GR II のクチコミ掲示板

2015年 7月17日 発売

GR II

  • 広角28mm(※35mm判換算)・F2.8の単焦点レンズ、APS-Cサイズの約1620万画素CMOSイメージセンサーを搭載した「ハイエンドコンパクトデジタルカメラ」。
  • 画像処理エンジン「GR ENGINE V」により、最高ISO感度25600の高感度性能やホワイトバランスの精度向上や屋内外での緑被りを低減している。
  • 「GR」シリーズで初めてWi-Fi機能を搭載したほか、NFCにも対応し、NFC対応のAndroid端末をタッチするだけでペアリングできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥99,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:320枚 GR IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

GR II の後に発売された製品GR IIとRICOH GR IIIを比較する

RICOH GR III

RICOH GR III

最安価格(税込): ¥179,789 発売日:2019年 3月15日

画素数:2424万画素(有効画素) 撮影枚数:200枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR IIの価格比較
  • GR IIの中古価格比較
  • GR IIの買取価格
  • GR IIのスペック・仕様
  • GR IIの純正オプション
  • GR IIのレビュー
  • GR IIのクチコミ
  • GR IIの画像・動画
  • GR IIのピックアップリスト
  • GR IIのオークション

GR IIリコー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 7月17日

  • GR IIの価格比較
  • GR IIの中古価格比較
  • GR IIの買取価格
  • GR IIのスペック・仕様
  • GR IIの純正オプション
  • GR IIのレビュー
  • GR IIのクチコミ
  • GR IIの画像・動画
  • GR IIのピックアップリスト
  • GR IIのオークション

GR II のクチコミ掲示板

(622件)
RSS

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR II」のクチコミ掲示板に
GR IIを新規書き込みGR IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
53

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ワイコンが外れない

2018/05/03 22:37(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR II

クチコミ投稿数:27件 GR IIのオーナーGR IIの満足度5

GR初心者です。
ワイコンがアダプターからどうしても外れません。
どうやったらスムーズに外れるのでしょうか?ねじまわしてはめたのが間違いなのでしょうか。
ご教示宜しく御願い致します。

書込番号:21797904

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2018/05/03 23:41(1年以上前)

普通にねじ込んではめるだけなので、回せば外せるはずです。
かなり固く締めつけてしまったのでしょうかね。

ちなみに、アダプタにリアキャップをつけて回してますか?
これを付けずにアダプタのみを握って回そうとすると、アダプタが変形してワイコンが外れません。
リアキャップ部分を握って回すと、すんなり外れます。
あくまでも私の個体の場合ですけれど。

書込番号:21798084

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 GR IIのオーナーGR IIの満足度5

2018/05/03 23:48(1年以上前)

>猫のきもちさん

ありがとうございました。
リアキャップを装着していますが、どうなちゃったのか外れません、、、トホホ。

ワイコン使わずにアダプターは使う予定がないので、交換レンズだと思って、無理に外すのはやめておきます。はぁ。

書込番号:21798103

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2018/05/04 01:03(1年以上前)

使えるかは確実では無いのですがフィルターレンチという物が有ります。PLとかNDを重ねて付けた時に外しにくい場合に使ってます。お値段的にそんなに高い物では無いのでどうでしようか

http://amzn.asia/31t3cEe

書込番号:21798213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 GR IIのオーナーGR IIの満足度5

2018/05/04 05:36(1年以上前)

>しま89さん
>猫のきもちさん

ありがとうございました。
個体差なのか、増し締めし過ぎたのか、取れません。

フィルターが装着できるので、アダプターをもう一個発注しました。思わぬ出費。装備も増えてしまうけど。因みにリコーさんにもメールで問合せして回答待ちです。

ついでに張り皮シールも買っておきました。
フードは、アングロンの純正が流用できると良いのですが、アダプター待ちです。

書込番号:21798357

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9866件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2018/05/04 11:28(1年以上前)

ゴム手袋をはめて回すとか?

書込番号:21798911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 GR IIのオーナーGR IIの満足度5

2018/05/04 12:13(1年以上前)

皆さま。

ありがとうございます。

ずっと、重たいレンズ側をまわしておりましたが、リアキャップの方を強く握って踏ん張ったところ、たった今、無事、ワイコンが外れました。汗

どうしょうもない質問にアドバイスをいただき、感謝致しております。

書込番号:21798983

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2018/05/04 13:00(1年以上前)

外せてなによりです。
でも、もう新しくアダプターを注文しちゃったのでしょうか。
これ、ものはちゃっちいですが、結構な値段するんですよね。(^^;)

書込番号:21799077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件 GR IIのオーナーGR IIの満足度5

2018/05/04 15:43(1年以上前)

お散歩写真に持ち出して、映りの良さをLrで確認しました。空が青い。

アダプターは発注しちゃいました。運用を考えるか、返品きくなら返品します。

ワイコンを外すには、リアキャップ側に力を入れれば、スムーズだということを学びました。リコーさんは、GW中にもかかわらず、親切なアドバイスをメールしてくれました。SCへの持ち込み策まで、、、。

ワイコン問題(?)が解決したので、マクロコンもどうかなと検討開始。どなたかご知見ございますか。

書込番号:21799367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

雨、夜景時のAFなど

2018/04/23 12:41(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR II

クチコミ投稿数:15件

暗い雨の絵が好きなのですが、雨天時あるいは夜雨のときに何か不具合を感じることはありますか?

AFが迷うとか、水にとても弱いとか(コンデジ的一体ボディーはとくに密閉性が甘いという話もあるようですが)。
そのほかどんなことでも気になることがあれば。

よろしくお願いしまーす

書込番号:21772607

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/04/23 12:44(1年以上前)

レンズ表面に水滴がつく事を除けば他のデジカメと同じように扱えば十分ですよ。保護フィルターが付けられないのでゴシゴシ拭ってやれないのが面倒です。

書込番号:21772615

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2018/04/23 13:26(1年以上前)

>暗い雨の絵が好きなのですが

速いシャッタースピードでは「雨」がイメージ的に表現しずらいかと思いますし(静止画)
かと思えば遅いシャッタースピードでは手ぶれ補正が強力でも「被写体ブレ」は
免れません。

この辺のさじ加減が重要な様な気がしますが、手ぶれ補正のないGRUでは難しいのでは?

もともとシャッタースピードが遅めにセッティングされる「動画」では「暗い雨の日」は
問題ないのかも知れませんが、静止画では試行錯誤しそうです。

で、被写体ブレを試行錯誤しながら妥協点を探るとして、一番向いているカメラの選択肢として
オリンパスのE-M1mkU+12-100mm F4の組み合わせではないでしょうか?
シャッタースピード1秒ですら歩留まりがいいと評判です。
パナソニックのG9PROもいいみたいですね。

書込番号:21772702

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2018/04/23 13:56(1年以上前)

エヘヘ 頭ん中見られたみたいですねー

歩留まり向上高級機本命を大胆発想転換で携帯性取り回し向上の数勝負ならGR2良いかもと思ったのですが、そうか一体型だから手ぶれ補正が全くなくなってしまうのか。それだと流石に厳しいですかね〜

書込番号:21772747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2018/04/23 14:40(1年以上前)

まぁ実際にはコレで十分と思ってますが(笑)
1秒が必要なの?
1/8とか1/15で(思っている雨の表現)撮れそうだけど?

型遅れ(安い)
PENTAX K-50 18-135WRキット
http://kakaku.com/item/J0000009260/

ボディ 防塵防滴
レンズも防滴仕様

では・・・。



書込番号:21772806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:12件

2018/04/23 14:45(1年以上前)

まだ、言っているんですか。。苦笑



雨を写真に残すには、シャッタースピードもですが、光を読んで必要ならライティングしないといけません。
じゃないと、雨が背景に埋もれて消えてしまいます。


分かります?
カメラの問題ではなく、撮り方の問題なんですよ。


別にkissでも撮れますよ。
明日明後日は全国的に雨みたいですから、三脚立ててやってみたら見たらいかがですか?
結局のところ、自分の欲しい画を撮るために、自分のカメラに何が足りないかが分からないと、新しいカメラを買っても意味がないですよ。
ひとまず、kissを使いこなして撮れるようにしてからでも遅くないと思いますよ。
だいたい、kissで撮れないのに、GRUで撮れるわけないでしょう。。

書込番号:21772812

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件

2018/04/23 14:53(1年以上前)

見慣れているからいいんですけどキーキー始まっちゃいますよねー

なんでかなー? うんちく系の趣味だから仕方ないけどねー

あとうちの子は寿命枚数を超えてるんじゃないかと思うんですよ。たぶん

書込番号:21772820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2018/04/23 15:09(1年以上前)

>うんちく系の趣味だから仕方ないけどねー

そだねー(笑)

書込番号:21772846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/04/23 18:21(1年以上前)

>>カメラの問題ではなく、撮り方の問題なんですよ。

そだね〜。
やり方次第では、スマホのカメラでも撮れます。
最近のスマホは光学式4軸手ブレ補正があって
レンズが28mm F1.8だから、1/5秒でもブレない。

まあ、GR3はボディ筐体が大型化するらしいので
手ブレ補正は付くんじゃないですか?

書込番号:21773109 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:12件

2018/04/23 20:37(1年以上前)

いますね

カメラを変えたら撮れると思って人
間違いを指摘されて逆ギレする人

書込番号:21773427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

インターバル撮影について

2018/04/11 21:51(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR II

スレ主 すたぼさん
クチコミ投稿数:53件

本機以外に下記の条件を満たしているコンデジはありますでしょうか。
@撮影間隔は1秒の設定が可能なこと
A撮影枚数は無限もしくは1万枚以上
BUSBで給電しながらの撮影が可能
C可能な限りコンパクトに
Dできればもう少し価格を抑えられると嬉しい

ロードバイクに搭載したいのですが、アクションカメラで動画を撮影してもなかなか見返さないし、けど記録は残したい、との思いからです。写真なら壁紙にすることも可能ですし、良いショットがあれば知人への配布も容易ですし。
ソニーのアクションカムでインターバル撮影を試しましたが、魚眼で歪む、画質が悪い、ブレているものが多い、となかなか思い通りには行きませんでした。

どなたか詳しい方のご意見をいただきたく。
否定も肯定も遠慮なくお願いいたします。
よろしくお願いいたします。

書込番号:21744638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2018/04/11 23:27(1年以上前)

>すたぼさん
 GoProだと1から5まで全部満たすのですが、ソニーのアクションカムでNGだったのでしたら、満足されないかもしれません。なお、画角を「魚眼無視」にすると広角によるゆがみは小さくなります。

 静止画を残せるインターバル撮影で、1秒まで設定できるのはパナソニックしか知りません。他は10秒からが多いと思います。ただ、パナソニックはUSB給電での撮影ができません。また、枚数も9999枚までです。

 バイクだと、撮影間隔が1秒でもその間の移動距離が大きいので、記録に抜けができると思います。記録がメインでしたら、静止画は残せませんが、撮影間隔0.2秒から0.5秒のインターバル動画はいかがでしょう。できあがりの動画が短いので、飽きずに見ることができます。
この条件だと、撮影枚数制限が事実上なくなります。また、USB給電できる機種も増えます。
私はGoProHERO5Sessionと製造終了機種ですが、オリンパスのTG870、カシオのZR510を使っています。(カシオはUSB給電不可)

書込番号:21744875

Goodアンサーナイスクチコミ!2


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2018/04/11 23:50(1年以上前)

(コンデジとは言いがたく、また、とてもご希望にそうカメラでもなさそうですが。)

キングジム(KING JIM)社から「レコロIR5」「レコロIR7」(recolo)という製品が、2011年8月、2014年4月に発売されています。

 自分は旧型のほうを所持し、乗用車のダッシュボード上面に取り付け車載カメラとして使いました。旧型は最短で3秒、単三型乾電池(エネループ)二本使用で、出発から帰着まで、停駐車時も手を触れずにおいても全行程撮影ができます。新型が出ましたが、こちらは1秒、2秒、3秒…の撮影間隔が選択できるようです。

 新型機は買いそびれてしまい、画質については申し上げられません。(オークション出品を見ましたが、買うには至りませんでした。)

 旧型については画質、ブレなどをふくめ、一コマ画像の壁紙利用はムリだと考えます。(新旧両機いずれも製造終了となっております。)

 自分の旧型機は、鑑賞に時間がかかりすぎる車載「通常」動画に代わる、ルート風景記録画としては有用です。


書込番号:21744933

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/12 07:38(1年以上前)

すたぼさん
カタログ、取り寄せしてみたらどうかな。

書込番号:21745281 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 すたぼさん
クチコミ投稿数:53件

2018/04/12 08:12(1年以上前)

皆さま

色々とアドバイスいただきありがとうございます。
HERO5sessionも考えたのですが、やはりアクションカムと大差無いのですね。
オリンパスのTシリーズは気になっていました。キングジムとオリンパスのカタログを取り寄せてみたいと思います。

それから、インターバル動画なんてものもあるんですね!その方向でも検討してみます。選択肢が増えました。

とりあえず、魚眼無視を試してみます。これでだいぶマシになるなら、それに越したことないですから。

ありがとうございます。

書込番号:21745344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/12 08:15(1年以上前)

すたぼさん
おう。

書込番号:21745349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2018/04/12 09:08(1年以上前)

>すたぼさん
 上の方の私のコメントは、ソニーのアクションカムとGoProを実際に比べて述べたわけではなく、あくまで推測です。
アクションカムの仕様を見ると、インターバル撮影の静止画に関しては、機種にもよると思いますが、画素数がGoProより小さいようなので、GoProで改善される可能性はあると思います。(これも推測です)

 私は固定や車ではUSB給電を常用していますが、バイクの車体に取り付けてUSB給電を行うと、振動でカメラのUSBコネクタに負担がかかるのではないかと心配です。

書込番号:21745416

ナイスクチコミ!1


スレ主 すたぼさん
クチコミ投稿数:53件

2018/04/13 20:42(1年以上前)

>technoboさん
補足ありがとうございます。
アクションカメラはもう一つあってもいいかなと思っていたので、改善される可能性があるならgoproも候補の一つに入れてみます。
USBコネクタへの負担は考えていませんでした。ロードバイクの振動もけっこうあるので、今度注意して見てみます。ありがとうございます。

書込番号:21748954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶モニターの表示について

2017/10/05 21:16(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR II

スレ主 mmikanさん
クチコミ投稿数:14件

シャッターボタン半押し時に液晶モニターに表示される画像について質問です。
測定した値や、マニュアル時の露出やシャッタースピードの設定値に応じた画像を表示させることはできないのでしょうか?

液晶モニターは常に明るく、何かしらの設定を間違えていることに気づかず、実際撮れたものが暗すぎたり明るすぎたりすることがあります。
半押しした時に、実際に撮影されるものと同じ状態で確認できるといいのですが…

書込番号:21254320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/06 06:06(1年以上前)

mmikanさん
メーカーに、電話!

書込番号:21255128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/10/06 21:52(1年以上前)

>nightbearさん

電話しても、初期化して下さいしか言わないですよ。
若しくは、電池抜いてと言うだけです。
今のRICOHは、初心者向けの電話サポートは
マニュアル通りの事しか言いません。


>mmikanさん

GR・GRII、時折発生する現象です。
ダイナミック>オフ
ISO手動

にすると、直ることが多く一旦直るとISOオートに
しても、露出の食い違う現象は出にくいかと。
あと、露出は平均で。

こう言うバグが発生すると、私はG3Xに移行します。
G3Xは、こう言うのは出ませんので。

最近のCanon機を見ると、GR・GRIIの露出系の
アルゴリズムが時代遅れだと認識されます。
GRD-4でも出ていましたので、RICOH独自のバグ
かも?

私の時は、ISOオート・ダイナミック>オートで
時折発生し、手動に切り替えないと酷い
露出オーバー続出しました。

何て言うか1/100秒なのに出来上がりが1秒以上
の写りで液晶と出来上がりが違う現象でした。

まあ、バージョンを最新版にして初期化して
見直すのも方法ですが...

あと、GRは中央重点で空を撮影すると背景は
暗くなります。
背景に合わせると、空が白っぽくなります。
平均だと軽減しますが、背景に露出を合わせないと
出来上がりが暗くなる傾向に有ります。
まあ、暗い方はレタッチ可能ですが...

シロトビは、データとして白情報しかなく
修正出来ません。

高山(2960m)だと、紫外線と日差しが強くGRの
液晶だとアンダー気味で丁度良かったです。

書込番号:21256965 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/10/07 11:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ヒストグラム表示設定

露出オーバー

露出アンダー

露出適正

>mmikanさん

ヒストグラムを、常時表示させれば
シャッター半押しでも、露出がオーバーなのか
アンダーなのかの目安になります。

メニュー>セットアップ>DISP.表示設定
で、DISP.を押す毎の表示設定出来ます。

Mモードなら、下部の露出計バーで確認出来ますが
半押し状態では、ヒストグラムでしか確認
出来ません。

其れでも、露出-1.0でも露出オーバーだと
設定を見直し、f値を絞りNDをオンしたりも
します。

前記述のISOオート・ダイナミックをオフしても
更に直らない場合は、メーカーで見てもらった方が
良いですね。

本体の異常も、捨て切れません。

書込番号:21258251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2017/10/10 14:51(1年以上前)

当機種

寒くて水準器が合わせられない状況にしてはマシか?

標高は3,800m近辺だが、、、露出は完全ではないにせよ不完全とも言い切れない。
NDフィルターのおかげか、まったくのAUTOなのだが、多少手前の雪の白さに引っ張られているっぽいが
まあ、ロクでもない楽しいオモチャにしてはわりかしマトモな絵が出て来るのである。

これにハマる人はハマるのだが、まあ取っ付きにくいオモチャです。

書込番号:21267174

ナイスクチコミ!5


スレ主 mmikanさん
クチコミ投稿数:14件

2017/10/10 21:07(1年以上前)

なるほど、GR系のバグの可能性もありそうですね。
教えていただいた項目のON OFFしてみます。

私の希望としては、オーバーなら液晶モニターも真っ白、アンダーなら真っ暗、というように実際の撮れるものと同様の表示になってほしい、と思います。

書込番号:21267977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mmikanさん
クチコミ投稿数:14件

2017/10/10 22:13(1年以上前)

みなさまありがとうございます。

教えていただいた各項目を切り替えたもの改善は見られませんでしたが
再度おなじバージョンのファームをいれたところ、きちんとライブビューとして
動くようになりました。

ありがとうございました!

書込番号:21268195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/10 22:18(1年以上前)

mmikanさん
うっ

書込番号:21268213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

今更ですが

2017/09/16 16:43(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR II

スレ主 al-chacha2さん
クチコミ投稿数:10件
別機種
別機種
別機種
別機種

ぱな20mm

同じく20mm

カラスコ35mm

加工してます

題名の通り、今更ながら物欲が・・・

最近はもっぱらLUMIX GX7で20mmか、マウントアダプター付けてコシナのカラスコ35mmでプラプラ街撮りしています。
他機種ですが、こんな感じでという作例貼らさせて貰います。

パナライカの15mmでも追加しようかと考えてましたが、それなら昔から憧れのGRで広角カバーすれば毎日カバンに忍ばせられる!!
と、思った途端、とてつもなく物欲が・・・
写真の楽しみ覚えたのもリコーGX200でした!

GX7も小さいですが、毎日持ち歩くには大きいんですよね。
交換レンズかコンデジか・・・
どちらが幸せでしょうか?

書込番号:21202083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2017/09/16 18:06(1年以上前)

al-chacha2さん こんばんは

GR IIだけ持っての撮影で問題ないのでしたらGR IIで良いと思いますが GX7も同時に持ち歩くのでしたら レンズの追加の方が良いかもしれません。

でも自分の場合 別のメーカーのカメラ2台持ち歩く時 仕上がりの傾向が違う事が多く 個々の仕上げの調整別々に調整しますし 自宅のプリンターでプリントする場合 個々にチャンネル作りプリントしています。

書込番号:21202271

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/09/16 18:49(1年以上前)

>al-chacha2さん

GRレンズが素敵ですよね。
http://www.grblog.jp/2013/04/post-505.php

書込番号:21202378

ナイスクチコミ!1


スレ主 al-chacha2さん
クチコミ投稿数:10件

2017/09/16 19:59(1年以上前)


もとラボマン 2さん
早速レス頂き有難うございます!

色の違い、確かにですね〜
まあ、GX200使ってた時もメインはキャノン40Dだったので、行けるかもです!

最近はLX3(古いっ!)がサブでしたが、娘に渡してしまいました。
それと、「撮るぞっ」と決めてる日以外はGX7持ち歩いて無いので、正直撮影機会は激減してます
O(><;)(;><)O

問題は価格が1.5倍以上・・・
それ故に踏ん切りか付かない所があります(^^;)

書込番号:21202564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 al-chacha2さん
クチコミ投稿数:10件

2017/09/16 20:07(1年以上前)


hirappaさん
レス有難うございます。

GR系の作例は「引き算」の極意!!的なモノが多いので、ああいうの助かります!
まじでレンズ凄いですよね。十年来の憧れです!!

APSCだし、やっぱり一度は手にしてみたいです
ヽ(゜▽、゜)ノ

書込番号:21202584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:19件 GR IIの満足度5

2017/09/17 13:54(1年以上前)

al-chacha2 さん

独特の個性的な世界をお持ちですね。

「弘法は筆を選ばず」

 ぼくはほとんど「GR」だけで写真を撮りますが、al-chacha2 さんだったらどんなカメラをお使いになっても、ご自分の世界を表現できるような気がしています(ちょっとほめ過ぎかな、笑)。

書込番号:21204744

ナイスクチコミ!2


スレ主 al-chacha2さん
クチコミ投稿数:10件

2017/09/17 19:22(1年以上前)


凄まじい破壊力さん、
レス頂き有難うございます。

いやいや、お恥ずかしい限りです。
下手なりにあれこれ考えながら写真を楽しんでいるつもりですが、マイクロフォーサーズの気軽さで、つい手抜きの写真を量産してしまっております。

老眼で正直ファインダー無いとキツイ事もあり、一瞬ソニーに行きかけましたが、やはりGR一択に落ち着きそうです(^^;)
後は軍資金をクリアせねば・・・

昨夜、久々にGX200の電池を充電しました。
センサーにゴミ付いてるし、十字キーとか挙動がおかしく成ってますが、リコー帰りに向けて遊んで見ようかと思います(^O^)/

書込番号:21205745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 al-chacha2さん
クチコミ投稿数:10件

2017/09/18 12:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

前回と同じトコロです。28mm

リコーぽく、白黒スクエアで

過去機は結構線が太いですね。

GX200で遊んで来ました。

28mm中々手強いですね〜(^^;)
でも楽しいです!

今まで換算40mmと70mmで如何に楽してたか
思い知らされました。

GR欲しい病の今日この頃です。

書込番号:21207798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:19件 GR IIの満足度5

2017/09/18 13:00(1年以上前)

「GR」はとてもいいカメラですよ。

al-chacha2 さんの作風なら確実に表現の幅を広げてくれる名機になると思います!

書込番号:21207860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2017/09/18 17:07(1年以上前)

>al-chacha2さん
GX200、良いカメラですね。
高感度がダメで「ピーカン番長」とか呼ばれてましたが、マニュアル撮影がしやすくて好きでした。
私も夜景とかも撮りたくてGRを買ったクチです。
普段はGR1本ですが、風景とか撮ってると24ミリが欲しくなる時もありますね。
まぁ慣れと工夫で何とかするしかないですが。
GRは高級ではありますが高性能では無いので(むしろ)al-chacha2さんの様な写真を愛する方に最適な1台だと思いますよ。

書込番号:21208514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2017/09/18 22:59(1年以上前)

当機種

ポケットからサッと出してパッと撮ってサッとしまうパターン

開放F2.8でISO100という設定でも見事にパースが感じられるカメラです。

こういうのがスナップシューターの所以でしょ。

書込番号:21209668

ナイスクチコミ!2


スレ主 al-chacha2さん
クチコミ投稿数:10件

2017/09/19 08:49(1年以上前)


凄まじい破壊力さん、

ありがとうございます!
スペック差は大きいですが、楽しかったです。
GRならばどんな絵が出るのかな?と想像しながら撮ってました!

書込番号:21210323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 al-chacha2さん
クチコミ投稿数:10件

2017/09/19 09:02(1年以上前)

妄想廃人さん、

レス有難うございます。
GX200、当時は操作性がバツグンで撮影に没頭出来るコンパクトカメラでした!
改めて使ってみるとAF遅いし、特にレリーズラグは驚く程あり、中々緊張感有って逆に楽しかったですよ〜

早く皆様のお仲間に成れる様に、あれやこれやと段取ってニヤニヤしてます(^^;)

書込番号:21210346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 al-chacha2さん
クチコミ投稿数:10件

2017/09/19 09:06(1年以上前)

ハーケンクロイツさん、
有難うございます!

艶々で、抜けがある描写がたまらないですね〜(^O^)
よだれものですヽ(゜▽、゜)ノ

書込番号:21210350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 al-chacha2さん
クチコミ投稿数:10件

2017/10/02 09:10(1年以上前)

GR2を探してカメラ屋へ行きました。
一軒目では在庫が無く・・・

で、次の店へ。そこで、程度の良いGM5との出会いが。
折角皆様にご意見頂いたのに申し訳有りませ。

もう暫くマイクロフォーサーズシステムで修行します。有難うございました<(_ _)>

書込番号:21245285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

2機種で迷っています

2017/08/26 19:27(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR II

クチコミ投稿数:9件

はじめまして。
ソニーのRX100M3とこちらのGRUとで購入を迷っていますので、先輩のみなさまにお話を伺えればと思い、書き込み致しました。

がっつり写真を撮るんだ!というときに一眼、
ディズニーなどで望遠で写真をひたすら撮るけど一眼では持ち歩きが不便なときはミラーレス、
旅行や少し出掛けたとき、連れが写真に興味がないためサッと出してパッときれいに撮りたいときにコンデジ、
と使い分けております。

コンデジについてはCanonのG7Xmark2を利用しており、特に不便は感じでおりません。
ただ、G7Xを使いはじめてから最近のコンデジの性能の良さを痛感し、常に携帯しサッとスナップ撮影をしたいなという欲望が出て来てしまいました。

今までは通勤中や少し散歩をしたときはスマホで撮っていたのですが、やはり画質も残念だなと思ってしまい…
G7Xは事情により毎日持ち出せないため、私専用のコンデジが欲しいのです。

すると候補はRX100M3か、GRUに絞られたのですが、ここからがどうしても決められません。


・人を撮りませんのでほぼ静物のみ
・自撮りもしません、動画も撮りません
・軽ければ軽い方が良いがそこまでこだわっていない
・撮るのは夕方〜夜あたりが多くなりそう

こういった条件では、どちらのカメラが良いでしょうか。
正直、G7Xを持っているならRX100M3があってもな…という気持ちがあります。

長くなって申し訳ありませんが、アドバイス頂ければ幸いです。

書込番号:21147260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/08/26 20:02(1年以上前)

G7Xを手放さないのでしたら、GRIIも有りです。

私は、G3XとGRIIの2台体制です。
被る機種だと、結局どちらかを手放す要因に
なりますので。

GRIIのオプションで、ワイコン・マクロレンズが
有ります。
収差の少ない21mmとマクロレンズは、良いですよ?
クロップで、35mm・47mmが使えますので
21・28・35・47mmです。
そして、無限焦点が簡単に出来ますので
星空撮影が、簡単に行えます。

意外とISO3200が、GR初代と違い使えますので
ISO3200・露出20-30秒・三脚・タイマーで、
ポタ赤が無くても写せます。

まあ、癖は有りますが慣れればスルメの様に
旨味の有る機種です。
そして、何より電池が400枚以上と長持ち。
予備電池も、安価なシグマ製の互換が使えます。

そう言いながら、ロードバイクのライドでは
G3Xを持っていきます。
炎天下のGRIIは、ほぼ経験と勘です。
液晶が見え難いです。
GRIIIでは、外付け稼働EVFを望みたいです。

この時期、特にEVFが無い機種はキツイです。
GRIIの欠点は、別売光学ファインダーしか
無いこと。
逆光は、超危険ですし目視の露出確認も出来ません。

書込番号:21147364 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/08/26 20:30(1年以上前)

サッパッカシャッというスタイルを想像しますがそれならGR IIで良いのではないでしょうか。自撮りしない動画も撮らないならRX100M3の装備は過剰でしょうし、GR IIの起動時間1.0秒はRX100M3の1.6秒に比べると思い立った時に撮影し易いですし、単焦点ですけれどスマホで普段撮られていたなら特に違和感も無いでしょう。

書込番号:21147445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 GR IIの満足度5

2017/08/26 21:35(1年以上前)

>どなべのふたさん
スレ主さんこんにちは。カメラ選び楽しいですね。RX100M3持ってませんが、G7Xと同様に優秀でいいカメラだと思います。シャッター押せば、確実にキレイに写るでしょう。使いやすさも抜群かと思います。
GR2は一言で言うと駄々っ子です。なかなか思うように撮れない。そう言う難しさも持っているように思います。でも撮ってて楽しい。RX100やG7Xと違って何が起こるか分からない面白さがあるように思います。腕がないのもありますが^^;
前者は撮る前にだいたい出来上がりがイメージできるのですが、GRは思っていたのと違うことがあります。食べる前に味がだいたいわかる前者と違い、後者は食べてみたら、良くも悪くもいろんなことが起こりうる面白さがあります。分かりにくいですね^^;
軽いのは軽く、私は純正ケースに入れ、カラビナでズボンにつっています。コンパクトで軽いので持ち歩くのにも、カバンに入れておくのも苦になりません。スナップカメラはこうでないと。とっても便利です。

書込番号:21147620

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/08/26 21:53(1年以上前)

RX100M3なら、G7Xmark2とほぼ同じ使い方になるかと。
GRUなら、スマホとほぼ同じ使い方になるかと。

スマホで撮影していて、画質のみが不満ならGRUで良いと思います。
画質だけでなく、ズーム出来たら良かったのに・・と思ったことがあるなら、RX100M3が無難かもしれません。

書込番号:21147673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/08/27 01:45(1年以上前)

G7XMK2をもう一台購入するに一票

操作系の全く違うメーカーのカメラを使うと操作が迷う様になりますから

特にソニーRX100シリーズは無印のRX100から操作系は変わってなくて意外と使いにくいですから

書込番号:21148145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2017/08/27 02:00(1年以上前)

28ミリに違和感がなければGRUが良いとおもいます。
スレ主さまの望む使い方であれば、GR系のちょっと癖のある操作系も初期設定すればまあ問題ないかと。
マニュアルを多用するなら、ソニー、キヤノンあたりとはだいぶ使用感が違いますのでご注意ください。
でもハマると面白いですよ、リコーは・・・

書込番号:21148162

ナイスクチコミ!2


markhuntさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:10件

2017/08/27 14:22(1年以上前)

過去にGRとRX100M3を所有していて両方ともディズニーランド/シーに持って行ったことがありますが、GRは日が落ちて暗くなると一切オートフォーカスが合わず、ほぼ使い物になりませんでした。薄暗いレストランなどでも同様です。最高に気に入っていたGRを手放したのはこれが最大の理由でした。一方、RX100M3は薄暗い場所でもそこそこ粘りました。が、GRの画質に慣れてしまうとRX100M3の画質はやはり見劣りしてまい、、、

書込番号:21149219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/08/27 18:39(1年以上前)

GRUユーザーですが、ゴミは付くしダメダメAFだし、、、巨匠が使っているとか、有名人が使っているとかの漠然としたイメージだけで買ってしまうと失敗しやすいと思う。

ただしハマると面白い、私はハマりました。

書込番号:21149710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2017/08/27 21:29(1年以上前)

みなさま、いろいろと教えていただきどうもありがとうございます。
大変参考になります。

>テンプル2005さん
こんばんは!
星空の撮影もしてみたいとずっと思っていたのですが、そういった撮影にもGRUは向いているのですね。
カメラが詳しいというわけでもないのに、GRUは『カメラ』をいじっていろいろとやってみたくなる感じがするんです。私では力不足も否めない気がしますが、いろいろと失敗しながらがんばってみたくなります…
シグマと互換性があるのは知りませんでした!良いことを伺いました^^


>sumi_hobbyさん
こんばんは!
はい、スマホでは特にズームもしませんでしたし、一眼やミラーレスもほとんどズームレンズは使わないものですから、そのあたりはなんとか対応できると思います。
やっぱり、自撮りと動画が必要なければRX100では宝の持ち腐れ感がありますよね。起動時間は盲点でしたが、けっこう差があるものなんですね!


>harmonia1974さん
こんばんは!
はい、カメラで悩むのって、苦しいと同時に最高に楽しい時間かもしれません^^
やはりおっしゃる通り、私の中のイメージもharmonia1974さんとほとんど一緒です。シャッターを押せばきれいな画像を作ってくれるのがRX100で、こっちが四苦八苦しながら作っていくのがGRUのような(笑)
時間はかかりそうですけど、いままで持っていたカメラとはまた違った体験ができるのではないかと期待してしまいます。(そして自分の無力さを思い知る…)


>にゃ〜ご mark2さん
こんばんは!
そうですよね、G7Xmark2を持っているならRX100を持っていても、結局同じことかな…
スマホではズームは使いませんから、「画質がものたりない!」と感じているためGRUだとしっくりくるのかもしれません。

書込番号:21150121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2017/08/27 21:45(1年以上前)

>餃子定食さん
こんばんは!
その発想はありませんでした…!たしかに同じ機種なら迷うことなく操作できるし、家族に「またカメラ買ったの?」とつっこまれずに済むかも…(笑)いや、ばれますよね…
でも、せっかくだからG7Xmark2とは違った機種で撮ってみたいなと思ってしまいます。贅沢なのには変わりありませんよね。


>妄想廃人さん
こんばんは!
販売店で、店員さんに、「ソニーやキヤノンとはまったく操作性違いますから、そこで投げる方は多いみたいですよ」と言われ、正直びびってしまった時もありますが、今では逆に「やってやる!」とも思ってしまっているので、もうだめですね。
沼のように入ったら抜け出せなくなる方が多いGRU、怖いものみたさで使ってみたくなってます。


>markhuntさん
こんばんは!
うーーーん、そうなんですか…!好感度というか、夜や薄暗い灯りのもとではソニーに軍配があがるわけですね。
ディズニーでは夜はあまり撮影はしないのですが、万が一する場合はG7Xを持って行った方がよさそうですね。
画質というか、GRUの色味というか、雰囲気が気になっているので、一度自分でも撮ってみたい!という気持ちが膨れてきています。


>ヤッチマッタマンさん
こんばんは!
ゴミがー!というお話はよく聞きますので、気になっていました。やはりそうなんですね…
私はカメラの世界の偉い人たちは存じ上げないので、商品サイトで見たときは「いろんな人たちが使ってるんだな」くらいの印象しか持っておりませんでした…。あれは偉い人たちだったんでしょうか。そうなると私でこのカメラが使いこなせるか不安になってきました。
誰にも迷惑をかけずにひっそりと練習するくらいなら、良いかな。



みなさま、本当にありがとうございます。
きっと使いこなすまで大変苦労はするのでしょうけど、GRUにほぼ決めました。
ほぼ、というのはいつどのタイミングで、いかに家族にばれずにそっと買うか、というところで迷っております。なんとか折を見て購入した際には、いずれご報告させていただきたいと思います。

みなさま大変参考になりましたので迷いましたが、詳細に教えていただいたお二人にGAをおつけします。

本当にどうもありがとうございました!

書込番号:21150164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/08/28 11:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種

GRII 三脚・セルフタイマーでの撮影。

GRII インターバル合成モード GRII機能に有ります。

G3X 天の川撮影。機器があれば、G7Xでも可能です

>どなべのふたさん

星空撮影の参考までに。

実は、G7Xでも可能です。
ですが、GRIIの様に短時間で三脚にセットす
るだけでは厳しいですね。
ポタ赤と言う、星を追尾する機器が欲しいです。

GRIIだと、ISO3200 露出20秒 露出中央重点 AF無限で
三脚+セルフタイマーだけで、綺麗に撮れます。

分からないところが有りましたら、また来て下さい。

書込番号:21151229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2017/08/28 19:31(1年以上前)

>テンプル2005さん
こんばんは!
本当に素敵な星空です。私もこういった写真を撮ってみたいなと思っておりました。
ポタ赤、調べてみました。ポータブル赤道儀で合っていますでしょうか?
使い方などもサイトで調べてみましたが、いろいろと手順があり、難しく感じました。習うより慣れろということが大事なのでしょうけども、ひとまずGRUであればもう少し気楽に始められそうで、楽しみです。

ご丁寧に教えていただいて、ありがとうございます。
今度、なんの灯りもない田舎に帰りましたら、まずは教えて頂いたようにやってみようと思います。つまずきましたらまた助けて頂ければ嬉しいです。大変心強いです。
ありがとうございます。

書込番号:21152098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/08/28 23:39(1年以上前)

>ポタ赤

ポータブル赤道儀で、合っています。
30秒を超えると、欲しい機器です。

20秒くらいなら、三脚に載せてセルフタイマーで
押せば1枚目の様な画像になります。

星空撮影にGRIIを勧めるのは、もう一つ。
フィルター装着が、純正で可能な事。
星空を強調するフィルターとして
kenko製ソフトンa(ソフトフィルター)が、
有名です。
ソフトンaも種類が有りますが 、私は敢えて
安い方を使っています。
ソフトンaを使わないと、明るい星も暗い星も
同じ大きさになり星の強調が無くなります。
ただの点の集まりになります。

ポタ赤、ビクセン製は簡単です。
ポーラメーターと言う専用機器を装着して
三脚の水平を出して、緯度(34度付近)と北に
合わせるだけで殆ど合います。

ポタ赤を使うと、何が変わるのか?

60秒以上でも、静止した星が写せます。
暗い天の川等の写りも、良くなります。

書込番号:21152903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件 GR IIの満足度5 ワイズロード志木店HP 

2017/09/16 15:02(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

こんにちは!  性能ならRX100ですね 間違いなく。

私はキャノン一眼を常用していますが 犬の散歩とサイクリングにGRを使ってます。

GRUは 面白いです。
 動体にはAFがあまりアテにならない
 設定の階層がキャノンほど合理的でない 馴れないと不自由に感じます。
 
 でもね・・・
★グッとくる表現を時々吐き出す
 ★常に身に着けていられる コンパクト&軽量
 
21mmコンバーターは購入当初の印象が【凄く重くてデカイ!】ので
 暫く放置していましたが 一旦使い慣れると とても良いんですよね。
   昔みたいに 21mmバージョンがあれば良いのにと思います。

御購入になれば 楽しいと思います

書込番号:21201819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2017/09/24 21:48(1年以上前)

>ウホホ♪さん
こんばんは!
かわいいワンちゃんですね。私もこの間田舎に帰りましたときに、柴犬2匹をGRUで撮ってみましたが、動き回る落ち着きのない2匹にAFが根をあげておりました。笑
おっしゃるとおりAFは少し頼りないように思いますが、撮っていて楽しいですね。購入して本当に良かったと思います。

書込番号:21225732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR II」のクチコミ掲示板に
GR IIを新規書き込みGR IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR II
リコー

GR II

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 7月17日

GR IIをお気に入り製品に追加する <1044

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング