GR II
- 広角28mm(※35mm判換算)・F2.8の単焦点レンズ、APS-Cサイズの約1620万画素CMOSイメージセンサーを搭載した「ハイエンドコンパクトデジタルカメラ」。
- 画像処理エンジン「GR ENGINE V」により、最高ISO感度25600の高感度性能やホワイトバランスの精度向上や屋内外での緑被りを低減している。
- 「GR」シリーズで初めてWi-Fi機能を搭載したほか、NFCにも対応し、NFC対応のAndroid端末をタッチするだけでペアリングできる。

このページのスレッド一覧(全228スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 11 | 2018年8月26日 20:22 |
![]() ![]() |
29 | 10 | 2018年8月24日 22:18 |
![]() |
22 | 9 | 2018年7月24日 11:43 |
![]() |
41 | 10 | 2018年8月25日 10:10 |
![]() ![]() |
7 | 0 | 2018年7月19日 17:08 |
![]() |
1 | 5 | 2018年7月12日 19:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


「GRU」が発売されたとき、マップカメラの「GR」販売価格が55,800円で底を打ったのを覚えています。
もうそろそろ来そうですね!
防塵防滴、ファインダー搭載、AF精度の向上、etc。
南無ーーー、笑。
4点

GR IIが最後になるかもしれないので買うべきか悩みますね。
CXみたいに。
書込番号:22042049
3点

スマホの普及以降は厳しい情勢ですし、
発売するにしてもかなりの部分が使い回されて、
目立つ更新はセンサーと画像処理エンジンぐらいかなと思います。
あとはタッチパッドで測距点を動かせるようになるといいんですが。
書込番号:22042107
2点

FUJIFILM XF10 対抗価格なだけな気も
XF10の価格次第でまだまだ下がる…
書込番号:22042321 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

XF10 が今月23日発売ですから、GR III がどういう
スペックで出るか興味津々です。
http://s.kakaku.com/item/J0000028109/
書込番号:22043485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご存知の方も多いと思いますが・・・。
これまで流れている噂では新しいGRはフルサイズですよね。
だとするとXF10は比較の対象どころか、“眼中に無い。”と言ったレベルでしょう。比較の対象はソニーのDSC-RX1のシリーズあたりでしょうか。
逆にInstagramユーザーがXF10と比較をするのは現行GR、ソニーのRX100M3やRX0あたりかもしれません。
書込番号:22045067
2点

フルサイズですかー。
やはりデカくなるんですかねー。
ちょっとやかなー。
現行サイズでゴミが入らなきゃ御の字なんですけどね。
あ、でもGR21だったら欲しいな。
書込番号:22045671
3点

8月中に何らかの発表があるかと思いましたがこれまでのところ無いですね〜。
・9月下旬にフォトキナが・・・。
・初代GR Digital が9月発表、10月発売だった。
以上を考えると9・10月に何かあるでしょうか・・・。
本年上半期の噂では新しいリコーのコンパクトデジタルカメラはフルサイズで、ネーミングにはこれまでのモデルと区別するために“3”などの数字は使われないといったものでしたがはてさて・・・。
書込番号:22049199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こういう噂はどこまで本当かわかりませんが、(信憑性が不明ですし、そもそもガセの可能性もある)
とりあえず検索してみると次のページ(2018年5月13日付)が出てきます。
https://play.asobiing.com/ricoh-gr-iii/
書込番号:22049423
2点

>しおしおだにさん
近しい情報だと思いますよ。
仕様・ブランド名変更・価格等。
発売日は、正直疑わしいです。
SONYが、量産体制が出来ているのか?
が、心配です。
歩留まりも改善されているのか?
専用レンズの特許も、掲載されている様には
見えませんし。
ある意味、去年の情報を掻き集めたフェイクにも
見えなくも無いです。( ̄▽ ̄;)
それだけ、GR後継機の情報が遮断されています。
書込番号:22049735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DPReview に掲載された情報ですが…。曲面型センサーとあるのはソニーが開発しているやつのことでしょうか。もしそうなら、量産を開始ししてもまず自社機に載せるんじゃないでしょうか? Richo 機が最初に搭載するというのはちょっと考えられんような…??
書込番号:22049972
3点

新GR−E発表まじかで、そろそろねらい目ですかね。
GRもくたびれてきたので。
21mmワイコンを使いまわすために狙ってる。
書込番号:22060562
0点



普段はPENTAX K-3を使っています。小さいのが欲しくて買いました。 写りとカメラ自体のカッコ良さにとても満足しております。 センサーにゴミが入り易いという情報が多かったのでフードアダプタGH-3とUVフィルタ(49mm)、ワイドコンバージョンレンズGW-3を買い足して、フィルタかワイドコンバージョンレンズどちらかを付けっぱなしにしています。
ワイドコンバージョンレンズもなかなか良いですね!
書込番号:22023019 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>xiaoxu-----さん
ご購入おめでとうございます。
GR IIは私も使っています。今となっては画素数が少なめで撮像素子の設計が古いですが、レンズが秀逸なんですよね。
シルクのようなきめ細やかな写りはGR以外には手に入りません。
書込番号:22023304
1点

個性が強い写真が好きな方には、このカメラがベストマッチングだと思います!
書込番号:22023454
4点

購入、おめでとうございます。
楽しんで下さい。
書込番号:22023590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Gadget Partyさん
>テンプル2005さん
>凄まじい破壊力さん
お祝いのお言葉ありがとうございます!
楽しみます。
書込番号:22025216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2400万画素機が発表される直前なので、そろそろ税込29,800円くらいで投げ売りしそうな予感が・・・
富士フィルムがAPS-C 2400万画素のコンパクト機XF10を5万円台前半で発売間近なので、GR II 後継機もかなり期待できます。
http://s.kakaku.com/item/J0000028109/
書込番号:22026549 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おめでとうございます。
つい先日修理から返ってきた我がGR2ですが、さっそくセンサーにゴミが(笑)
まぁ、絞らないことにして知らんぷりします。
書込番号:22031776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ほとんどコカコーラさん
祝福のお言葉ありがとうございます!
やはりセンサーゴミが入りやすいのですね。
修理に出されたことでゴミが入った可能性もあったりするのでしょうか?
私もなるべく気にしないようにして
ゴミが入り難いGRが発売されることを楽しみにしようと思います。
書込番号:22032085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>xiaoxu-----さん
塵は、保管・使用方法で抑制出来ます。
GRD-4x3台
GRx2台
GRIIx1台
計6台使ってきていますが、1度も塵の侵入は無い
です。
書込番号:22032609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>テンプル2005さん
ありがとうございます!
6台ともはすごいですね!
大切に使って行きたいと思います。
書込番号:22055322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ちょい昔、GR2かフジのX70のどっちか迷っていたら、X70が販売終了となって、
じゃあGR2でいいかなと思いつつも、やはり比較検討したいと考えていたら、
ずいぶん年月が過ぎてしまい、GR3の噂も有るような無いようなもやもやして
るところでしたが、FUJIfilm XF10がでるそうで、またまたGR3待望熱が
高まってきました。
みなさんどうしましょうか?
0点

スナップ用に使ってたX10がへたってきたので、今さらながらGXR+S10をてにいれたので、 しばらくはわかりません。GXRの固定焦点+無限遠のスナップモードが意外に便利ですので。
何かしら面白いギミックがあればどれも購入意欲が湧くのですがね。
書込番号:21974946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

X70の純粋後継機なら欲しかったんだけど、明らかに下位機種なので「X70の純粋後継機が後から出そう」と言う予感が拭えず買いづらいです。
X70の純粋後継機かGR3を待つしかないって気持ちなった。
それに僕はGR無印なので、X70かGR2に行くと言う選択肢も、あるかな?
書込番号:21974984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いつ出るかわからないGRIIIを待つよりも
GRIIとXF10を比較してみて良いと思った方を買えばよいと思います。
もしもまたどちらとも決められなかったなら、
またどちらも買わずに次の機種の発売を待てばよいと思います。
書込番号:21975079
4点

>「自称プロ」さん
『欲しい時が買い時』と言う意味では、買わないで済んでいるところからすると、買い時では無いのかも?
GRという機種自体、それほど世代を気にしなければならない機種では無いと思いますし。。。
書込番号:21975145
9点

>GRという機種自体、それほど世代を気にしなければならない機種では無いと思いますし。。。
そうだ。そうだったんだ。スピードアートさんのおっしゃるとおりですね。
なんかもやもやが、スッキリしました。
長く使ってこそ、GRですよね。
GRミーティングでも、そういう雰囲気だったんでしょうね。
書込番号:21976842
2点

>「自称プロ」さん
おおよそ作画の点では大差無く、Wi-Fi対応やメディア対応とか言ったところの利便性の差になるかと思います。
書込番号:21977154
0点

あー。
画素数以外、これと言った違いは感じないですねー。
もっとも今のGRの画素数に不満は無いのでデジタルズームに便利なくらいですか。
自分はカメラは「写真」さえ撮れれば他の機能はあまり興味ない方なので。
寧ろ「写真機」としては、GRのほうが洗練されている気がします。
あ、ゴミが入らないならちょっと考えるかなー?
書込番号:21977796
3点

>「自称プロ」さん
今現在はなにをお持ちなのでしょうか。DSLRをお持ちでサブ機としてハイエンドコンデジが欲しいという動機ですか?
書込番号:21980172
0点

XF10 : 中野のフジヤカメラ等で58,000円を切る値段スタートです。
先にこっちを買っとくのもありかも。
書込番号:21984705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Fujifilmから28mm固定焦点のコンデジXF10登場ですね。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_xf10/
Ricoh GR III まだ〜?
1点

取り敢えず、XF10は要らないー
GRII対抗として、出したんだろうけどね…
仕様が、残念です。
富士フィルムの技術で、ここまで機能・仕様を
削らないと、GRIIもどきが作れないのかと逆に
呆れました。(GRIIキラーとした場合)
多少重くても、X70の方が魅力的でした。
富士フィルムは、富士フィルムの良さが有ります。
無理して、GRIIもどきを出さなくても良いかと
思うけどね…
書込番号:21975191 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

XF10はInstagramやスマホ利用者を強く意識したカメラのようですね。
値段も新しく出るであろうGRの半分以下じゃないでしょうか。
両者はライバルではないように思います。
書込番号:21976631 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>150°さん
>テンプル2005さん
おっしゃるとおり、GRとはポジショニングが違うでしょうね。スマホ全盛の時代に、XF10は機能をそぎ落として安くして、とにかく買って貰うことを優先したのでしょうか。
私としてはRicohさんが奮起することを祈っています。たぶん、Ricoh社内は収益悪化によって保守的で閉塞感が漂う状況になっていると想像しますので。あとは、社長さんの覚悟次第でしょう。
書込番号:21976698
2点

ただ、噂だと465ポンドと初値が激安です。
日本円換算6万前後。
安くなったGRIIと同価格帯です。
とは言え、X70・X100Fとは違い興味が皆無です。
書込番号:21977494 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

GRからX70に買い換えたとき真っ先に感じたのは、同じAPS-Cでもここまで精細感に差が出るんだーという点でした。主観では、X70の精細感は1インチセンサーのRX100と大差なかったです。「フジは無駄に精細感を追求せず写真全体の絵作りが〜」という話でしたが、GRに比べて特に絵作りに独自性があるとも思えず、唯一の違いはフィルムシミュレーションという印象でした。XF10に比べればはるかに尖っていたX70ですらその状態です。
各種サイトでXF10の紹介記事や、公式サイトの作例などを見ていると、いったい何をしたいカメラなのか分からないというのが正直な感想です。画質的にはAPS-Cである必然性もあまりなさそうだし、スマホ層を狙ってるとしてもエフェクトアプリが百花繚乱のご時世にフジ独自のフィルムシミュレーションが果たして訴求するのか甚だ疑問だし、インスタにアップした写真をスマホの画面で眺めるだけならスマホのカメラで十分だと考えている層の購買意欲をかき立てるとも思えず、、、
売り上げの数字とマーケ担当者の戯れ言に惑わされた経営陣の上意下達により、X70からマニアックな側面を徹底的にそぎ落とした結果、なんの魅力も特徴もなく、どのユーザー層にも訴求しきれない中途半端な製品に仕上がりました〜というのは邪推でしょうか。
書込番号:21977577
13点

富士フィルムというより、
富士フイルム。
書込番号:21977604 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

値段がかなりお安く設定されているようですが、
GRより重くレンズバリアも無いので今の所選択肢に入りません…
15万以下でGRをすべてで上回るようなコンデジだったら購入したかったのですが
GRIII早く出てくれませんかね
書込番号:21977761
2点

ん〜、痛烈ですね。
書込番号:21993511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XF10はGR2ユーザーを食いに来ていると思い、
富士のサービスステーションで実機を触りましたが、今ひとつ魅力を感じず。
GR2の方が良いと再認識しました。
私はACROS好きなのでフィルムシミュレーション目当てでチェックしましたが、
後発製品なのにACROSシミュレーションが見事にありません。
AFポイント移動のフォーカスレバーは便利です。
instagramユーザーをターゲットにしている割には液晶も固定で自撮りも難しい。
markhuntさんが仰る通り、誰に買ってもらいたいのかよく分かりません。
私もGR3待ちになりそうです。
書込番号:22001105
4点

これ買うんだったら、つい先ほど発表されたLUMIX LX100 IIのほうがコンセプトもブレてないし、よっぽど魅力的だと思いました。
恐らくは写りもこちらのほうがよろしいかと。
フジはカメラ造りに真面目という定評があるようですが、パナもカメラには真摯に取り組んでいる印象があります。個人的な体験では、サポートの対応もフジよりパナのほうがはるかに誠実でした。というかフジは何を相談しても「製品の仕様です」で一蹴されてしまい、サポートの体をなしていませんでした。
http://fuandstyle.com/camerainfo/lx100m2-release/
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1139228.html
https://www.dpreview.com/reviews/panasonic-dc-lx100-ii
書込番号:22056373
1点



暑い日が続きます。皆様、どうかお身体に気をつけてください。カードを整理していたら、何気に良い作例がありましたのでアップします。いつのものか忘れてしまいましたが近所にあるアウトレットモールの観覧車です。今の季節は暑くて薄着の為、どうしても手持ちになるので持ち出す回数が減ります。これは冬場に撮ったものです。無加工で露出補正-2くらいだったかな?皆様のお目汚しになるかもしれませんが………
書込番号:21973998 スマートフォンサイトからの書き込み
7点




https://www.amazon.co.jp/デジタルカメラ-Silver-APS-CサイズCMOSセンサー-ローパスフィルタレス-175870/dp/B01BTFHUYI/ref=mp_s_a_1_10?__mk_ja_JP=カタカナ&qid=1531349138&sr=8-10&pi=AC_SX236_SY340_QL65&keywords=GRII
10万超えが、相場みたいです。
書込番号:21957330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GRのグリーンver.の方は、結構長いこと売れ残ってたけどなぁ。
書込番号:21957571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3200台限定ですので、高くても仕方ないですね。
書込番号:21958335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>テンプル2005さん
発売から期間も経っていますし、限定という事で難しそうですね。ありがとうございます。
書込番号:21958472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゃ〜ご mark2さん
グリーンは中古でもあったのですが、シルバーはあまり出回っていないようです。
地道に探してみます。ありがとうございます。
書込番号:21958480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





