GR II のクチコミ掲示板

2015年 7月17日 発売

GR II

  • 広角28mm(※35mm判換算)・F2.8の単焦点レンズ、APS-Cサイズの約1620万画素CMOSイメージセンサーを搭載した「ハイエンドコンパクトデジタルカメラ」。
  • 画像処理エンジン「GR ENGINE V」により、最高ISO感度25600の高感度性能やホワイトバランスの精度向上や屋内外での緑被りを低減している。
  • 「GR」シリーズで初めてWi-Fi機能を搭載したほか、NFCにも対応し、NFC対応のAndroid端末をタッチするだけでペアリングできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥99,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:320枚 GR IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

GR II の後に発売された製品GR IIとRICOH GR IIIを比較する

RICOH GR III

RICOH GR III

最安価格(税込): ¥179,789 発売日:2019年 3月15日

画素数:2424万画素(有効画素) 撮影枚数:200枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR IIの価格比較
  • GR IIの中古価格比較
  • GR IIの買取価格
  • GR IIのスペック・仕様
  • GR IIの純正オプション
  • GR IIのレビュー
  • GR IIのクチコミ
  • GR IIの画像・動画
  • GR IIのピックアップリスト
  • GR IIのオークション

GR IIリコー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 7月17日

  • GR IIの価格比較
  • GR IIの中古価格比較
  • GR IIの買取価格
  • GR IIのスペック・仕様
  • GR IIの純正オプション
  • GR IIのレビュー
  • GR IIのクチコミ
  • GR IIの画像・動画
  • GR IIのピックアップリスト
  • GR IIのオークション

GR II のクチコミ掲示板

(622件)
RSS

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR II」のクチコミ掲示板に
GR IIを新規書き込みGR IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
53

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

TAVとAvでSS下限設定する違い

2015/12/29 18:28(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR II

クチコミ投稿数:71件

TAVとAvでSS下限設定する違いは何でしょうか?
暗い場所でできるだけ低いISO感度で撮るのに
例えばTAVで絞りF2.8、SSを自分が手ぶれしないと思われるSS1/30にするとして
Avで絞りF2.8にしてISO AUTO HIでSS下限1/30にするのでは
何が違うのでしょうか?

書込番号:19444114

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2015/12/29 19:03(1年以上前)

ブレイリオさん、こんにちは。

このカメラは持っていないので、一般的なTAvモードとAvモードの話になってしまいますが、、、

TAvの場合、変化できる露出要素はISO感度だけのため、場所が明るく(暗く)なり、ISO感度の変化だけで露出を調整できない場合、写真がハイキー(ローキー)になってしまいます。
それに対しAvでSS下限を設定する場合は、ISO感度に加えて、シャッタースピードも変化できるので、より場所の明るさの変化に対応できるようになります。

書込番号:19444192

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:33件

2015/12/29 20:37(1年以上前)

趣旨はsecondfloorさんと同じですが・・・

TAVでは
絞りF2.8、SSを自分が手ぶれしないと思われるSS1/30に「直接的に」することができます。
結果として、F2.8、SS1/30に必ずなります。

Avでは
絞りF2.8にしてISO AUTO HIでSS下限1/30にしても、
F2.8に必ずなりますが、SSは1/30になるとは限りません。

ご参考まで。

書込番号:19444432

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2015/12/29 21:49(1年以上前)

>例えばTAVで絞りF2.8、SSを自分が手ぶれしないと思われるSS1/30にするとして
>Avで絞りF2.8にしてISO AUTO HIでSS下限1/30にするのでは
>何が違うのでしょうか?

結果的に、同じ明るさ、同じISO感度で撮れたなら、結果的には同じですね。
でもアプローチが違います。
上記の場合だと、TAvでのF2.8とss1/30は自ら決めた数値であり、極端にいえばそれ以外の数値ではダメなわけですが、AvではF2.8だけは自ら決めますがssは1/30より速いなら何秒でもOK、という設定です。
暗い状況でなら、下限のss1/30になるだろうなぁ・・・という予測は出来るので、結果的に同じになる可能性は高いです。
明るい状況ならssもISO感度も全く違う数値になると思います。

書込番号:19444652

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2016/05/10 15:59(1年以上前)

みなさん、すみません、質問したことすっかり忘れてました。
今、久しぶりにログインして気付きました。

> Avでは
> 絞りF2.8にしてISO AUTO HIでSS下限1/30にしても、
> F2.8に必ずなりますが、SSは1/30になるとは限りません。

これでよく分かりました。
暗い場所でできるだけ低いISO感度で意図した絞りで撮るなら
TAVが適していますね。

ありがとうございました。

書込番号:19863022

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ58

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

背中を押してください

2016/04/25 08:40(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR II

スレ主 伊田常さん
クチコミ投稿数:5件

普段の撮影にはCanonのD70を使用し、街歩きスナップではLUMIXのGF1(パンケーキレンズ)を長い事使ってます。
ただGF1だと持ち歩きにちょっとかさばるのと、動作がそろそろ怪しく買い換えたいと思っているので
これを機にコンデジを購入しようと思っています。

学生の頃からGRは憧れでしたので、GRのつもりで量販店へ行ったのですが、
全く別物とはわかっていますがCanonのG9Xもめっちゃ小さくて軽くていいじゃん!と気になっています。

・普段からズームはさほど使いません
・用途は街歩きとスナップ感覚のポートレートです

憧れのGRを買おうとは思っているのですが、お値段と携帯性で少し揺れています。
GRユーザーの皆様、つべこべ言わず買えよ!と背中を押してはいただけないでしょうか!

書込番号:19817929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
支笏さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:31件

2016/04/25 08:56(1年以上前)

自分の場合はRX100とCOOLPIX Aでしたが、APS-Cの単焦点はやはり別格ですよ。
なので行ってしまいましょう、GR。

書込番号:19817941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/04/25 09:14(1年以上前)

PanasonicのGM1はどうですか? レンズはそのまま使えますし、大きさ重さもGR2なら変わらない?むしろ小さい? GF1のころよりは画質も性能もよくなってます。取扱いの軽快さを考慮すれば、70Dの出番が減ってGM1(GM5ならEVFもつあてる)がメイン機になるかも?の、山椒は小粒でピリリと辛い名機です。しかも、驚くほど安いし。

なので、背中は押しません。羽交い締めにして再検討を促しますぅ

書込番号:19817970

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:24件

2016/04/25 10:49(1年以上前)

どうやらGRには格別の思い入れがあるご様子。

今回他のカメラを購入したとして、またすぐGRのことが気になって仕方ないんじゃないかなと。

GR、レンズいいですよ。スマートですしカッコイイ。
「カメラ」「写真(画像)」「撮影」、この三つだと「撮影」が好きな人のカメラかなと。
ツッコミどころもまあ、ありますが、ここではお話しません。

なので、
つべこべ言わずにさっさと買えよ。どんっ!!

書込番号:19818087

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2016/04/25 10:53(1年以上前)

>伊田常さん

GRユーザーです。
GRは、欲しい時に買うのが吉です。(^-^)
慣れてくると、実に楽しい機種です。
1日に1000枚以上なんて、日も有りました。

GR調子が悪くなったら、GRII買います。
50,000ショット超えても、調子が良いです。

書込番号:19818093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:13件

2016/04/25 11:09(1年以上前)

コンパクトなモデルも重宝しそうに思えて、逆に小さ過ぎると結構ストレスが溜まる(手の大きさ次第だけど)。ボディが小さいなら機能はシンプルであってほしいけど、なかなかそうは行かないのが現実。その点、GRは適度なサイズとシンプルな機能を両立していて、本当に良く出来ていると思う。

今のカメラで正常進化を続けてきた機種って、一眼レフのフラッグシップを除けばコレとSIGMA dpぐらいしか思い付かない。しばらく使うと分かるけど、積み重ねてきた歴史は伊達じゃないなと感じるよ。

書込番号:19818124

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2016/04/25 11:37(1年以上前)

>伊田常さん

>> 背中を押してはいただけないでしょうか!

犯罪者になるので、背中は押せませんね。

>> GF1だと持ち歩きにちょっとかさばるのと、動作がそろそろ怪しく買い換えたいと思っている

だったら、安く軽く嵩張らない「CANON IXY640」のコンデジでもいいかと思いますけど。

書込番号:19818168

ナイスクチコミ!1


JUNK2012さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:5件 GR IIの満足度5

2016/04/25 16:37(1年以上前)

フィルム時代から憧れ続けてきましたが、2ヶ月まえに初めて購入しました。
携帯性はいい部類に入ると思います。
一眼は普段持ち歩きませんが、休日はほぼ毎回持ち歩きます。
私は一眼でもずっとズームばかり使ってきましたが、ズームがないのは気になりません。
そういうものとして撮ってます。
たまにはありますけどね。
今まで使ってきたレンズでは一番明るいので、そういう意味でもすごく楽しいですね。
後悔は一切ないです。
こんな感じで背中押せますか?

書込番号:19818786 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2016/04/25 17:59(1年以上前)

伊田常さん

GR IIは持っていないですが、初志貫徹しないと後で後悔しませんか?

G9Xを買っても、GR IIを買っておけばと後悔するかもしれませんよ。

CanonのG7Xを普段持ち歩いていますが、最初から決めて購入したので後悔していません。

書込番号:19818925

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/25 18:55(1年以上前)

>全く別物とはわかっていますがCanonのG9Xもめっちゃ小さくて軽くていいじゃん!と気になっています。

G9Xよりは明るいレンズを搭載した

PowerShot G7 X
http://kakaku.com/item/K0000693652/

の方がいいかなと思います。
大きさはあまり変わりませんし・・・(重さが大きな違いかなと思います。)


>憧れのGRを買おうとは思っているのですが、お値段と携帯性で少し揺れています。

憧れていたのでしたら、まずは買ってしまったほうがいいと思いますが
揺れているのであれば、まだその時期ではないのかもしれません。

誰がなんと言おうが欲しいとなるまでは、買わないで憧れているのもひとつの手かなと思います。


書込番号:19819065

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/04/25 19:34(1年以上前)

GRを買う理由が欲しいの?

ライカより全然安い!

書込番号:19819146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:19件 GR IIの満足度5

2016/04/25 20:23(1年以上前)

持っていてワクワクするカメラは、なかなかないと思いますよ!!!

書込番号:19819265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2016/04/25 20:36(1年以上前)

伊田常さん、今晩は。

背中を押して・・・と思われているときは、
本当のところはまだ必要性があまりなく、ほかにも目移りする機がある場合が多いですよ。

GR IIは、魅力的で良い機だと思いますが、
今のところは冷静になって、購入を見送られる方がいいかと思います。

書込番号:19819309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件 GR IIのオーナーGR IIの満足度5

2016/04/25 21:13(1年以上前)

あまり深く考えずに買いましたが、GR2いいですよ。

慣れれば慣れるほどスピードが早くなる操作系、
小さいながらも十分な画質(特にボケ味と高感度)、

D750も持っていますが、特別なとき以外はGRで満足しています。

書込番号:19819436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:67件

2016/04/25 21:37(1年以上前)

>憧れのGRを買おうとは思っているのですが、お値段と携帯性で少し揺れています。

この点で揺れ動く程度なら、まだ購入しない方がよいように思います。

なお、GRユーザーではありませんので無視していただいても結構です。

書込番号:19819524

ナイスクチコミ!1


markhuntさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:10件

2016/04/25 23:29(1年以上前)

GRがずっと気になっていて、コンデジにズームが要らないのであれば、とりあえず買ってしまえばいいのではないでしょうか。画質と操作性は間違いなく最高峰です。弱点は暗所のAFと、とうてい女子ウケしなさそうな無骨なデザインか。

そして、2カ月くらい使ってみて気に入らなければ売ればいいや、と割り切る。探せば45000円くらいで買い取ってくれる店もあるようです。25000円の差額は、2カ月間のレンタル料金だと考える。60日で割れば1日400円・・・これを高いととるか、安いととるか。

我ながら無茶苦茶な論理ですね・・・

書込番号:19819956

ナイスクチコミ!3


スレ主 伊田常さん
クチコミ投稿数:5件

2016/04/26 00:04(1年以上前)

みなさまご意見ご提案ありがとうございます!
明日以降に改めて、ご提案いただいた機種を含め実機を触りに行こうと思います。
色々なご意見いただき、なんかもうよくわかんなくなってきたので、
そもそも本当にコンデジ必要か?ってところから見直してるところです…。
まぁ、出勤に一眼レフ持ち歩くのもしんどいんで、必要なんですが!笑

書込番号:19820067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/27 10:57(1年以上前)

横からスミマセン。
同じように私もGR2に魅力を感じているものの、自分の使用頻度を考えるとこの価格に非常に二の足を踏んでいます。
私はCANONがメイン機なので、28mmスタートのG9Xを、電源onにしてズームしなければGR2と同じような使い方が出来ないかなぁなどと目論んでいたりします…。操作は全然違いますけれど。
GR2、もう一万安くなってくれたらな〜(笑)

書込番号:19823514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2016/04/27 14:59(1年以上前)

GRとG9Xだと、レンズの解像度にかなり違いがありませんか?
特にスレ主さんは、パナのパンケーキレンズ(たぶん20mmf1.7ですよね)の解像度を期待していると、G9Xだとがっかりする気がします。
GRなら遜色ないですけどね。
(ちなみに私はGRとパナの20mmは持っていますが、G9Xは持っていませんので参考程度に)

書込番号:19824016

ナイスクチコミ!2


Lynx01さん
クチコミ投稿数:1件

2016/04/28 06:48(1年以上前)

リコーイメージングのフォトスクールでGRIIの使い方というセミナーを有償ですがやってます。
GRIIも貸してもらえますから、参加して触って見てから購入を検討されてはいかがですか。
店頭で触っただけではピンときませんでしたが、触ってみて良さが納得できたので購入しました。
GRシリーズはスペックで買うカメラではないと思います。写真を撮るのが好きな人が作ったカメラです。

書込番号:19825978

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2016/04/28 07:14(1年以上前)

>Lynx01さん
>写真を撮るのが好きな人が作ったカメラです。

ああ、成る程です。
GRと他の機種の大きな違いが、良く解りません
でした。
単にGRは、撮影に没頭するほど楽しい機種としか
思っていませんでした。
APS-C機GR初期vr版ですが、故障も無く
楽しく撮影しています。
(最近は、P900がメインの様な…)

書込番号:19826006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > リコー > GR II

クチコミ投稿数:9件

デジタル一眼へのステップアップの足掛かり兼普段の持ち歩き用カメラの選定に皆様のお知恵を拝借したく思います。

今までコンデジのオート撮影やスマホのカメラアプリくらいしか使ったことがないのですが、ふと見かけたX-T1(他社のもので申し訳ありません)の見目に惚れ、せっかくなので噂の聞こえる後継機の購入をのんびり検討中です。
これに先立ち、後継機は発表自体まだ先と思われること、さらに日常的に持ち歩くにはレンズ交換式は重たくかさばると想像することから、マニュアル撮影の勉強も兼ねて、後継機の購入後も普段に愛用できるいわゆる高級コンデジを得たいと考えています。

この目的で購入するには、GR IIは適するでしょうか?
普段の暮らしを切り取るには良いカメラだ、と紹介されるのを見て大変気になっておりますが、初めて扱うには難しすぎるかだろうかとも考えております。

普段撮影しているものは、食べ物や道端で気になったもの、花や植物、空、猫です。

他の機種への変更も含め、皆様のご意見をお聞かせ願えませんでしょうか。

書込番号:19806870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:47件 GR IIのオーナーGR IIの満足度5 KOTARO_PARADISE 

2016/04/21 15:48(1年以上前)

私も富士フィルムのミラーレスとGRIIを使っています。

ミラーレスを買った後も使い分けが出来るので、良い選択だと思います。

操作はスナップなら最初はプログラムオートで良いと思います。
慣れてきたら絞り優先とかマニュアルで。

X-T2の後継機が出るまで、勉強出来ると思いますよ。

書込番号:19806898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/04/21 15:51(1年以上前)

ささがせさん こんにちは

X-T1(2)の購入されるのはとても良いです。

その上で、ふだん用のコンデジということですが、同じ富士のX70はどうですか。設定や操作に共通部分が多いほうが良いです。最近のデジカメはあれこれ設定すべきことが多く、多数のカメラをもっていると混乱しがちです。しかもカメラの設定には、被写体を目の前にしてすべきことが多く、のろのろしているとシャッターチャンスを失ってしまいます。

あと、いっそ富士のX-A2にでもされたらどうでしょうか。X-T1の下のクラスなりますが、設定や操作の共通性に加えて、同じマウントであるため、もしどちらかが故障した際の予備機にもなります。

ただし、これらのカメラは比較的大きくそれが問題かもしれません。GRUも比較的大きい(幅や厚み)と思います。気軽に使うカメラですのでもう少しコンパクトなものも検討されたらどうでしょうか。

書込番号:19806903

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2016/04/21 16:16(1年以上前)

こんにちは

一眼はフジですが、GR旧タイプも好きなカメラです、ほどんとオートで撮りますが、たまにはマイセッテングにダイヤル合わせて
HDRで撮ったりしています、花も10センチまで接近できるし、楽にマクロ撮影が楽しめます。
ネコは28mmレンズですから、余り近づいて逃げてしまうので、難しいかも。
X-T1, T10は今最大2万円のキャッシュバック中なので、一挙にいってしまうのもありかな。
http://news.mynavi.jp/news/2016/04/20/312/
ただし、一眼レンズのままではマクロ出来ませんのでクローズアップアダプターなどが必要となりますが。

書込番号:19806958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/04/21 17:53(1年以上前)

>ささがせさん

ざっくり、ズームが無い分で撮影ポジションを前後するフットワークが気にならないのであれば大丈夫かと。。。

書込番号:19807216

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/21 18:17(1年以上前)

ミラーレスを購入した後も併用できるカメラとして考えると

GR IIもいいと思います。

単焦点レンズなので、ミラーレスより不便に感じる場面も出てくると思いますが
そこを我慢できれば単焦点レンズならではの写真を楽しめるように思います。

ズーム付の方がいろいろ対応できるて、便利だと考えると
1.0型撮像素子採用カメラの

PowerShot G7 X
http://kakaku.com/item/K0000693652/

サイバーショット DSC-RX100M3
http://kakaku.com/item/K0000653427/

もいいと思います。
どちらもマニュアル機能は搭載されていますし
撮像素子も1.0型なので、画質面でも極端に劣って困るということもないように思います。

書込番号:19807280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/04/21 18:33(1年以上前)

いずれX-T1購入というのが本命なんですよね

GRIIも6万円超でそれなりにいいお値段です

湯水のようにお金使えるならいいのですが
RX100とかでもいいのでは?という気もします

あるいはX-A1と27/2.8とかならレンズも使い回せますし。

普段から使い倒すつもりなら、中古もいいと思いますよ

書込番号:19807332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:19件 GR IIの満足度5

2016/04/21 20:28(1年以上前)

 一眼レフの使用が目的なら、GRUに寄り道しないで低価格でダブルズーム付の一眼(GRUより安く購入できると思いますよ)を買ったほうが上達が早いと思います。

 僕はフィルム時代一眼だけ使っていましたが、それなりに勉強になったと思っています。

 コンパクトカメラは一眼のサブ機とよく言われますが、GRUはもうこれ自体がメインカメラだと思いますので、一直線に一眼にいかれたほうがいいかも???

書込番号:19807668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2016/04/21 20:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

GR 雲

GR 花

GR 空

GR 星空 (RAW現像)

GRは、撮影者の性格に依存します。
嵌れば、良き相棒になります。

癖は、有ります。
私は、この癖込みでGRが好きです。
何より、コンデジで星撮影を何万枚も撮影していますがホットピクセルが
出難いです。
FZ1000も名機ですが、1年で素子が焼けました。
一眼のサブとしての性能・耐久性は、優れています。

書込番号:19807696

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2016/04/21 20:43(1年以上前)

機種不明

GR 猫

序でに猫。

猫の撮影は、相変わらず苦手です。(^_^;)

書込番号:19807709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:19件 GR IIの満足度5

2016/04/21 23:00(1年以上前)

スレ主様 横レス失礼します。

テンプル2005さん

いやぁ、相変わらず見事な腕前、個性的で素敵なお写真ですね、思わず見入ってしまいました!!!

書込番号:19808229

ナイスクチコミ!2


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2016/04/22 07:32(1年以上前)

一眼を買ってからもGRUは活躍するでしょう。むしろ、GRUの頻度の方が高くなると思います。
理由は携帯性。これは実は大きいです。

ここぞという画質や、画角が必要なときは、一眼という風になると思います。
GRUの機能・操作性は、中級一眼と同等以上ですので、練習にはなるかと思います。
ただ28mmなので、絞りの違いは分かりづらいかな。

練習ということでしたら、5000円くらいで安い一眼レフのフイルム機を購入されて、遊んでみるのもまた面白いかと思います。
(違う沼もありますよ)

書込番号:19808854

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2016/04/22 08:17(1年以上前)

>凄まじい破壊力さん

恐縮です。
ただ単にGRだけは、撮影に夢中になるだけです。
E-M5markIIは、考えながら
GRは、本能的に撮影しています。

書込番号:19808941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:13件

2016/04/25 11:38(1年以上前)

んー…GRももちろん良いカメラ。私も使っているから思い入れもあるし、これからもずっと使い続けると思う。しかし一眼への足掛かりではなく、コレ単独でメイン機を張れるカメラだと思う。

ちょっと見方を変えてみて、マニュアル撮影の勉強ということならフジのX70はどうだろう? シャッターダイアルと絞り環が装備されたコンパクトカメラって、他には同じフジのX100Tぐらいじゃないかな。

生粋のスナップシューターとして進化してきたGRとは少し毛色が違うけれど、撮影操作そのものをゆっくりジックリ楽しめるX70も悪くないと思う。

書込番号:19818169

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2016/04/27 16:53(1年以上前)

お返事が大変遅くなり、失礼いたしました。
驚くほどたくさんの方にご助言を賜り、まとめてにはなりますが感謝いたします。

皆様のお話を聞くに、やはりGRは主役たる魅力のあるカメラなのだと実感いたしました。
しかし、確かに操作性が似たものの方が向くのではないかというご意見にも深く頷けX70も検討範囲に加えましたし、RX100(M3)も素敵なカメラだと感じ心惹かれております。
それぞれが特徴や強みを持っていることも理解し、機能もさることながら持ち歩きやすさなども考慮するべく、量販店へ赴き実際に触り心地を試してみたいと思います。

狭くなっていた視界をぐっと広げてくださり、ありがとうございました。

良き一台を共とした折には、ぜひもっと専門的な内容の質問ができるよう、また、同じように悩む方のお役にも立てるよう、めいっぱい楽しみたいと思います。

書込番号:19824237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:13件

2016/04/28 11:17(1年以上前)

いずれの機種でも、バッテリーの充電方法がどうなのかは調べておいた方がいいかも。今時のカメラは付属のUSBケーブルをボディに直接差し込んで給電するタイプが多いと思うけど、それだけだと困るという場合は別売の充電器を買う必要がある。

スマホ用にモバイルバッテリーを持っているとかならUSB給電も便利だけど、私の場合は頻繁に抜き挿しを繰り返してカメラ側のUSBポートが接触不良気味になり、結局あとからGR用の充電器を買った。ところが…(以下余談です)

実は、GR用のバッテリー&充電器ってSIGMAのDP-メリル(1つ古いタイプね)と全く同じ物で、価格はSIGMAの方がウソみたいに安いという事実を買った後で知った(爆)。勢いでメリルも買う羽目になるなんて展開は想定外だったなぁ(買うたんかぃ)。

書込番号:19826486

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ37

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を検討しています。

2016/03/30 20:10(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR II

クチコミ投稿数:115件

GRの購入を検討しています。
購入にあたり、気になることがあります。

1.本体へのホコリ混入について
ホコリがセンサーに入り込んでしまった方という書き込みを見たのですが、他のコンデジと比べて混入しやすいでしょうか?

2.夜間の手持ち撮影
夜景の撮影には強いでしょうか?

3.集合写真
GRの作品を見ている限り、風景写真が多いように感じられますが、集合写真でも奇麗に撮れますでしょうか?(最大15人程度)

4.保証について
店の五年保証に入るべきか悩んでいます。
安くはない買い物なのでアドバイスが欲しいです。

現在使用中のカメラはCanon S110です。
購入後はGRがメインになると思われるため、GR利用者のコメントが頂きたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:19743454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
支笏さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:31件

2016/03/30 20:33(1年以上前)

>現在使用中のカメラはCanon S110です。

単焦点な上に手ぶれ補正機構も非搭載ですが、大丈夫ですか?

書込番号:19743511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:6件

2016/03/30 21:38(1年以上前)

>1.本体へのホコリ混入について
他のコンデジより特別多いとは思わない。というか、ある程度混入するのは当たり前と思っているから正直気にしてない(笑)。

>2.夜間の手持ち撮影
貴方のスキルと工夫次第だが、ノイズなんか全然気にしないと言うのならソコソコ撮れる方だと思う。

>3.集合写真
風景って一括りにすると却って意味が分からなくなる。スナップシューターという言葉もよく聞くが、ストリートフォトも立派な風景だし。ヒョイと取り出してサッと撮るカメラだから、ジャンルを問わず何でも撮れば良い。

>4.保証について
入った方がいいかなんて、普通そんなアドバイスを人には求めないと思う。

>現在使用中のカメラはCanon S110です。
>購入後はGRがメインになると思われるため…(以下省略)
個人的にはGRは止めといた方がいいと思うが、欲しけりゃ好きにしろとしか言えないっしょ(爆)。


コレ(この系統)をフィルム時代からずっと使い続けている人は、他を考えずにコレ一択で手に入れた人が多くを占める。夜間手持ちとか集合写真とか、そういうふうに場面を限定してどうこう考えたりはしない。GRを肌身離さず手元に置いといて、撮りたいと思ったら迷わず撮る、ただそれだけ。
 

書込番号:19743764

ナイスクチコミ!7


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/03/30 22:22(1年以上前)

>支笏さん
に1票入れます。

現在使用中のカメラはCanon S110と言う事で、購入するまでに

Canon S110の手ブレ補正をOFFにして
Canon S110は24mmはじまりだから
GR IIの単焦点28mmと同じに調整して(S110を広角端からほんの少し望遠に
してズーム機能は使用禁止)

その状態で
夜間の手持ち撮影とか集合写真など撮ってみて確認すれば良いと思います。

ブレてたり、もう少し望遠が欲しいとか思ったら・・・負け!
あとちょっと広角側にとかも負け!

片方だけ勝ってもそれは負けです。
全勝のみ買っても良いと思います。

まさか?とは思いますが・・・
GR IIのスレだけ読んで、すごくマニアックでかなり良さそう?とかだけで
買っちゃってみようか?とかではないですよね?

書込番号:19743923

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2016/03/30 23:03(1年以上前)

>ペヤング★さん

以前、
GRD4 を購入されたようですが、
どうでしたか?

もし使いづらくて、S110 に変更されたのなら 、
GR2はやめておいた方がいいと思います。

書込番号:19744093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:115件

2016/03/31 00:42(1年以上前)

>支笏さん
ありがとうございます。
手ブレに関しては店頭で試した限り問題無さそうでした。

>DLO1202さん
GRの写りの良さに感動したのがきっかけです。
見たままをそのまま撮るというか再現性が素晴らしいですよね!

>x10aゼノンさん
購入後旅行に持ち出したのですが、落下させてしまって故障しました(*_*)その時にたまたま安売りしていたのがS110で、予算が少なかったこともあって購入しました。

普段写真を撮るときズームをする事も殆ど無いため、ズームは必要ないと考えています。
ならさっさと買えって話ですよね。ただ、背中を押して欲しいだけですね(^_^;)

書込番号:19744408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2016/03/31 07:26(1年以上前)

なるほど、、、

ドン!!

書込番号:19744763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/31 12:13(1年以上前)

DLO1202さん
>GR IIのスレだけ読んで、すごくマニアックでかなり良さそう?とかだけで
買っちゃってみようか?とかではないですよね?

別にそれでも良いんじゃないでしょうか?仮にそれで買ったとしても、それで楽しめたら全く問題はないと思いますが?

書込番号:19745365

Goodアンサーナイスクチコミ!4


JUNK2012さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:5件 GR IIの満足度5

2016/03/31 13:19(1年以上前)

1ヶ月ほど前に初めてGR2を買いました。
昔から欲しかったというのもあるんですが、写りもきれいで、あまり明るくないレンズばかり使用してきたので、ボケてくれるのが楽しくて仕方がないです。
望遠がないのは、私自身は全く気になりません。
そういうものとして撮ってますよ。
背中を押して欲しいと言われるのならば、ドンと押します。

書込番号:19745574 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2016/04/02 09:26(1年以上前)

>ペヤング★さん
補償は心配なら落下も含んだものを選択したらいかがでしょうか。
絶対に落とさないならいらないかもですが。

書込番号:19750811

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:115件

2016/04/06 17:56(1年以上前)

返信いただいた皆様へ

ご報告が遅くなりましたが、先日GR購入致しました!
また何かありましたら書き込みします。

ありがとうございました。

書込番号:19764286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

GRリモートの使い勝手

2016/03/21 00:29(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR II

クチコミ投稿数:20件

こんにちは
現在GRを使ってます
コンパクトさと画質を両立させたカメラで、とても気に入ってます
ISO3200以上の高感度時のノイズ、暗所時のAF、マクロAF速度が不満ですが、まだまだ使っていきます

ただGRUのエフェクト、高感度ノイズ、一皮抜けた解像感など羨ましい機能も

その中でGRUの目玉機能、ウリとも思えるGRリモート

もしスマホとの接続が安定して、レスポンス良ければかなり羨ましいです

そこで
●スマホとGRの接続のしやすさ
をお聞きしたいです

Wi-Fi接続までのステップが多く、めんどくさいならば実用的とはいえないですが、そこはルータ接続と同じようにGRUでWi-Fi起動したらスマホも自動認識してくれて、スマホはGRリモート(ブラウザ?)を立ち上げるだけで即使えるなら良いのですが…

なかなか店で試すことはできないのと、ウリにしてた割にあまりここの掲示板に上がらないなーと思って質問しました

書込番号:19713182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
mimideさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:3件 GR IIの満足度2

2016/03/21 05:22(1年以上前)

>あなちゃん2019さん

Wi-Fiでの撮影は長時間露光する際にしばしば使います。
GRU本体でできる操作のほとんどがアプリでできるのには驚きました。
高機能な反面、操作性は煩雑ともいえるので、カメラ本体で設定を済ませてリモコンでシャッターだけ押せたら・・・と思うこともあります。

肝心の接続ですが、自分の環境(Wi-Fiでスマホをネット接続している状態)では、GRのWi-FiをONにしただけでは接続してくれません。GRのWi-FiをONにし、スマホのWi-Fiを管理するアプリでGRを選んで使っています。GRのWi-Fi設定はカスタマイズしてボタンひとつでONできるようにすることも可能です。

私はさほど問題なく使っていますが、スレ主様がお求めのようなレスポンスは無いかもしれませんね。

書込番号:19713436

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/03/21 10:04(1年以上前)

自動接続とまではいかないけれど、せめてBluetooth SmartかNFCの搭載はないと少し面倒だろうなと思っていた所、以下のリンクからダウンロード出来る取説のp134〜にNFC接続の事が書いてありました。100%希望通りではないにしろ、NFC搭載のスマホをお持ちなら多少接続の手間は省けるでしょう。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/manual/

GR Remoteについては同じリンクからダウンロード出来るGR Remoteの取説によると機能的にはかなり豊富な部類であることがわかります。また、GR II インターバル合成「RAW保存とGR Remoteの活用」といった公式ブログもありますから参考になさってはどうでしょう。
http://www.grblog.jp/2015/07/gr-ii-rawandgrremote.php

実際の操作感は以下のYouTube動画にメニューが繁体中国語ですが参考になると思います。
https://www.youtube.com/watch?v=2eY9YlC_eqg

書込番号:19713863

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2016/03/21 22:48(1年以上前)

>mimideさん
ありがとうございます

GR本体の設定をスマホ側で承継されず、スマホ側で再度設定し直さなければならないのですね。それはそれで不便かなぁ。

操作は電源以外はスマホ側でできそうとのことで、それはそれで凄いのですが…

もう少しサクッと使い始められれば、ほんとチルトなくても済むので…慣れかなぁ

書込番号:19716257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2016/03/21 23:07(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます

NFC対応スマホなら便利そうですね
残念ながら私のはNFC非対応のスマホなので…
これ、毎回接続のたびにパスワード入力しないといけないのでしょうか(^_^;)

接続さえすれば割とスムーズな、レスポンス良さそうに思いました

書込番号:19716342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GR2とLX100との比較

2016/03/05 21:55(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR II

LX100に見極めてビックカメラへ行ったところ、店員さんにGR2を勧められて、大変迷ってきました。

赤ちゃんや結婚式で撮影したいと思っています。

カメラは趣味ではないのですが、撮るなら綺麗な方がいいと思っています。

アドバイスをいただければ幸いです。

書込番号:19661445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:19件 GR IIの満足度5

2016/03/05 22:26(1年以上前)

 赤ちゃんの写真でしたら、起動が早く、クロップ機能もついているGRをお勧めできると思いますが、結婚式の写真は、集合写真は別として、新郎新婦のアップの写真を撮るには、28mm単焦点では荷が重すぎるかもしれません。

 LX100もズームが100mm程度(間違っていたらごめんなさい)だと思いますから、かなり被写体に近づかないといい写真が撮れないかも。

 結婚式の写真を撮ったことがありますが、最低でも200mm程度の望遠が必要のような気がします。

 使い分けが必要のような気がしますよ。

 あくまでご参考までに。

書込番号:19661601

ナイスクチコミ!3


lazwardさん
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:21件

2016/03/05 22:32(1年以上前)

LX100を持っています。GRUと同じAPS-Cセンサーの28mm相当単焦点コンデジ、ニコンCoolpixAを使用していたこともあります。

この2台はズームと手振れ補正の利便性を撮るのか、28mm相当での画質とスナップシューターとしての速写性を撮るのか、っていうところだと思います。

相対的に画質が綺麗なのはGRなのだと思いますが、そこまでの違いを感じ取れるかどうかはスレ主さん次第だと思います(^^;

結婚式や子供を撮りやすいのは圧倒的にLX100だと思います^^

4K含む動画など、汎用性を考えられるならLX100でしょうね。

GRはこれが欲しい、これでないと撮れない、というような絶対的な思い入れがある人が買うカメラだと思います^^

書込番号:19661635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/03/05 22:39(1年以上前)

普通に使うにはLX100、GRIIは高級スナップ機でマニアックです。

結婚式は、凄まじい破壊力さんが書かれていますけど、
200mm相当と遠方へ届くフラッシュが必要です。先月、撮ってきました。
ただし、集合で、式場カメラマンさんが各自の持参機で撮ってくれるようならLX100で間に合います。

書込番号:19661668

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/03/05 22:45(1年以上前)

赤ちゃんや結婚式…
僕ならばGRを選びたいです。

でも、写真が趣味という訳ではないのでしたらLX100のほうが断然使いやすいと思いますよ♪
後々カメラか趣味になった時でも十分楽しめるカメラですし(*^^*)




ちなみに…結婚式というのはご自身でよろしいのですよね?

書込番号:19661705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2016/03/05 22:59(1年以上前)

GRは…指名買いだと思います(;^_^A

ズームのLX100が良いと思います(^皿^)

書込番号:19661766

ナイスクチコミ!4


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/03/05 23:17(1年以上前)

>カメラは趣味ではないのですが、撮るなら綺麗な方がいいと思っています。

って人に GR IIは決して奨められる機種じゃあないですね。
35mm換算で28mm相当の単焦点って???
カメラ慣れしてる人である程度こだわった被写体に興味があって
それ専用に焦点距離がマッチしているのであれば重宝するとは思います。

それもなくあれやこれや撮るのであれば決して選びません。
2万円程度のコンデジがまだ使える!!

LX100の方が選択枝としてははるかに勝ってると思います。
欲を言えばPanaであればまもなく発売のLUMIX DMC-TX1がまだ価格が
高値だけど良いと思います。
25mm〜250mmのズームなのでほぼ満足な画角で撮れると思います。

通常:50cm(W端)、AFマクロ だと5cm(W端)、まで寄れるしね。

Panaは値崩れが早いらしいからそれを待って買うってのも良いんじゃないかな?
って思いますが。

でも、それまで待てないか。・・・な???

書込番号:19661848

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:143件

2016/03/06 07:11(1年以上前)

皆様、早速アドバイスありがとうございます!

結婚式は弟の結婚式で6月でして、出産予定日は9月となります。

まだ期間があるので、もう少し悩んでみた方が良さそうな感じがしてきました。

書込番号:19662520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2016/03/06 08:12(1年以上前)

カメラは趣味でないとのこと、
であれば、この2択なら
迷わず LX100 ですね。

書込番号:19662648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2016/03/06 09:39(1年以上前)

この二機種での2択ならLX100の方が間違いなく汎用的です。

が、6月が本番となると。。。。。NikonのDLシリーズや同じくパナのTX1なんかも(値段に問題が無ければ)選択肢に入れちゃっても
良いかもしれませんね。

この機種の一番の(人によっては)問題は、フラッシュを内蔵してない事です。
一応手のひらサイズの専用フラッシュがそおそこ安価(3500円とかかな)で売ってるので特別な日にはそれを使うという回避策はあります。
まぁ、あとは割り切ってノンフラッシュで撮るという手も。。。撮像素子がそこそこ大きいしレンズも結構明るいので、照明の付いた屋内なら何とかなります。

書込番号:19662903

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/03/06 09:45(1年以上前)

画質が良いのはGRです。
APS-Cセンサーとレンズが最適化されており、画面の端っこまで綺麗に写ります。レンズ交換式ではなかなか出せないクオリティーです。

スマホなんてほとんど28mm前後の単焦点なんだから
一眼レフユーザーよりも違和感無く使えるでしょ。

書込番号:19662936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:143件

2016/03/06 22:10(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございました!

カメラ素人の私には、LX100が良さそうな気がしてきました。ありがとうございました。

書込番号:19665641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR II」のクチコミ掲示板に
GR IIを新規書き込みGR IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR II
リコー

GR II

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 7月17日

GR IIをお気に入り製品に追加する <1044

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング