GR II のクチコミ掲示板

2015年 7月17日 発売

GR II

  • 広角28mm(※35mm判換算)・F2.8の単焦点レンズ、APS-Cサイズの約1620万画素CMOSイメージセンサーを搭載した「ハイエンドコンパクトデジタルカメラ」。
  • 画像処理エンジン「GR ENGINE V」により、最高ISO感度25600の高感度性能やホワイトバランスの精度向上や屋内外での緑被りを低減している。
  • 「GR」シリーズで初めてWi-Fi機能を搭載したほか、NFCにも対応し、NFC対応のAndroid端末をタッチするだけでペアリングできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥100,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:320枚 GR IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

GR II の後に発売された製品GR IIとRICOH GR IIIを比較する

RICOH GR III

RICOH GR III

最安価格(税込): ¥179,800 発売日:2019年 3月15日

画素数:2424万画素(有効画素) 撮影枚数:200枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR IIの価格比較
  • GR IIの中古価格比較
  • GR IIの買取価格
  • GR IIのスペック・仕様
  • GR IIの純正オプション
  • GR IIのレビュー
  • GR IIのクチコミ
  • GR IIの画像・動画
  • GR IIのピックアップリスト
  • GR IIのオークション

GR IIリコー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 7月17日

  • GR IIの価格比較
  • GR IIの中古価格比較
  • GR IIの買取価格
  • GR IIのスペック・仕様
  • GR IIの純正オプション
  • GR IIのレビュー
  • GR IIのクチコミ
  • GR IIの画像・動画
  • GR IIのピックアップリスト
  • GR IIのオークション

GR II のクチコミ掲示板

(373件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR II」のクチコミ掲示板に
GR IIを新規書き込みGR IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信16

お気に入りに追加

標準

APS-Cサイズの防水カメラは出来ないkのか?

2018/10/01 09:34(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR II

クチコミ投稿数:490件

気軽に高画質を楽しみたいと思っている一定の消費者がいると思う
フルサイズとは言わないがAPS-Cサイズで防水カメラを作れないものか?
隙間カメラを作るのが得意なリコーなら?

書込番号:22151249

ナイスクチコミ!2


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/10/01 09:42(1年以上前)

できるでしょうけど・・・・鏡筒の変化を考えるとハウジング対応が合理的かも?

書込番号:22151258

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:490件

2018/10/01 10:01(1年以上前)

埃がはいることも防げるので埃拒否厨にも指示されると思うのです

書込番号:22151283

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件

2018/10/01 10:24(1年以上前)

こんにちは。

個人的にはAPSCまでいくと大きくなりそうなので、1/1.7でもいいと思っていますが、出ませんね。

書込番号:22151319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件

2018/10/01 11:05(1年以上前)

あ、ズーム希望です。
24-70とか。
それじゃGRにはならないけど(笑)

書込番号:22151364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2018/10/01 12:31(1年以上前)

青ぃ薔薇さん こんにちは

ニコンに 1インチですが Nikon 1 AW1がありましたが あまりヒットしませんでしたし カメラ本体のほかにもレンズシステムも揃えないといけないので ハウジング対応の方が 良いのかもしれません

書込番号:22151454

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2018/10/01 13:33(1年以上前)

ハウジングよりも小さく作ったとして、
放熱の問題はどう処理するのでしょうか?
水冷式?

電池交換ができないので、バッテリーも大きなものを積むことになりそうですね。

ニコノスの末裔であるAW1 が失敗しているので、厳しいものがあります。
AW1、もっと安くてちっちゃければ、成功したかも

行楽用にはでかすぎるし、高価だし、業務用にはもの足りないし、中途半端な設定になりそう。

あと、価格
一台二千万円でもよければ、私が作ります
要はGRの外皮を剥いて、ハウジングのちっちゃい奴を作ればいいのですな。

書込番号:22151564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/10/01 14:50(1年以上前)

パンケーキズームにすると逆光に弱かったり光学性能が落ちるので難しいと思いますよ。

書込番号:22151685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/01 15:34(1年以上前)

ズーム??
歴代GRも今後のGRも、単焦点なので余計な心配です。

防水もですが、防滴、防塵がGRに一番望まれていること。

書込番号:22151760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2018/10/01 18:13(1年以上前)

>気軽に高画質を楽しみたい

もしもピアノが弾け…、もとい、もしもAPS-Cサイズのセンサーを使った防水カメラを作ったなら、
価格は最低10万円を超えることでしょう。

TG-5のページを見ていると結構な頻度で浸水事故の報告が見られます。
使い方に問題があるケースもあるでしょうけど、(毎年メーカーに出してメンテナンスを施すという面倒もある上、)
完全防水の防水カメラを作るのが難しいものであることがうかがわれます。

私だったら、最低10万円もする防水カメラを、
(たとえ万が一であったとしても)浸水の危険性のある海や川(つまり水中)で「気軽に」使う気持ちにはとてもなれません。

そうではなく(海や川ではなく)、雨天時や山間部など一定量の水滴への対策を言うのなら、
防滴対応(一定量の埃への対策も加えて、防塵防滴対応)で十分です。

書込番号:22152033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:712件

2018/10/01 20:33(1年以上前)

TG-850ユーザーですが、画質はスマホよりも劣るので、APS-Cとは言わないまでも、1インチ機でリーズナブルなのが出ると嬉しいんですけど。

現状ではRX0か
http://s.kakaku.com/item/K0000993284/
G7X2に水中ハウジングって感じでしょうけど、
海やプールで年に数回使うには高いんですよねぇ。

結局は、私のような一般ユーザーが気軽に買えるレベルを超えると、需要が少なくなるのかと。

書込番号:22152354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/03 01:55(1年以上前)

防水ではないですが、キヤノンのPower Shot G1X MarkVならAPS-Cで防塵防滴ですね。
https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g1xmk3sp/

ヘタにミラーレス一眼買うならこれのほうがいいかもしれませんが、個人的にはなんとなくあんまり好きじゃないので、やっぱりGRの防塵・防滴化をやって欲しいですねえ。

書込番号:22155375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件

2018/10/05 01:04(1年以上前)

Nikon 1 AW1ってなに?
レンズシステムってなに??

GRシリーズがレンズ交換できるとは知りませんでしたww

書込番号:22159711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件

2018/10/05 01:15(1年以上前)

現状ではRX0か

感覚的にはこのラインですね
これをAPSCでリファインしてくれればいいのですが

本当の理想はフルサイズセンサーのバカチョソカメラですね

車でたとえると5ナンバーサイズで4WDアンドV8の4リッターセダンって漢字

書込番号:22159720

ナイスクチコミ!2


GKOMさん
クチコミ投稿数:1483件Goodアンサー獲得:15件

2018/10/10 12:23(1年以上前)

すでにタフネスカメラ ライカX-Uが発売されてます。
値段がネックですが。

フォトヨドバシレビュー
http://photo.yodobashi.com/gear/leica/camera/x-u113/index.html

書込番号:22172913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:712件

2018/10/10 13:24(1年以上前)

高っ!
この値段なら画質は諦めて、その差額で家族旅行に行きます(笑)。

書込番号:22173082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:9件

2018/10/10 18:42(1年以上前)

>青ぃ薔薇はん

広い意味があることばを 特定の意味しかない言葉に置き換えはるとは なんなんやろ




書込番号:22173589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 GRVについて

2018/09/26 23:00(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR II

GRVが開発発表されました。
手ぶれ補正は
アマチュアの私にとっては嬉しいです。
GRシリーズはFUJIFILMのように
撮って出しでも綺麗ですか?

書込番号:22139992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20件

2018/09/26 23:40(1年以上前)

十分綺麗ですよ。
ただ、派手な色が好きだったり渋めがすきだったり、好みの問題はあります。
FUJIの色や絵が(シミュレーション含めて)好みの方には勧めませんけど。
自分の好みに調整するのも楽しい。と思えたら「当たり」ですね。

書込番号:22140104

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29546件Goodアンサー獲得:4529件

2018/09/27 00:06(1年以上前)

撮って出しなら、フィルムシミュレーションの多彩なXF10の方が良いかもしれません。
GRIIの特徴はフルプレススナップを利用することで押すだけの迅速な撮影が可能なことです。XF10にも2mまたは5mに固定できる同等機能が搭載されています。
ただ、XF10にはAFが遅いことがあるという欠点があります。

書込番号:22140168

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/09/27 09:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>チョウペッケスミダさん

伝統的に発色に関しては少しクールな絵作りです。

書込番号:22140734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/09/27 09:50(1年以上前)

リコー GR Vが発売されるまで、XF10で我慢すると言うのはいかがでしょうか(笑) 
さすがに、GR Vは新品4万円台では買えないでしょう。

http://s.kakaku.com/bbs/J0000028109/SortID=22136501/

書込番号:22140784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2018/09/27 09:56(1年以上前)

>ありりん00615さん
>モンスターケーブルさん
そう考えてXF10ポチりました。
フジの入門機としても期待しています。

でもいつかはGR!

書込番号:22140800

ナイスクチコミ!0


150°さん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:12件

2018/09/27 17:09(1年以上前)

おそらく画像処理エンジンはリコー系からペンタックス系に刷新されるので、画質や発色に関しては“未だ分からない”というのが本当のところではないでしょうか。
しかし、GRに受け継がれてきた解像感やキレ味はペンタックス系のカメラにもあるので、このあたりは期待できそうです。
個人的には新しいGRの撮って出しのJPEGは“多くのユーザーが納得できるクオリティであり且つ、従来のリコー機を上回るもの”になると想像しています。

https://www.grblog.jp/article/1966/

書込番号:22141557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

GRU silver edition

2018/07/12 05:29(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR II

スレ主 roger2さん
クチコミ投稿数:3件

GRU silver edition の新品を探しています。
10万円以下で販売している所をご存知でしょうか?

書込番号:21957173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2018/07/12 07:47(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/デジタルカメラ-Silver-APS-CサイズCMOSセンサー-ローパスフィルタレス-175870/dp/B01BTFHUYI/ref=mp_s_a_1_10?__mk_ja_JP=カタカナ&qid=1531349138&sr=8-10&pi=AC_SX236_SY340_QL65&keywords=GRII

10万超えが、相場みたいです。

書込番号:21957330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/07/12 10:05(1年以上前)

GRのグリーンver.の方は、結構長いこと売れ残ってたけどなぁ。

書込番号:21957571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2018/07/12 18:18(1年以上前)

3200台限定ですので、高くても仕方ないですね。

書込番号:21958335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 roger2さん
クチコミ投稿数:3件

2018/07/12 19:23(1年以上前)

>テンプル2005さん
発売から期間も経っていますし、限定という事で難しそうですね。ありがとうございます。

書込番号:21958472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 roger2さん
クチコミ投稿数:3件

2018/07/12 19:26(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
グリーンは中古でもあったのですが、シルバーはあまり出回っていないようです。
地道に探してみます。ありがとうございます。

書込番号:21958480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

「GR meet」 どうでした?

2018/04/22 12:37(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR II

クチコミ投稿数:2006件 猫のきもち 

昨日(4/21)に東京で行なわれた、GR meetに行かれた方はいますか?
私もネットで応募したのですが、その後抽選で外れたのか何のメールもこず、いったい何が行なわれたのか気になります。
ネットで調べても、何の情報も出てきませんし……。

ほんとにイベントがあったんですかね?(^^;)

GR meet
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1112783.html
https://www.facebook.com/GR.RICOH/posts/1914895242174213

書込番号:21770264

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:15件

2018/04/22 12:49(1年以上前)

GR meet、開催されたのは間違いなさそうです(^_^;)
安達ロベルトさんや田中長徳さんが参加(出演?)なさったようですね。

https://www.facebook.com/adachi.robert/posts/1652794441442616
http://www.chotoku01.com/article/458934317.html

具体的な内容、わたしもぜひ知りたいです。

書込番号:21770290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2006件 猫のきもち 

2018/04/22 23:19(1年以上前)

どうやらイベントは、開催されていたようですね。
何の連絡もないし、中止になったのかと、ちょっと心配していました。
GRの今後を考えると、こういったイベントがあるのはありがたいことです。

でも、相変わらずネットに情報がないですね。
新型のGRが間近との噂もちらほらある中、何かモヤモヤします。

書込番号:21771719

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:15件

2018/04/25 23:50(1年以上前)

本日公開のサイト「GR official」に、公式レポートが掲載されていました!
https://www.grblog.jp/article/200/

結局、何が語られ何が行われたのか、よく分かりませんね(^_^;)
でも、みんな楽しそう。
地方在住なので申し込みすらしなかったのですが、参加してみたかったですね。
地方開催、ないかしら……(←無理は承知で一応言ってみる)

書込番号:21778421

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2006件 猫のきもち 

2018/04/26 01:15(1年以上前)

確かに楽しそうです。(^^)
参加できなくて残念ですが、GR official ができたので、こちらに期待します。

地方の方や参加できなかった人のためにも、セミナーの類いは動画をUPして欲しいですね。

書込番号:21778565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:15件

2018/05/02 22:30(1年以上前)

デジカメWatchにもレポートが掲載されていました。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/eventreport/1119981.html

やはり、新しいGRの発表はなかったようです。
まあ、発表されていれば、今までネットで何も出てこないわけがないのでしょうが……

筆者の方もGRユーザーとのこと。愛の感じられるレポートですね。

書込番号:21795180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2006件 猫のきもち 

2018/05/03 18:31(1年以上前)

ようやくイベントの情報が出てきましたね。
新しいGR、今度ばかりは満を持しての発表になると思うので、期待して待ってます。
しかし、いつになることやら……。(^^;)

書込番号:21797271

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ120

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR II

クチコミ投稿数:22件

最近、高級コンデジというのがほとんど出なくなっていますが(超高級は除いて)、GR ユーザの皆さんはほかのコンデジに移る(or 移った)ことを検討するとしたら、どういうカメラが候補になりますか?

これまで食べ物を撮るのに GRD3/4、GR、GRII と使ってきました。外観もそうですが、胸ポケットにも入るコンパクトさと、GR からの APS-C というのが特に気に入って使っているのですが、ふと価格.com で APS-C の新機種を見てみると、ろくに出ていませんし、今後もそうなのかなと思ったとき、次は自分はどうすればよいのだろうと思いまして、あまりカメラに詳しくないので相談した次第です。

GR がリリースされる内は GR を購入していくとは思いますが(笑)

よろしくお願いします。

書込番号:21581544

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2018/02/08 16:04(1年以上前)

僕はGRllからGRD3に戻りました( ̄^ ̄)ゞ(笑)

書込番号:21581570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2018/02/08 16:34(1年以上前)

>シャガクシャさん こんにちは

GRがせっかくAPS-Cへ踏み切ったのにニコンからも同様のカメラが発売され、結果的に不運なこととなってしまったことは
残念です。
その後継機が見当たらない現在、ミドルクラスのコンデジとして次のようなものが考えられます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856843_J0000017649_J0000018215_J0000013583_K0000453301&pd_ctg=0050
リコー得意の接写など、詳しくはカタログスペックで、胸ポケットへ入るかなど店頭でお確かめください。
どれもAPS-Cサイズより小さくなりますが、ズームののが便利さあると思います、またフジは発色の良さで人気があります。

書込番号:21581628

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/02/08 16:45(1年以上前)

今後も・・・・GRVを待つしかないでしょう。

書込番号:21581650

ナイスクチコミ!11


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2018/02/08 17:13(1年以上前)

当方もGR DIGITAL Vのユーザーですが、GR Uが出た時、レンズが小さいことで購買意欲をなくしました。
せめて前玉だけでも大きくして欲しかった。
その後センサーは1型ですが、F1.4などのカメラが出て、人気が無くなったかもしれません。

書込番号:21581714

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/02/08 17:24(1年以上前)

GRDが最高
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048376/SortID=20323883/#20941794

書込番号:21581732

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2018/02/08 19:09(1年以上前)

現在ゴミの混入で放置状態、沈胴式レンズのコンデジでは避けられない宿命。
修理に出すのも面倒なので、多分このまま死蔵か処分することになるだろう。

基本はしっかりしているので、次機種ではゴミの混入を解決しなきゃいけないと思う。

書込番号:21581976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2018/02/08 19:13(1年以上前)

GRには唯一無二の哲学があるので、ゴミの混入以外の買い替え理由はない。

書込番号:21581983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/02/08 19:15(1年以上前)

年内にフルサイズのGR-Eが出るらしいですね。

https://pentaxrumors.com/2018/01/03/ricoh-pentax-gr-e-full-frame-curved-sensor-camera-rumors/

書込番号:21581989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2018/02/08 20:17(1年以上前)

GRの代わりに…ということだと、無いような気がします。

代わりとはちょっと違いますが、GRと似た感じでこれから続いて行きそうに思えるのは唯一、シグマdpですかね。

それなら、もしGRが盗られる・無くす・落として壊して再起不能になっても、しばらくは我慢できると思います(爆)。


以前ならCoolpix AとかX70など、打倒GRの狼煙を上げた立候補者も居ましたが。ちょっとやってみてやっぱ無理そうだからヤメよう…って、引っ込めるの早過ぎたと思います(特にフジの方)。

デジタルになって今のUで6代目になるんですかね。フィルム時代まで遡ればGR1・GR1S・GR21…あと他にありましたっけ?(笑) その間、基本スタイルを変えていない。だからコレにしたんだって人、案外多いと思いますよ。

書込番号:21582218

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:63件

2018/02/08 22:49(1年以上前)

リコーさんはデジカメどころじゃなさそうですね。

リコー、背水の陣で挑む「脱コピー機依存」

http://toyokeizai.net/articles/-/207937

資産効率である総資産回転率は富士ゼロックスよりも悪く、米ゼロックスに近いようです。

GRシリーズは大丈夫かなぁ。

書込番号:21582713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2018/02/08 22:54(1年以上前)

初代GRの中古を物色中。

書込番号:21582735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2018/02/08 23:08(1年以上前)

−ちなみに、ちなみに、犬派ですか、猫派ですか…?

…もとい、ちなみに、米ゼロックス社は富士フイルムの子会社化されます。

・まず、米ゼロックス社の富士ゼロックス社への出資比率を100%とし(現在25%)、完全子会社化する。
・次に、富士フイルムが米ゼロックス社の新株を引き受け、子会社化する(持ち株比率50.1%)。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180131-00000072-asahi-bus_all

書込番号:21582799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件 GR IIのオーナーGR IIの満足度4

2018/02/08 23:41(1年以上前)

>シャガクシャさん
ゴミ混入一か月近く使えなかったので、サブで1インチ機を買いましたが、不満がつのり、結局はキタムラで中古でGR買い、2台態勢としています。

X100Fも候補にしましたが、速射性と値段で見送りました。

書込番号:21582895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 GR IIの満足度5

2018/02/09 06:10(1年以上前)

>シャガクシャさん
GR2は買ってまだ1年なので新機種でなくてありがたいです(笑)新しいの出たら欲しくなるし。
ホンマにこれって言うようなコンデジ出なくなりましたね。最近はスマホでもボケちゃうからそっちでいいやって言う人をよく見ます。
一台完結で手軽ですもんね。一番かさばらないし、ポケットに入る。だからスマホにどんどん食われてる気がします。
GRがないという前提ならフジのX100シリーズでしょうね。高いのがネックですが。初代X100使っていましたがいい写真撮れました。
でもAF遅かったりしてお別れしました。ってGRもAFそれ以上に遅いけど。高級コンデジが各社からイロイロ発売されてた頃は楽しかったなあ。

書込番号:21583219

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/09 10:16(1年以上前)

私もGRの代わりはGRしかないと思います。

つい最近2台目を購入しました。
1台目も点検に出したところ、特に問題はないとのことで、2台体制に(^^;

書込番号:21583588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:19件 GR IIの満足度5

2018/02/09 15:27(1年以上前)

>シャガクシャ さん

 現状で一番気に入っている高性能のカメラをお使いになっていて、それを超えるカメラが出そうもない時は、そのカメラを大切に使い続けることがもっとも合理的なのでは?

 新しいカメラがすべてにおいて旧カメラより優れていたと感じられていたのは、デジタルカメラの黎明期だけだったと僕は思っています。

 今は画質も操作性も、どこのメーカーのコンデジを比較しても大きな差を見出すことができない、ある意味どれでもある程度の品質に達する写真を撮ることができる時代に突入していると思います。

あとは「フィーリング」だけではないでしょうか。

良いものを修理しながら大切に使い続ける時代になってきていると僕は思っています。

書込番号:21584157

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2018/02/09 17:12(1年以上前)

> 良いものを修理しながら大切に使い続ける時代になってきていると僕は思っています。


心情的には理解出来るが・・・・・
その論理では企業自身の利益、投資家の利益、下請けを含めた裾野の企業の命運、そして最も重要な従業員およびその家族の生活を保証出来なくなる。

残念ではあるが、自らが生産して世に出した製品の『陳腐化』こそに製造業の浮沈がかかっている以上、GRも哲学だけはそのままにどんどん旧来機種の陳腐化と新機種の発売は免れることは出来ません。
場合によってはGRの廃止というも選択肢もロードマップにはあるはずです。

書込番号:21584339

ナイスクチコミ!6


koothさん
クチコミ投稿数:5415件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/02/10 08:30(1年以上前)

GR2予備機を購入しておく、でしょうか。

自分の場合は、スナップカメラは
PENATX Q7を2台、Fuji FinePix F1000EXRが2台を、修理しながら使っていく感じ。
ご自身のテンポに合うカメラがスナップでは大事かと思います。

書込番号:21586019

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:12件 あっカメラ忘れた 

2018/02/10 15:19(1年以上前)

>年内にフルサイズのGR-Eが出るらしいですね。

貴重な情報を有り難う御座います。
GRが不調でGRUをいつ買うのか迷っていたところです。
信じて待ちますか

書込番号:21586924

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/02/10 17:24(1年以上前)

US$1,800ですか、、、
リコーに20万円超えのコンデジ、しかもフルサイズを出す余力がありますかねぇ?

富士重工(SUBARU)が5LのV8が載ったスポーツカーを出すようなものです。

書込番号:21587202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信15

お気に入りに追加

標準

GRV

2017/08/12 07:05(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR II

クチコミ投稿数:14件

この間、GRVへのアンケートがあったとすると、新機種は来年になっちゃうんですかね・・・

書込番号:21110677

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/08/12 07:33(1年以上前)

デジカメinfoによると、4月のころに既に
>次のGRについては、製品化に近いところまで進んでいるということ

http://digicame-info.com/2017/04/gr-9.html

なんですが、それ以後状況が変わったのですかね。

そういえば、最近リークが出ていない様ですね。
業績なんかも関係しているのかも?
GRVに対してのアンケートがあったということでしたら
来年以降になる可能性が高そうですね。

書込番号:21110713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2017/08/12 07:50(1年以上前)

マニアックなコンセプトなので製品企画はスナップシューターに特化した「これぞGR」的なものであれば信者には確実に受け入れられるはず、
ただ拡販が見込めない製品故のポジショニングと価格帯が難しいと思う。

書込番号:21110742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/08/12 08:02(1年以上前)

ちょっと古い話の引用ですけれど2014/9/25のデジカメ Watchのリコーイメージング社長 赤羽昇氏へのインタビュー記事で「GR人気の高さを社長として強く実感しています...どれが一番いい方向かを悩んでいるところです。 」というくだりがあり、その1年後の2015年7月17日にGR IIが発売になっています。今の状況を同じと解釈するならやはり来年の登場になるのではないでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000502110/SortID=18427484/

1つ気がかりなのはリコーが本業の大型事務機でゼロックスの猛攻とキヤノンの逆襲に遭っていて今一波に乗り切れていない所です。それから市場トレンドがすっかり1型ズーム機にシフトしてしまってニッチ度がより高くなってしまった辺りを最終的にどう判断するかかなと思います。

書込番号:21110759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/08/12 08:42(1年以上前)

GRUでも買おうかなぁ。

書込番号:21110809

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/08/12 08:49(1年以上前)

今まで2年周期のモデルチェンジでした。
恐らく今後は、4-5年周期の可能性も?

そうなると、4年周期でも対抗できるGRIIIと
なります。
今度のGRIIIは、期待しています。

■希望
KPと同じ素子
防塵防滴
位相差AF
GXRのような外付けEVF対応。
出来れば、アストロトレーサー対応。


まあレンズは、f2.8でもOKです。
GRは、開放からの解像力も売りです。
Panasonic・Canonみたく、開放から甘々な
解像力なら要りません。
(LX100・G7X等の中距離にて)
周辺が流れ易くなりますので、星空にも影響
しますし。

防滴防滴は、トレッキングと星空対応ですね。
特に、夜露が酷いと起動すらキツイので。

下半期には、発表する可能性も有りますね。
9-11月?
11-2月発売が有り得えますが、新機種・スマホの
発売の時期からズラスかも?

此れは、初期ロットの素子確保を確実にするため
富士フィルムは、此れの失敗でX70の短期終了に
追い込まれました。

今現在、発売しても素子確保も困難になっています。

RICOHのマネジメントと技術を信じて待つと
しましょう。

書込番号:21110829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 GR IIの満足度5

2017/08/12 09:05(1年以上前)

2はジャジャ馬でまだまだのりこなせてません。とってて楽しいですね。
だからまだ出さないで…。ゆっくりじっくり作ってください!!
出てもすぐに買えないし。

書込番号:21110858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2017/08/12 09:07(1年以上前)

リコーの「GRシリーズユーザー」対象のアンケートの実施期間は、
2017年5月18日〜2017年6月1日
だったみたいですね。内容に関して私は知りませんが、
これがGRVの開発に向けてのものならGRV発売は当分先になると思われますが、
さらにその先に向けてのものでしたらGRVの発売時期にはあまり関係がなく、
GRシリーズの存続そのものに関わるようなものでしたらGRV以降は出ない、ということもあるかも?

一方、デジカメWatchに次のような記事がありました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1054571.html

>なお4月12日、「デジタルカメラ事業縮小」の一部報道を受けたリコーは、
>PENTAXやGRなど高付加価値製品にリソースを集中することを発表している。

ただ、この内容は多分に「株主対策」「あくまで株主向けのコメント」であるように思われます。
大幅な減収減益、事業規模の縮小を余儀なくされるものと思われる苦しい企業状況の中、
株主総会に向けてこのように言わざるを得なかったのではないでしょうか。
このような状況では経営判断は日々刻一刻と変化していると思われますので、
今後どうなるか予想は難しいように思われます。

同記事で注目すべきは次の記載ではないでしょうか。
>株式会社リコーは4月11日、平成29年3月期の業績予想を下方修正すると発表した。
>約100億円を減損損失として計上する。
>デジタルカメラ事業において、想定される収益が見込めないため。

書込番号:21110863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/08/12 10:39(1年以上前)

私は、GRIIを買いましたが...

GRよりも、高感度NRが改善されてISO3200でも
星景撮影出来ます。
GRは、ISO1600でした

GRIIIが出たら...

買うかも?

KP素子採用。
防滴防滴採用。
位相差AF採用。
外付けEVF採用。

全て採用なら、即予約します。
1個でも欠けていたら、GRII・G3Xを使います。

厳しい条件ですが、GRIIIこのくらいの進化が無いと即予約と言う衝動が生じません。

書込番号:21111087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 GR IIの満足度5

2017/08/12 12:39(1年以上前)

>テンプル2005さん
確かにそれくらい載ったらもっと撮りやすくなるでしょうね。おバカなAFに苦労してます。かと言ってMFも使いにくことこの上なし。
位相差AFついて、暗さにも負けない感じになり、もっと撮りやすくなればポチります。
星景写真やって見たいですね。GRで撮るとどんな感じで撮れるのですか?

書込番号:21111305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/08/12 19:52(1年以上前)

別機種
機種不明

GR (初期型)

GRII

>harmonia1974さん


2枚とも似た画質ですが…

実は、露出秒数の違いが大きいです。

少しノイズは乗りますが、GRIIはISO3200 20秒で写ります。
とは言え、GRは長秒NRが優秀ですので本当は60秒以上の方が写りは良いです。

秒数が少なく出来るメリットは、登山等で三脚のみの撮影したい時に便利です。
ポタ赤・バッテリー等の積載は荷物になりますので。

此れが、KP用素子が搭載されればISO12800でも、此れより画質が良いと思われます。
露出も数秒で、写ります。
寧ろ、同じISO3200で撮りたいですね。
20秒なら、殆ど流れませんので高画質な星景撮影を楽しみたいですね。

因みに、ノーマルGRはISO1600‐2000でGRIIのISO3200の画質になると思って下さい。

今年は、星景撮影が中々撮る機会が無いです。

書込番号:21112188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 GR IIの満足度5

2017/08/12 22:07(1年以上前)

>テンプル2005さん
作例と詳しい撮り方ありがとうございます。これだけうつるならやってみたいですね。広角はマイクロフォーサーズの18mm相当持ってるのですが、いかんせんレンズが暗くF4.0ですので撮影をあきらめてました。冬の明るい星が多く、澄んだ空が練習に良さそうですね。でも今度天気がいい時にやって見たいと思います。

書込番号:21112522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/13 19:35(1年以上前)

私もアンケート来てたので回答しました。とりあえず防塵防滴は欲しいですね。撮影にカメラを取り出すのを躊躇したら、スナップシューターとは呼べないので。我々ファン(マニア)を楽しませてくれるGRIIIお願いします!価格は少々高くなっても目をつぶりますから(笑)

書込番号:21114556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/08/13 23:26(1年以上前)

防塵防滴は、欲しいですね。
トレッキングの突然の、大雨も困りますが...
星空撮影時の夜露は深刻です。

GR・GRIIは、星空撮影時にUSB式ヒーターを
装着しています。

でないと、2000m級以上の夜露は半端無いです。
一旦付着したら、負の連載で際限無く発生し
バッテリー室内に侵入したら起動不可かSD認識不可
に陥ります。

出来れば、フィルターアダプターにヒーター接続が
出来るシステムがあれば最強。
コンデジの世界で、ここまで星空に特化した機種は
珍しいです。
もっと特化して欲しいですが...
アストロトレーサー対応とか。
マクロMF対応の為のスムースリング設定も
良いかな?
MFは、コンデジ中最悪と言って過言でない
出来の悪さです。
あと、ピーキング精度もFZH1級に悪いので
改善して欲しいかな?
ピーキングで合わせてピンぼけは不味いレベル。
やっぱり液晶ではなく、高精度なEVFで合わせ
たいかな?

書込番号:21115076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


150°さん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:12件

2017/08/15 09:49(1年以上前)

インスタグラムユーザー、iPhoneユーザーを取り込めると商業的にはうまくいくかも・・・。

書込番号:21118018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2017/08/15 20:37(1年以上前)

こんにちは、いつでもどこでもGRを携帯してます。

頑張ってKPセンサー入れて欲しいですね。コンデジの良さって、軽いのでいつでもどこでも使える事だと思います。これが、暗所でも使えるとなると、素晴らしく汎用的なものになるかと思います。ソニーもRX1Rシリーズじゃなく、RX1Sを作ってくれたら、飛びついたのですが。動画はいらないので。

あとは、暗所で綺麗なら、ぜひエフェクトにラフモノクロームを入れて欲しいかと。

書込番号:21119411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR II」のクチコミ掲示板に
GR IIを新規書き込みGR IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR II
リコー

GR II

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 7月17日

GR IIをお気に入り製品に追加する <1045

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング