例えば子どもたちが良い顔をしているのに撮り逃すことがありました。

うんうん、確かに撮りたいシーンですよね。
上記のように、拙的には問題ないと思いますが、
ダカフェの写真、
かなり演出というか作った絵が多いように感じます。
ワンコたちも大人しそうな子たちですし。。。。
お子さんたちを特訓するのも必要かも、ですね。(;^_^A

>家族の日常撮ったり、
>出かけた時に目にとまったものを撮ったりという感じに使います。

こんな目的にはピッタリだと思います。
あと、一眼レフや一眼を持って出るときの
サブ機としても重宝すると思います。
鞄どころかポケットサイズですんで。

>旅行に行った時はよせば良いのに、
>つい無駄にレンズ持って行ってしまいます

これは、拙も同じです。。。。(;^_^A
こればかりは治りません。

>実機をさわってみたいところですが、
>田舎に住んでいるもので近くの量販点にはこんなマニアックなカメラが置いてあるべくもなく…。

確かに悩ましいところですね。。。。

あくまでも、個人的にですが、
買って損はないカメラとは思います。
あとは、
あぶく銭を作った友人だまして買わせるとか。。。。(;^_^A

お、そうだ、
E-PL使ってたということで問題ないと思いますが、
ファインダーないとダメな人には向いてないかもしれません。
拙は小さい方の(28oだけの)ファインダー付けてます。

拙は、目が35oになっているのとOVF好きなので、
単焦点スナップ機としては、
X100Tが7割、GRUが3割くらいでしょうか。
出張用としてや撮影行のサブ機としては、
圧倒的にGRUが多くなります。
何といっても、携行性は抜群ですんで。。。。

いずれにしても、
スレ主さんに幸福な写真生活が来ることを祈ってますよ。

書込番号:20733179

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1025件 GR IIの満足度5

2017/03/12 21:57(1年以上前)

再生するGX7の起動

その他
GX7の起動

>ロケット小僧さん
我が家でダカフェ風は撮りやすいです。というのもちっちゃい時から子どもら撮られ慣れてるので撮られ方を心得ていますね(笑)

GX7の起動はノーストレスです。仰るようにレバーを押す時間は若干のロスですね。ボタンを押すのには確かに負けるかも。アップデート前の知人所有α6000にも余裕で勝ちました。X100から乗り換えた!?時も爽快感たっぷりでした。ボケ味はX100のセンサーの大きさとF2.0レンズはとても良かったのですがね。GRは28mmf2.8なのでそういうボケ方でないのは分かります。私は目が50mmから40mmになっているので28mmスナップがどうなのかな。高画素とデカいデータいらないので35mm相当で撮ってたりして。ボケやガチの広角は(9-18所有)GX7で撮ればいいです。意外と17mmF1.8や明るい広角は持っていません。優等生すぎて食べる前に味がわかるというか…20mmF1.7もあるし…ですので今回のE-PL6の置き換えはスナップシューターとしての機能や明るい広角レンズの代わり的なイメージなのかもしれません。
ファインダーについてはX100時代にファインダーを見て撮る楽しさを知りました。E-PL6買った時についてないのにファインダーをのぞこうとした自分がいました!(◎_◎;)速写性考えるとあってもなくてもそれぞれのスタイルでいいのかもしれませんね。外付けかっこいいけれど、無くしそうで怖いし、つけっぱなしだとコンパクトさが損なわれるし。


書込番号:20733572

ナイスクチコミ!0


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2017/03/13 20:00(1年以上前)

GRは普段持ち歩き用途と、21mmワイコン付けっぱなしで、広角用途で使用しています。
画質の違いから、フルサイズとの相性はいいと思います。

ただ、APS-C一眼とのコンビだと、望遠やマクロ以外は、「GRでいいや」となってしまいがちなので、一眼の稼働率が下がります。
カメラとしては、これ以上操作性の良い使いやすいコンデジは他にないので、洗濯の余地はないかと思います。

書込番号:20735695

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1025件 GR IIの満足度5

2017/03/17 00:45(1年以上前)

X70候補と激戦の末、GRUUに軍配が上がりました。60,500円でポチりましたので報告いたします。
商品が届き、後日レビューしたいと思います。皆さまありがとうございました。

書込番号:20744495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2017/03/18 22:00(1年以上前)

価格コムの最安値でも、そこまで安くないと思いますが、ポチったのはどこのショップですか?
私も購入したく、参考までに教えてください。

書込番号:20748869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件 GR IIの満足度5

2017/03/18 22:32(1年以上前)

e.shop21と言ってJoshinがやってる企業などの福利厚生専用ショップなので、職場が加入している特定の人しか買えないので難しいかと思います。
61,500円だったのがクーポン利用で60,500円送料込みになりビックリです。Joshinのwebよりはるかに安いのもびっくり。ただ、15日に注文して届くのが連休明けです。仕方ないけどサクラには間に合った!

書込番号:20748973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

サブ機、普段使いとして

2017/02/02 15:12(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR II

スレ主 Bad Bloodさん
クチコミ投稿数:335件

はじめまして

今は、オリンパスのEM-1 Uを使用しています。
ただ、軽量小型とはいえ、一眼レフ。いつも持ち歩くのは無理があると思っています。

それで、普段カバンの中に突っ込んでいつでも撮れる、かつ画質のよいものを探しています。
また、長玉を着けて撮影中の広角領域カバーとしても使えたらと思います。

プロの方からも定評のあるGRが間違いないところかと思いますが、他社でもGRより明るいレンズでよさそうなものが出てきていますし。

ご意見をお願いいたします。

書込番号:20623598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2017/02/02 15:47(1年以上前)

>Bad Bloodさん

>> 一眼レフ

国産メーカーでしたら、キヤノン、ニコン、ペンタックスしかないですけど・・・

書込番号:20623671

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2017/02/02 16:40(1年以上前)

28mmでよければ、GR2で間違いはないと思いますよ。
ただ、今月末にCP+2017もありますので、もう少し待ってみてはどうでしょうか。
GR3の発表もあるかもしれませんし。(^_^)

書込番号:20623756

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/02/02 18:21(1年以上前)

パナソニックGF9が小さくて良いと思いますよ(12-32mmレンズ付き)

最悪OM-D E-M1が故障してもレンズが使えますから

書込番号:20623977

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/02/02 22:12(1年以上前)

自分は、カバンの中に毎日X-T10とXC16-50を入れて持ち歩いて物件や風景写真なんかを撮っています。
http://s.kakaku.com/item/J0000016576/
http://s.kakaku.com/item/K0000777297/

富士フイルムには、X-T2やPro2もありますが、通勤カバンに入れるには大き過ぎるんです。

GRも確かに小さいですが、日中屋外だとEVFがないので、液晶が反射して見にくいはずです。

書込番号:20624636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2017/02/04 11:10(1年以上前)

>Bad Bloodさん
GRUは28oの単焦点なのでロケハン用でご検討ならば、1インチセンサーの
このカメラが良いと思います。

DMC-TX1 25-250o ワイド側F2.8
http://panasonic.jp/dc/compact/tx1/

書込番号:20628672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:19件 GR IIの満足度5

2017/02/05 12:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

 サブ機としてお使いになるなら、ソニーやキャノンの1インチセンサーが無難かと思います。ズームもついているし。

 GRUは立派なメイン機です。使い込むほどに一眼レフ機の出番が減っていく可能性が大きいです。

 画質も一眼に負けていません。APS-Cセンサーと、切れ味鋭い28mm単焦点のGRレンズとの組み合わせが最適化されている分だけ、一眼より上を行く部分もあるかと思います。

買って損はない名機だと思いますよ!

書込番号:20631934

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件 GR IIのオーナーGR IIの満足度5

2017/02/07 08:46(1年以上前)

>メインカメラに長いレンズを着けている時に、広域をカバーさせたい

 まさに、GRがぴったりだと思います。

 しかも、

 ・EM-1 Uよりも、センサーが大きい。

 ・一回ボタンを押すだけでマクロモードになる

 ・露出補正も+−キーを押すだけ

 ・レンズ収納時は、ほぼぺったんこ

 ・起動も早い

 ・今なら税込56,800円(八百富カメラ・・・たぶん)

基本的に28mm単焦点(35mmモードもあるけど)、手振れ補正なし というのが、問題なければ
お勧めだと思います。


 まぁ、まだ買って間もない私がお勧め・・・は意味が無いかもしれませんが

 

書込番号:20637238

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Bad Bloodさん
クチコミ投稿数:335件

2017/02/08 13:11(1年以上前)

返信が遅くなってしまい、大変申し訳ありません。
インフルにやられていました。

書込番号:20640483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Bad Bloodさん
クチコミ投稿数:335件

2017/02/08 13:13(1年以上前)

猫のきもちさん

F2.8でなく、もうちょっと明るければ即購入なんですが。
CP+、スケジュール的に行けなくて………

書込番号:20640485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bad Bloodさん
クチコミ投稿数:335件

2017/02/08 13:15(1年以上前)

餃子定食さん

販売店の方には、PENにしたら?(同じ意味でしょう)
と言われました。

書込番号:20640490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bad Bloodさん
クチコミ投稿数:335件

2017/02/08 13:16(1年以上前)

モンスターケーブルさん

日中の光までは考えていませんでした。

書込番号:20640492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bad Bloodさん
クチコミ投稿数:335件

2017/02/08 13:17(1年以上前)

娘にメロメロのお父さんさん

残念ながら、ズームは必要なくて。

書込番号:20640498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bad Bloodさん
クチコミ投稿数:335件

2017/02/08 13:18(1年以上前)

凄まじい破壊力さん

シャープですね。
名機と言われるのがわかります。

書込番号:20640502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Bad Bloodさん
クチコミ投稿数:335件

2017/02/08 13:20(1年以上前)

けいごん!さん

以前の型をちょっとだけ借りたことがありますが、操作性は良かったです、シンプルで。

書込番号:20640504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bad Bloodさん
クチコミ投稿数:335件

2017/02/08 13:22(1年以上前)

皆様

ご意見ありがとうございました。
とても参考になりました。
よく検討して決めたいと思います。

書込番号:20640507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SSIDの変更

2017/01/04 09:35(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR II

スレ主 東紀州さん
クチコミ投稿数:164件

GR DIGITAL II を手放して約3年、ずっと気になっていたGR IIを買うことができました。よろしくお願いします。

質問です。
「セットアップ」メニューの「Wi-Fi情報」に「Fn2 リセット」とありますが、SSIDやパスワードの変更ができるということでしょうか?

書込番号:20537745

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/01/04 10:20(1年以上前)

以下のリンクからダウンロード出来るGR IIの取説のp144によればImage Syncというアプリから通信設定でパスワードと無線チャンネルの変更が出来ると記載されています。カメラ本体での「Wi-Fi情報」の「Fn2 リセット」はそれらの内容を初期状態に戻すためのものと思われます。パスワードはアプリ側で任意に設定出来てSSIDはアプリ側での無線チャンネルの設定変更に連動して変わっている可能性がありますね。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/manual/

書込番号:20537836

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 東紀州さん
クチコミ投稿数:164件

2017/01/04 13:30(1年以上前)

ありがとうございます。

変更できました。
覚えづらくて手間だったので助かります。

書込番号:20538250

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR II」のクチコミ掲示板に
GR IIを新規書き込みGR IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR II
リコー

GR II

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 7月17日

GR IIをお気に入り製品に追加する <1045

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング