GR II
- 広角28mm(※35mm判換算)・F2.8の単焦点レンズ、APS-Cサイズの約1620万画素CMOSイメージセンサーを搭載した「ハイエンドコンパクトデジタルカメラ」。
- 画像処理エンジン「GR ENGINE V」により、最高ISO感度25600の高感度性能やホワイトバランスの精度向上や屋内外での緑被りを低減している。
- 「GR」シリーズで初めてWi-Fi機能を搭載したほか、NFCにも対応し、NFC対応のAndroid端末をタッチするだけでペアリングできる。

このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
65 | 9 | 2015年9月11日 16:02 |
![]() |
7 | 8 | 2015年8月16日 11:46 |
![]() |
52 | 12 | 2015年7月28日 20:56 |
![]() |
24 | 10 | 2015年7月17日 08:30 |
![]() |
6 | 3 | 2015年7月1日 23:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Wi-fiとエフェクトの種類。
若干のAFの改善でしょうか?
未だ、GRとの価格差程の価値は無いですね。
同価格で、GR+wi-fiになります。
基本、同性能です。
GRを購入し、差額分でワイコン・フィルター
アダプター・予備電池等の購入に充てた方が
良いくらいですね。
そのくらい、wi-fi以外での改善は見えるほど
未だ、存在していません。
未だ、と言うのはGR機種は拡張ファームアップで
化ける事が有ります。
モデルチェンジ並みに。
書込番号:19093316 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>テンプル2005さん
ありがとうございます。
次を待つとします。
AFスピードが遅いなと最近感じてましたが、我慢します。
書込番号:19093336 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

最近入手しました。
GRD4、GRと比較して、手を加えず撮ると、暖色に寄っているようですね。前者はクールは雰囲気でしたが、当機種は優しい(?)雰囲気です。もちろんいくらでも手を加えられますが。
それ以上に、高感度が良くなりました、と思います。細かく検証したわけではありませんが、感覚的にそう思います。
あと、動画撮影時のAFは良くなりましたよ。親指AFボタンを押すと「クッ、クッ」と(スムーズではありませんが)ピントを合わせてくれます。
ご参考までに。
書込番号:19093444 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>AFスピードが遅いなと最近感じてましたが、我慢します。
ちなみに、私はGR V 待ちです^^
本命は、やっぱり V でしょ。
GRDの時は、V が最高でしたから。
書込番号:19094347
3点

それにしても GRレンズは良いですね。
フルサイズなんかだと、高感度には有利ですが、良いレンズにはお金が掛かる。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000390896/SortID=19093018/#tab
GRシリーズは続いて欲しいと切に願います。
書込番号:19094388
7点

GRが気に入ってる理由は、画像処理での歪曲収差補正は実施せずに、全てレンズで光学的に補正しているところです。
http://www.grblog.jp/2013/04/post-505.php
ここの3枚目の写真とか、歪曲収差が酷くて、GRを知ってしまうと許せないレベルです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000390896/SortID=19093018/#tab
GRレンズって素晴らしいと思いますよ。
書込番号:19094445
4点

しかし、抜けの良いレンズですね。これだけでも、GRシリーズを買う価値があります。
http://www.grblog.jp/2013/04/post-505.php
やっぱり、GR II が欲しい〜
Vまで我慢できるかな^^
書込番号:19094454
7点

このカメラ昔からすごく良かった記憶があります。
自分の場合はGR Digital2で感動し、3も買いました。その後、GRも買い、今メインで使っています。
操作性が良くて旅の思い出を切り取ってそのまま家に持って帰ってこれる感覚でしょうか?とても良い製品です。
いろいろ設定を変えて、カメラを触りつつ撮影しているとやたら楽しく、愛着?のようなものもあります。
しかし、いかんせん、GR2はまだ買っていません・・・。
GRを持っていなければ間違いなく買っていたでしょう。10万円くらいもういいよ!となかばヤケクソになれば買えるのですが、
今回はマイナーチェンジということでなんとなく尻込みしてしまい・・・。
初回セットのオマケも、ああいうのは大好きです。
今回のマイナーチェンジで、一番違う、と感じたのは、オートホワイトバランスの解釈でしょうか。
赤系にシフトし、緑が抑えられているのかな、と感じました。
夜景のとき、白っぽい写真だと街の温かみが出にくいでしょう。しかしGR2だと街の明かりの温かさというか、そういうのがオートで良い感じのホワイトバランスに仕上げてくれる?のでしょうか。
夕方の色も良くなるかも。
GR Digital2のときは、たしかマゼンタ傾向が意図せず現出し、手を焼いたのですが、センサーが巨大化した本機ではそういう問題はもはや過去のことですね。
GRの場合、もうレンズは毎回完成されていて素晴らしく、あとは画像処理エンジンがいかに素直で高精度な絵を出力してくれるか。
なおかつそっけなくて味のない殺風景な絵になっても困るしそのさじ加減が難しい。
GRは若干、無機質系の絵が出てくるかも?しれません。透明感は素晴らしいですが。
ノイズはひどいし、性能は低かったですがGR Digital2が自分は一番好きでした。カメラの楽しさを初めて知ったからというのもありますが。
ホワイトバランスはマニュアル操作で変えられるため、操作性がウリの本機では買い替える理由とまではいたらず・・・。
いずれにしても10年前からずっと良い製品でありつづけていると思います。
買った方は、おめでとう。うらやましいです。
レビューが少ないことから、GRから買い替えた人は少ないようですね。
GRが良いカメラなので手放す理由がなく、GR2を買わずにいる人の気持ちをメーカーはどのように思っているのでしょうか(笑)
なんともはがゆい。
書込番号:19130538
7点



カメラに詳しくないのでお聞きしたいのですが
フード&アダプター GH-3 を付けて、フィルター(49mm)を付ける予定ですが
そのまま、フィルターの上にレンズキャップ(49mm)は装着できるものなのでしょうか?
それとも、フィルターは外さないと装着できないのですか?
よろしくお願いいたします。
質問事項に誤りがある可能性がありますがご理解していただければ幸いです
1点

フィルターの上にレンズキャップ(49mm)が装着出来ます。
書込番号:19056208
0点

GRシリーズはレンズ周りからホコリが入りやすいので、
それを防ぐためにも、アダプター+フィルターは、とても有効です。
フィルターがレンズキャップ代わりになりますので、
レンズキャップは不要な気もしますが、それは好みですね。
意外にレンズキャップを脱着は面倒なものです。
フィルターは交換できるので、気軽に扱えばよいと思います。
書込番号:19056227
3点

>hirappaさん
返信ありがとうございます
早速購入しようと思いますが
確かにレンズキャップって面倒で邪魔かもしれませんね
書込番号:19056241
0点

>カメラに詳しくないのでお聞きしたいのですが
これは余談ですが、GR II を買っちゃいますか。
この価格帯なら、ミラーレス一眼とかがお薦めですよ。
GRシリーズは、単焦点レンズなので、イメージどおりに切り取れないことも多くてね。
でも、撮影時にクロップ(35mm、47mm)が出来るので、これはこれで有用かと思います。
書込番号:19056250
1点

>hirappaさん
既に持っております
実際カメラに詳しくないですが
GRDU〜GRUと5台目なので
単純にGRに慣れてしまったのです。
慣れてしまったというのは、初心者的な意味です
なんか好きなんですよね〜 GRが
書込番号:19056333
0点




発売から1週間程ですからね。
気長に待ちましょうー。
書込番号:18993471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

7/24現在、購入報告は未だ一人だけのような……。(^^;)
書込番号:18993558
2点

コレを買う様な方はこだわりの質重視でしょうから、じっくり使ってからになる様に思います。
書込番号:18994049
3点

amazon.co.jpに割と詳しめのレビューがありますのでご参考にどうぞ。描写力はさすがだしフォーカス性能が先代よりも向上しているようだがWi-Fiの使い勝手はいまいちかなと取れます。
http://www.amazon.co.jp/review/R3PFFIC0EU1BWG/ref=cm_cr_rdp_perm
書込番号:18994346
4点

この方はRICOHファンだと仰ってますが
私と一緒でGRD3,GXRまででなぜかGRは初めてのご様子
私が店頭でGRUと遊んでの印象も,明らかにAF速くなったかな
でも,昨日まで¥55,000だったのがそれだけで¥89,000かと?自問自答,
買うなら,いつの間に¥60,000に戻ったGR(旧)?
書込番号:18994421
3点

是非購入して、レビューにチャレンジしてください。
書込番号:18994486
3点

GR DIGITALからすると、GRは何だかもう別物??の様なカメラになってる気がしてる。
書込番号:18994864
6点

GANREFの方にレビュー書かせていただきました。
あえて人身御供となりましたw
少し高いかなと思いつつ・・・・私は発売日から2日経過して購入しました(急な特別ボーナスが入ったので購入を決断)。
http://ganref.jp/m/aricom/reviews_and_diaries/review/8567
AFはかなり向上しました。
特にマクロを使うとき実感できると思います。
書込番号:19000882
21点

参考になります。ありがとうございます。
書込番号:19003713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「スレ主の返答が聞きたい。」
皆さんがレスしてるのにスレ主さんは返答もなしで、「解決済」はどうかと思う。
他の自分のスレでも返答しないの見かけるけど、スレ主さんはちゃんと返答した方が良いんではないでしょうか。
書込番号:19006647 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アーリーBさん、正常進化ならぬ、正常深化は
的確な表現ですね、レビューありがとうございます。
書込番号:19006736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



z1 So-01fを使っていますが、対応機種ではなかったようで、GR Remoteは使えませんでした。
携帯から操作できると思い購入しましたが、もう少し調べてから購入したほうが良かったです。
これだったらGRUでなくGRで十分でした。
書込番号:18971953 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

では、SO-04Eも4.2.2ですので駄目ですね。
最近のRICOHのサポートは、笊ですね。
4.4以降なんて...
結局、GRIIは最新Androidでなければリモートが
使えないとは...
確かに、GRと同じですね。
もう少しRICOHは、ユーザーの事を考えて欲しい
ですね。
書込番号:18972036 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

19781122さん、
あら、とんだ人柱でしたね。
デジタル物ってちょっと古い機種やOSのバージョン違いで
対応してないことがよく有りますね。
本当に業界結託して新しいものに買い換えさせように仕向けていると
思わずにいられない時があります。
書込番号:18972068
2点

Z1 SO-01Fって4.4にアップデートしてるみたいですけど、それでもダメだったんですか?
http://www.sonymobile.co.jp/product/update/docomo/so-01f/kitkat/index.html
書込番号:18972125
1点

と云うことは,店頭に
¥55,000のGRの在庫が消えても
¥89,000のGRUが売れ出すとは云えないかも
α6000後継機α7000のセンサー開発が遅れに遅れ
α7000発表の6カ月後に他社が利用可能となる契約上
なんの目立った変更もないGRUが誕生したとしても
だったらなおのことGRUは見切り発車すべきではなかった
それだけ時間があれば逆にセンサーもエンジンにあわせて
開発すべきだった
こんな書き込みしてる間にGRの在庫店確かに減ってきてる
書込番号:18972138
2点

皆様
大変申し訳ありません。バージョンアップが可能のようです。
早速、携帯を充電しバージョンアップをした上で、もう一度試してみたいと思います。
バージョンアップ出来次第早速、もう一度コメントを入れさせていただきます。
ありがとうございます。
書込番号:18972151
0点

【お詫びと訂正】
誤り》それだけ時間があれば逆に
センサーもエンジンにあわせて開発すべきだった
言いたかったこと》それだけ時間があれば逆に
エンジンもセンサーにあわせて開発すべきだった
スレ主さんのGRUがAndroidで目覚めますように
書込番号:18972412
1点

やっとアップデートが完了しました。
結果は、バッチリ携帯から操作出来るようになりました。
皆さんありがとうございます。
WiFi非常に便利です。
書込番号:18973018
5点

>19781122さん
よかったですね。
此れで、フォトエンジョイ出来ますね。
書込番号:18973369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Wi-Fi機能が目覚めて良かったです
それでこそのGRU
書込番号:18973469
1点

スマフォのバージョンアップで解決ですか、良かったですね。
>WiFi非常に便利です。
こう言ってくれるユーザーがいて、
リコーさんもGR/2を出した甲斐があった。
書込番号:18973615
3点



現行GRを使っていましたが、動画撮影時のAFが実用的でなく手放しました。
HPなどでは、動画撮影時のAF向上について(極簡単に)書かれています。
どなたか、どれぐらい向上しているか情報をお持ちの方いらっしゃいますか?
書込番号:18926834 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

現時点では一般人は誰も知らないのては?
でも画像エンジンも据え置きだし、
期待しないほうがいいと思います。
GRの場合、
あくまでも動画も撮れます位に思っておいたほうが。
画期的に早くなったら、
カタログやホームページで、
強調するだろうし。
書込番号:18926882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

発売前なので、わかる人はいないと思いますが
GRは
レンズ駆動方式およびAFアルゴリズムの最適化、センサー読み出し速度の高速化により約0.2秒の高速AFを実現しました。
GRUは
最適化されたレンズ駆動方式およびAFアルゴリズムや、イメージセンサーの高速読み出しにより
約0.2秒の高速AFを実現しています。
と書いてあるので、静止画撮影時は、基本的には高速化されていないと思っていいと思います。
そして、GRBlogをみると
「AFボタンによるオートマクロ時のAFスピードの向上」
「動画撮影中のAFスピードの向上」(倍位速くなっている)
「AE性能の向上」(蛍光灯などの光源が画角に入ったときにハンチングする挙動を改善)
と書いてあるので、動画時は2倍程度高速に感じるのではないでしょうか?
http://www.grblog.jp/
書込番号:18926967
0点

フェニックスの一輝 さん
丁寧なご説明ならびにブログリンクのご提示ありがとうございます!「倍位速く」とは知りませんでした。少し期待できそうな情報です。静止画の画質、操作感はとても好きなカメラのため、簡単な動画さえ撮れるようになると、普段持ち運ぶカメラとして不足がなくなります。俄然発売日が楽しみになりました。ありがとうございました。
書込番号:18927580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





