GR II のクチコミ掲示板

2015年 7月17日 発売

GR II

  • 広角28mm(※35mm判換算)・F2.8の単焦点レンズ、APS-Cサイズの約1620万画素CMOSイメージセンサーを搭載した「ハイエンドコンパクトデジタルカメラ」。
  • 画像処理エンジン「GR ENGINE V」により、最高ISO感度25600の高感度性能やホワイトバランスの精度向上や屋内外での緑被りを低減している。
  • 「GR」シリーズで初めてWi-Fi機能を搭載したほか、NFCにも対応し、NFC対応のAndroid端末をタッチするだけでペアリングできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥121,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:320枚 GR IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

GR II の後に発売された製品GR IIとRICOH GR IIIを比較する

RICOH GR III

RICOH GR III

最安価格(税込): ¥188,461 発売日:2019年 3月15日

画素数:2424万画素(有効画素) 撮影枚数:200枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR IIの価格比較
  • GR IIの中古価格比較
  • GR IIの買取価格
  • GR IIのスペック・仕様
  • GR IIの純正オプション
  • GR IIのレビュー
  • GR IIのクチコミ
  • GR IIの画像・動画
  • GR IIのピックアップリスト
  • GR IIのオークション

GR IIリコー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 7月17日

  • GR IIの価格比較
  • GR IIの中古価格比較
  • GR IIの買取価格
  • GR IIのスペック・仕様
  • GR IIの純正オプション
  • GR IIのレビュー
  • GR IIのクチコミ
  • GR IIの画像・動画
  • GR IIのピックアップリスト
  • GR IIのオークション

GR II のクチコミ掲示板

(2166件)
RSS

このページのスレッド一覧(全228スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR II」のクチコミ掲示板に
GR IIを新規書き込みGR IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

ちょっと一休み

2017/11/12 12:39(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR II Silver Edition

クチコミ投稿数:479件 GR II Silver Editionの満足度5
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

昨日、散歩の途中に入った喫茶店です。(たびたびのお目汚し、ご容赦ください)

書込番号:21352034

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/11/12 20:15(1年以上前)

一枚目と三枚目が好きです♪

書込番号:21353121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/16 17:59(1年以上前)


2枚目の視点、面白いですね。
自分が喫茶店に腰掛けて、ぼんやり外を眺めている気分になります。

書込番号:21436891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信16

お気に入りに追加

標準

GRIII

2017/11/02 17:38(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR II

フジフイルムが28mm単焦点レンズ搭載のX70後継機を、24Mセンサーの消費電力の多さから、より大きなボディを開発するか、そもそも後継機を出さないかの2択を迫られているという記事を見ました。

リコーGR III も同様の理由で遅れているのかな?

書込番号:21326945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2017/11/02 17:48(1年以上前)

「GRIIIは出ないのではないか」

と個人的に予想しております。

何らかの情報を掴んでいるわけではありません。
ただ、最近のリコーの動向を見ていると私にはそのように思える、というだけのことです。

書込番号:21326971

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:13件

2017/11/02 20:11(1年以上前)

色々余裕がないだけなのでは。
GR certifiedはシャープのスマホだけで振るわないようだし。

書込番号:21327295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/11/02 20:37(1年以上前)

以前、アンケートがありましたよね。

なので期待しています。

書込番号:21327360

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 GR IIの満足度5

2017/11/02 21:37(1年以上前)

買ってまだ1年経ってないので、まだ出ずにいてほしい・・・。でも出てほしい。すぐに買えないから・・・。
駄々っ子ですが決まるといい絵をはきだしてくれます。

書込番号:21327516

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/11/03 02:24(1年以上前)

リコー内のGRプライオリティは高いと思いますよ。
GR出せないなら相当ヤバい。無理してでも出さなきゃ駄目なシリーズだと思います。

ただし、G1XVのスペック見ると気合い入れてGRVを出さないと
シリーズ終焉の節目になりかねないですね。

多分、根っからのGRistは単焦点じゃない!でG1Xをスルーできると思うけど
EVF、防滴、バリアングル液晶などGRに求められてた機能を網羅してるわけで
超強力な手ブレ補正とかKP譲りの高感度とかペンタックス由来の防塵防滴とか
ミーハー的なスペックの派手さは必要になって来たと思います。

書込番号:21328048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/03 06:35(1年以上前)

モンスターケーブルさん
メーカーに、電話!


書込番号:21328143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/11/03 18:19(1年以上前)

可能ならがっちりモノクロをやれるレンズを合わせたGRを。
なんならフルサイズでもよいです。
ボディはしけてていいので、唸りたくなる単焦点でよろしくです。

で、可能ならGXを復活させては?
24〜90相当のかなり使えるAPS-C。

書込番号:21329399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/11/03 23:40(1年以上前)

GRIIIは出すとは、思いますよ。
方向性が、アンケートと市場を見ても定まらないと言ったところでしょうか?

私的意見としては、GRIIIは
KP素子実装(ハイレゾも)
位相差AF(ハイブリッド)
防塵防滴
チルト液晶or可動式EVF実装

此れは、アンケートにも書きました。


>松永弾正さん
フルサイズ

K-1素子が、使えますね。
RICOHなら、18-9万で作りそうですね?

>で、可能ならGXを復活させては?
24〜90相当のかなり使えるAPS-C。

GXRのレンズ固定コンデジ、出ないかな?

書込番号:21330281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/04 12:44(1年以上前)

私もGR III出てくれる事を心待ちににしています。他社の動向や市場も大事ですが、これからも『GRが市場を作って来たんだ! GRが市場を作る』位の気概もって出して欲しいです。GRってユーザーに媚びないカメラだと思うから。頑張れRICOH!
一つだけ、防塵防滴はお願いします(^_-)

書込番号:21331416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2017/11/04 19:41(1年以上前)

開発はしてるのでしょうね。
さてどの方向に変わって行くのかな。
スナップカメラとしてしか使ってないので、機能的には現行でも満足なんですが。
ゴミさえ入らなければ・・・
とにかく、大きくならないでほしいですね。

書込番号:21332394

ナイスクチコミ!3


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2017/11/05 17:01(1年以上前)

GR IIIは出るんじゃないでしょうか。私も発表を待ってます。
一眼レフを常時カバンに入れて持ち歩くのは重たいので、GRの追加を考えています。
新型が出たとき、安くなった旧型を買うという手もありますが、やっぱり新型が欲しいです。

以前、田中希美男プロがブログで書いていましたよ

2017-04-15
Photo of the Day K-3 II ≧ KP > K-70
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/1097/

> K-3 IIの後継機種や交換レンズの開発のことや、GRの次のモデルについてはこちらは
> もっと製品化に近いところまで進んでいるといった(確実な)噂も聞いていたから、
> リコーがカメラを「やめる」なんてとても信じられないことだった。

さらに

> 「K-3 IIの後継機種については、開発を継続しているが完成までにはしばらく時間が
> かかりそうだが、良い製品を必ず出します」とも言っていた

4月の時点で製品化に近いところまで進んでるということなので、いずれ出てくると思います。

書込番号:21334675

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/11/23 19:10(1年以上前)

>テンプル2005さん
出して欲しいな〜( *´艸`)

書込番号:21379853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/11/23 20:49(1年以上前)

>松永弾正さん

GRIII、恐らく来夏〜来秋かな?

12月初旬、またCanonショールームに伺う予定です。
G1XmarkIII製品版の出来次第で、来秋GRIII・G1XmarkIIIに
買い換えるかも?

試作機は、GR程の解像力の有るレンズでは有りませんでした。

私の場合、星空撮影が綺麗なのが第一ですので。
SONY機種に手を出さないのも、星空撮影に於いては
4-7歩、星空描写性能が低い為。

あのレタッチしにくい、階調の低さとホワイトバランスの
悪さと白色しか出ない星の色と消える星は何とならんのかな?
Panasonicも初めて、FZH1で上記の現象に陥った。
FZ1000までは、良かった…

α6000より1型のG3Xの方が、リアルに写ります。
高感度弱いですが…

GRIIIも期待したいですが、ズームも出して欲しいですね。

書込番号:21380105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:5件 GR IIの満足度4

2017/12/15 11:11(1年以上前)

私は、一度GR2を手放して、他の機種もしくはGR3の発表を待ってたのですが、よさそうな機種は無く・・・。
結局、先日またGR2を買いなおしました(笑)
「ズーム無し&APS−C以上&小型軽量」となると、もう選択肢がGRシリーズしかないですね。
富士フィルムのでは、ちょっと大きいのでダメなんです(大昔に使っていて、悪い印象しかないのも原因ですが・・・)
数年ごとに、モデルチェンジするなら、その度に買っていってもいいかなと最近は思っています。

書込番号:21433406

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/12/21 10:26(1年以上前)

なんか、G1XVの(いまんとこの)不評を見ると、Ricohがズームをやらずに来たことの慧眼というか、
口コミ掲示板の無責任さ(当たり前だけど)を感じますね。

ズームだったら買うっていってた書き込みはなんだったんだっつー、、、ねぇ。。。

書込番号:21448824

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/12/22 09:58(1年以上前)

>ミッコムさん

所持している人は、あの解像力でも良いそうです。
GRIIの解像力と収差には、劣りますが。

高感度NRは、試作機より改善されていますね。
GRII並と言ったところでしょうか?

GRIII、やはりKP素子で対抗出来そうです。
出来れば、クロップ+超解像ズーム(iPhone8plusみたいな)
を搭載して欲しいかな?
画質が落ちる事ですので、実現不可能ですが…

G1XmarkIIIの欠点は、あの小ささですね。
お陰で特許のf2.0~4.0が搭載できませんので。
あれの搭載となると、最低でも、markII級の大きさが
必要です。
しかも、収差を抑制するためにレンズ数の増大で
重量も増大。
今回は、あくまで性能を削って軽量化に特化みたいです。
レンズ性能特化なら、ある程度は小型化は捨てる
べきですね。

しかも、GRIIより寄れないボケないが私にとって
どうでも良くなりました。
せめて、シフト合成でも使ってiPhone8plusを超えて
欲しかった。
カメラ業界に求めたいのは、古い基質ではなく
最低限スマホを超え事です。

GRIIIも、4-5段の手ぶれ補正が無いと解像力だけでは
難しいかも?
尤も、KP素子搭載で解決しますが…
RICOH様、KP素子搭載お願いします。 ( ̄^ ̄)ゞ

書込番号:21451241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ52

返信5

お気に入りに追加

標準

こいつはいいな

2017/10/31 19:26(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR II

クチコミ投稿数:87件 GR IIの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

半年くらい使いましたが、本当にいいカメラとますます思いました。
雨も晴れも、スーパーへ行く途中も、会社で昼休みのときも、撮りたい時に撮れるってなんて気持ちのいいことですね。

書込番号:21322662

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/10/31 21:43(1年以上前)

いい写りしてますね( *´艸`)

書込番号:21323036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:87件 GR IIの満足度5

2017/10/31 22:20(1年以上前)

>松永弾正さん
コメントをありがとうございます。
おっしゃる通り、ローパスフィルターがかかってないからか、とにかく解像しますね。
メインがキヤノンだから、リコーの色合いにこそ戸惑っていましたが、慣れたらフィルム写真っぽい色調に魅力を感じます。
ただし、本機は衝動買いだったから、今の自分なら中古GR初代を探すかも・・・

書込番号:21323164

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/31 23:05(1年以上前)

別機種

私も同じです。仕事はもとより、スーパーに買い物行く時も持って行きます。なんか持ってないと落ち着かない(笑)いいカメラだと思います。

書込番号:21323311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/01 01:34(1年以上前)

amature photographerさん
エンジョイ!


書込番号:21323609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2017/11/01 09:23(1年以上前)

リコーはお利口ですね。

書込番号:21323951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ38

返信9

お気に入りに追加

標準

センサーにゴミが…

2017/10/26 10:48(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR II

機種不明

絞るとポツンと…
また修理に出すかGR3が出るまで我慢するか

書込番号:21308297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/10/26 11:25(1年以上前)

鮮明だなと思ったらF16じゃしようがいないか。
F8辺りならボワ〜っとなりますから、我慢でしょうか。
掃除機で吸い出す?

これ、f=18.3mmになってますけどGR IIってそういうExif?

書込番号:21308352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/10/26 11:27(1年以上前)

ごめん。

35mmで28mmね。了解了解。

書込番号:21308354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:185件

2017/10/26 12:10(1年以上前)

>うさらネットさん
めったにそこまで絞ることはないので、気にしなければいいだけかなとちょっと思いました

書込番号:21308426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2017/10/27 01:34(1年以上前)

リコーのカメラの宿命ですかね。
知人の持ってるCX系は大丈夫みたいだけど。
歴代のGR系とかGX系とかは良く聞きますね。
私はGX200もGRUもゴミ入りました。
でもGRはセンサーが大きめなので絞り開放優先で撮れば案外目立ちませんね。
保証期間切れてるので割り切ってます。

書込番号:21310178

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/27 07:14(1年以上前)

ほとんどコカコーラさん
あぁ〜

書込番号:21310378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/10/27 07:35(1年以上前)

>ほとんどコカコーラさん

御愁傷様です。
私はGRD-4x3台・GRx2台・GRIIと、使っていますが
埃侵入は一度も無いですね。
運が悪いと、買い換えても出るそうです。

GR、昔から埃侵入クレームは来ている筈ですが
未だに防塵防滴がされていないんですよね。
メーカーのユーザーに対する、意見をガン無視して
いますね。

性能も大事ですが、埃侵入は使用ですでは
困りますね。
怠惰デス。

書込番号:21310422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/10/27 11:16(1年以上前)

私は購入時にゴミ混入の防止策として純正ケースの使用を薦められてその通りにしていますが、やはり混入しました。
しかし私の場合は使用上に特別な支障をきたしませんので、今のところ無視しています。

そんなことより、GRV発表前にiPhoneXへの機種変更があることの方が大問題です。

書込番号:21310862

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2017/10/28 10:03(1年以上前)

スレ主さんのEXIF(SS 1/125、f値16)とGRUの素子サイズから推測するにパンフォーカスを意図したと思われるが、いかがだろうか?

この機種がスナップに特化していることを前提にすればf16まで絞ってパンで撮ることが「出来て当然」ですので、あきらかにこれではダメです。

しかし手前のベランダの手摺状の横線まで被写界に入っていることから、ピンの山をもう少し向こう側の空中に移動させ、f値をf8あたりまで開いてみたらどうでしょうか?
空中なんてどうせ何もない空間ですからボケていようが関係ないですよ。

書込番号:21313462

ナイスクチコミ!6


tututtuさん
クチコミ投稿数:14件

2017/10/29 00:43(1年以上前)

糸状のゴミが写るようになった時に

絶対良くないとは思いながらも

パンパン叩いてたらいなくなりました。

書込番号:21315662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ15

返信2

お気に入りに追加

標準

家路

2017/10/15 15:13(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR II Silver Edition

クチコミ投稿数:479件 GR II Silver Editionの満足度5
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

気分のままにシャッターを切ってます。

楽しいですよ!

書込番号:21280240

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/16 09:17(1年以上前)

凄まじい破壊力さん
おうっ。

書込番号:21282196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2017/10/20 17:51(1年以上前)

LUMIX DMC-LX100
GR II Silver Edition

と2台持ちっつうということですね\(^o^)/
くぅぅぅ〜〜〜〜〜

裏山杉舞す!!!

書込番号:21293261

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶モニターの表示について

2017/10/05 21:16(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR II

スレ主 mmikanさん
クチコミ投稿数:14件

シャッターボタン半押し時に液晶モニターに表示される画像について質問です。
測定した値や、マニュアル時の露出やシャッタースピードの設定値に応じた画像を表示させることはできないのでしょうか?

液晶モニターは常に明るく、何かしらの設定を間違えていることに気づかず、実際撮れたものが暗すぎたり明るすぎたりすることがあります。
半押しした時に、実際に撮影されるものと同じ状態で確認できるといいのですが…

書込番号:21254320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/06 06:06(1年以上前)

mmikanさん
メーカーに、電話!

書込番号:21255128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/10/06 21:52(1年以上前)

>nightbearさん

電話しても、初期化して下さいしか言わないですよ。
若しくは、電池抜いてと言うだけです。
今のRICOHは、初心者向けの電話サポートは
マニュアル通りの事しか言いません。


>mmikanさん

GR・GRII、時折発生する現象です。
ダイナミック>オフ
ISO手動

にすると、直ることが多く一旦直るとISOオートに
しても、露出の食い違う現象は出にくいかと。
あと、露出は平均で。

こう言うバグが発生すると、私はG3Xに移行します。
G3Xは、こう言うのは出ませんので。

最近のCanon機を見ると、GR・GRIIの露出系の
アルゴリズムが時代遅れだと認識されます。
GRD-4でも出ていましたので、RICOH独自のバグ
かも?

私の時は、ISOオート・ダイナミック>オートで
時折発生し、手動に切り替えないと酷い
露出オーバー続出しました。

何て言うか1/100秒なのに出来上がりが1秒以上
の写りで液晶と出来上がりが違う現象でした。

まあ、バージョンを最新版にして初期化して
見直すのも方法ですが...

あと、GRは中央重点で空を撮影すると背景は
暗くなります。
背景に合わせると、空が白っぽくなります。
平均だと軽減しますが、背景に露出を合わせないと
出来上がりが暗くなる傾向に有ります。
まあ、暗い方はレタッチ可能ですが...

シロトビは、データとして白情報しかなく
修正出来ません。

高山(2960m)だと、紫外線と日差しが強くGRの
液晶だとアンダー気味で丁度良かったです。

書込番号:21256965 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/10/07 11:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ヒストグラム表示設定

露出オーバー

露出アンダー

露出適正

>mmikanさん

ヒストグラムを、常時表示させれば
シャッター半押しでも、露出がオーバーなのか
アンダーなのかの目安になります。

メニュー>セットアップ>DISP.表示設定
で、DISP.を押す毎の表示設定出来ます。

Mモードなら、下部の露出計バーで確認出来ますが
半押し状態では、ヒストグラムでしか確認
出来ません。

其れでも、露出-1.0でも露出オーバーだと
設定を見直し、f値を絞りNDをオンしたりも
します。

前記述のISOオート・ダイナミックをオフしても
更に直らない場合は、メーカーで見てもらった方が
良いですね。

本体の異常も、捨て切れません。

書込番号:21258251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2017/10/10 14:51(1年以上前)

当機種

寒くて水準器が合わせられない状況にしてはマシか?

標高は3,800m近辺だが、、、露出は完全ではないにせよ不完全とも言い切れない。
NDフィルターのおかげか、まったくのAUTOなのだが、多少手前の雪の白さに引っ張られているっぽいが
まあ、ロクでもない楽しいオモチャにしてはわりかしマトモな絵が出て来るのである。

これにハマる人はハマるのだが、まあ取っ付きにくいオモチャです。

書込番号:21267174

ナイスクチコミ!5


スレ主 mmikanさん
クチコミ投稿数:14件

2017/10/10 21:07(1年以上前)

なるほど、GR系のバグの可能性もありそうですね。
教えていただいた項目のON OFFしてみます。

私の希望としては、オーバーなら液晶モニターも真っ白、アンダーなら真っ暗、というように実際の撮れるものと同様の表示になってほしい、と思います。

書込番号:21267977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mmikanさん
クチコミ投稿数:14件

2017/10/10 22:13(1年以上前)

みなさまありがとうございます。

教えていただいた各項目を切り替えたもの改善は見られませんでしたが
再度おなじバージョンのファームをいれたところ、きちんとライブビューとして
動くようになりました。

ありがとうございました!

書込番号:21268195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/10 22:18(1年以上前)

mmikanさん
うっ

書込番号:21268213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GR II」のクチコミ掲示板に
GR IIを新規書き込みGR IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR II
リコー

GR II

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 7月17日

GR IIをお気に入り製品に追加する <1045

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング