GR II のクチコミ掲示板

2015年 7月17日 発売

GR II

  • 広角28mm(※35mm判換算)・F2.8の単焦点レンズ、APS-Cサイズの約1620万画素CMOSイメージセンサーを搭載した「ハイエンドコンパクトデジタルカメラ」。
  • 画像処理エンジン「GR ENGINE V」により、最高ISO感度25600の高感度性能やホワイトバランスの精度向上や屋内外での緑被りを低減している。
  • 「GR」シリーズで初めてWi-Fi機能を搭載したほか、NFCにも対応し、NFC対応のAndroid端末をタッチするだけでペアリングできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥121,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:320枚 GR IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

GR II の後に発売された製品GR IIとRICOH GR IIIを比較する

RICOH GR III

RICOH GR III

最安価格(税込): ¥188,461 発売日:2019年 3月15日

画素数:2424万画素(有効画素) 撮影枚数:200枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR IIの価格比較
  • GR IIの中古価格比較
  • GR IIの買取価格
  • GR IIのスペック・仕様
  • GR IIの純正オプション
  • GR IIのレビュー
  • GR IIのクチコミ
  • GR IIの画像・動画
  • GR IIのピックアップリスト
  • GR IIのオークション

GR IIリコー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 7月17日

  • GR IIの価格比較
  • GR IIの中古価格比較
  • GR IIの買取価格
  • GR IIのスペック・仕様
  • GR IIの純正オプション
  • GR IIのレビュー
  • GR IIのクチコミ
  • GR IIの画像・動画
  • GR IIのピックアップリスト
  • GR IIのオークション

GR II のクチコミ掲示板

(2166件)
RSS

このページのスレッド一覧(全228スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR II」のクチコミ掲示板に
GR IIを新規書き込みGR IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

ちょっと銀座へ

2017/09/10 13:38(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR II Silver Edition

クチコミ投稿数:479件 GR II Silver Editionの満足度5
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

昨日銀座に行ってきました。

書込番号:21184815

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/11 11:39(1年以上前)

凄まじい破壊力さん
エンジョイ!


書込番号:21187093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

2機種で迷っています

2017/08/26 19:27(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR II

クチコミ投稿数:9件

はじめまして。
ソニーのRX100M3とこちらのGRUとで購入を迷っていますので、先輩のみなさまにお話を伺えればと思い、書き込み致しました。

がっつり写真を撮るんだ!というときに一眼、
ディズニーなどで望遠で写真をひたすら撮るけど一眼では持ち歩きが不便なときはミラーレス、
旅行や少し出掛けたとき、連れが写真に興味がないためサッと出してパッときれいに撮りたいときにコンデジ、
と使い分けております。

コンデジについてはCanonのG7Xmark2を利用しており、特に不便は感じでおりません。
ただ、G7Xを使いはじめてから最近のコンデジの性能の良さを痛感し、常に携帯しサッとスナップ撮影をしたいなという欲望が出て来てしまいました。

今までは通勤中や少し散歩をしたときはスマホで撮っていたのですが、やはり画質も残念だなと思ってしまい…
G7Xは事情により毎日持ち出せないため、私専用のコンデジが欲しいのです。

すると候補はRX100M3か、GRUに絞られたのですが、ここからがどうしても決められません。


・人を撮りませんのでほぼ静物のみ
・自撮りもしません、動画も撮りません
・軽ければ軽い方が良いがそこまでこだわっていない
・撮るのは夕方〜夜あたりが多くなりそう

こういった条件では、どちらのカメラが良いでしょうか。
正直、G7Xを持っているならRX100M3があってもな…という気持ちがあります。

長くなって申し訳ありませんが、アドバイス頂ければ幸いです。

書込番号:21147260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/08/26 20:02(1年以上前)

G7Xを手放さないのでしたら、GRIIも有りです。

私は、G3XとGRIIの2台体制です。
被る機種だと、結局どちらかを手放す要因に
なりますので。

GRIIのオプションで、ワイコン・マクロレンズが
有ります。
収差の少ない21mmとマクロレンズは、良いですよ?
クロップで、35mm・47mmが使えますので
21・28・35・47mmです。
そして、無限焦点が簡単に出来ますので
星空撮影が、簡単に行えます。

意外とISO3200が、GR初代と違い使えますので
ISO3200・露出20-30秒・三脚・タイマーで、
ポタ赤が無くても写せます。

まあ、癖は有りますが慣れればスルメの様に
旨味の有る機種です。
そして、何より電池が400枚以上と長持ち。
予備電池も、安価なシグマ製の互換が使えます。

そう言いながら、ロードバイクのライドでは
G3Xを持っていきます。
炎天下のGRIIは、ほぼ経験と勘です。
液晶が見え難いです。
GRIIIでは、外付け稼働EVFを望みたいです。

この時期、特にEVFが無い機種はキツイです。
GRIIの欠点は、別売光学ファインダーしか
無いこと。
逆光は、超危険ですし目視の露出確認も出来ません。

書込番号:21147364 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/08/26 20:30(1年以上前)

サッパッカシャッというスタイルを想像しますがそれならGR IIで良いのではないでしょうか。自撮りしない動画も撮らないならRX100M3の装備は過剰でしょうし、GR IIの起動時間1.0秒はRX100M3の1.6秒に比べると思い立った時に撮影し易いですし、単焦点ですけれどスマホで普段撮られていたなら特に違和感も無いでしょう。

書込番号:21147445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 GR IIの満足度5

2017/08/26 21:35(1年以上前)

>どなべのふたさん
スレ主さんこんにちは。カメラ選び楽しいですね。RX100M3持ってませんが、G7Xと同様に優秀でいいカメラだと思います。シャッター押せば、確実にキレイに写るでしょう。使いやすさも抜群かと思います。
GR2は一言で言うと駄々っ子です。なかなか思うように撮れない。そう言う難しさも持っているように思います。でも撮ってて楽しい。RX100やG7Xと違って何が起こるか分からない面白さがあるように思います。腕がないのもありますが^^;
前者は撮る前にだいたい出来上がりがイメージできるのですが、GRは思っていたのと違うことがあります。食べる前に味がだいたいわかる前者と違い、後者は食べてみたら、良くも悪くもいろんなことが起こりうる面白さがあります。分かりにくいですね^^;
軽いのは軽く、私は純正ケースに入れ、カラビナでズボンにつっています。コンパクトで軽いので持ち歩くのにも、カバンに入れておくのも苦になりません。スナップカメラはこうでないと。とっても便利です。

書込番号:21147620

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/08/26 21:53(1年以上前)

RX100M3なら、G7Xmark2とほぼ同じ使い方になるかと。
GRUなら、スマホとほぼ同じ使い方になるかと。

スマホで撮影していて、画質のみが不満ならGRUで良いと思います。
画質だけでなく、ズーム出来たら良かったのに・・と思ったことがあるなら、RX100M3が無難かもしれません。

書込番号:21147673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/08/27 01:45(1年以上前)

G7XMK2をもう一台購入するに一票

操作系の全く違うメーカーのカメラを使うと操作が迷う様になりますから

特にソニーRX100シリーズは無印のRX100から操作系は変わってなくて意外と使いにくいですから

書込番号:21148145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2017/08/27 02:00(1年以上前)

28ミリに違和感がなければGRUが良いとおもいます。
スレ主さまの望む使い方であれば、GR系のちょっと癖のある操作系も初期設定すればまあ問題ないかと。
マニュアルを多用するなら、ソニー、キヤノンあたりとはだいぶ使用感が違いますのでご注意ください。
でもハマると面白いですよ、リコーは・・・

書込番号:21148162

ナイスクチコミ!2


markhuntさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:10件

2017/08/27 14:22(1年以上前)

過去にGRとRX100M3を所有していて両方ともディズニーランド/シーに持って行ったことがありますが、GRは日が落ちて暗くなると一切オートフォーカスが合わず、ほぼ使い物になりませんでした。薄暗いレストランなどでも同様です。最高に気に入っていたGRを手放したのはこれが最大の理由でした。一方、RX100M3は薄暗い場所でもそこそこ粘りました。が、GRの画質に慣れてしまうとRX100M3の画質はやはり見劣りしてまい、、、

書込番号:21149219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/08/27 18:39(1年以上前)

GRUユーザーですが、ゴミは付くしダメダメAFだし、、、巨匠が使っているとか、有名人が使っているとかの漠然としたイメージだけで買ってしまうと失敗しやすいと思う。

ただしハマると面白い、私はハマりました。

書込番号:21149710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2017/08/27 21:29(1年以上前)

みなさま、いろいろと教えていただきどうもありがとうございます。
大変参考になります。

>テンプル2005さん
こんばんは!
星空の撮影もしてみたいとずっと思っていたのですが、そういった撮影にもGRUは向いているのですね。
カメラが詳しいというわけでもないのに、GRUは『カメラ』をいじっていろいろとやってみたくなる感じがするんです。私では力不足も否めない気がしますが、いろいろと失敗しながらがんばってみたくなります…
シグマと互換性があるのは知りませんでした!良いことを伺いました^^


>sumi_hobbyさん
こんばんは!
はい、スマホでは特にズームもしませんでしたし、一眼やミラーレスもほとんどズームレンズは使わないものですから、そのあたりはなんとか対応できると思います。
やっぱり、自撮りと動画が必要なければRX100では宝の持ち腐れ感がありますよね。起動時間は盲点でしたが、けっこう差があるものなんですね!


>harmonia1974さん
こんばんは!
はい、カメラで悩むのって、苦しいと同時に最高に楽しい時間かもしれません^^
やはりおっしゃる通り、私の中のイメージもharmonia1974さんとほとんど一緒です。シャッターを押せばきれいな画像を作ってくれるのがRX100で、こっちが四苦八苦しながら作っていくのがGRUのような(笑)
時間はかかりそうですけど、いままで持っていたカメラとはまた違った体験ができるのではないかと期待してしまいます。(そして自分の無力さを思い知る…)


>にゃ〜ご mark2さん
こんばんは!
そうですよね、G7Xmark2を持っているならRX100を持っていても、結局同じことかな…
スマホではズームは使いませんから、「画質がものたりない!」と感じているためGRUだとしっくりくるのかもしれません。

書込番号:21150121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2017/08/27 21:45(1年以上前)

>餃子定食さん
こんばんは!
その発想はありませんでした…!たしかに同じ機種なら迷うことなく操作できるし、家族に「またカメラ買ったの?」とつっこまれずに済むかも…(笑)いや、ばれますよね…
でも、せっかくだからG7Xmark2とは違った機種で撮ってみたいなと思ってしまいます。贅沢なのには変わりありませんよね。


>妄想廃人さん
こんばんは!
販売店で、店員さんに、「ソニーやキヤノンとはまったく操作性違いますから、そこで投げる方は多いみたいですよ」と言われ、正直びびってしまった時もありますが、今では逆に「やってやる!」とも思ってしまっているので、もうだめですね。
沼のように入ったら抜け出せなくなる方が多いGRU、怖いものみたさで使ってみたくなってます。


>markhuntさん
こんばんは!
うーーーん、そうなんですか…!好感度というか、夜や薄暗い灯りのもとではソニーに軍配があがるわけですね。
ディズニーでは夜はあまり撮影はしないのですが、万が一する場合はG7Xを持って行った方がよさそうですね。
画質というか、GRUの色味というか、雰囲気が気になっているので、一度自分でも撮ってみたい!という気持ちが膨れてきています。


>ヤッチマッタマンさん
こんばんは!
ゴミがー!というお話はよく聞きますので、気になっていました。やはりそうなんですね…
私はカメラの世界の偉い人たちは存じ上げないので、商品サイトで見たときは「いろんな人たちが使ってるんだな」くらいの印象しか持っておりませんでした…。あれは偉い人たちだったんでしょうか。そうなると私でこのカメラが使いこなせるか不安になってきました。
誰にも迷惑をかけずにひっそりと練習するくらいなら、良いかな。



みなさま、本当にありがとうございます。
きっと使いこなすまで大変苦労はするのでしょうけど、GRUにほぼ決めました。
ほぼ、というのはいつどのタイミングで、いかに家族にばれずにそっと買うか、というところで迷っております。なんとか折を見て購入した際には、いずれご報告させていただきたいと思います。

みなさま大変参考になりましたので迷いましたが、詳細に教えていただいたお二人にGAをおつけします。

本当にどうもありがとうございました!

書込番号:21150164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/08/28 11:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種

GRII 三脚・セルフタイマーでの撮影。

GRII インターバル合成モード GRII機能に有ります。

G3X 天の川撮影。機器があれば、G7Xでも可能です

>どなべのふたさん

星空撮影の参考までに。

実は、G7Xでも可能です。
ですが、GRIIの様に短時間で三脚にセットす
るだけでは厳しいですね。
ポタ赤と言う、星を追尾する機器が欲しいです。

GRIIだと、ISO3200 露出20秒 露出中央重点 AF無限で
三脚+セルフタイマーだけで、綺麗に撮れます。

分からないところが有りましたら、また来て下さい。

書込番号:21151229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2017/08/28 19:31(1年以上前)

>テンプル2005さん
こんばんは!
本当に素敵な星空です。私もこういった写真を撮ってみたいなと思っておりました。
ポタ赤、調べてみました。ポータブル赤道儀で合っていますでしょうか?
使い方などもサイトで調べてみましたが、いろいろと手順があり、難しく感じました。習うより慣れろということが大事なのでしょうけども、ひとまずGRUであればもう少し気楽に始められそうで、楽しみです。

ご丁寧に教えていただいて、ありがとうございます。
今度、なんの灯りもない田舎に帰りましたら、まずは教えて頂いたようにやってみようと思います。つまずきましたらまた助けて頂ければ嬉しいです。大変心強いです。
ありがとうございます。

書込番号:21152098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/08/28 23:39(1年以上前)

>ポタ赤

ポータブル赤道儀で、合っています。
30秒を超えると、欲しい機器です。

20秒くらいなら、三脚に載せてセルフタイマーで
押せば1枚目の様な画像になります。

星空撮影にGRIIを勧めるのは、もう一つ。
フィルター装着が、純正で可能な事。
星空を強調するフィルターとして
kenko製ソフトンa(ソフトフィルター)が、
有名です。
ソフトンaも種類が有りますが 、私は敢えて
安い方を使っています。
ソフトンaを使わないと、明るい星も暗い星も
同じ大きさになり星の強調が無くなります。
ただの点の集まりになります。

ポタ赤、ビクセン製は簡単です。
ポーラメーターと言う専用機器を装着して
三脚の水平を出して、緯度(34度付近)と北に
合わせるだけで殆ど合います。

ポタ赤を使うと、何が変わるのか?

60秒以上でも、静止した星が写せます。
暗い天の川等の写りも、良くなります。

書込番号:21152903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件 GR IIの満足度5 ワイズロード志木店HP 

2017/09/16 15:02(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

こんにちは!  性能ならRX100ですね 間違いなく。

私はキャノン一眼を常用していますが 犬の散歩とサイクリングにGRを使ってます。

GRUは 面白いです。
 動体にはAFがあまりアテにならない
 設定の階層がキャノンほど合理的でない 馴れないと不自由に感じます。
 
 でもね・・・
★グッとくる表現を時々吐き出す
 ★常に身に着けていられる コンパクト&軽量
 
21mmコンバーターは購入当初の印象が【凄く重くてデカイ!】ので
 暫く放置していましたが 一旦使い慣れると とても良いんですよね。
   昔みたいに 21mmバージョンがあれば良いのにと思います。

御購入になれば 楽しいと思います

書込番号:21201819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2017/09/24 21:48(1年以上前)

>ウホホ♪さん
こんばんは!
かわいいワンちゃんですね。私もこの間田舎に帰りましたときに、柴犬2匹をGRUで撮ってみましたが、動き回る落ち着きのない2匹にAFが根をあげておりました。笑
おっしゃるとおりAFは少し頼りないように思いますが、撮っていて楽しいですね。購入して本当に良かったと思います。

書込番号:21225732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信15

お気に入りに追加

標準

GRV

2017/08/12 07:05(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR II

クチコミ投稿数:14件

この間、GRVへのアンケートがあったとすると、新機種は来年になっちゃうんですかね・・・

書込番号:21110677

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/08/12 07:33(1年以上前)

デジカメinfoによると、4月のころに既に
>次のGRについては、製品化に近いところまで進んでいるということ

http://digicame-info.com/2017/04/gr-9.html

なんですが、それ以後状況が変わったのですかね。

そういえば、最近リークが出ていない様ですね。
業績なんかも関係しているのかも?
GRVに対してのアンケートがあったということでしたら
来年以降になる可能性が高そうですね。

書込番号:21110713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2017/08/12 07:50(1年以上前)

マニアックなコンセプトなので製品企画はスナップシューターに特化した「これぞGR」的なものであれば信者には確実に受け入れられるはず、
ただ拡販が見込めない製品故のポジショニングと価格帯が難しいと思う。

書込番号:21110742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/08/12 08:02(1年以上前)

ちょっと古い話の引用ですけれど2014/9/25のデジカメ Watchのリコーイメージング社長 赤羽昇氏へのインタビュー記事で「GR人気の高さを社長として強く実感しています...どれが一番いい方向かを悩んでいるところです。 」というくだりがあり、その1年後の2015年7月17日にGR IIが発売になっています。今の状況を同じと解釈するならやはり来年の登場になるのではないでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000502110/SortID=18427484/

1つ気がかりなのはリコーが本業の大型事務機でゼロックスの猛攻とキヤノンの逆襲に遭っていて今一波に乗り切れていない所です。それから市場トレンドがすっかり1型ズーム機にシフトしてしまってニッチ度がより高くなってしまった辺りを最終的にどう判断するかかなと思います。

書込番号:21110759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/08/12 08:42(1年以上前)

GRUでも買おうかなぁ。

書込番号:21110809

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/08/12 08:49(1年以上前)

今まで2年周期のモデルチェンジでした。
恐らく今後は、4-5年周期の可能性も?

そうなると、4年周期でも対抗できるGRIIIと
なります。
今度のGRIIIは、期待しています。

■希望
KPと同じ素子
防塵防滴
位相差AF
GXRのような外付けEVF対応。
出来れば、アストロトレーサー対応。


まあレンズは、f2.8でもOKです。
GRは、開放からの解像力も売りです。
Panasonic・Canonみたく、開放から甘々な
解像力なら要りません。
(LX100・G7X等の中距離にて)
周辺が流れ易くなりますので、星空にも影響
しますし。

防滴防滴は、トレッキングと星空対応ですね。
特に、夜露が酷いと起動すらキツイので。

下半期には、発表する可能性も有りますね。
9-11月?
11-2月発売が有り得えますが、新機種・スマホの
発売の時期からズラスかも?

此れは、初期ロットの素子確保を確実にするため
富士フィルムは、此れの失敗でX70の短期終了に
追い込まれました。

今現在、発売しても素子確保も困難になっています。

RICOHのマネジメントと技術を信じて待つと
しましょう。

書込番号:21110829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 GR IIの満足度5

2017/08/12 09:05(1年以上前)

2はジャジャ馬でまだまだのりこなせてません。とってて楽しいですね。
だからまだ出さないで…。ゆっくりじっくり作ってください!!
出てもすぐに買えないし。

書込番号:21110858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2017/08/12 09:07(1年以上前)

リコーの「GRシリーズユーザー」対象のアンケートの実施期間は、
2017年5月18日〜2017年6月1日
だったみたいですね。内容に関して私は知りませんが、
これがGRVの開発に向けてのものならGRV発売は当分先になると思われますが、
さらにその先に向けてのものでしたらGRVの発売時期にはあまり関係がなく、
GRシリーズの存続そのものに関わるようなものでしたらGRV以降は出ない、ということもあるかも?

一方、デジカメWatchに次のような記事がありました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1054571.html

>なお4月12日、「デジタルカメラ事業縮小」の一部報道を受けたリコーは、
>PENTAXやGRなど高付加価値製品にリソースを集中することを発表している。

ただ、この内容は多分に「株主対策」「あくまで株主向けのコメント」であるように思われます。
大幅な減収減益、事業規模の縮小を余儀なくされるものと思われる苦しい企業状況の中、
株主総会に向けてこのように言わざるを得なかったのではないでしょうか。
このような状況では経営判断は日々刻一刻と変化していると思われますので、
今後どうなるか予想は難しいように思われます。

同記事で注目すべきは次の記載ではないでしょうか。
>株式会社リコーは4月11日、平成29年3月期の業績予想を下方修正すると発表した。
>約100億円を減損損失として計上する。
>デジタルカメラ事業において、想定される収益が見込めないため。

書込番号:21110863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/08/12 10:39(1年以上前)

私は、GRIIを買いましたが...

GRよりも、高感度NRが改善されてISO3200でも
星景撮影出来ます。
GRは、ISO1600でした

GRIIIが出たら...

買うかも?

KP素子採用。
防滴防滴採用。
位相差AF採用。
外付けEVF採用。

全て採用なら、即予約します。
1個でも欠けていたら、GRII・G3Xを使います。

厳しい条件ですが、GRIIIこのくらいの進化が無いと即予約と言う衝動が生じません。

書込番号:21111087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 GR IIの満足度5

2017/08/12 12:39(1年以上前)

>テンプル2005さん
確かにそれくらい載ったらもっと撮りやすくなるでしょうね。おバカなAFに苦労してます。かと言ってMFも使いにくことこの上なし。
位相差AFついて、暗さにも負けない感じになり、もっと撮りやすくなればポチります。
星景写真やって見たいですね。GRで撮るとどんな感じで撮れるのですか?

書込番号:21111305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/08/12 19:52(1年以上前)

別機種
機種不明

GR (初期型)

GRII

>harmonia1974さん


2枚とも似た画質ですが…

実は、露出秒数の違いが大きいです。

少しノイズは乗りますが、GRIIはISO3200 20秒で写ります。
とは言え、GRは長秒NRが優秀ですので本当は60秒以上の方が写りは良いです。

秒数が少なく出来るメリットは、登山等で三脚のみの撮影したい時に便利です。
ポタ赤・バッテリー等の積載は荷物になりますので。

此れが、KP用素子が搭載されればISO12800でも、此れより画質が良いと思われます。
露出も数秒で、写ります。
寧ろ、同じISO3200で撮りたいですね。
20秒なら、殆ど流れませんので高画質な星景撮影を楽しみたいですね。

因みに、ノーマルGRはISO1600‐2000でGRIIのISO3200の画質になると思って下さい。

今年は、星景撮影が中々撮る機会が無いです。

書込番号:21112188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 GR IIの満足度5

2017/08/12 22:07(1年以上前)

>テンプル2005さん
作例と詳しい撮り方ありがとうございます。これだけうつるならやってみたいですね。広角はマイクロフォーサーズの18mm相当持ってるのですが、いかんせんレンズが暗くF4.0ですので撮影をあきらめてました。冬の明るい星が多く、澄んだ空が練習に良さそうですね。でも今度天気がいい時にやって見たいと思います。

書込番号:21112522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/13 19:35(1年以上前)

私もアンケート来てたので回答しました。とりあえず防塵防滴は欲しいですね。撮影にカメラを取り出すのを躊躇したら、スナップシューターとは呼べないので。我々ファン(マニア)を楽しませてくれるGRIIIお願いします!価格は少々高くなっても目をつぶりますから(笑)

書込番号:21114556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/08/13 23:26(1年以上前)

防塵防滴は、欲しいですね。
トレッキングの突然の、大雨も困りますが...
星空撮影時の夜露は深刻です。

GR・GRIIは、星空撮影時にUSB式ヒーターを
装着しています。

でないと、2000m級以上の夜露は半端無いです。
一旦付着したら、負の連載で際限無く発生し
バッテリー室内に侵入したら起動不可かSD認識不可
に陥ります。

出来れば、フィルターアダプターにヒーター接続が
出来るシステムがあれば最強。
コンデジの世界で、ここまで星空に特化した機種は
珍しいです。
もっと特化して欲しいですが...
アストロトレーサー対応とか。
マクロMF対応の為のスムースリング設定も
良いかな?
MFは、コンデジ中最悪と言って過言でない
出来の悪さです。
あと、ピーキング精度もFZH1級に悪いので
改善して欲しいかな?
ピーキングで合わせてピンぼけは不味いレベル。
やっぱり液晶ではなく、高精度なEVFで合わせ
たいかな?

書込番号:21115076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


150°さん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:12件

2017/08/15 09:49(1年以上前)

インスタグラムユーザー、iPhoneユーザーを取り込めると商業的にはうまくいくかも・・・。

書込番号:21118018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2017/08/15 20:37(1年以上前)

こんにちは、いつでもどこでもGRを携帯してます。

頑張ってKPセンサー入れて欲しいですね。コンデジの良さって、軽いのでいつでもどこでも使える事だと思います。これが、暗所でも使えるとなると、素晴らしく汎用的なものになるかと思います。ソニーもRX1Rシリーズじゃなく、RX1Sを作ってくれたら、飛びついたのですが。動画はいらないので。

あとは、暗所で綺麗なら、ぜひエフェクトにラフモノクロームを入れて欲しいかと。

書込番号:21119411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ28

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR II

スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件


すみません。
同様の内容をGR掲示板に間違えてアップしてしまいました。GR2掲示板でアップしたかった内容ですので、
GR掲示板の方は削除していただけると幸いです。 大変申し訳ありません。


先代GRから不満に思って、サービスセンターにも相談していたことですが、
スナップ写真を撮る際に背景にフォーカスが持って行かれ、後ピン率が非常に高いです。

フォーカスモードも様々試し尽くしましたが、完全に解消されません。


特に一番嫌なのが、記念撮影で他人にお願いして撮ってもらうときは高い確率で後ピンで
台無しの記念写真になって終わることが多いです。 これも試行錯誤して、色々なモードで試してきました。


コントラストAFの性能とフォーカスモードの精度に原因があるのでしょうけど、

GR3ではそこを是非改善して性能アップを 一番に図って欲しいところです。


結局私は不満が解消されないまま、FUJIのX70を購入することで落ち着きました。

自撮りも出来、タッチAFもつかえるので、失敗のない記念写真が得られ満足しています。
AFはGR2よりはるかに早く、他人にもタッチしてもらうだけなのでお願いしやすいです。


皆さんはいかがでしょうか? 良い解決策がお有りでしたら、是非ご教授ください。



書込番号:21078900

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/07/29 14:08(1年以上前)

Uじゃなくて初代使ってます。

ピンポイントAF(だっけか?)を親指AFに割り当ててます。
確かに後抜けは多いですね。

ちなみにピンポイントAFはマクロもそのまま行けるので
中央固定になるけどいろいろ便利ですよ。

書込番号:21079131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:19件 GR IIの満足度5

2017/07/29 14:55(1年以上前)

 このカメラは、いわゆる「スナップシューター」なので、基本はパンフォーカス。

マクロ以外は深度を充分とってパンフォーカスで撮影してみたらどうでしょう。

書込番号:21079249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/07/29 16:35(1年以上前)

RICOHサービスで、ピント調整してもらえます。
個体差は、有ります。

パンも良いですが、欠陥品をパンでと言うのも
どうかと?
元々開放でも、解像しているのも売りです。
ピンズレは、メーカーで調整するのが一番です。

書込番号:21079456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2017/07/29 17:05(1年以上前)

主にどのフォーカスモードを使用していますか?

フォーカスモード変更しているようですがスポットとかピンポイントで精度が変わりませんか?

人に頼む場合は、実際にポイントをどこに合わせているか…

書込番号:21079525

ナイスクチコミ!0


スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件

2017/07/29 17:53(1年以上前)


色々試してきた結果、ピンポイントAFが背景後ピンになる確率は多少減るので、
それで対応してきましたが、それでも撮り直すことが多いです。

GRはお気に入りなので、何台も使ってきていますが個体差とは考えられない性能です。

テーブルフォトなど近い被写体に関しては問題ありませんが、
やはり人物の入った記念撮影では高い確率で背景にピントが行くことが多いです。

記念撮影で 他人に頼む場合は、何度も撮り直しがきかないのでほとんどが失敗写真になってしまいます。

いまは画質より様々なシーンで万能なFUJIのX70を多用することにならざるを得ないですが、
FUJIのX70並みのAF性能と機能がGRに加わったら、確実に競合カメラはなくなるはずです。


RICOHさん、フォーカスモードとAF性能の改善をお願いします!!


書込番号:21079657

ナイスクチコミ!0


スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件

2017/07/29 18:17(1年以上前)


>ミッコムさん
やはり抜けが多いですか。わたしも便利なのでAFは親指に割り当てています。
自分が撮影者で撮り直しができる場合は良いのですが....

>テンプル2005さん
ピントが被写体に合えば、ばっちり解像しますので、ピント調整は必要ないかと。
一度サービスセンターにはチェックしてもらいましたが。
フォーカスモードなどのAF性能を調整してもらえるのであれば、話は変わりますが。

>okiomaさん
他人に頼む場合、ピンポイントAFで被写体にフォーカスポイントを移動して撮影してくださいと
までは説明してお願いできないので、
PモードでAFモードはマルチAFでオートエリアのままで運に頼ることが多いです。
親指AFの説明もめんどくさいので、グリーンモードでお願いすることもあります。


GRではマルチAFで顔認識優先となるようですが、
高い確率で背景にピントが抜けた画像になります。

顔認識AFを独立させたモードで強化して欲しいですね。


書込番号:21079714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/07/30 11:23(1年以上前)

>RICOHさん、フォーカスモードとAF性能の改善をお願いします!!
>フォーカスモードなどのAF性能を調整してもらえるのであれば、話は変わりますが。

頻繁にAFが、後ろにピンが行くようなら異常です。
AF精度と言うより、AF位置がずれています。

私も時々なら、ズレは有りますが頻繁な後ピンはGRでもGRIIでも有りませんでした。
AF位置は、GRDの時からピント位置微調整はRICOHは行っています。
AF位置を重点的に、見てもらった方が良いかも知れません。

ただ、暗所では相変わらずGRIIでも迷いますね。
GRIIIでは、KP級の素子採用して欲しいですね。

書込番号:21081315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2017/07/30 11:53(1年以上前)

要するに『ピンの中抜け』でしょ、だったら普通の人がするように置きピンをなぜしないのかなぁ?
GRを使う人なら最低限そのレベルのスキルはあるでしょ、
だいいちレフ機じゃないんだから、GRIIIになったとしても同じ、X70でもRX100M5でも同じ。
一度メーカーに出してAF位置の微調整をしてもらいなよ、多少はマシになるかも

他人にシャッターを押してもらってドーノコーノはリコーに限らず全メーカーが回答に窮すると思われる。
それは頼み込む「他人」の問題で、あなたの問題ではないです。

書込番号:21081377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/07/30 14:37(1年以上前)

えーそーかなー。
不便ってことは事実でしょ。
それを認めないのは見苦しいよ。

それがX70で調整せずとも解消したなら、
少なくともその2機種の比較においてGRはダメじゃない?

書込番号:21081647

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ17

返信1

お気に入りに追加

標準

ヨドバシアキバで+8000ポイント

2017/07/14 21:30(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR II

スレ主 oyikakasさん
クチコミ投稿数:303件 GR IIのオーナーGR IIの満足度5

ヨドバシアキバのサマーセールにて、8000ポイントプラス中。

GR2 本体価格72,520円に、ポイント10%(7,252) + 8000円ポイントの、実質5万7千円少しになるそうです。

7/14(金)での情報です。

書込番号:21043349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:7件

2017/07/22 18:53(1年以上前)

みなさまこんばんは。
GR2も随分値段が下がりましたね。
もう売り切りに入ってるのかな?
今の状況では、GR3はないでしょうかね、ヤッパシ・・・。

書込番号:21062719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

使い勝手、人物撮りについて

2017/07/12 03:59(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR II

スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

普段はレフ機で撮影しています。手ぶらでも気軽に持ち歩けるカメラが欲しくて本機を検討しています。被写体はレフ機を持ち歩けない環境での人物、荷物を増やしたくない環境でのスナップ撮影です。

28ミリは普段使わない焦点距離なのですが、人物撮影ではどのような感じでしょうか?
作例があまりなく、適切な距離でのボケ感がピンときません。
このような用途ではX100Fのほうが向いているかと思いますが、こんな撮り方でGRの良さが出ると言うのがありましたら教えてください。

また、使い勝手はどうでしょうか?咄嗟にサッと撮ってすぐポケット、もしくはベルト穴につけたポーチへといった撮影スタイルは可能でしょうか?

普段はファインダー撮影をしており、できたらファインダーがついているカメラがほしいです。
外付けファインダーは使った感じどうでしょうか?正直GRとX100Fの間の子のカメラが出てほしいです(笑)
よろしくお願いします。

書込番号:21036871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2017/07/12 05:00(1年以上前)

GRレンズの描写だけが取り柄のコンデジです。
特にレンズの歪曲収差の補正を光学的にクリアしている点にココロザシの高さを感じます。

トロくておバカなAF、素子にゴミが付きやすい致命的な構造、
惚れ込んで使わなければ、まったくいいところがない古臭いコンデジですので、カメラに理想を持ち過ぎる人には絶対に不向きです。

私もGRIIを使っていますが、時折出現するGRレンズ様の超絶画像が面白いだけで、それ以外の場面ではソニーのRX100M5あたりの方が良かったかな、と思います。

書込番号:21036880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 GR IIの満足度5

2017/07/12 05:14(1年以上前)

たかみ2さんこんにちは。機動性は軽くて抜群ですよ。私は純正ポーチGC-5にカラビナをつけ、腰のベルトのヒモに引っ掛けて使ってます。
サッと出しサッと撮れるところはスマホより早いと思います。 外付けファインダーをつけるとこのポーチに入らないのでそういう撮り方はできなくなります。私は別のカメラで外付けファインダー買って同様のことをやろうとしたのですが、ファインダーの脱着がめんどくさくなり、そのファインダーを使わなくなってしまったことがあります。

このカメラで人物撮影は あんまりしませんね。AFがイマイチなので人物には使いにくいように思います。まだ使いこなせてないのもありますが、じゃじゃ馬駄々っ子です。GRは機動性は抜群なのですが、AFがもっとよかったら使いやすいのにと思うこちがよくあります。

ファインダー使ってキレイにというのであれば、書かれているようX100Fのほうがいいと思います。私は初代持ってましたがハマるといい写真が撮れました。AFがイマイチだったので売ってしまいましたが、以降のモデルは改善され撮りやすくなってます。

書込番号:21036884

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2017/07/12 05:19(1年以上前)

写真は28mmで撮るものですから、他の焦点域で表現する構図などを考慮する必要はありません。

書込番号:21036886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2017/07/12 06:55(1年以上前)

28mm相当縛りで1日撮ってみては?

書込番号:21036956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2017/07/12 08:01(1年以上前)

>手ぶらでも気軽に持ち歩けるカメラ
>28〜35mm
>咄嗟にサッと撮ってすぐポケット

最軽量フルサイズカメラ ”写るんです”・・・・でもよろしいのでは?

書込番号:21037071

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/07/12 08:41(1年以上前)

まあ、人物はG7・9XとかRX100系とかの方が
良いかな?

レンズの解像力と歪曲の少なさとGR系特有の
画像エンジンに惚れていなければキツイかな?
私はGRラブですので。 ( v^-゜)♪

書込番号:21037151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/07/12 09:46(1年以上前)

著名な写真家が使っているから、多数の有名人が持っているから、が動機だと絶対に後悔します。
フジのX100FのようなM型ライカっぽいお洒落なルックスではないし、
ソニーのRX100markXやキヤノンのG7XmarkUのような高機能&高性能でもありません。

私は購入してハマりましたので大正解だったのですが、、、なんじゃこりゃ?で手放す人もいるんじゃないかと思います。
GRUは万人ウケはしない機種ですので、メリットとデメリットを理解した上で購入すべきです。
もしスレ主さんが機材としてのカメラそのものにもこだわりをお持ちで、かつ所有欲も満たしたいのならX100F、
レフ機のサブとしてそれなりの性能を期待するのであればRX100markXかG7XmarkUがお薦めです。

書込番号:21037263

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/07/12 10:26(1年以上前)

GRIIは、ツボに嵌まらない人スマホ以下のゴミに
感じる人も居るかも?

G3Xも似た機種ですね。
G5・7・9の劣化機種に思われる方も、居るかも?

G3Xも嵌まれば、良い機種です。
動体・動画以外は、FZH1より使えますし
画質と言うかレンズの感じるは、G3Xの方が
上と感じました。
ダイナミックレンジは、FZ1000くらいかな?
でも、G3Xの方が白くは、し難いかも?

G3Xは、GRIIと同様可愛いヤツです。

人は、G3Xの方が綺麗かも?

書込番号:21037328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2017/07/12 11:41(1年以上前)

自分はK−1のサブとして購入し、携帯性の良さから仕事中もプライベートも手元に置いています。
人物撮影はあまりしないのですが、エフェクトモードのハイコントラスト白黒がお気に入りで、それだけでも購入して良かったと思います。

書込番号:21037460

ナイスクチコミ!3


スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

2017/07/12 12:33(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
用途としてはレフ機を持ち歩いていた気軽なスナップをもっと気軽に撮りたいです。レフ機では邪魔になるシチュエーションが結構あるんで、そこでも撮れたらなと思います。
被写体の1つである人物はレフ機を使えない環境で週数回会います。
1インチコンデジはカメラ側でズームをするため、あまり撮っていて楽しそうに見えません。レンズは明るいですが、センサーが小さいためそんなボケないイメージです。
やはり単焦点でボケも活かした気軽なスナップをしたいと思います。
近所の量販店に行ったらX100Tが税別7万円で売ってました。X100TとGRを両方触ったことある方いましたら使い勝手や被写体に対する長所、短所を教えてもらえるとうれしいです。

書込番号:21037551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2017/07/12 15:28(1年以上前)

28mmのf2.8だから言うほどボケませんよ♪
被写体にもよりますが1インチズーム機のT端のほうがボケが大きく感じる事が多いと感じます。

書込番号:21037866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2017/07/12 22:45(1年以上前)

> やはり単焦点でボケも活かした気軽なスナップをしたいと思います。

GRであればカリッと絞り込んで「パンフォーカス」&「ノーファインダー」&「フルプレススナップ」で多少のブレを伴いながらも味わいのある絵を撮る方向性を期待したいところなんだが・・・・・

スレ主さんが撮りたいスナップはGRでは難しそうだね。

書込番号:21038930

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

2017/07/13 19:24(1年以上前)

みなさんありがとうございます
今回はX100Tにしました。後継機の機能は気になりますが、倍の値段は出せないです
普通に撮るなら十分と判断しました

書込番号:21040737

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「GR II」のクチコミ掲示板に
GR IIを新規書き込みGR IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR II
リコー

GR II

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 7月17日

GR IIをお気に入り製品に追加する <1045

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング