GR II
- 広角28mm(※35mm判換算)・F2.8の単焦点レンズ、APS-Cサイズの約1620万画素CMOSイメージセンサーを搭載した「ハイエンドコンパクトデジタルカメラ」。
- 画像処理エンジン「GR ENGINE V」により、最高ISO感度25600の高感度性能やホワイトバランスの精度向上や屋内外での緑被りを低減している。
- 「GR」シリーズで初めてWi-Fi機能を搭載したほか、NFCにも対応し、NFC対応のAndroid端末をタッチするだけでペアリングできる。

このページのスレッド一覧(全228スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2018年7月12日 19:26 |
![]() |
65 | 10 | 2018年7月8日 19:32 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2018年5月4日 15:43 |
![]() |
13 | 6 | 2018年5月3日 18:31 |
![]() |
30 | 4 | 2018年5月3日 03:37 |
![]() |
26 | 9 | 2018年4月23日 20:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



https://www.amazon.co.jp/デジタルカメラ-Silver-APS-CサイズCMOSセンサー-ローパスフィルタレス-175870/dp/B01BTFHUYI/ref=mp_s_a_1_10?__mk_ja_JP=カタカナ&qid=1531349138&sr=8-10&pi=AC_SX236_SY340_QL65&keywords=GRII
10万超えが、相場みたいです。
書込番号:21957330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GRのグリーンver.の方は、結構長いこと売れ残ってたけどなぁ。
書込番号:21957571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3200台限定ですので、高くても仕方ないですね。
書込番号:21958335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>テンプル2005さん
発売から期間も経っていますし、限定という事で難しそうですね。ありがとうございます。
書込番号:21958472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゃ〜ご mark2さん
グリーンは中古でもあったのですが、シルバーはあまり出回っていないようです。
地道に探してみます。ありがとうございます。
書込番号:21958480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



以前から調子の悪いGRをようやく修理に出しました。
約ひと月かかるとのこと。
買ってから毎日持ち歩いていたGR2。
最早己の手足のような存在に。
ひと月の我慢だと耐えていましたが無理でした…
ヤマダ電機で買ってしまった…
かれこれGR2を買うのはこれで三台目です。
自分でもアホだと思います。
GR2大好きだ。
ヒャッホー!!
書込番号:21938525 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

おぉ良かったぁ〜、私は2台ですから全然普通ですよね(爆)。
でも、我慢出来ないその気持ち、よ〜く分かります。(^^)
書込番号:21938627
8点

こんにちは。
私はコチラの機種は店頭でいじった程度ですけれど…。
なんにせよ、“これだ!”と言えるモデルがあるのは素敵ですね。
まさに“愛機”ですよね。
私もPanasonicのm4/3 LUMIXをこだわりを持って使っていますけれど、ボディはちょいちょい入れ替えてしまっていて、スレ主さんとは違う方向で散財しています…。
これからも愛機を楽しんで下さい!
書込番号:21939542 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今もしGR3が発売されても買えなくなってしまったという嬉し悲し
書込番号:21940604 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

その3型、いろんな噂がありますね。
RICOHではなくPENTAXブランドに、フルサイズで湾曲センサー、非沈胴レンズ、3600万画素ぐらい…あくまで噂ですが。
なーんとなくですが、両足を肩幅ぐらいに開いて、しっかり脇を締めて、ハイ息を止めて!…みたいなカメラにならなきゃいいんですが(爆)。
その通りになってしまったら、こっちのAPS-Cバージョンはそのまま続投するんじゃないかなぁと思っております。
書込番号:21943046
3点

人間バカが一番面白いと思います!
GRバカにつける薬はGRだけ(笑)
書込番号:21948002
3点

GRVが、新薬になることを祈っております。
いやー、「V」が「ホンモノ」ならやっぱり買っちゃうでしょ?
そんなもんですよね、GRバカなのだから・・・
・・・・・まぁ医療の世界じゃ麻薬だって薬ですよね・・・・・
書込番号:21948473
3点


いや〜流石に買わないっすよ
自信ないですけど…
書込番号:21950224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



GR初心者です。
ワイコンがアダプターからどうしても外れません。
どうやったらスムーズに外れるのでしょうか?ねじまわしてはめたのが間違いなのでしょうか。
ご教示宜しく御願い致します。
0点

普通にねじ込んではめるだけなので、回せば外せるはずです。
かなり固く締めつけてしまったのでしょうかね。
ちなみに、アダプタにリアキャップをつけて回してますか?
これを付けずにアダプタのみを握って回そうとすると、アダプタが変形してワイコンが外れません。
リアキャップ部分を握って回すと、すんなり外れます。
あくまでも私の個体の場合ですけれど。
書込番号:21798084
0点

>猫のきもちさん
ありがとうございました。
リアキャップを装着していますが、どうなちゃったのか外れません、、、トホホ。
ワイコン使わずにアダプターは使う予定がないので、交換レンズだと思って、無理に外すのはやめておきます。はぁ。
書込番号:21798103
1点

使えるかは確実では無いのですがフィルターレンチという物が有ります。PLとかNDを重ねて付けた時に外しにくい場合に使ってます。お値段的にそんなに高い物では無いのでどうでしようか
http://amzn.asia/31t3cEe
書込番号:21798213
0点

>しま89さん
>猫のきもちさん
ありがとうございました。
個体差なのか、増し締めし過ぎたのか、取れません。
フィルターが装着できるので、アダプターをもう一個発注しました。思わぬ出費。装備も増えてしまうけど。因みにリコーさんにもメールで問合せして回答待ちです。
ついでに張り皮シールも買っておきました。
フードは、アングロンの純正が流用できると良いのですが、アダプター待ちです。
書込番号:21798357
0点

皆さま。
ありがとうございます。
ずっと、重たいレンズ側をまわしておりましたが、リアキャップの方を強く握って踏ん張ったところ、たった今、無事、ワイコンが外れました。汗
どうしょうもない質問にアドバイスをいただき、感謝致しております。
書込番号:21798983
5点

外せてなによりです。
でも、もう新しくアダプターを注文しちゃったのでしょうか。
これ、ものはちゃっちいですが、結構な値段するんですよね。(^^;)
書込番号:21799077
1点

お散歩写真に持ち出して、映りの良さをLrで確認しました。空が青い。
アダプターは発注しちゃいました。運用を考えるか、返品きくなら返品します。
ワイコンを外すには、リアキャップ側に力を入れれば、スムーズだということを学びました。リコーさんは、GW中にもかかわらず、親切なアドバイスをメールしてくれました。SCへの持ち込み策まで、、、。
ワイコン問題(?)が解決したので、マクロコンもどうかなと検討開始。どなたかご知見ございますか。
書込番号:21799367
0点



昨日(4/21)に東京で行なわれた、GR meetに行かれた方はいますか?
私もネットで応募したのですが、その後抽選で外れたのか何のメールもこず、いったい何が行なわれたのか気になります。
ネットで調べても、何の情報も出てきませんし……。
ほんとにイベントがあったんですかね?(^^;)
GR meet
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1112783.html
https://www.facebook.com/GR.RICOH/posts/1914895242174213
0点

GR meet、開催されたのは間違いなさそうです(^_^;)
安達ロベルトさんや田中長徳さんが参加(出演?)なさったようですね。
https://www.facebook.com/adachi.robert/posts/1652794441442616
http://www.chotoku01.com/article/458934317.html
具体的な内容、わたしもぜひ知りたいです。
書込番号:21770290
1点

どうやらイベントは、開催されていたようですね。
何の連絡もないし、中止になったのかと、ちょっと心配していました。
GRの今後を考えると、こういったイベントがあるのはありがたいことです。
でも、相変わらずネットに情報がないですね。
新型のGRが間近との噂もちらほらある中、何かモヤモヤします。
書込番号:21771719
3点

本日公開のサイト「GR official」に、公式レポートが掲載されていました!
https://www.grblog.jp/article/200/
結局、何が語られ何が行われたのか、よく分かりませんね(^_^;)
でも、みんな楽しそう。
地方在住なので申し込みすらしなかったのですが、参加してみたかったですね。
地方開催、ないかしら……(←無理は承知で一応言ってみる)
書込番号:21778421
3点

確かに楽しそうです。(^^)
参加できなくて残念ですが、GR official ができたので、こちらに期待します。
地方の方や参加できなかった人のためにも、セミナーの類いは動画をUPして欲しいですね。
書込番号:21778565
2点

デジカメWatchにもレポートが掲載されていました。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/eventreport/1119981.html
やはり、新しいGRの発表はなかったようです。
まあ、発表されていれば、今までネットで何も出てこないわけがないのでしょうが……
筆者の方もGRユーザーとのこと。愛の感じられるレポートですね。
書込番号:21795180
2点

ようやくイベントの情報が出てきましたね。
新しいGR、今度ばかりは満を持しての発表になると思うので、期待して待ってます。
しかし、いつになることやら……。(^^;)
書込番号:21797271
2点



http://digicame-info.com/2018/03/gr-iii-9.html
9月に、何らかの情報が出るかも!?
ただ、GR-EではなくGRIIIを謳っていますね。
コンパクトにしつつ、素子大型化となると歪曲素子が妥当
ですが…
GRIIの大きさ近くまで、小さくなりますので。
ここで、通常のフルサイズ素子だとGRには不相応な
RX1級の大きさ・重量になります。
この大きさの歪曲素子なら、ズームコンデジも可能です。
今度こそ、
ハイブリット位相差AF
防塵防滴
フィルターアダプターにヒーターオプションが有ると良い。
出来れば
アストロトレーサー(歪曲素子になると搭載可能)
外付けEVF(有機液晶250万画素以上)90°可動式
を期待したいです。
逆行付近の撮影・マクロ撮影を楽させて欲しいかな?
星空と位相差だけを考慮すると、別にAPS-CのKP素子でも
大きさ・重量を同級にして、正当GR進化させる事も良い
ですけど。
(寧ろ、これが欲しい)
(星空メインの私の場合)
あと、Nikon・Panasonicが使っているズームマクロも
欲しいかな。
クロップとデジタルズームを利用し、いちいちワイコンに
変更しなくても良いですし。
画質は、落ちますが…
書込番号:21648484 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>テンプル2005さん
高まる期待ですね!
とにかく、リコーさんにはレンズ内のセンサーに埃が入るのだけは何とかして貰いたいです。
書込番号:21649295
6点

画質は現状のGRUで十分満足しているので、
CANONのG1XmarkV程度でいいので小雨程度ではびくともしない防塵防滴と、
大きく改善されたAFが搭載されれば、言うことなしです!
書込番号:21649522
3点

>凄まじい破壊力さん
>Gadget Partyさん
防塵防滴シーリング適用されれば、小雨や埃侵入は
抑制出来ますね。
星空撮影だと、夜露の侵入も抑制出来ます。
GRD-4は夜露侵入で、SDの読書不可になりました。
書込番号:21650237
8点

今のリコーさんに、そんな経営判断、経営資源分配、開発、販売、できない気がする。
書込番号:21795660
5点



暗い雨の絵が好きなのですが、雨天時あるいは夜雨のときに何か不具合を感じることはありますか?
AFが迷うとか、水にとても弱いとか(コンデジ的一体ボディーはとくに密閉性が甘いという話もあるようですが)。
そのほかどんなことでも気になることがあれば。
よろしくお願いしまーす
0点

レンズ表面に水滴がつく事を除けば他のデジカメと同じように扱えば十分ですよ。保護フィルターが付けられないのでゴシゴシ拭ってやれないのが面倒です。
書込番号:21772615
0点

>暗い雨の絵が好きなのですが
速いシャッタースピードでは「雨」がイメージ的に表現しずらいかと思いますし(静止画)
かと思えば遅いシャッタースピードでは手ぶれ補正が強力でも「被写体ブレ」は
免れません。
この辺のさじ加減が重要な様な気がしますが、手ぶれ補正のないGRUでは難しいのでは?
もともとシャッタースピードが遅めにセッティングされる「動画」では「暗い雨の日」は
問題ないのかも知れませんが、静止画では試行錯誤しそうです。
で、被写体ブレを試行錯誤しながら妥協点を探るとして、一番向いているカメラの選択肢として
オリンパスのE-M1mkU+12-100mm F4の組み合わせではないでしょうか?
シャッタースピード1秒ですら歩留まりがいいと評判です。
パナソニックのG9PROもいいみたいですね。
書込番号:21772702
3点

エヘヘ 頭ん中見られたみたいですねー
歩留まり向上高級機本命を大胆発想転換で携帯性取り回し向上の数勝負ならGR2良いかもと思ったのですが、そうか一体型だから手ぶれ補正が全くなくなってしまうのか。それだと流石に厳しいですかね〜
書込番号:21772747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まぁ実際にはコレで十分と思ってますが(笑)
1秒が必要なの?
1/8とか1/15で(思っている雨の表現)撮れそうだけど?
型遅れ(安い)
PENTAX K-50 18-135WRキット
http://kakaku.com/item/J0000009260/
ボディ 防塵防滴
レンズも防滴仕様
では・・・。
書込番号:21772806
0点

まだ、言っているんですか。。苦笑
雨を写真に残すには、シャッタースピードもですが、光を読んで必要ならライティングしないといけません。
じゃないと、雨が背景に埋もれて消えてしまいます。
分かります?
カメラの問題ではなく、撮り方の問題なんですよ。
別にkissでも撮れますよ。
明日明後日は全国的に雨みたいですから、三脚立ててやってみたら見たらいかがですか?
結局のところ、自分の欲しい画を撮るために、自分のカメラに何が足りないかが分からないと、新しいカメラを買っても意味がないですよ。
ひとまず、kissを使いこなして撮れるようにしてからでも遅くないと思いますよ。
だいたい、kissで撮れないのに、GRUで撮れるわけないでしょう。。
書込番号:21772812
6点

見慣れているからいいんですけどキーキー始まっちゃいますよねー
なんでかなー? うんちく系の趣味だから仕方ないけどねー
あとうちの子は寿命枚数を超えてるんじゃないかと思うんですよ。たぶん
書込番号:21772820
2点

>うんちく系の趣味だから仕方ないけどねー
そだねー(笑)
書込番号:21772846
2点

>>カメラの問題ではなく、撮り方の問題なんですよ。
そだね〜。
やり方次第では、スマホのカメラでも撮れます。
最近のスマホは光学式4軸手ブレ補正があって
レンズが28mm F1.8だから、1/5秒でもブレない。
まあ、GR3はボディ筐体が大型化するらしいので
手ブレ補正は付くんじゃないですか?
書込番号:21773109 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いますね
カメラを変えたら撮れると思って人
間違いを指摘されて逆ギレする人
書込番号:21773427 スマートフォンサイトからの書き込み
11点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





