GR II のクチコミ掲示板

2015年 7月17日 発売

GR II

  • 広角28mm(※35mm判換算)・F2.8の単焦点レンズ、APS-Cサイズの約1620万画素CMOSイメージセンサーを搭載した「ハイエンドコンパクトデジタルカメラ」。
  • 画像処理エンジン「GR ENGINE V」により、最高ISO感度25600の高感度性能やホワイトバランスの精度向上や屋内外での緑被りを低減している。
  • 「GR」シリーズで初めてWi-Fi機能を搭載したほか、NFCにも対応し、NFC対応のAndroid端末をタッチするだけでペアリングできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥133,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:320枚 GR IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

GR II の後に発売された製品GR IIとRICOH GR IIIを比較する

RICOH GR III

RICOH GR III

最安価格(税込): ¥189,800 発売日:2019年 3月15日

画素数:2424万画素(有効画素) 撮影枚数:200枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR IIの価格比較
  • GR IIの中古価格比較
  • GR IIの買取価格
  • GR IIのスペック・仕様
  • GR IIの純正オプション
  • GR IIのレビュー
  • GR IIのクチコミ
  • GR IIの画像・動画
  • GR IIのピックアップリスト
  • GR IIのオークション

GR IIリコー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 7月17日

  • GR IIの価格比較
  • GR IIの中古価格比較
  • GR IIの買取価格
  • GR IIのスペック・仕様
  • GR IIの純正オプション
  • GR IIのレビュー
  • GR IIのクチコミ
  • GR IIの画像・動画
  • GR IIのピックアップリスト
  • GR IIのオークション

GR II のクチコミ掲示板

(373件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR II」のクチコミ掲示板に
GR IIを新規書き込みGR IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR II

クチコミ投稿数:4件

みなさんのGRUでも同じ症状が出ていませんか?

エフェクトの「人物」で周辺減光の設定が弱〜強まで
ありますが、そのどれに設定しても全く反映されない
症状が出ています。

みなさんは、どうですか?問題なく機能していますか?


書込番号:19836574

ナイスクチコミ!2


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/05/01 20:36(1年以上前)

まさかRAW(←反映されません)ということは・・・・・m(__)m

書込番号:19836724

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:19件 GR IIの満足度5

2016/05/01 22:17(1年以上前)

 確かにエフェクト「人物」時に「周辺減光」を設定(F2)しても、なぜか無視されるようです。これはバグ???

因みに、RAWで撮って現像時に「ノーマル」を「オリジナル」にすると「弱・中・強」は選べませんが「周辺減光」しますよ!

書込番号:19837055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2016/05/02 21:41(1年以上前)

あなたのGRもエフェクト「人物」の周辺減光は反映されませんよ

書込番号:19839710

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

充電中の動作

2016/04/27 23:43(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR II

スレ主 mxi04230さん
クチコミ投稿数:6件

基本的な質問で申し訳ありません。
充電中は撮影は不可、本機を使っての再生も不可(PC接続すれば再生可)ということでしょうか?
ソニーのRX100では充電中でも撮影・再生可能でしたが。
よろしくご教示のほどお願いいたします。

書込番号:19825576

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2016/04/28 00:37(1年以上前)

急ぐといい事無いですよ。

書込番号:19825706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2016/04/28 07:18(1年以上前)

違うメーカー、上げられてもね?
普通GRで、こういう操作する場合、
予備バッテリー使用。
ACアダプター使用。
が、多いのでは?

書込番号:19826016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2016/04/28 10:54(1年以上前)

私のはGRですが、本体での充電のさいには、他の操作はまったくできません。
PC接続すれば再生可かという部分は、やったことがないのでわかりませんが。

なので別途充電器と予備バッテリーは、用意したほうが無難です。
とりあえず予備バッテリーだけでもいいとは思いますけど。

書込番号:19826437

ナイスクチコミ!3


スレ主 mxi04230さん
クチコミ投稿数:6件

2016/04/28 13:45(1年以上前)

みなさま、アドバイスいただき有難うございました。GR II については充電中には撮影、再生は出来ないことが
わかりました。今後は予備バッテリー、充電器を準備してGR IIを活用していきたい思います。

書込番号:19826826

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

標準

思案中

2016/04/21 14:17(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR II

クチコミ投稿数:105件

価格帯をある程度決めて5〜7万位範囲
一眼レフとは別に持ち歩きサブ的なカメラで・・・
EosM3にしようかGRUにしようか?もう1ヶ月悩んでいます。

街撮りスナップで組写真を始めようかと思っています。

書込番号:19806724

ナイスクチコミ!1


返信する
The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:22件

2016/04/21 15:30(1年以上前)

>ケアンのさくらさん
EOS M3は所有しておりませんが、オリのE-PM2をとGR IIを所有しています。
GR IIをスナップ用として使っており、E-PM2は他の用途で使っております。但し、これらを比較検討して購入したわけではありません。
もしレンズ交換式のカメラと比較するなら、そちらの方がご都合が良いのではないかと思います。
自分としては『写るんです』で何でも撮っちゃうぞ的な気持ちを持って使ってるカメラです。

書込番号:19806858

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/04/21 15:32(1年以上前)

手頃な価格になってきた・・・COOLPIX Aも候補に\(◎o◎)/!

書込番号:19806861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2016/04/21 16:24(1年以上前)

>EosM3にしようかGRUにしようか?もう1ヶ月悩んでいます。

この二機種は、まったく違うタイプのカメラですね。
どうして迷っているのかが文章からはわかりませんが、気軽に持ち運び、撮影したいのなら断然GRがおすすめです。
28mm固定でいいのならば、という条件付きではありますけど。

書込番号:19806972

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2016/04/21 20:17(1年以上前)

E-M5markII
GR
を、所持していますがスナップ撮影はGRの方が良いですね。

単純に解像感を求める撮影になると、E-M5markIIで撮影しますがGRと違い
面白みが有りません。

書込番号:19807632

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/04/22 06:06(1年以上前)

お早うございます。

GR IIはスイッチONして割とすぐに使える速写性、APS-Cサイズのセンサーによる高画質、レンズバリアも付いた小型軽量薄型という事で表情豊かな写真を気軽に撮るにはもってこいのカメラだと思うんですよ。単焦点なのは可能な限り自分が動く事によってカバーすれば良いと思います。

書込番号:19808756

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:105件

2016/04/22 10:21(1年以上前)

構えて撮るのは一眼(7DMkU)に任せてこれからやりたい街撮りスナップ組写真を目指すために「最強スナップシューター」の呼び声高いGRUに決めます。皆さんありがとうございました。

書込番号:19809189

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ269

返信65

お気に入りに追加

標準

WBの問題ですか?青被りですか?

2016/04/21 08:31(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR II

スレ主 町村人さん
クチコミ投稿数:348件
機種不明
機種不明
機種不明

暗く、青っぽい気がします

同じく、逆光っぽいですけど

同時刻、同場所、P,WBauto

すみません、教えてほしいのですけど。
全くの晴天で、空が多い場合、絵が暗くなって、青っぽく感じてしまうのですけど、
autoWBで撮ってます、サンプルを評価願いたいのですが、
何かの工夫が必要でしょうか、メーカに相談できるでしょうか?
宜しくお願いいたします。

書込番号:19806017

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に45件の返信があります。


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2016/04/23 09:45(1年以上前)

私はGRD4とGRU所有しています。
センサーサイズもエンジンもレンズも違うのでデフォルトではボケも含め写りは全く別物です。

どなたか言っておられましたが、押せば完璧な写真が撮れるカメラなんてないし、そんなの楽しくないですよ。

みんな露出やコントラスト、彩度等を自分好みに合わせて調整してますよ。

機械任せじゃなく、機械を操りましょう。
そのために設定項目をたくさん用意してくれてますから。

書込番号:19812054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2016/04/23 09:47(1年以上前)

>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000786937/SortID=19806017/ImageID=2478379/
>これは逆光でもないですよね。
>ですから「Pモードの利口さ」をテーマにあげているつもりです。プログラム線上ではなく、「プログラムエリア」を動き回るように利口になって欲しいのです。

だから逆光かどうかじゃなくて、「中央部重点測光」で、中心部に「真っ白な雪や明るい空」がどかんと居座っている構図なんですから、結果として写真がアンダーになるのはあたりまえだってみんな言ってるのに……。
つまりスレ主さんが写真をあげて「変だ」といっているのは、Pモードの問題じゃなくて、測光(あるいはHD補正)の問題なんですよ。
「クロマイシロップ」っです!

測光に関する知識は、カメラ初心者用のハウツー本でも冒頭付近で説明されるような、ごくごく初歩的な知識です。
これを町村人さんはまったく理解されていないので、トンチンカンな返答ばかり繰り返すことになるんです。
(人間性のほうが大きい気もしますが)

せめて写真の初歩程度の知識は勉強しましょう。
そしてちゃんと回答していただいている方には、きちんと返信しましょう。
それが出来ていれば、こんな恥を晒さずに済んだはずなんですがね……。

書込番号:19812063

ナイスクチコミ!7


スレ主 町村人さん
クチコミ投稿数:348件

2016/04/23 11:40(1年以上前)

猫はツンデレと言いまして、飼い主の気持ちなんか関係なく自分の感情だけの動物と聞きます。犬は飼い主の感情を察して行動してくれます。
以下、怒らないで聞いてほしいのですが、正直言いまして、約7万円叩いて28ミリ単焦点買うGRのユーザーがAEロックとか中央重点測光も知らないと思うのが不思議と思います。モニターで確認すればいい?晴れた山でモニターの確認がそれ程的確と思いません、だからデジイチがファインダーが在るんでしょ。
両腕をまっすぐ前方に出して両手でデジカメを抑えてモニターを必死で見つめて観光地を撮ってる叔母さんはGRなんか持って居ません。
徹頭徹尾、AEロックが解らない、中央重点露光が知らないと責め立てるほどのもんですか、会話が進んだらも少し相手が何を疑問に思っているのか名探偵の様に思いを巡らして対話してみないと、誰彼構わず一方的に平和反対戦争反対としか言えないシールズのようなもんです。

GRを買うには悩みました、X-70の噂があって、GRの値下がり、GRUかも、しかし、GRの特異性はあっても私は、GRDの時から歩きながら片手で映すチャンスを得られるのは、映りはX-70は捨てがたいが、しかし片手で映せて、何処にも携帯できるリコーは沈胴式のGRしかない、と大枚払ったわけです。

確かに、GRDとGRの映りは世界が違うと目を見張りました、これは事実です。GRとX-**と同時併用が心に乱れを生んだのかもしれません。
>koothさん >ゆ〜すけ☆さん
私は、カメラは芸術的にも色々工夫して撮れる事を考慮された機械、GRは特にだと思っています、何度も言ってます。
写真はある面、チャンスです、その場面にいる事が必要です。いくら立派なフルサイズを持って居てもその場に居なければ、持ち運べなければ、役に立ちません
Pモードは移すチャンスを増やします。Pモードの性能、もっと利口だったのでは、という思いで疑問をあげたにすぎません。
GRの欠点を論っているので無い事はくれぐれもご理解願いたいと思います。

書込番号:19812377

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/04/23 12:07(1年以上前)

>徹頭徹尾、AEロックが解らない、中央重点露光が知らないと責め立てるほどのもんですか、
>会話が進んだらも少し相手が何を疑問に思っているのか名探偵の様に思いを巡らして対話してみないと、
>誰彼構わず一方的に平和反対戦争反対としか言えないシールズのようなもんです。

人に要求する前に
相手が何を説明しようとしているのか思いは巡らせてみたのでしょうか

我々がシールズだというなら、言葉尻を取り上げて責め立てられたと騒ぐ町村人さんは
迷惑な被害妄想患者ではありませんか?

・・・って言われていい気持ちしますか?
「怒らないで聞いて欲しい」ってなんなんでしょうね 理解に苦しみます


なにはともあれ
話が伝わらない人なんだなあ、というのはよくわかりました

これ以上はスレッドに参加する意味もなさそうですので
私はこれにて失礼いたします
勉強させていただきましてありがとうございました

書込番号:19812451

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2016/04/23 12:32(1年以上前)

>猫はツンデレと言いまして、飼い主の気持ちなんか関係なく自分の感情だけの動物と聞きます。犬は飼い主の感情を察して行動してくれます。

これって、私(猫のきもち)に対する悪口ですよね?

書込番号:19812535

ナイスクチコミ!6


スレ主 町村人さん
クチコミ投稿数:348件

2016/04/23 14:56(1年以上前)

>アハト・アハトさんへ

アハトさんがご解説下さった以下の件は、最初から私を一番納得させており、原因は現在でもその様であろう結論に達しております。
最初から真摯な姿勢で懇切丁寧にお教え下さった事に大変感謝しており、改めてお礼を申し上げます。
アハト・アハトさん2016/04/21 10:11 [19806192]
アハト・アハトさん 2016/04/21 17:45 [19807193]
具体的に、感謝の念が伝わらなかったのは、私が饒舌にかまけて甘えたためだと心からお詫びいたします。

私がこんなになったのは警察署長の脇でヤンヤやんやと副署長の様な方が、断定的に決めつけ是でもか!との炎上の雰囲気を感じたからで、(言い訳でまたこんな事言ってしまうんだなー判ってながら、絶対拙い)
アハト・アハトさんの論に異論不平は一切有りません事を返す返す申し上げたいと思います。
申し訳ありませんでした、これからも、ご指導お願いいたします。

>テンプル2005さん

たった今、初めて買った「GDUムック」がアマゾン、郵パックで着きました。これで勉強し、暫く撮ってから皆様にご報告と思ってたのですけど、ちょっとしおれた気分で落ち込んで観ています、肌色凄いですね。
評判悪いので如何したら鎮火?閉められるのか、悩んでいます。

>猫のきもちさん.
>これって、私(猫のきもち)に対する悪口ですよね?

すみません、悪口ではないです。 ちょっとご指導の仕方がゴキブリをスリッパで何べんも叩くようにきつく感じられたもので、突き放すようなツンデレと言う言葉が浮かんで、後は連想で指が動いてしまいました。
猫の気持ちさんも本当にご親切にご指摘くださって感謝しております。宜しければ別件ではまたご指導に与りたいと思っています。

書込番号:19812878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2016/04/23 17:04(1年以上前)

> 歩き撮りがおおいのでPモードでも最高であってほしいのです

ご期待にそうモードはオートです。
メーカーはできるだけ多くのシーンで適切な画像が撮影できるように、日々技術開発をしています。
その成果を反映したのがオートモードです。

それに対してPモードは、プログラム線図に従って絞りとシャッタースピードを決めるだけでそれ以上の動作はしません。
測光も同じで、「中央」はシーンの明るさだけで露出を決めます。

Pモード+中央の組み合わせでは、カメラは最も単純な動作しかできません。

書込番号:19813170

ナイスクチコミ!8


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2016/04/24 01:09(1年以上前)

くだらない比喩での言い訳ばかり続けてないで…早くカメラ使いこなそうよ

書込番号:19814411

ナイスクチコミ!8


koothさん
クチコミ投稿数:5442件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2016/04/24 06:28(1年以上前)

>町村人さん
>私は、カメラは芸術的にも色々工夫して撮れる事を考慮された機械、GRは特にだと思っています、何度も言ってます。

工夫して撮れるというのは、ユーザが自分で各機能を取捨選択して使いこなすことと同義です。
構図だけ合わせてシャッター押して完璧にきれいというのは、
撮影者は撮影タイミングと構図以外工夫の余地がありません。


>写真はある面、チャンスです、その場面にいる事が必要です。
>いくら立派なフルサイズを持って居てもその場に居なければ、持ち運べなければ、役に立ちません

これは同意。ただ、この用途ならGRのようなスナップシューターよりも
スマートフォンの方がさらに向いています。


>Pモードは移すチャンスを増やします。Pモードの性能、もっと利口だったのでは、という思いで疑問をあげたにすぎません。
>GRの欠点を論っているので無い事はくれぐれもご理解願いたいと思います。

プログラムモードもシャッター優先も絞り優先も、基本的には一定のプログラム線上で露出を変化させます。
一方各社のオートモードは面にいくつものプログラム線(とパラメータ補正)を用意してシーンごとに切り替えます。
スレ主さんはPモードが面で露出を動かないのがご不満なわけですが、
メーカーお勧めのプログラム線を1本わざとPモードに残してあるとお考えください。

キヤノンA-1やミノルタα7000辺りで導入されたPモード。
最初は線が1本でしたが、α9000ではレンズの焦点距離別に3本になり、
その後高機能化していきますが、基本的には各条件で線が1本、露出補正や色調調整はユーザにゆだねます。
一方、コンデジから顔認識やシーン分析が入ってきて、オートモードとして導入されました。
こちらは複数のプログラム線を、例えば人物、例えば風景、例えば花火という具合に自動で切り替えて、
露出補正も色調補正も積極的に行うことでユーザが失敗しないきれいな写真をカメラが作り出します。

人物の背景に風景がある場合、
絞りを開けて人の顔にピントを合わせて背景をぼかすとか、三脚前提で絞り込んで人も背景も同時に写すとか、
順光、逆光などいくつかのプログラム線が考えられます。
各社のオートモードでは
大抵の場合これらを適切に切り替えて、場合によっては色調や逆光補正もして、手間いらずで撮影してくれます。
でも、微妙な光や構図の加減でどのプログラム線がベストかの判断がころころ変わるケースがあるんですね。
それこそ毎秒数回切り替わる。
この問題がどうしても残るので、Pモードには単純なプログラム線を残してあるんです。

スレ主さんの要望に沿うのはオートモードの方。逆光補正を自動で適切にかけてほしいのですよね。
リコーならオート撮影モードは緑のマーク。ただ、リコーのオートモードは正直あまり賢くないです。

前の書き込みで自分が紹介したフジX70は、ほぼGRIIと同コンセプトの小さなスナップシューターなのですが、
このオートモードが充実しているんです。

DRIIとX70の比較表を貼っておきます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000786937_J0000018215&pd_ctg=0050

書込番号:19814639

ナイスクチコミ!6


スレ主 町村人さん
クチコミ投稿数:348件

2016/04/24 09:48(1年以上前)

先ず、最初に根気強くお教え下さった皆様にお礼申しあげます。
スレ立したら全てのアドバイスにご返事とお礼をするのがマナーだったことは忘れてました、申し訳ありません。
>koothさん
正直、目からうろこです。

>ゆ〜すけ☆さん
全くその通りともいます、心に沁みます。

>猫のきもちさん
本当に、懇切丁寧にご説明下さって感謝しております。
 >そしてちゃんと回答していただいている方には、きちんと返信しましょう。
・その通りと思います、今後、努めます。
>それが出来ていれば、こんな恥を晒さずに済んだはずなんですがね……。
・ここまで言われるとちょっと逆効果に。

>これって、私(猫のきもち)に対する悪口ですよね?
GRとX-70との違いでもありますかね。

>The OHMSJさん
>実社会で大丈夫なのかと心配してしまいます。
平行四辺形の社会に居ますので、貴方よりはsureだとは思いますけど。

>じよんすみすさん
ちょっと、撮り方の考え方を変えてみたいと思います。有難うございます。

>MWU3さん
>くだらない比喩での言い訳ばかり続けてないで
カメラ表現にも比喩は役に立つと思います。比喩の訓練中ですので。言い訳は・・・・・・・・・。
>…早くカメラ使いこなそうよ
全く全く全く。おっしゃる通りです、肝心な事が疎かになってました。映す、映す、外に出る、出る。行動あるのみ。

>koothさん
私専用に教科書を作っていただいたようで読み直すつもりです。お手数おかけします。有難うございます。
ただし、最後の 「DRIIとX70の比較表を貼っておきます」については私に眠った子を起こさせ、更に葛藤を生み出すことになるかと。
いや、両方持っちゃえばいいのかな?いや、ダメかな〜、いや、いや、いやはや・

書込番号:19815046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2016/04/24 12:14(1年以上前)

>>それが出来ていれば、こんな恥を晒さずに済んだはずなんですがね……。
>・ここまで言われるとちょっと逆効果に。

逆効果って何でしょうか?

>>これって、私(猫のきもち)に対する悪口ですよね?
>GRとX-70との違いでもありますかね。

言っていることが、さっぱりわかりません。
上では「すみません」と謝っておきながら、考えがかわったということでしょうか?

結局、町村人さんはみなさんの指摘を理解できたんですかね?
理解できたのなら、例の「雪の写真」がどうして露出アンダーになったのか、復習の意味をかねてご自身で説明してみてください。
妙な言い訳はもううんざりなので、ご自身の質問に即した写真(カメラ)の話をしましょう。

書込番号:19815469

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2016/04/24 14:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

GR jpgオリジナル

GR jpgレタッチ

P900 荘川桜(本体)

P900 トレッキング撮影

撮影の基本知識技術は、ある程度は本とか見聞により身に付いていきます。

ただ、GRに関してはGR自体の特性認識と本人の感性が必要になってきます。

GRに関しては、基本技術と感性を磨きましょう!?
あとは、ガンガン撮影して失敗を上達への道標としての糧にしましょう。

私なんかは、未だ未だ未熟ですし失敗も多いです。
仕事では有りませんので、失敗は多くても構いません。
失敗した分だけ上達への鍵が有ると、私は思っています。


お互い、GRユーザーとして頑張りましょう。
(最近は、P900の出番が多いですが…)


画像は、土曜日早朝(?)撮影しました。
あの有名な岐阜県荘川桜駐車場内の桜です。
仮眠取るつもりが、夜中宴会している人たちの御蔭で一睡も出来ませんでした。
で、ヘッドライトで宴会している明るさを利用して駐車場内の桜を撮影してみました。

GRは、こういう場面は得意では有りません。
ダイナミック補正をオンにして撮影しています。(陰影の差を抑制する為)
ISOを下げて長秒撮影しますと、1枚目の画像になります。
で、寂しいですのでシャドウを持ち上げてハイライトを抑えて
レベル補正で絞めていくと、見れる画像ににはなりました。

2時間しか寝れませんでした。(^_^;)

その後、7時には切り上げて西尾市の茶臼山でトレッキングしました。
ヘトヘトですが、撮影とトレッキングは日常のストレスへの
デザートです。(?)

書込番号:19815797

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:7件

2016/04/24 21:59(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

みなさまこんばんは。

スレ主様、どう〜でも良い写真ですが、今朝コントラストブラケットを使って撮った写真を貼ってみます。
スタンダードをベースに、コントラストだけ、-3、0、+3、と変えてあります。

これだけでも結構違うもんですね、比べてみるとよくわかります。

書込番号:19817002

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:7件

2016/04/24 22:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

調子に乗ってもう一枚・・・。

これはエフェクトブラケットを使って撮りました。
スタンダードとポジフィルム調(D9、C9)です。

屋外晴天下では、このくらい思い切ったほうが記憶色で残せるかもですねー。

書込番号:19817024

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:7件

2016/04/24 22:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

このさいAEブラケットも載せちゃいましょう。
設定はビビッド、手振れ防止のため、ISOを上げています。
こういうシチュエーションでは、あまり難しいコト考えなくてもキレイに写せますよね、APS-GRも。
明るい晴天下だけ工夫が必要になのかも知れませんね、このカメラ。(^^

書込番号:19817074

ナイスクチコミ!3


スレ主 町村人さん
クチコミ投稿数:348件

2016/04/25 07:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

スポットです

中央重点露光です

中央重点露光、ちょっと暗いですねマルチの方が良いのかな逆?

皆さま、有難うございます

>猫のきもちさん

・マルチ、中央重点、スポット を使い分ける事。マルチが推薦。
・雪景色の様に全面で軽いシーンは露光をプラス補正にする。
・ダイナミックレンジ補正のAutoは注意、Offにしたほうが眠たそうな絵は避けられるかも。
でしたよね。

因みにサンプルをあげておきます。

>ちょこら先輩。さん

有難うございます。色々チャレンジしてみます。エフェクトも遣ってみます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000786937/SortID=19806017/ImageID=2479345/
この作例なんかは、私と同じ思いをされていると思うのですが、この時は実際の空の色はどんなだったでしょうか?
露出補正がそんなに聞いてる様にも思えませんが?

>テンプル2005さん

旅行の時はズームか単焦点か悩みますね、みんな持ってけると良いのですけど。
ではまた宜しくお願いいたします
有難うございます。

書込番号:19817798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2016/04/25 17:21(1年以上前)

>・マルチ、中央重点、スポット を使い分ける事。マルチが推薦。

使い分けるには、それらの意味を理解して、ある程度カメラの挙動を予測できるスキルは必要です。
町村人さんの場合マルチがいいと思いますが、これも必ず適正露出になるわけではないです。

>・雪景色の様に全面で軽いシーンは露光をプラス補正にする。

軽いというか、「明るい光源」あるいは「白(もしくはそれに近い)」等の被写体が、「測光エリア内」にある場合です。
その被写体の、光度や面積によっても変りますけど。

>・ダイナミックレンジ補正のAutoは注意、Offにしたほうが眠たそうな絵は避けられるかも。

好みの問題が入る部分ですが、町村人さんの場合、ダイナミックレンジ補正により得られた写真が気に入らないようなので、そういうことになりますね。

>因みにサンプルをあげておきます。

1枚目と2枚目は、教科書通りの結果ですね。
3枚目のイチゴは、私にも露出アンダーに見えます。
ただ原因については、その場にいない私には特定できませんが、環境光が明るかったとか、白い皿に引きずられたためとか、一旦露出を決定した後で構図を変えたとか、いくつかは考えられます。


ところで、Pモードについての記述がありませんが、「雪の写真」が露出アンダーになった件では、まったく関係ないことは理解されたでしょうか?
そこを理解できていないと、今後も露出で失敗したとき、その原因をご自身で切り分けることができませんので。

書込番号:19818849

ナイスクチコミ!3


スレ主 町村人さん
クチコミ投稿数:348件

2016/04/26 07:36(1年以上前)

>猫のきもちさん

「雪の写真」の露出は、中央重点でもマルチでもモニター確認はそんなに違いが無いと思うんですよね、屋外ではモニターは余り信用置けないし、AEロックにしてじゃどこに合わせるかと探すくらいなら、マイナス補正したほうが良いし。
それから、「雪の写真」も山も逆光では無かったんです。まぶしい散乱光がおおいの眠たいのはでフードが必要ったのかとも思ったりしてますが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000786937/SortID=19806017/ImageID=2478138/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000786937/SortID=19806017/ImageID=2478137/

はカメラの違いもある出ですけど、両方ともマイナス補正なし、Pモード、フードなしでなんで、違いを考えてみたいとも思うんです。

書込番号:19820485

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2016/04/26 07:51(1年以上前)

>カメラの違いもある出ですけど、両方ともマイナス補正なし、Pモード、フードなしでなんで、違いを考えてみたいとも思うんです。

測光方式は同じでしょうか?
同じなら、カメラ(メーカー)による測光アルゴリズムの違いと考えて、その差を自分で微調整すれば済む話
違うなら(マルチと中央重点のように)異なる土俵で競わせてる自分の使い方を、改めれば済む話

他メーカーに「同じ仕上がり」を求めるのは、悩むだけ無駄な気もします

現在「ニコン、フジ、パナ、オリ」の複数メーカー機種を保有していますが…
何で同じ写りにならないんだろう?とは思わないです

後でしっかり「PC仕上げ」する用
JPEGで「撮って出し」する用
「デジタルエフェクト」を使ってみる用

それぞれの個性と考えて、ぴったりの使い方を突き詰めた方がカメラライフを楽しめると思いますよ

書込番号:19820510

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2016/04/26 10:48(1年以上前)

>「雪の写真」の露出は、中央重点でもマルチでもモニター確認はそんなに違いが無いと思うんですよね、

中央重点とマルチの結果が同じになったとしても、まったく不思議じゃないですよ。
あれだけ雪だらけの構図なんですから。
(実際にマルチで撮った写真がなければ、どれだけ違うのかわかりません)

そもそも中央重点測光かマルチ測光かの話ではなく、Pモードに関してじゃなかったんですか?
Pモードの件が理解できたのか訊いているんですけどね。
(たぶん理解できてないんですよね、これだと……)

>それから、「雪の写真」も山も逆光では無かったんです。まぶしい散乱光がおおいの眠たいのはでフードが必要ったのかとも思ったりしてますが
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000786937/SortID=19806017/ImageID=2478138/
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000786937/SortID=19806017/ImageID=2478137/

ですから逆光じやなくても「白」ならば露出アンダーになるんだってばっ!
ちゃんとこれまでの書き込みを読んでますかっ。
ていうか、長年写真を撮っていれば、普通に気づくことですよ、これって。

他のカメラとの違いをあげていますが、このときGRは自動DR補正だったんですよね。
もう忘れちゃいましたか?
この手の補正は外さないと、比較する意味がないでしょう。

>はカメラの違いもある出ですけど、両方ともマイナス補正なし、Pモード、フードなしでなんで、違いを考えてみたいとも思うんです

今の町村人さんの見識では、カメラの違いについて考察するのは無理でしょう。
まずはカメラの初歩の初歩から、学び直す必要があります。
それと人の話を聞いて、きちんと受け止める姿勢も。

蛇足ですが、X-T1の写真の右上のあたりの空に、ゴミの影響っぽいものがありますけど、大丈夫ですか?
問題が無ければいいのですが。

書込番号:19820854

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ28

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR II

スレ主 NIN7さん
クチコミ投稿数:5件

最近このカメラを購入した者です。

Fnボタン1にFAターゲット移動、Fn2にマルチAF/スポットAFを割りつけました。
電源オン時は、マルチAFとスポットAFがFn2を押すたびに正しく切り替わるのですが、スポットAF時に
Fn1を押してFAターゲットを移動すると、その後はFn2を押してもマルチAFとスポットAFの切り替えが
出来ません。

どうやったらFAターゲット移動後もマルチAFとスポットAFの切り替えが出来ますか?

書込番号:19663371

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2016/03/06 12:41(1年以上前)

出来なくて当たり前ですよ。

スポットAFの状態で、
ターゲット移動した意味を考えてください。

フォーカス(ピント合わせしたいところ)を、
特定の位置に移動したのに、
カメラ任せのマルチAFにしたら、
意味がないじゃないでしょ。

書込番号:19663538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2016/03/06 12:48(1年以上前)

訂正

誤: 意味がないじゃないでしょ
正: 意味がないでしょ

書込番号:19663570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 NIN7さん
クチコミ投稿数:5件

2016/03/06 13:03(1年以上前)

本気ですか?

Fn2にマルチAF/スポットAF切り替えをを割りつけますよね。
スポットAFでターゲット移動して1枚撮りますよね。
次の1枚をマルチAFで撮ろうとして、Fn2を押してもマルチAFに戻れないということですよ。

Fn2にマルチAF/スポットAF切り替えをを割りつけた意味が無いように思います。

x10aゼノンさんは、一度スポットAFでターゲット移動で撮るとその後は、マルチAFは使わないということですか?

書込番号:19663630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2016/03/06 13:25(1年以上前)

まさかとは思うけど、
念のため補足しときます。

スレ主さんは、
≪移動後≫と書かれてますが。

実は確定(OKボタン)してなくて、
やっぱりやめた、ということなら、
キャンセル(DISPボタンを1回か2回)すれば、
切替できるようになります。


書込番号:19663711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 NIN7さん
クチコミ投稿数:5件

2016/03/06 13:33(1年以上前)

いや、上で書いたように、スポットAFでターゲット移動して1枚撮りますよね。
次の1枚をマルチAFで撮ろうとして、Fn2を押してもマルチAFに戻れないということですよ。

Fn2にマルチAF/スポットAF切り替えをを割りつけた意味が無いように思います。

Fn2で状況に応じ、自由にマルチAFとスポットAFを切り替えながら撮影していきたいのですが
不可能なのでしょうか?

書込番号:19663739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2016/03/06 13:34(1年以上前)

スレ主様

その場合は面倒ですが、
再度 F1 でターゲット移動モードにして、
解除するしかないです。

書込番号:19663744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2016/03/06 13:39(1年以上前)

>本気ですか?

あえて書書きますが、
質問しておいて失礼です。


書込番号:19663759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/03/06 18:44(1年以上前)

>NIN7さん

残念ながら、x10aゼノンさんが書かれている通りの動きをします。
ちなみに、Fn2にAF/MFを割り当てると、AFターゲット移動をキャンセルしなくてもMFに変わります。

つまり、考慮していないってことでしょうね。

別件ですが、露出補正ボタンを押すと露出補正変更モード(勝手に命名)画面に変わります。
露出を決定するには以下のどれかで必ず確定する必要があります。

・シャッターボタン
・AFLフォーカスボタン
・ADJ.ボタン
・MENU/OKボタン
・DISP.ボタン

何が問題かって、
露出補正を行ったあと、確定せずにWBを押すと補正値がマイナスになるんですよね。
これが毎回「うっ!」ってなる。決定ボタンを沢山用意するんじゃなくて、
「WB」って書いてあるんだから、WBを変更させてよ!って思います。

こういうのって、Fnボタンなどユーザーの自由度を与えた副作用だと思っていて、
無数の設定パターンをメーカー側が精査しきれていないってことなんでしょうね。

ちなみに追尾AFをFn1/Fn2にするのはどうでしょう?
ちょっと怪しげな動きするけど(^_^;)

書込番号:19664748

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2016/03/08 17:55(1年以上前)

ターゲット移動中に、MFへ切替え可能なのは、
妥当な動作でしょう。

やろうとしていることが、結果として同じなので。

書込番号:19671618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

GRDのバッテリーは使用できるか

2015/11/11 05:34(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR II

クチコミ投稿数:26件

初代のGRDを長らく愛用していましたが壊れてしまい
GRDUに買い替えました。

質問

@初代のバッテリーDB-60はUで使用できるのでしょうか?
AUのDB-65は初代GRDのバッテリーチャージャーで充電できるのでしょうか?


いずれも正規の使用法ではないのですが電気に疎く分かりません。
試してみても良いのですが壊れそうで。

既出かもしれませんが教えてください。

書込番号:19307022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件

2015/11/11 05:38(1年以上前)

スレ主です。
GRDUに買い換えました
  ⇒GRUに買い換えました

すみません間違えました。

書込番号:19307026

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2015/11/11 09:20(1年以上前)

リコーのホームページFAQではDB-60は「使用できません」となっています。
ただ、GRD4の時点ではDB-60とDB-65どちらも公式に使用でき、付属の充電器はBJ-6で共通だったので、実際にはGR/GR2でも使用できるのではと思います。

書込番号:19307315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:12件 あっカメラ忘れた 

2015/11/11 09:25(1年以上前)

>@初代のバッテリーDB-60はUで使用できるのでしょうか?
>AUのDB-65は初代GRDのバッテリーチャージャーで充電できるのでしょうか?

バッテリーチャージャーのBJ-6は型番が同じなので使えます。
初代のバッテリーDB-60は、たぶんストッパーに邪魔をされて物理的に入らないかもしれません。
GRには入りませんでしたから、たぶんダメだと思います。

書込番号:19307324

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2015/11/11 09:45(1年以上前)

http://s.webry.info/sp/powerapple.at.webry.info/201406/article_16.html

DB-60は、物理的に使用できないようになっています。

因みにバッテリーを削ったら使えますが、
当然ながら穴が開きますので絶対ダメw

書込番号:19307355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2015/11/11 10:18(1年以上前)

別機種

DB-60 DB-65

物理的に入らないようになっているというご指摘、たしかにその通りでした。
使えるのではなどと言って申し訳ありません。

書込番号:19307413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2015/11/11 13:01(1年以上前)

スレ主です。
御丁寧に説明頂きありがとうございます。
良く理解出来ました。

書込番号:19307724

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR II」のクチコミ掲示板に
GR IIを新規書き込みGR IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR II
リコー

GR II

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 7月17日

GR IIをお気に入り製品に追加する <1044

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング