GR II のクチコミ掲示板

2015年 7月17日 発売

GR II

  • 広角28mm(※35mm判換算)・F2.8の単焦点レンズ、APS-Cサイズの約1620万画素CMOSイメージセンサーを搭載した「ハイエンドコンパクトデジタルカメラ」。
  • 画像処理エンジン「GR ENGINE V」により、最高ISO感度25600の高感度性能やホワイトバランスの精度向上や屋内外での緑被りを低減している。
  • 「GR」シリーズで初めてWi-Fi機能を搭載したほか、NFCにも対応し、NFC対応のAndroid端末をタッチするだけでペアリングできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥133,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:320枚 GR IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

GR II の後に発売された製品GR IIとRICOH GR IIIを比較する

RICOH GR III

RICOH GR III

最安価格(税込): ¥179,800 発売日:2019年 3月15日

画素数:2424万画素(有効画素) 撮影枚数:200枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR IIの価格比較
  • GR IIの中古価格比較
  • GR IIの買取価格
  • GR IIのスペック・仕様
  • GR IIの純正オプション
  • GR IIのレビュー
  • GR IIのクチコミ
  • GR IIの画像・動画
  • GR IIのピックアップリスト
  • GR IIのオークション

GR IIリコー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 7月17日

  • GR IIの価格比較
  • GR IIの中古価格比較
  • GR IIの買取価格
  • GR IIのスペック・仕様
  • GR IIの純正オプション
  • GR IIのレビュー
  • GR IIのクチコミ
  • GR IIの画像・動画
  • GR IIのピックアップリスト
  • GR IIのオークション

GR II のクチコミ掲示板

(2166件)
RSS

このページのスレッド一覧(全228スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR II」のクチコミ掲示板に
GR IIを新規書き込みGR IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

AF改善するよね?うーん!?

2019/02/15 23:01(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR II

クチコミ投稿数:4127件

https://youtu.be/_IpoTm-Ic5k

なんて言うか、G1XmarkIIIのプロトタイプより
遅いんでは?
少し大きく戻り過ぎるのも、印象が良くないです。
製品版では、改善されるとは思いますが…
あの大きく戻るAFだと欲しくないかも?
スナップシューターのパフォーマンスが大きく低下します。( ̄▽ ̄;)
早く新情報が、欲しい所です。
まあ今回は、ボディが新規ですのでファームバージョンが、落ち着いてからかな?
時々、フリーズするバージョンの公開のあるメーカーですしね。

書込番号:22469287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4127件

2019/02/16 21:54(1年以上前)

AF→GRIII ね。

書込番号:22471875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 はじめてのコンデジ、GR2かGR3か。

2019/02/05 15:48(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR II

クチコミ投稿数:12件

詳しい方のご意見をお聞かせください。

夏からの欧州への海外赴任に伴い、せっかくなのでスマホではなく、カメラで写真を撮りたいと思い、デジタルカメラの購入を考えています。

色々なサイトや口コミを拝見し、gr2 を購入しようと思ったのですが、春に後継製品が発売される事をしりました。
が、価格も10万を軽く越してくるようで、正直躊躇しています。
しかし、gr2 も決して私にとっては安い買い物ではない為、どうせ買うなら新しい物か?とも考えてしまいます。

また、海外での充電のし易さも新機種の方が良いように感じております。
また、当方、カメラ初心者なので、手ブレ補正にも魅力を感じます。

とりあえずgr2を中古品などで探し、慣れてから現地でgr3を購入した方が良いのかな?とも考えるのですが、、、

まだ、発売前であり、情報も揃っていない中ですが、皆さんならどうされますか?
ご意見をお聞かせください。

書込番号:22444797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
梟人さん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:6件

2019/02/05 17:01(1年以上前)

>コトリップルさん
 
 手ぶれ補正はあったに越したことはありませんが、日中の撮影ではGR2で困ることはまずありません。
 最初から新機種だとそれが基準になってしますので恩恵として感じられるかどうか疑問です。

 GR2がかなり安くなっていますから、まず中古もしくは新品のGR2を購入されるのに1票です。それで不満が出た時点でGR3に買い直せばいいのではないでしょうか。

 GR3の価格も初値は10万超えが予想されていますし、半年もしないうちに多少は値下がりするでしょうが、GR2を見ても8万円ほどがつい最近まで続いていたことを考えると、夏ごろにはまだ結構なお値段のままだと予想されます。

 ちなみに充電のしやすさは変わらないと思いますよ。

書込番号:22444919

ナイスクチコミ!4


kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:101件

2019/02/05 18:04(1年以上前)

こんにちは

GR2の特長であるAPS-C、28mm単焦点、手振れ補正なしという点でSPECが似ているFUJIのXF10を使っています。

手振れ補正は梟人さんがおっしゃるように、あったに越したことはないレベルだと思います。
APS-Cだから感度を上げてシャッタスピードを稼いでもそれほどノイズは気にならないので
個人的には暗いところの撮影もそれほど困ったことはないですね。

本当はGR2がかなり気に入っていたのですが、最終的にXF10にしたのは充電環境ですね。
GR2はミニ8ピン平型という一部デジカメだけが採用しているコネクタ。一方XF10はMicroUSB。

過去、海外出張時にミニ8ピン平型採用のパナソニックのデジカメを持って行き、
付属の充電ケーブルを忘れて充電できなくて困ったことがありました。
海外で移動手段も限られる中、入手できなかったので全く役に立たず。MicroUSB、Lightingならどこでも入手できます。
GR3で採用予定のTypeCはこれからの主流になると思いますが、場所によってはまだまだ入手困難かも。
充電環境としてそういう点を気にされるならXF10もありかと思います。

書込番号:22445035

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2019/02/05 18:45(1年以上前)

ヨーロッパの美しい街並みは文字通り絵になりますから、今から楽しみなことですね。

私なら、赴任ギリギリのタイミングまでGR3の発売を待ちます。
赴任前にGR3が発売されたならGR3にしますし、(高額であることが予想されますが、ヨーロッパのために受け入れます。)
赴任に間に合わなければGR2にします。(逆にGR2はほとんど底値と考えられますのでお得ですし、GR3との性能差は未知数です。)

GR3に関して気になるところがあるとすれば、本体サイズですかね。(GR2に比べてかなりコンパクトになりそう。)
それと、内蔵フラッシュが非搭載となりそうなところ。(「フラッシュが無いぞう!」と言っても後の祭りか?)

書込番号:22445124

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2019/02/05 19:41(1年以上前)

GR3まで待った方が良いような。
GR2とGR3では多分5年落ち位の差があります。

手ブレ補正とAFと高感度は今の最新のスマホで慣れてたらちょっと許容外かもしれません。

書込番号:22445246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2019/02/05 20:48(1年以上前)

しっかり撮りたい方が勝っていればギリギリまで3を待ちます。
セキュリティの不安が勝っていればダメージの少ない2を2台にします。

書込番号:22445428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 GR IIの満足度5

2019/02/05 21:12(1年以上前)

>コトリップルさん
GR3に一票。もちろん様子見てですが。AFの改善や暗いところに強くなってれば買いです。
GR2は外で使うならホントハッとするような写真を吐き出してくれることがあります。でも暗いところや屋内ではなかなかのだだっ子。
どこでもパシャパシャとはいかないのがツライところ。気をつけないとブレたりいろんなことが起こります。そのへんはキャノンやソニーの優等生的なコンデジ(1インチセンサー機以上)の方がオールマイティだと思います。お世辞にもWifi でスマホ接続して取り込むのも使いにくい感じがあります。初心者の方なら使いやすいカメラで慣れておくという方が良いかもしれません。慣れておいて安くなってからGR3に買い換えるのも良いかもしれません。
でもね、GRにしかない楽しさ、GRならではの色もあります。

書込番号:22445500

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2019/02/05 21:20(1年以上前)

>梟人さん
ご意見ありがとうございます。
たしかに、デジカメを使用していたのはかれこれ数十年前なのでgr3を購入しても、その良さを実感できない可能性は大いにあると思います。
検討重ねます。
貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:22445523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2019/02/05 21:23(1年以上前)

建築物や夜の街並みも撮るでしょうから、手振れ補正や高感度耐性が役に立つと思います。
新レンズで精細な描写のようですし、もうすぐ発表なので、それから検討で良いと思います。

GRで撮る欧州、楽しいでしょうね。

書込番号:22445537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2019/02/05 21:25(1年以上前)

>kaz11さん
ご意見をありがとうございます。

充電に関しては、少しでも移住の際の荷物を減らせればという思いもあり、またリコーのサイトをみても海外使用での変圧の注意書きもあるものですから少々気になっておりました。
ここ1から2年内の発売のものなら、多くがUSB対応なので安心かなあ?と思った次第です。

おすすめ頂いたxf10も色々見てみました。
富士フィルムという事で心惹かれるところも大きいです!

書込番号:22445543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2019/02/05 21:30(1年以上前)

>しおしおだにさん
ご意見をありがとうございます。

仰る通り、せっかくならヨーロッパの美しい街並みを撮ってみたいなあ、とムクムクと欲が湧き、今回に至っております(笑)

発売が延期になる可能性もありますし、ギリギリまで待つ!というのも確かにありですね。

フラッシュに関しては同じく、少々気になっている点ではあります。
現在はもっぱらスマホ撮りユーザーですが、やはり、ごくごくたまにフラッシュを使う時があるので、フラッシュがあれば!というジレンマに襲われる時があるかも、と。

早急に購入するわけではなく、もう暫く様子を見たいと思いました!

書込番号:22445558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2019/02/05 21:35(1年以上前)

>ミッコムさん
ご意見をありがとうございます。

仰る通り、今はもっぱらスマホでしか写真を撮らないものですから、手ブレ補正が当たりまえなので、かなり私の撮影の腕は怪しいと思っております。

書込番号:22445571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2019/02/05 21:38(1年以上前)

>松永弾正さん
ご意見をありがとうございます。

しっかり撮りたい気持ちはおそらくあるのですが、何分、今まで写真を撮る楽しみをそこまで知らないので、大きな買い物をして使いこなせるのか???という不安も大いにある状態です。
二台持ちされる方もいらっしゃるのですね!
勉強になります。ありがとうございます!

書込番号:22445577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2019/02/05 21:43(1年以上前)

>harmonia1974さん
ご意見をありがとうございます。

まさに、今回、gr2 を購入してみたい、と思った1番の理由が、こちらの機種で撮られた写真の美しさに心惹かれたからです!

もちろん、撮る方の腕による部分が相当大きいのかとも思うのですが、友人のデジカメを借りて写真を撮らせて貰った時の、携帯の写真とは違う色の美しさに大変驚きました。

よく検討したいと思います。

書込番号:22445584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2019/02/05 21:50(1年以上前)

>dottenさん
ご意見をありがとうございます。

やはり、実機が発売されるまで今しばらく待った方がいいかと、皆さんのご意見を拝見して強く思いました。

また、一度、今のうちに今回、おすすめ頂いた他の機種も含めて、量販店で実際に手にとってみたいと思います。
勿論、風景を撮るのが第一目的ではありますが、出来る事なら、子供も撮りたい、室内で猫も撮りたいという欲もあります。

今回、こちらで質問させて頂き本当に良かったです!
先走る事なく、今しばらく様子を見て、発売後(移住までに間に合えば)、再度検討したいと思います!
この度は誠に有難うございます。
まとめてのお礼になり、申し訳ありません。
大変、参考にさせて頂きました。

書込番号:22445600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/02/07 00:52(1年以上前)

せっかくの欧州旅行なので、ズーム出来るコンデジの方が良いような・・。手ぶれ補正もありますし。

欧州だと超広角が必須というのはよく聞くので、最低でも換算24mmは欲しいところ。レンズも明るいSONYのRX100M3〜5あたりがオススメではあります。

まぁ、このような案もあるということで。

書込番号:22448265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/02/07 08:11(1年以上前)

GR II が良いですね。

次機種は手ぶれ補正がつくそうだけど、そんなの要らない。

GRは手ぶれ補正がついたら、そこでお仕舞い。

書込番号:22448562

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件 GR IIのオーナーGR IIの満足度5

2019/02/08 02:22(1年以上前)

GR2所持者ですが、GR3のほうが高機能化されることは既に情報は出てるのでご存知だと思います
ただGR3発売当初は10万円を超えると思われます
価格差を考えると私もGR2をおすすめします
GR2は高感度ではピーキーな部分はありますが1.0型センサーを搭載してる便利系高級コンデジのような使いやすさを求めると少々がっかりするかもしれません
ですが低感度に関しては比肩するモデルはFuji X100シリーズぐらいでその写りの良さは保証できます
GR3は手ぶれ補正や最短撮影距離が魅力的ですが、肝心のAF速度と新設計のGRレンズの性能がまだ未知数なので価格差を踏まえるとGR2を購入したほうが私は最善だと思いました
あとはご予算次第で

書込番号:22450634

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2019/02/10 06:18(1年以上前)

>コトリップルさん
現在在仏の者です。海外の街並みを撮るときは広角便利ですよね。私は普段はPentaxのKPにsmc DA15 limitedを付けて持ち歩いていますが、手振れ補正が付いたGRIIIが出たら買ってしまいそうです。

"とりあえずgr2を中古品などで探し、慣れてから現地でgr3を購入した方が良いのかな?とも考えるのですが、、、"とありましたが、
赴任される国にもよるとは思うのですが、フランスだと日本のヨドバシやビックカメラにあたるような大型量販店(Fnac)でも、Nikon, Canon, Sony, Fuji, Panasonic, Olympusのカメラまではあっても、Ricoh-Pentaxのカメラが現在置いていません。Amazonの通販では手に入るのですが、実物を見たい場合日本で買った方がいいですよ。値段も安いですし、僕も一時帰国の際にカメラ用品は基本的に買い足すようにしています。

書込番号:22455230

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2019/02/11 04:35(1年以上前)

一旦ゴミが入って素子に付着したコンデジはメーカーでの分解修理になるんじゃないかな、
ヨーロッパだとリコペンの整備の窓口か少ないことも考えると、自分で素子に付着したゴミを何とか取れそうなレンズ交換式がよろしいかと思われる。

リコペンならKPあたりが良さげだがGRに比べたら間違いなくかさばるのが難点です。

書込番号:22457889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 これが噂の・・・

2019/02/03 21:13(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR II

クチコミ投稿数:5件
当機種
当機種

左下に黒い丸が写ります。明るい場面では半透明?な黒い丸に見えます

強い光を左下に持ってくると光が歪む?ぼやけます

センサー内のゴミというやつですか??

そうであれば修理かに出そうかと思うのですが、
ではなく、自分で処置ができるものなのかをお伺いしたいです。

書込番号:22441054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2019/02/03 21:17(1年以上前)

牛肉のソテーさん こんばんは 

絞りを絞っていくと この黒い影が 濃くなってくるのでしたら ごみの可能性強いです。

書込番号:22441073

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2019/02/03 21:20(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
こんばんは!ありがとうございます!

黒い点出てきました( ̄▽ ̄;)
ゴミですね・・・

書込番号:22441086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/03 21:26(1年以上前)

センサーのゴミなら
◯絞るほど濃く出る
◯同じ位置に出る
◯ピント位置とは関係しない

レンズのゴミなら
◯ズームレンズだとズームすると変化する
◯ピント位置に関係する

書込番号:22441107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/02/03 21:32(1年以上前)

>謎の写真家さん
ありがとうございます!

見事、センサーのゴミの方に全て一致です( ̄▽ ̄;)

書込番号:22441133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2019/02/03 21:51(1年以上前)

自分での整備ですが、現在精密ドライバとピンセットをお持ちなら可能です。
つまり常時そのような道具を使われる方ならと言う捉えで。

ものにより、三点支持でセンサを保持している光軸合わせ機構を採用している場合があり、調整が厄介です。

書込番号:22441197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/02/03 22:45(1年以上前)

>うさらネットさん
ありがとうございます!

ただ、残念ながらそんな道具と器用さは持ち合わせていません…
暖かくなって頻繁に出掛ける時期までに修理に出そうと思います!

書込番号:22441374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/02/05 10:17(1年以上前)

ゴミの始末がメンドウでGRUを卒業しましたが、GRVでその問題にケリがつけば再入学をしようと思っていますが、当初GRUを購入する際にGRヲタクの友人から

@GRのゴミ付着の原因はほとんどのGRユーザーが速写性を重要視するため、ポケット等に突っ込んで使用することで、ポケット内のゴミが混入しやすいから、、、

A対応策として爺臭いのを我慢して純正革ケースに入れると効果がある。(純正ケースは底にわざと切れ目が入れてあり、ゴミの堆積が軽減されるんではないか)

と聞きましたので、言われる通りに革ケースに入れていましたが、ふた月もするとケースへの出し入れがメンドウになってしまい、多くのGRユーザーがするであろう「ポケットへねじ込む」になってしまい・・・・・結局私のGRUでもゴミ付き写真が目立つようになりました。

GRが最高のスナップシューターであると認識していますので、ケースやカバーなど言語道断で爺臭いとかカッコ悪いとかの前に、むき出しでポケットに突っ込むことがこの機種の本来の使い方であると思っております。

書込番号:22444276

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2019/02/06 00:44(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん
購入前からゴミ問題は承知していたつもりだったんですが、さすがに購入から約2ヶ月程の出来事だったのでびっくりしました( ;∀;)

GR3のクリーニング機能はどの程度のものなのでしょうね・・・
自分はたまたまGR2の新品をかなり安くで手に入れれたのでGR3発表後だったのですが購入しました、
GR3が好評であれば買い換えようかなぁと思ってます。

書込番号:22445981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー用のケース

2019/01/14 23:55(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR II

クチコミ投稿数:16件

昨秋にGRIIを購入し、リチャージャブルバッテリー(DB-65)を1個予備として購入しました。
同バッテリーは特にバッテリーケースが用意されておりません。
裸のままカバンに入れて、辺に接触不良を起こしたりするのもイヤだなあと思っているので、プラスチック製の小さいチャック付き袋に入れて収納しようかと思っていますが、他に何か良いケースをご存じの方がいればご教示頂きたく質問した次第です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22394671

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:15件

2019/01/15 04:12(1年以上前)

機種不明

無印良品の「ポリプロピレン小物ケース・M 64×52×20mm」はいかがでしょうか?
https://www.muji.net/store/cmdty/detail/4550002547691
DB-65が1個入って少し余裕があります。
レビューを見ると、実際にデジカメ(他機種ですが)のバッテリー入れとして使っている方もいるようです。

下手で恐縮ですが、DB-65を入れてGR IIで撮ってみた写真を、ご参考までに貼っておきます。

書込番号:22394849

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16件

2019/01/15 07:06(1年以上前)

>ハクホークインさん

早速の回答、そして写真まで撮影、掲載いただきありがとうございます。
早速購入してみたいと思います。

書込番号:22394922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2019/01/15 23:30(1年以上前)

>ハクホークインさん

早速購入してみて、電池を入れたら、良い感じでした。
隙間は、なんかのクッション材を切って詰めたら、移動時にガタガタ言わなくなるかなと思っています。
無印良品にヘアピン入れるケースもあり一緒に買ってみたのですが、若干サイズが小さかったようです。

ご教示ありがとうございました。

書込番号:22396766

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

JPEGの透明感はどうやって再現?

2019/01/06 17:05(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR II

クチコミ投稿数:42件
機種不明

右がJPEG撮って出しです。

カメラど素人ですが、GR2をちょこちょこ持ち歩いて楽しませていただいています。今までJPEGの撮って出しで満足していましたが、ちょっと写真で遊んでみようと思いRAW現像にトライしてみました。
が、RAWで現像した写真はどれもJPEGの撮って出しに比べて透明感?細部の細かさ?が落ちている様な気がしています。
シャープネスなどをかけていてもJPEGの写真ようなパリッとした感じが表現できず細かい部分が潰れた様な写真になってしまいます。
このカメラ特有な症状ではなく、現像の一般的な知識な気もしますが、どの様にすればJPEGの様なパリッとした透明感が出せるのでしょうか?

書込番号:22375827

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:42件

2019/01/06 17:07(1年以上前)

肝心な現像ソフトを書いていませんでした。Macの標準の写真ソフトもしくはLuminarを使用しています。
どちらを使っても透明感は似たり寄ったりでした。

書込番号:22375833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/01/06 17:41(1年以上前)

GR2卒業生なんですが、、、この機種は「スナップシューター」が本分なわけで、もし作品作りが目的でRAW現像を駆使して、、、だと方向性がちと違うような気がします。

私はJPGオンリーでしたが、出てくる画像に感心することしきりで噂に違わぬ実力機であることは疑う余地はありませんでした。

卒業理由は言わずと知れたゴミ問題でしたが、今年登場予定のGR3で前向きな対策がなされていれば、当然再入学をするつもりです。

書込番号:22375921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件

2019/01/06 18:18(1年以上前)

出力画像が小さくて細部が潰れてる、ということはないですか?

書込番号:22376001

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/01/06 18:23(1年以上前)

機種不明

左を強調

デジカメはCG生成機と思っているので、空気感、透明感というフィルム感覚が苦手です。

ただのコントラスト、色調、シャープネスの違いでしょうとしか思わないです。
左のRAW生成をきつく強調してみました。

書込番号:22376014

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/06 18:34(1年以上前)

コントラストを上げると透明感出ると思います。
その代わり 白とび 黒潰れが早くから起きます。
朝とか雨上がりとか大気が澄んでる時は
透明感出ます。
外国の風景写真が透明感ある様に見えるは
実際に大気の通過率が高いからだと思います。

書込番号:22376047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:42件

2019/01/06 20:02(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん
確かに作品を作るというカメラでは無いかもしれませんね。JPEGでも十分綺麗なので撮って出しでも良いかもしれません。

>浪速の写楽亭さん
出力はオリジナルにしているのでそれはなさそうでした。

>エアー・フィッシュさん
なるほど。確かにLightroomでフィルムカメラの様なフィルタが人気と読んだことがあるので、それほどデジカメには透明感、空気感を出すのが難しいのかもしれませんね。
参考の画像ありがとうございます。シャープをめちゃくちゃかけたらそれなりに透明感が出ましたが、やはり色がおかしくなりますね。
写真は難しいです。

>謎の写真家さん
確かに海外は透明感が強い写真が多いですよね。ただ、今回は同じ写真でもJPEGとRAWで差が出てしまうのがなぜだろうと思って質問させていただきました。

書込番号:22376327

ナイスクチコミ!1


2ndartさん
クチコミ投稿数:1202件Goodアンサー獲得:10件 晴歩雨描 

2019/01/06 23:21(1年以上前)

すみません。便乗質問です。

RAWは使ったことが無いのですが、スレ主さんのアップされた画像を見ると、RAWの画像はかなりモヤー(?)とした印象です。

現像で工夫しないとこういった感じの写真になるということは、撮影素子がフイルムのレベルに達していないということでしょうか?

現像というデジタル処理でカバーしないと、フイルム写真のレベルには達しないということなんでしょうか?

書込番号:22376891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2019/01/06 23:58(1年以上前)

>帰るの子さん

現像ソフトはなにで出力されましたか?
色んな要素があるので断定はできないけれど、Lightroomでは"明瞭度"というパラメーターを少し上げると右の画像に近くなるかと思われます。
明瞭度を上げると背景ボケが硬くなる傾向があり、それが右の画像に当てはまるようにも感じました。

書込番号:22376978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


chokoGさん
クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:54件

2019/01/07 17:51(1年以上前)

機種不明

右から元画像、現像@、現像A

透明感といっても人によって感じが方が違うかもしれませんが、僕はコントラストやシャープを上げてもエッジが立つ印象があるので、Macの「写真」ソフトだと「ブリリアンス」や「精細度」の調整かな。
ただ、精細感を出すと、ノイズもでてくるので、同時にディテールの保持に気をつけながら調整する感じでしょうか。

GRのですけど、画像つけます。
左端が撮って出しJpeg
@が明るさ等を調整し、その後精細感を調整
Aが雰囲気はそのままで、精細感を強調

いかがでしょう?

書込番号:22378210

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2019/01/07 19:05(1年以上前)

>どの様にすればJPEGの様なパリッとした透明感が出せるのでしょうか?

これについてはよくわかりませんが、
カメラ内現像もしくは付属ソフトを使ってみてはいかがでしょうか?

もしもそれらの場合にご指摘のような現象が生じなければ、
GRIIのRAWデータに適した特殊なパラメータ等があるのかもしれません。

※カメラ内現像に関しては、使用説明書の108ページをご参照ください。
※付属ソフトの名称は「Digital Camera Utility 5」です。

書込番号:22378347

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2019/01/07 23:30(1年以上前)

みなさまありがとうございます。自分のカメラの設定を確認したところ、画像設定が
彩度:7
コントラスト:6
シャープネス:8
でかなりきつめにシャープネスをかけていました。
全部5にするとRAWと同じ画像になったので、やはり現像でシャープのかけ具合とかの問題ということがわかりました。
GR2のJPEG出力はかなり優秀なんだなぁと関心させられ、現像の難しさ(楽しさ)を実感しました。

色々試してみて自分の納得の行く写真ができればと思います。

書込番号:22378984

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

標準

FUJIFILMのXF10と比べて

2018/12/12 09:48(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR II

クチコミ投稿数:24件

JPEG撮って出しでは
どちらがオススメでしょうか?

書込番号:22318844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2018/12/12 10:23(1年以上前)

https://photohito.com/camera/brands/ricoh+imaging/model/gr-ii/

https://photohito.com/camera/brands/fujifilm/model/xf10/

発色の好みは人それぞれでしょうが・・・・
困ったことにどちらも好みです。

書込番号:22318877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/12/12 11:08(1年以上前)

いずれもマニアックですね。
わっしの場合、地元の『理研光学』を応援しないといけないのですが、
新しい・価格が優しいということでXF10かな。

この当たりの機種になると、こちらの入れ込みようで、どうにでもなる気がします。

書込番号:22318943

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/12/12 11:34(1年以上前)

>この当たりの機種

この辺りの機種 <(_ _)>

書込番号:22318991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/12/12 13:14(1年以上前)

>さなさなやさん

いまリコー GR Uを買う理由は見あたりません。
来年発表の新機種は値段がかなり上がりそうなので
その貯金した方が良いでしょうね。

富士フイルムのXF10は手ブレ補正がありませんが
激安4万円台なので、予算次第ではありでしょう。

現状、JPEG撮って出し、高感度ノイズともにXF10
の圧勝。ただしAF遅めでチルト液晶なし。

書込番号:22319166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件 GR IIのオーナーGR IIの満足度5

2018/12/12 15:47(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

感度
GRII ≫ ISO100 〜 25600
XF10≫ ISO200〜12800

私はXF10を所持してないので比較は出来かねますが、高感度ノイズでXF10が圧勝と言うのは本当でしょうか?

書込番号:22319390

ナイスクチコミ!2


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/12/12 17:53(1年以上前)

普通に 『リコー』と書いた方が わかりやすいのに わざわざ<(_ _)>

書込番号:22319574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/12/13 00:13(1年以上前)

photohitoの作例を見比べると、個人的にはGRUの方が好みかな。でも感じ方は人それぞれなので、GRUをオススメすることはしません。

ただGRだと、GRVの発売まで待ちたいですねぇ。お高くなりそうですけど。
http://digicame-info.com/2018/09/ricoh-gr-iii.html

書込番号:22320443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:7件 GR IIのオーナーGR IIの満足度5 manakoのチカラ 

2018/12/13 12:08(1年以上前)

私は同じ比較でGRUを選びました。
後悔はないです。
特に操作性と写りが、私好みでしたので。
使い勝手の良さは、3年前の機種とは思えない。

GRVが出たら、弄ってみて購入するかを決める予定です。

書込番号:22321164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GR II」のクチコミ掲示板に
GR IIを新規書き込みGR IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR II
リコー

GR II

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 7月17日

GR IIをお気に入り製品に追加する <1044

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング