GR II のクチコミ掲示板

2015年 7月17日 発売

GR II

  • 広角28mm(※35mm判換算)・F2.8の単焦点レンズ、APS-Cサイズの約1620万画素CMOSイメージセンサーを搭載した「ハイエンドコンパクトデジタルカメラ」。
  • 画像処理エンジン「GR ENGINE V」により、最高ISO感度25600の高感度性能やホワイトバランスの精度向上や屋内外での緑被りを低減している。
  • 「GR」シリーズで初めてWi-Fi機能を搭載したほか、NFCにも対応し、NFC対応のAndroid端末をタッチするだけでペアリングできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥133,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:320枚 GR IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

GR II の後に発売された製品GR IIとRICOH GR IIIを比較する

RICOH GR III

RICOH GR III

最安価格(税込): ¥200,000 発売日:2019年 3月15日

画素数:2424万画素(有効画素) 撮影枚数:200枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR IIの価格比較
  • GR IIの中古価格比較
  • GR IIの買取価格
  • GR IIのスペック・仕様
  • GR IIの純正オプション
  • GR IIのレビュー
  • GR IIのクチコミ
  • GR IIの画像・動画
  • GR IIのピックアップリスト
  • GR IIのオークション

GR IIリコー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 7月17日

  • GR IIの価格比較
  • GR IIの中古価格比較
  • GR IIの買取価格
  • GR IIのスペック・仕様
  • GR IIの純正オプション
  • GR IIのレビュー
  • GR IIのクチコミ
  • GR IIの画像・動画
  • GR IIのピックアップリスト
  • GR IIのオークション

GR II のクチコミ掲示板

(2166件)
RSS

このページのスレッド一覧(全228スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR II」のクチコミ掲示板に
GR IIを新規書き込みGR IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信16

お気に入りに追加

標準

APS-Cサイズの防水カメラは出来ないkのか?

2018/10/01 09:34(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR II

クチコミ投稿数:490件

気軽に高画質を楽しみたいと思っている一定の消費者がいると思う
フルサイズとは言わないがAPS-Cサイズで防水カメラを作れないものか?
隙間カメラを作るのが得意なリコーなら?

書込番号:22151249

ナイスクチコミ!2


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/10/01 09:42(1年以上前)

できるでしょうけど・・・・鏡筒の変化を考えるとハウジング対応が合理的かも?

書込番号:22151258

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:490件

2018/10/01 10:01(1年以上前)

埃がはいることも防げるので埃拒否厨にも指示されると思うのです

書込番号:22151283

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14925件Goodアンサー獲得:1429件

2018/10/01 10:24(1年以上前)

こんにちは。

個人的にはAPSCまでいくと大きくなりそうなので、1/1.7でもいいと思っていますが、出ませんね。

書込番号:22151319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14925件Goodアンサー獲得:1429件

2018/10/01 11:05(1年以上前)

あ、ズーム希望です。
24-70とか。
それじゃGRにはならないけど(笑)

書込番号:22151364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2018/10/01 12:31(1年以上前)

青ぃ薔薇さん こんにちは

ニコンに 1インチですが Nikon 1 AW1がありましたが あまりヒットしませんでしたし カメラ本体のほかにもレンズシステムも揃えないといけないので ハウジング対応の方が 良いのかもしれません

書込番号:22151454

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2018/10/01 13:33(1年以上前)

ハウジングよりも小さく作ったとして、
放熱の問題はどう処理するのでしょうか?
水冷式?

電池交換ができないので、バッテリーも大きなものを積むことになりそうですね。

ニコノスの末裔であるAW1 が失敗しているので、厳しいものがあります。
AW1、もっと安くてちっちゃければ、成功したかも

行楽用にはでかすぎるし、高価だし、業務用にはもの足りないし、中途半端な設定になりそう。

あと、価格
一台二千万円でもよければ、私が作ります
要はGRの外皮を剥いて、ハウジングのちっちゃい奴を作ればいいのですな。

書込番号:22151564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/10/01 14:50(1年以上前)

パンケーキズームにすると逆光に弱かったり光学性能が落ちるので難しいと思いますよ。

書込番号:22151685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/01 15:34(1年以上前)

ズーム??
歴代GRも今後のGRも、単焦点なので余計な心配です。

防水もですが、防滴、防塵がGRに一番望まれていること。

書込番号:22151760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2018/10/01 18:13(1年以上前)

>気軽に高画質を楽しみたい

もしもピアノが弾け…、もとい、もしもAPS-Cサイズのセンサーを使った防水カメラを作ったなら、
価格は最低10万円を超えることでしょう。

TG-5のページを見ていると結構な頻度で浸水事故の報告が見られます。
使い方に問題があるケースもあるでしょうけど、(毎年メーカーに出してメンテナンスを施すという面倒もある上、)
完全防水の防水カメラを作るのが難しいものであることがうかがわれます。

私だったら、最低10万円もする防水カメラを、
(たとえ万が一であったとしても)浸水の危険性のある海や川(つまり水中)で「気軽に」使う気持ちにはとてもなれません。

そうではなく(海や川ではなく)、雨天時や山間部など一定量の水滴への対策を言うのなら、
防滴対応(一定量の埃への対策も加えて、防塵防滴対応)で十分です。

書込番号:22152033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5086件Goodアンサー獲得:716件

2018/10/01 20:33(1年以上前)

TG-850ユーザーですが、画質はスマホよりも劣るので、APS-Cとは言わないまでも、1インチ機でリーズナブルなのが出ると嬉しいんですけど。

現状ではRX0か
http://s.kakaku.com/item/K0000993284/
G7X2に水中ハウジングって感じでしょうけど、
海やプールで年に数回使うには高いんですよねぇ。

結局は、私のような一般ユーザーが気軽に買えるレベルを超えると、需要が少なくなるのかと。

書込番号:22152354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/03 01:55(1年以上前)

防水ではないですが、キヤノンのPower Shot G1X MarkVならAPS-Cで防塵防滴ですね。
https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g1xmk3sp/

ヘタにミラーレス一眼買うならこれのほうがいいかもしれませんが、個人的にはなんとなくあんまり好きじゃないので、やっぱりGRの防塵・防滴化をやって欲しいですねえ。

書込番号:22155375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件

2018/10/05 01:04(1年以上前)

Nikon 1 AW1ってなに?
レンズシステムってなに??

GRシリーズがレンズ交換できるとは知りませんでしたww

書込番号:22159711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件

2018/10/05 01:15(1年以上前)

現状ではRX0か

感覚的にはこのラインですね
これをAPSCでリファインしてくれればいいのですが

本当の理想はフルサイズセンサーのバカチョソカメラですね

車でたとえると5ナンバーサイズで4WDアンドV8の4リッターセダンって漢字

書込番号:22159720

ナイスクチコミ!2


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件

2018/10/10 12:23(1年以上前)

すでにタフネスカメラ ライカX-Uが発売されてます。
値段がネックですが。

フォトヨドバシレビュー
http://photo.yodobashi.com/gear/leica/camera/x-u113/index.html

書込番号:22172913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5086件Goodアンサー獲得:716件

2018/10/10 13:24(1年以上前)

高っ!
この値段なら画質は諦めて、その差額で家族旅行に行きます(笑)。

書込番号:22173082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:9件

2018/10/10 18:42(1年以上前)

>青ぃ薔薇はん

広い意味があることばを 特定の意味しかない言葉に置き換えはるとは なんなんやろ




書込番号:22173589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > リコー > GR II

スレ主 kakaka9999さん
クチコミ投稿数:178件

ネット通販しかやってないお店でデジカメを購入した時は
近くの電気屋に保証書若しくは購入履歴とデジカメを持っていけばいいでしょうか?

書込番号:22159008

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2018/10/04 19:32(1年以上前)

kakaka9999さん こんばんは

ネットの場合だと 直接メーカーに送るのが良いかもしれません。

書込番号:22159016

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2018/10/04 19:48(1年以上前)

まずは購入したショップにTELするってモンです。

「交換しますので送り返して下さい」って言うなら送り返せばいいし、「ウチでは面倒見れませんので直接メーカーさんとやりとりして下さい」って言うなら直接メーカーさんとやりとりすれはいい。

近くの電気屋さんに保証書と購入履歴とデジカメを持ち込んでも、半笑いで「購入したショップとかけあって下さいね」って言われそうです。

書込番号:22159048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2018/10/04 20:05(1年以上前)

通販だとメーカーとやりとりしたほうが早いでしょう。
へたに通販の販売店だと、客と販売店とメーカーの往復送料がバカになりません。
 格安通販だと、さいしょから壊れていた初期不良でも短時間でメーカーに自分でやり取りする必要があったりしますので、初期不良交換対応はなくメーカーに修理と思ったほうが良かったりします。
 店頭購入でもわざわざ行くもの面倒なので、メーカーの引き取りサービスを有料では受けたほうが結果的に多少費用が掛かっても交通費(販売店に二度往復)と人件費(自分はただかも知れませんが)を払うよりよかったりします。
 こういう質問をされるのであれば、キタムラ等の店頭で購入したほうが少なくとも初期不良の対応はしますし、近所だったら便利です。

書込番号:22159082

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2018/10/04 20:07(1年以上前)

ネット通販しかやってないお店でデジカメを購入した時は
近くの電気屋に保証書若しくは購入履歴とデジカメを持っていけばいいでしょうか?

何をしたいのか、よくわかりません。
近くの店に修理依頼ですか、まさか車のような1年点検を言っているのですか。

故障でなく点検を買っていない店に持っていくのは、普通しないでしょう。
購入店で対応されないなら、メーカーに送った方がいいでしょう。
故障ならメーカーに送った方が早いでしょう。

書込番号:22159084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19581件Goodアンサー獲得:929件

2018/10/04 20:13(1年以上前)

買ったお店以外のお店で
メーカー修理やメーカー保証の取り次ぎをお願いすると
送料負担を求められことが
最近は多いです。

書込番号:22159098

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2018/10/04 20:14(1年以上前)

これはメーカーに直接頼むことになると思います。
(最寄りの量販店に持ち込んでも断られると思います。トライしてみる価値はあると思いますけど。)

リコーの修理受付窓口に直接持ち込むか、ピックアップリペアサービスを利用するかですね。

リコー修理受付窓口
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/repair_entry-j.html
ピックアップリペアサービス
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/pickup.html

ピックアップリペアサービスですが、保証期間内で保証対象範囲内の修理なら修理代金自体はタダですが、
その場合であっても「往復の運送料+代引手数料=1,700円(税別)」は掛かるみたいです。
(上記ピックアップリペアサービスのページ中のFAQ、Q11をご参照ください。)

通販の場合、購入したお店で修理を受け付けてもらえるかもしれませんが、
その場合でもそのお店への送料(往復分)は掛かりますので、メーカーに直接出した方が早いと思います。

なお、購入したお店が実店舗を持っていてその実店舗が近くにあるなら、
そこに持ち込めば引き受けてもらえると思いますよ。(たとえば、カメラのキタムラさんのような場合)

書込番号:22159100

ナイスクチコミ!2


k@meさん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:68件

2018/10/04 20:18(1年以上前)

故障かな?くらいだったらまずは電話などで問い合わせをしてみてください。

明らかに故障なら、
デジカメと一緒に保証書を用意して、
以下のいずれかの方法で修理依頼します。
(保証期間内の場合は無料修理の対象になる場合もあります)

1.サービスセンターかショールームへ直接持ち込みます。
2.ピックアップリペアサービスを利用して送ります。

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/repair.html

書込番号:22159112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/04 21:31(1年以上前)

メーカーに電話かな

保証期間中でも
メーカーに送るに
タムロンは送料 元払いだったし
シグマは送料 着払いだった
経験が有ります。

書込番号:22159328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2018/10/04 23:11(1年以上前)

転勤族の友人達が他県の量販店で買ったカメラを僕の地元のキタムラで無償取り次ぎしてもらった事が2回あります。

でも3年前と8年前の話だから今はどうだか分からないし、僕が普段世話になっているお店だからというのも関係あったかもしれません。
とりあえずダメ元で聞いてみては?

書込番号:22159555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2018/10/04 23:38(1年以上前)

同じ系列店ならいいのですが、
別の店は(^^;

また、「直接の金の流れ」が民法か商法で重要になります。

(1)メーカー
卸売↓↑代金
(2)販売店
売↓↑代金
(3)客


メーカー直販以外では、
「直接の金の流れ」は(3)客と(2)販売店の間のみですから、(1)メーカーは直接関係ありません。

書込番号:22159593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kakaka9999さん
クチコミ投稿数:178件

2018/10/05 04:06(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
勿論、故障した場合のメーカー保証です。
お店によって対応は色々なんですね
以前にビックカメラで購入した5000円ぐらいの家電をヤマダで1年のメーカー保証で無料修理してもらった事もあり、
送料出してメーカーに出すより近所の家電ショップに持ち込んだ方が
どこを修理したか店員さんにその場で聞けるし
(例えば基盤交換だけじゃ素人じゃ良くわからない)何より送料もかからず無料なのがいいですからね。

書込番号:22159787

ナイスクチコミ!1


スレ主 kakaka9999さん
クチコミ投稿数:178件

2018/10/05 19:49(1年以上前)

因みにその家の近くにあったヤマダが潰れてしまったので聞いてみたという経緯です。

書込番号:22161281

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24917件Goodアンサー獲得:1700件

2018/10/05 20:06(1年以上前)

メーカー保証期限内で
今までに何回か購入店や系列店でなくても
修理依頼をしたことがありますが
断られたことは無いですね。
うろ覚えですか送料とか取られたことは無かったかな・・・


どこだったか、保証内であっても有料修理の場合で、
修理しないと見積の代金を取ると事前に言われたこともありました。

書込番号:22161324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2018/10/08 12:09(1年以上前)

okiomaさん>どこだったか、保証内であっても有料修理の場合で、修理しないと見積の代金を取ると事前に言われたこともありました。
それじゃ、直しても直さなくても修理代金をとることになりますが、直さない場合送料等だけは支払ってもらうとのことでは?

書込番号:22168048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:9件

2018/10/08 18:41(1年以上前)

>kakaka9999さん

その家て どの家

書込番号:22168841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24917件Goodアンサー獲得:1700件

2018/10/08 19:26(1年以上前)

>おまっと〜さん

あくまでも見積もりでの手数料という名目です。
お店で言われただけで実際は直していますからね。
確か千円しないので往復の送料を考えると安いかな?

で、それを送料とみるかはおまっと〜さんの見方次第では?


書込番号:22168945

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2018/10/08 22:02(1年以上前)

>因みにその家の近くにあったヤマダが潰れてしまったので聞いてみたという経緯です。

別のヤマダに「近くのヤマダさんが無くなってしまったので」と電話連絡してみてください。

店の保証規定に別の店が対応するなどと記載されているとは思いますが、
遠くであればヤマダへ発送するかメーカーへ発送するかを、そのときに尋ねてください。

あと、電話質問した日時と店員さんの名前は必ず記録してください。

なお、店のEメールアドレスがあれば別ですが、メール応対は無駄に時間がかかる=コストがかかるので、たいていの販売店では電話のほうが早く済みます。

書込番号:22169417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

標準

GRUで撮った写真、お目汚しにどうぞ。

2018/09/28 20:13(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR II

クチコミ投稿数:479件 GR IIの満足度5
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

今のうちにたくさん張っておこうっと、笑!

書込番号:22144272

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2018/09/29 01:37(1年以上前)

おもしろいです!

もっと見たい ^^

書込番号:22144954

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2018/10/03 18:05(1年以上前)

あれ?

もしかして、僕 警戒されてますか?

書込番号:22156548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:479件 GR IIの満足度5

2018/10/05 11:10(1年以上前)

そんなことないですよ。

書込番号:22160262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2018/10/05 11:43(1年以上前)

ああ、なら良かったです。^^

僕は、凄まじい破壊力さんのような写真大好きですよ。

写真を撮るとき、構図は… 水平は… なんて気にしてびびって撮られた写真に魅力なんて無いと思います。
びびらず、構図や水平が自然に撮れればなによりですが、僕はそんなことより今の破壊力さんのような写真が良いと思います。

ま、僕みたいな何の力の無いヤツに言われても…

とは思いますが。^^;

書込番号:22160333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件 GR IIの満足度5

2018/10/06 10:35(1年以上前)

始まりはStart結局はエロ助… さん

褒めていただきありがとうございます!

 写真は「記録」だと思っているので、「始まりは」さんの言われるように「自由」でいいと思います。

 ハッと思う被写体との出会いがその写真の価値の8割、残り2割のテクニックは、後からついてくるものだと思っています。(私はまだまだ未熟なひよっこですが、笑)


 ずいぶん謙遜されているようですが、「力のあるなし」は鑑賞する側の人の評価なしには決められないもの。例えば鑑賞者の神経を逆なでする写真には力がないかというと、むしろその逆であることも少なくないと思います。

 写真が好きなら、自分の撮った写真を他の人がどう感じるか気になりますよね。いろいろな場を借りて武者修行してみてはどうですか?批判されたら「しめたっ!」と思うぐらいになると写真の幅がどんどん広がっていくと思いますよ!

書込番号:22162539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2018/10/06 11:45(1年以上前)

お返事ありがとうございました。^^

武者修行… ですか… とりあえず修行は好きです。
がんばります!o(^o^)o

書込番号:22162691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:479件 GR IIの満足度5

2018/10/06 13:12(1年以上前)

フォトライフをお互い楽しみましょう!

書込番号:22162866

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信14

お気に入りに追加

標準

GRIII、K-70の可能性が高い

2018/09/28 11:26(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR II

クチコミ投稿数:4127件

KPと予想していましたが…
2424万画素って、K-70素子ですね。

フラッシュ無しなら、KP素子搭載が必然と思って
いましたので非常に残念です。
そして価格。
K-70素子なら、アストロトレーサー内蔵でも
10万切れるよね!?
KP素子なら、13万でも買いですが…
K-70素子なら、10万でも買わないかも( ̄▽ ̄;)

書込番号:22143418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4127件

2018/09/28 11:34(1年以上前)

機種不明
機種不明

KP

K-70

有効画素の画像貼り忘れ。
RICOH様、夢ある希望のKP搭載の
GRIIIを作って下さいませ。

RICOH様 m(_ _)m お願いします。

書込番号:22143433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:19件 GR IIの満足度5

2018/09/28 12:04(1年以上前)

テンプル2005さん

KP素子とK70素子の違いがよくわからないのですが、よかったら教えていただけませんか?

書込番号:22143468

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2180件Goodアンサー獲得:25件

2018/09/28 15:05(1年以上前)

感度耐性。
でもアクセレーターユニットってGRに物理的に入るんでしょうか?

書込番号:22143754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件

2018/09/28 16:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

サイズダウン、しかし重量アップ

>凄まじい破壊力さん
KPは、全然違います。
K-70もエントリー級としては、高感度が改善されて
いますが、KPはAPS-Cの中でも群を抜いています。

ISO6400でも、星空撮影に使えます。(NR無しで)
K-70だと3200くらいが常用かな?
因みにGRは常用ISO800(NR有り)
GRIIはISO1000-1300と言った感じです。(NR有り)

>パプポルエさん
サイズダウンでレンズ枚数減で、重量アップ。
重量的には、搭載しているかも知れませんね?
(希望的意見)
しかし、GRD-4と殆ど同サイズとは凄いですね。

書込番号:22143829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2018/09/29 00:08(1年以上前)

有効画素数が約2424万画素で同じでも、K-70のセンサーと全く同じとは限りませんよ。
K-70は2016年7月22日の発売で、もう2年以上前の製品です。

ちょっと古いですが、下記のブログで

2016.11.30
マスコミ系ライフスタイル -【RICOH公式】フォトスクール講座「GR2 使い方 (入門)」を受講してきた
http://kobalog.jp/mass/ricoh-photo-school-gr2/

>2017年に発売予定となる(GR3)は、少し開発が遅れている(センサーの開発待ちという話)ようです。

とあります。K-70が発売されたあとの話です。
フォトスクールの講師でリコーの社員でもある森義徳さんのお話です。

GR3用のセンサーの開発待ちという話からして、他機種からの転用ではなくGR3専用に開発されたセンサーの可能性があります。
またはK-70のセンサーの改良型かもしれません。

書込番号:22144844

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:19件 GR IIの満足度5

2018/09/29 11:58(1年以上前)

パプポルエさん,テンプル2005さん


教えていただきありがとうございました。

調べてみましたが、K-70素子とKP素子との最高感度差は約8倍くらいあるようですね。


ただ、Yu_chan さんのご指摘通り、まだ蓋を開けてみないとわからない状況(開発中)なので、推移を見守りたいと思います!

書込番号:22145793

ナイスクチコミ!0


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2018/09/29 12:48(1年以上前)

2018/09/28
BCN+R - やっと発表GR III――なぜこんなに遅れた? 遅れの理由を責任者に問いただす
https://www.bcnretail.com/market/detail/20180928_87214.html

という記事によると、
--------
 25日に発表されたGR IIIのスペックシートでは、感度の欄に「ISO100〜未確定」と書かれている。「まだ、画質のチューニングはこれからという段階。最高感度はチューニングの結果で決めていく。当然GR IIの最高感度25600よりは上を目指すことになるが、やみくもにスペック上の感度だけを上げるようなことはしない」(荒井氏)という。野口部長も「大体ISO12600あたりまでで、高画質が実現できれば使い勝手もいい。そのラインを狙って現在作りこんでいる」と話す。
--------
とのことです。


既出のデジカメWatchの記事によると、
--------
また、ストロボ搭載など機能が異なり、価格差も出るとみられる「GR II」も併売していくという。
--------
とのことですね。


PHOTOGRAPHIC CENTRAL という海外のブログ記事で、

PHOTOGRAPHIC CENTRAL: Ricoh GR III Preview: In-depth First Look
https://photographic-central.blogspot.com/2018/09/ricoh-gr-iii-preview-in-depth-first-look.html

> First, it looks like early 2019 we’ll have it on shelves for sale,
> which is earlier than what Ricoh Japan put on their site about a
>“spring release”. Both the US and German announcements have it slated for early 2019.

とあり、グーグル翻訳によると、

> まず、2019年の初めのように、販売のための棚にリコージャパンが
> 「スプリングリリース」について掲載したものよりも早く発売されるようです。
> 米国とドイツの発表は、2019年初頭に予定されている。

とありました。
どうも、米国とドイツの発表では2019年の春ではなく「2019年初頭」に販売となっているようです。

GR2は店頭で何度もお触りしリコーの販売員さんともお話しましたがなんとなく手は出さずじまいでしたが、GR3は手に入れたいです。GR3なら高画質でどこへでもいつも持っていけます。

書込番号:22145935

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4127件

2018/09/29 21:20(1年以上前)

>Yu_chanさん
2424万画素って、実は殆ど使われていません。
で、思い当たるのが、K-70素子です。
PENTAXでは、K-70のみ使われています。
PENTAXの素子で売れていて、APS-C素子を確保
し易く安価でチューニング出来る素子です。
今回は、アクセレータチップの採用も視野に
入れるとしたらKP素子かK-70素子しか選択肢は
有りません。
高感度の上限記載が無いのも、アクセレータ無しも
視野に入っていると思われます。

書込番号:22147232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件

2018/09/29 21:25(1年以上前)

>凄まじい破壊力さん
8倍
最高感度は、そうですね。
高感度ノイズの出始めは、そうでも無いですよ。
K-70だとISO2000-3200
KPだとISO3200-6400
と言った感じです。
ただ、KPは粘ります。
APS-Cながら、天体でもISO25600でも十分
見られます。

書込番号:22147240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件

2018/09/29 21:27(1年以上前)

>Yu_chanさん
2019初頭

RICOHなら、有り得ます。
あ〜〜でも、7月以降でないと資金が〜 (><)

書込番号:22147250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5441件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/09/30 01:04(1年以上前)

>テンプル2005さん
リコーは当面GRIIIとGRIIを併売するという話gります。
よく言うとこれは美談なのですが、要はGRIIの在庫がアウトレットで処分できない程度に残っているということ。
この状態でGRIIIを出す決断をしたリコーをまずほめましょう。

でもこの状況では新型部品をばんばん開発できるわけはないので、
既存他機種の部品の在庫とか基本設計をもとに新型機は組まれるはず。

センサは高価で発注単位が多いので大抵センサ切り替え時には各社在庫調整用の機種がでます。
今回像面位相差ができるAPS-CセンサはリコペンにはK-70用しかないので、AF速度重視でこれの在庫を流用。
アクセラレータはK-70より世代の新しいKP用をベースに調整なんじゃないかと想像しています。
手振れ補正は、多分Qシリーズの改良型。


書込番号:22147797

ナイスクチコミ!0


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2018/09/30 17:18(1年以上前)

フルサイズセンサーか、KP並の高感度性能がないなら、買い替える動機にはあまりならないなぁ、今の所。
同じせさーサイズのAPS-Cなら、普通に昼間撮る分にはそこまで画質変わらないだろうし。

今からでもKP並の高感度化とレンズ性能に期待したい。

書込番号:22149636

ナイスクチコミ!0


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2018/09/30 23:30(1年以上前)

残念ながら GR III は O-GPS1 をサポートしていないようです。

いっぽうで、来年2019年に、100周年イベントを計画しているようです。

デジカメライフ 2018.09.30
2019年 旭光学(ペンタックス) 100周年イベントを計画している模様
https://dclife.jp/camera_news/article/ricoh/2018/0930_01.html
------
ペンタックスブランドの生みの親である旭光学工業株式会社が2019年に創立100周年を迎えるためにワールドワイドで様々なイベントを計画しているとのこと。

GR IIIは " O-GPS1 " をサポートしていないとコメント。
------

書込番号:22150707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件

2018/10/01 23:36(1年以上前)

>GR IIIは " O-GPS1 " をサポートしていないとコメント。

魅力、一気に無くなった…( ̄▽ ̄;)

13万なら
GRIIを現状維持
K-70・アストロトレーサー・レンズ購入の方が
幸せかな?
若しくは、KPかな?

書込番号:22152876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信6

お気に入りに追加

標準

GRVを購入したら

2018/09/29 18:23(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR II

クチコミ投稿数:14件

GRUを使いこなしている方には申し訳ないのですが、3年間で自分の中で気持ちが盛り上がっていたのは最初の数か月だけで、今ではすっかりiPhotographerに成り下がってしまいました。
また、あの頃の気持ちを取り戻せるかな?

書込番号:22146731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:9件

2018/09/29 18:49(1年以上前)

>Dr. Jack Ryanはん

カメラが性に合わんのでっしゃろ

無駄金使わんほうが よろしおま




書込番号:22146794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2018/09/29 19:53(1年以上前)

>GRUを使いこなしている方には申し訳ないのですが、

申し訳なく思う必要は全くないと思います。
合う合わないは人それぞれであって、人やモノのせいではありません。

>また、あの頃の気持ちを取り戻せるかな?

取り戻せると思いますが、同時に、
それもまた最初の数カ月だけである可能性が高いように思われます。

書込番号:22146969

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2018/09/29 21:11(1年以上前)

>Dr. Jack Ryanさん

恐らく、合わないのだと思われます。
私も最近は、GRIIは停滞しています。
GRIIでのモチベが出ません。
G3X・P1000だと、食指が動きますが…

こういう時は、スマホで撮影するに限ります。
そうすると、スマホで撮れないモノが出てきて
コンデジで撮影したくなる時期が来ます。(多分)

それでも、必要無いと感じたらコンデジは必要
無いかも?
GR機は、感性・モチベが無いと続きません。
( ̄▽ ̄;)

書込番号:22147211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/30 08:30(1年以上前)

買ってみなはれ。
合わんかったら、それはその時。

書込番号:22148285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2018/10/01 01:47(1年以上前)

スマホのカメラは、せめて1インチセンサークラスじゃなきゃ使う気になれんわ。
来年あたり実現しそうだけど。

書込番号:22150903

ナイスクチコミ!0


雷槌さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:10件

2018/10/01 13:49(1年以上前)

スマホで十分だと思える人はデジカメ買う意味ないですよ

書込番号:22151591

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

GR III予約特典何かな?

2018/09/30 08:37(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR II

スレ主 一滴水Uさん
クチコミ投稿数:145件

GR III予約特典って今回は何かな?
気が早いような気がするけど。。。それも期待して待つかな(笑)
ちなみに僕はおしゃれなカメラバッグとかネックストラップ欲しいな(笑)

書込番号:22148306

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/09/30 23:06(1年以上前)

機種不明

>一滴水Uさん

腕時計だと思います!

書込番号:22150668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2018/09/30 23:48(1年以上前)

リコーのデザインセンスには疑問を感じるので、バッグなどの特典より価格を下げて欲しいです。
予備バッテリーなら、あってもいいですがね。
(現行GRのバッテリーと同型なら、予備もいらないです)

書込番号:22150743

ナイスクチコミ!4


スレ主 一滴水Uさん
クチコミ投稿数:145件

2018/10/01 06:00(1年以上前)

時計いいですね!わざわざ買うには…ですが(笑)

書込番号:22151019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 一滴水Uさん
クチコミ投稿数:145件

2018/10/01 06:08(1年以上前)

>猫のきもちさん
そうですよね〜リコーのセンス悪いですよね〜GR Tシャツとかも購入しはしたけれど…(笑)予備電池いいですね!どのみち買う予定だし。
なるべく安く価格設定して欲しいですね!!

書込番号:22151027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「GR II」のクチコミ掲示板に
GR IIを新規書き込みGR IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR II
リコー

GR II

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 7月17日

GR IIをお気に入り製品に追加する <1044

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング