GR II
- 広角28mm(※35mm判換算)・F2.8の単焦点レンズ、APS-Cサイズの約1620万画素CMOSイメージセンサーを搭載した「ハイエンドコンパクトデジタルカメラ」。
- 画像処理エンジン「GR ENGINE V」により、最高ISO感度25600の高感度性能やホワイトバランスの精度向上や屋内外での緑被りを低減している。
- 「GR」シリーズで初めてWi-Fi機能を搭載したほか、NFCにも対応し、NFC対応のAndroid端末をタッチするだけでペアリングできる。

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 11 | 2015年11月14日 11:10 |
![]() |
6 | 4 | 2015年10月13日 18:34 |
![]() |
13 | 29 | 2015年8月17日 14:11 |
![]() |
12 | 7 | 2015年7月26日 23:06 |
![]() |
159 | 34 | 2015年8月10日 22:49 |
![]() |
9 | 7 | 2015年6月23日 15:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



安いのは初回生産限定セットだからじゃないですかね。
書込番号:19302887
1点

いくらなのか、分かりませんが
ただ単に、初回生産で限定だからでは。
後は、お店に在庫を抱えたくないからでは。
書込番号:19302895
0点

通常品に比べて人気がない(なかなか売れない)のと、
それでもそろそろ在庫をなくしたいから、
ではないでしょうか。
人気がない理由はケースとストラップにあるのではないですかね。
リングキャップはともかく。
※個人の見解です。
書込番号:19302970
0点

もともとシリアルナンバーが新しいものほどリスキーだからじゃないですかね。
同じ商品でも見えない部分で少しずつ改良していって、最終生産品が最も完成度が高いことは、機械ものではよくある事。
リスクを嫌う人が多いということではないでしょうか。
書込番号:19303163
0点

普通に考えれば、オマケが付いてて安い。
そして限定物。
って事になれば売るときにも希少価値はあるだろうし(^_^;)
いいことづくめみたいだけどね。
初ロットにしても、メーカーのテストもクリアして、保証もある。
不思議でならなかったのでおたすねしてみました。
在庫抱えてて叩き売りにしても、買う側にしてみればデメリットないですよね。。。高いのならともかく。
書込番号:19303208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初回限定品とかリミテッドエディションとか
限定数○○のコラボとか、特別色とかが
いつまでも売れてなくて埃被ってたら、哀しくなる
買わないけど、もしも買って下取りに出したら
限定品の方が高い査定額出るのかな?
この色人気なかったんですよね、とか言われそう
この初回限定品はいつでも元に戻れそうだしおまけがついてるだけ
書込番号:19307775
2点

最安値の比較なら、
単に
・ 初回限定版→売れ残ってて安売りしてでも売りたい店の価格
・ 通常版→ あまりにも売れなそうなので、安売り店が在庫を持ってない
結果、初回限定セット<通常版になっただけでは?
特に慌てて売らなくていい量販店などの同一店舗なら、通常版<初回限定版になってると思います。
書込番号:19307998
0点

単に最安値を狙うなら、初回限定セットってことですかね。
本体は同一だろうから、オマケ要らないのであれば誰かにあげればいいしね(笑)
初ロットは品質不安定って声もありますが、フルモデルチェンジならともかく、旧型のGRとほぼ同一で延長線上でのGRUだから、GRでのクレーム情報あるだろうし、対策検討もしただろうし。
やはり、在庫あるなら安い初回限定セットですかね(^_^;)
書込番号:19308495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ムラウチドットコムでは現在、
「GRII+DB-65 純正リチャージャブルバッテリーセット \74,980」なので、
こちらの方が…
書込番号:19309021
0点

正常な価格差に戻ってますね。
GRU 〉GR
Amazonのタイムセールでまたお安くなってまずが(^_^;)
書込番号:19313460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上記 GRU初回限定〉通常品 の誤りでした。
書込番号:19315817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



何か設定をして、ADJ.レバー設定にセルフタイマーを割りあてる方法はないでしょうか?
どうしてもfn1、fn2、エフェクトボタンにセルフタイマー以外の機能を優先して割りあてたいのです。
使い方は様々なのに、セルフタイマーがADJ.レバー設定の割り当て項目にだけ出てこないのが不思議です。
2点

そんな裏技は無いです。
メーカーに要望としてあげて下さい。
書込番号:19222592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>x10aゼノンさん
そうですね。
ADJ.レバーではなく、fn3・4として
GRIIIに搭載されるかも知れませんね。
今のRICOHは、ユーザーの意見を反映してくれる
かは解りませんが...
因みに、エフェクトはNDに割り当てています。
セルフタイマーは、リモコンが多いです。
GRIIだと、スマフォによるリモコンも使えます。
意外と画面は暗色が多いので、夜でも使えそう。
書込番号:19222912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どうしてもfn1、fn2、エフェクトボタンにセルフタイマー以外の機能を優先して割りあてたいのです。
ならば、マイセッティングに登録したら?
MY1.2.3のダイヤルで呼び出すとか。
ADJでは現在は不可能ですね。
書込番号:19222932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的にはこんな感じになればいいかな。
F2 には、好みの機能割り当て
長押しで、セルフタイマーと切り替え。
書込番号:19223952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



GRUを購入しさっそく写真を室内で料理の写真を撮ってみましたが、露出補正かホワイトバランスがオート撮影モードのままだと合っていないのか
赤いというか全体に暗くなってしまいます。
GRUは室内がやや苦手という話(F値の関係でしょうか?)もあるので、自分で撮影時、もしくはフォトショプなどで、その都度修正するしかないのでしょうかね?
1つ前はDSC-RX100を使ってましたが、このような修正をする必要はありませんでした。
室内で料理(料理以外にもやや暗い所で、という意味で)を撮るならばここの調整が(もしくはこのエフェクトが)おすすめみたいなものはございますでしょうか?
初心者のような質問をレベルの高いカメラのページでしてしまいすみませんですが、宜しくお願いいたします。
参考までに、オート撮影モードで撮った写真をフォトショップでスマート補正を85%にするとだいたい見たまんまの感じになります。
1点

リコーはオートホワイトバランスの精度に定評があるメーカーではありませんので、ある程度は仕方ないかと。
撮影結果が気に入らなかったら後処理で調整するのが手っ取り早いと思います。
書込番号:19036652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速のご回答ありがとうございます
そうすると補正した画像を、後でカメラ側で確認できないのが難点です、ね。
書込番号:19036665
1点

GRUでは、オートホワイトバランスのアルゴリズムを一新しましたので、
そういう色になるようです。ちなみに料理の場合、GRの方が自然だったようです。
GRUのアルゴリズムが好みでない場合は、オートホワイトバランスを使わないが答えになります。
カタログによると屋内外での安定性を高めているそうです。
でも、実際に料理を写して確かめているのか疑問ですけどね^^
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/gr-2/feature/index.html
以下を試されて、好みを見つけるのが早いのでは?
AUTO、マルチパターンAUTO、屋外、日陰、曇天、白熱灯1、白熱灯2、昼光色蛍光灯、昼白色蛍光灯、白色蛍光灯、電球色蛍光灯、CTE、CT(色温度設定)、M(手動設定)
ぜひ、ホワイトバランスブラケット(プリセット可能)を活用して下さい。
書込番号:19036874
3点

ホワイトバランスオートではなく、ホワイトバランス手動設定で撮影してみるといいように思います。
手動設定には白い紙とかグレーの紙とかが必要になりますが
ポラロイド ドーム形 ホワイトバランス レンズキャップ
http://www.amazon.co.jp/dp/B004DJDFBU/
を持ち歩くとか
ポラロイド デジタル写真用 ポケットサイズ 反射板カードセット (ネックストラップ付)
http://www.amazon.co.jp/dp/B005DSLZXA/
をもち歩くとかしてもいいように思います。
あと、暗く感じる場合は露出補正でプラスしてみるといいと思います。
書込番号:19036956
1点

a-cureさん
でも、雰囲気としては補正前のが、私は好きです。
私も食事をよく撮りますが、GRシリーズは目立たなくてテーブルに置いても邪魔にならないし
お気に入りです。私のはGRDですけどね。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/757/ThreadID=757-8109/#757-8358
書込番号:19037026
1点

>hirappaさん
ホワイトバランスの変更プリセット、早速いくつかを試してみます。
>フェニックスの一輝さん
勉強になりました。少し勉強し手動調整できるように頑張ります。
露出補正は今すぐにできるので試してみます。
>むさし企画さん
出来上がりの色味などもまさに好みなのですね。
一見、失敗写真のように見えてしまって。
皆様のご意見、非常に参考になりました。
使い込んで楽しみたいと思います、ありがとうございました。
書込番号:19037390
0点

ホワイトバランス設定や露出補正を調整ながら細かく何度も撮影しましたが、見た感じの色は出ませんね。
上手な方の写真の参考に
http://tabelog.com/tokyo/A1309/A130905/13049130/dtlphotolst/1/smp2/
を載せておきます。
見ていただけるとわかる通り、部屋がそこまで暗いわけではなりませんでした。
ということで、
室内での料理等の撮影は諦め他のカメラを使うしかないですかね?
その場合、どんなカメラがお勧めでしょうか?
書込番号:19044350
0点

>その場合、どんなカメラがお勧めでしょうか?
キヤノンの PowerShotシリーズ が良いと思います。
ホワイトバランスは、映像エンジン DIGIC 6 が巧くやってくれますよ。
書込番号:19044640
0点


>hirappaさん
>テンプル2005さん
ご回答ありがとうございます。
買い増しなど検討してみます。
書込番号:19045033
1点

コニャニャチハ!
ホワイトバランスいじらないで、全てAUTO(by GRU)で撮ったものです。
基本的に料理の写真だけでなく、状況に応じてWBや露出をいじって自分のイメージに近づける必要はあると思います。
もちろんレタッチもですが・・・・
「J-Peg撮って出し派」なら正直、ズームも付いてセンサーも優れたカメラがあると思います。
個人的にはGRエンジンって、そんなに優れていると思ってないですw
それでも使う魅力がGRシリーズにはあるのですが・・・・
書込番号:19048634
0点

>アーリーBさん
ありがとうございます。
やはり若干赤みがかかってしまうのが特徴なのですね。
もう少し調べてから動くべきでしたし、いろいろと勉強になりました!
書込番号:19048688
0点

アーリーBさん
今、DVDで映画の「深夜食堂」を観ています。
深夜食堂の色合いは、アーリーBさんのお写真と同じ色。
雰囲気があって好きです。
a-cureさん
オートホワイトバランスなんて、メーカーに押し付けられた色ですよ。
自然な色合いなんて、GR には似合わない。
ホワイトバランスなんか、RAW現像で、好みの色に仕上げればよいと思いますよ。
書込番号:19048772
0点

GRがGRUになった証しとして
AWBの改善が挙がっていたのですが・・・
自然の色,記憶色
わざわざ,時には海外まで出掛け美術館を訪ねるのは
本物の絵の本物の色に出会うため
許可されている場合シャッターを切るのは
本物の色を残すため,
そこまでして自然の色が似合わないのならカメラとして悲劇
私が以前使っていたGRDUやVは自然の色,記憶色だったけどね
書込番号:19049104
3点

色に本物も 偽物もない
その色が 印象どおりかどうか
印象どおりとは 色気を感じる色のこと
色気のあるカメラ
それが GR シリーズ
書込番号:19049428
1点

>Vinsonmassifさん
>hirappaさん
ありがとうございます
好きか嫌いかもありますし
その感覚があとで変わるかもしれませんし
うまく使いこなせるよう頑張ります!!
書込番号:19049490
0点





android4.4以降の動作環境が謳われていますが、android4.0のスマートホンで動作を確認できた方はいらっしゃいますか?
またNFCについてもandroid4.0での動作もあわせて教えてください。
少し古いスマホでGR Remote(wifi機能)が使えないとなると、価格差を考慮して先代のGRで充分過ぎることになりますね。
GR2のためにスマホまで更新する気にはなれませんし。
1点

過去スレに、有りますね。
andoroid4.4.4以降に更新して、動作されている
事例です。
andoroid4.2.2以下は、無理なのでは?
まあ、殆どGRと変わりませんので
無理して、GRIIを買う必要性は感じられません。
書込番号:18999131 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Android4.xxでも動作はします。
OSのバージョンではなく、CPUの性能のほうが重要です。
それなりに軽快に動作させるには、
iPhone5S以上、
AndroidでXperia Z3、Galaxy S5以上、
が推奨です。
プログラムがiPhoneに最適化して作られているので、
iPhoneのほうが要求スペックは低めです。
もっさり動作でもシャッターさえ切れれば良い、という程度なら、
Lollipopにアップデートできない旧スマホでも問題はありません。
iPhone6やGalaxy S6で利用すればスマホをぬるぬる動くGR画質のライブビューカメラとして使えますので、
今までのGRとは違った楽しみ方ができます。
書込番号:19000537
2点

Grist でもある、塩沢さんがブログに書かれてますが、
現時点(ファームは発売時から 1.02 )では、
写真転送は、全く実用的でない。とのこと。
書込番号:19000827 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レンズのこちら側さん
推奨がandroid4.4以降というだけで、android4.0で全く動作しないということはないということでしょうか…
どなたかandroid4.0のスマホで動作状況確認取れた方はいらっしゃいませんか?
x10aゼノンさん
>写真転送は、全く実用的でない
そのブログのリンク先を教えていただけないでしょうか。
実用的でないということはflashairを利用して転送した方が使い勝手は良かったりする可能性も!?…
GR remoteでスマホ上でタッチAFが使えるようになったら利便性が上がって使いやすくなるでしょうね。
CanonやPansaonicのタッチAFを体感してしまうと、ライブビューにタッチAFがないと時代遅れのように近頃感じるようになりました。
書込番号:19001783
0点

スレ主さま
リンク先です。
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/20335/22410/82962238
書込番号:19001840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正
塩澤さん、でした。
書込番号:19001960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>saeko.70さん
私が所有しているAndroid4.2.2のスマホで動作確認済みです。
ただiPhone6や最新型のAndroidスマホに比べると動作はもっさりしています。
スマホのスペックが低いと設定の読み込みやライブビュー反応速度が遅くなったりします。
2,3世代前のスマホを利用していて、
GRIIのリモート撮影をフルに楽しみたい場合は最新のスマホに買い換えるしかありません。
書込番号:19002015
2点



Wi-Fiやスマホでのリモート操作ができるようになったのは評価できますが、
その他の点では全く進歩してないんじゃないでしょうか?
2年間何やってたんでしょうか?
書込番号:18900731 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

こんにちわ。
2年間Wi-Fiやスマホでのリモート操作ができる以外に何が必要かな?って悩んでた。とか?
書込番号:18900740 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

開発費をペイ出来る見込みが無いんで放置してましたけど〜。
それがナニか???
書込番号:18900837
2点

フルサイズの事で忙しかったのかも…!?
書込番号:18900841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

完成度が高かったから、あまりやることがなかった。
書込番号:18900846
7点

>2年間何やってたんでしょうか?
GRの認定?
http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2014/20140930_005885.html
書込番号:18900886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

仕事中の価格.com書き込みが面白すぎて、ついつい遊んでいた。すんません。
書込番号:18900894
4点

注目してるのは、中身が新しくなったことで…GRシリーズお得意の、手厚いファームによるサポートの延びしろがどこまで広がったのか?です。
書込番号:18900960 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

とととんでもないリーサルウェポンなコンデジを他に開発してるとか?
だったら許します。^_^
書込番号:18901000 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

?
645Z発売して、K-3II・Kフルサイズを開発中、K-S1やフルサイズ対応の望遠ズームなどなど・・・
リコーイメージングとしては、全周360度カメラも出したよね?
開発リソースが限られる中、色々出していると思うけど・・・
書込番号:18901048
7点

リコーのコンデジは一時人気があったけど
やっぱり事務機メーカーだね
書込番号:18901124
4点

>やっぱり事務機メーカーだね
えぇ〜、とんでもはっぷん。フィルム中判など、精密光学機器メーカの老舗中の老舗。
それと、ペンタックスとは大昔からの縁。良縁か?
書込番号:18901171
5点

今は知りませんが、随分前にキヤノンがヘッドハンティングをかけた時代に、多くが釣り上げられました。
企業体質的にのんびりなのか。
書込番号:18901190
3点

老舗かどうかなんて関係ないよ、能力があっても儲からないものに金ねかけても仕方がないだろ
書込番号:18901194
4点

ペンタックス機に、力を入た割には
RICOH機に力を入れていないので
ユーザーの落胆が大きいのです。
完成度が高い?
カメラに完成は、存在しません。
星空撮影に向いている割には、
■防滴防塵では、無い。
■MFリングか、無い。
■未だに、電池式リモコン採用。
■高感度NRが、X100Tより2-2.5段弱い。
■GRエンジンVIで無い。
本来は、GRIIで出来ることは多々有る。
今回、K-S2・K-3IIの様な価格に見合う改善は
一つもない。
星空撮影に於ては、wifiはデメリットしかならない。
本当に、この2年間何していたんでしょうね?
良い仕事を、して欲しいものです。
書込番号:18901280 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

伝説のちやんぴおんさん こんにちは
GRのデザイン見ても解ると思いますが このカメラは レンズ重視のカメラで 最新機能をいれ高性能化するカメラではなく
地味に画像エンジンチューニングしながら レンズの能力を出していくカメラだと思いますので
このような進化で良いような気がしますし このような進化の仕方するカメラがあっても良いような気がします。
書込番号:18901331
17点

スレ主さんは,英語がパラペラになったなど二年間で格段の進歩と知識を身につけらた事と察します.写真の腕前も,二年間で一流プロカメラマンなど問題にしないほど,上達されたことでしょう.素晴らしいですね.
書込番号:18901379
3点

>このカメラはレンズ重視のカメラで最新機能をいれ高性能化するカメラではなく
地味に画像エンジンチューニングしながらレンズの能力を出していくカメラだと思いますので
そのレンズ能力のジャマをしているゴミ混入問題は放置ですよね。
防塵くらいは頑張って欲しかった。
書込番号:18901416
10点

別のスレでも言われていましたが、これがGRIIではなくてGR+とかだったなら、ここまで言われることはなかったように思います。
あるいは画像エンジンとかAFのアップデートとか、写真のコアに関わる部分の更新だったら、むしろ歓迎されていた気がします。
書込番号:18901591 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>2年間何やってたんでしょうか?
次の2年間で2倍進化するのかも?
書込番号:18901651
2点

GRD4はCanonのS95と同じセンサー?
暗所撮影はS95の方が明るく撮れました。
偶数のGRは味付けで勝負してますよね。
シチュエーションがはまれば、解像度は別として、撮れる絵はハッとさせられるものがありました。
きっとGR2でしか撮れないえがあると自負されているのでしょう。
いろんなシチュエーションでの作画が見てみたいです。
書込番号:18901774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



GRは日本語と英語しかなかったのですが、GRIIは他の言語も入っているでいいんですね?
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/gr-2/spec/
2点

マニュアルの181ページに他言語の画面も載ってますので増えたんですねo(^▽^)o
書込番号:18895964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なぜ、?マーク
書込番号:18896301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

?マークを付けるところじゃなかったです。
分かりにくくてすみません。
書込番号:18896423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多言語搭載コンデジが殆ど無くなって来ている現状の中で、
GRが日本語と英語しかなかったと言う事実と、
GRUの仕様表の表現から邪推すると・・・
表記した言語に対応するが標準搭載していない。(必要な方はDL対応)
と、とれなくもない・・・・
スレ主様はそこが心配だったのでは?
書込番号:18900412
1点

花とオジさん
以前、ビックロで見たGRは他言語対応だった(おそらく観光客向けの商品)ので、今回は標準に他言語対応なのかなと気になってました。
書込番号:18900454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





