PowerShot G3 X
- 24-600mm(光学25倍)の高倍率ズームレンズを搭載し、「プログレッシブファインズーム」を使用することで50倍までズーム撮影できる。
- 1.0型大型CMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC 6」、高感度センサーとの連携による「HS SYSTEM」などを採用。
- キヤノンのコンパクトカメラとして初めて、2群レンズでの手ブレ補正機構を搭載しており、3.5段分の手ブレ補正効果を実現。
このページのスレッド一覧(全49スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 37 | 25 | 2016年5月29日 17:27 | |
| 9 | 8 | 2016年4月10日 15:49 | |
| 48 | 13 | 2016年4月9日 04:04 | |
| 14 | 8 | 2016年4月4日 09:29 | |
| 12 | 12 | 2016年4月25日 22:17 | |
| 32 | 18 | 2016年3月12日 02:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3 X
カメラ初心者です。
今までは何年か前購入したキャノンのコンデジを使っていました。
最近、ディズニーランドに行くことが多くなり、ショーのキャラクターや夜景を綺麗に撮りたいと思い、買い替えを決めました。
今までのコンデジは夜景がブレてしまい全然綺麗に撮れませんでした。(私の使い方の問題かもしれませんが…)
Wi-Fi機能なども欲しいですし、折角買い換えるなら高級コンデジにしようかと考えています。
撮影状況的にやはり望遠がある程度ある方が良いので、こちらのG3xかPanasonicのLumix TX1と迷っています。
ネットでいろいろ調べてみましたが、正直スペックの違いがどう影響するかなど専門的なことはよくわかりません。
ただ、G3xの方がレビューや評判が良い気がします。
TX1についてはコンパクトで望遠も他の高級コンデジよりも優れている点が気になります。
レビューを見ていると、G3xのが良いかなと思いますが、持ち歩くとなると個人的にコンパクトなTX1の方が良いのでは…と思います。
この2つのカメラ、初心者が撮影する分には写りは対して違いはないでしょうか?
どうせわからないなら好きな方を買えば良いのかもしれませんが、ご参考にさせていただきたいのでご意見いただければ幸いです。
書込番号:19906781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ちなみにディズニー向けの高級コンデジで調べたところ、FZ1000やRX10がおすすめというレビューが多かったのですが、持ち歩くには大きさ的にG3xが限界だと感じています。
今まではのコンデジではほぼオート撮影でしたが、買い換えた際にはたくさん撮影して設定なども少しずつ覚えていきたいと思っています。
書込番号:19906825 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>凛.さん
こんばんわ
比較表貼っておきますが・・・
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000787146_K0000846726&pd_ctg=0050
ネズミーではやはり望遠があったほうがいいのでは?
なのでPowerShot G3 Xのほうが25倍ズームなので
後方からでもよりアップでキャラクターが撮れるので
いいと思います^^
書込番号:19906837
4点
その2択ならG3Xにしておけば間違いないでしょう。
問題は大きさですね。
大きさが許容範囲ならG3Xでいいと思います。
TX1でも問題はないと思います。
そんな私はオリンパスのSTYLUS 1でディズニー撮ってますが、特に不満を感じたことはありません。
なので候補の2機種ならどちらでも問題ないと思います。
書込番号:19906882
2点
何よりコンパクトで軽いほうがよいというなら、操作に慣れている同じキャノンの GX7 (MK2)も明るいレンズなので夜景撮りなどにいいと思います。
望遠がどれだけ必要かにもよりますが。
書込番号:19907046
1点
>うちの4姉妹さん
お早いご対応と比較表まで参照してくださりありがとうございます。
TX1では少し望遠が足りないかも…と思っていたのでやはりg3xに群杯が上がっています。
もう少し考えてみたいと思います。
無知な質問にご意見ありがとうございました。
書込番号:19907247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アナスチグマートさん
綺麗なお写真まで添付していただきありがとうございます。
調べてこの2機に絞ったつもりでしたが、お使いになっているSTYLUS 1を調べたところ、ディズニーで利用されてる方も多くとても良いカメラのようですね。
リサーチ不足ですみません。
TX1より望遠が効き、G3xよりもコンパクトでこんなに綺麗なお写真が撮れるなんて気になります。
(最も綺麗にとれるかどうかは私が使いこなせるかどうかですが…)
掘り下げた質問をして申し訳ありませんが、アナスチグマートさんは場所取りをして最前列などでお写真を撮られているのでしょうか?
私は年パスは持っておらずインパする際も友達となので、がっつり待機することはなく、30分ほど前から待機するか、ファストパスの時間等によってはギリギリに来て後ろの方から見ることが大半です。
勿論望遠に強いに越したことはありませんが、私のような状況でもSTYLUS 1のように300mmでも十分であればコンパクトに越したことはないと感じています。
実際に使われる方としてはどのように感じますか?
質問で返してしまい恐縮ですが、もう少し教えていただけると助かります。
書込番号:19907291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Milkyway1211さん
レスありがとうございます。
G7xやrx100mシリーズは望遠は足りないと思い候補からはずしてしまいました。
ですが、望遠を除けば高級コンデジで1、2位を争うぐらい評判が良いカメラですよね。
画質も一眼に匹敵するとまでのレビューもあるので、そういう部分ではとても惹かれます。
書込番号:19907305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私もキヤノンのGX7 MkII なら絶対に一押しです。
メーカも形名付ける時に紳士協定でも結んで、紛らわしい品名付けないで欲しいわ。
書込番号:19907309
2点
同じ1型センサーですし、実力に差はないと思いますよ。
あとは、サイズでしょうね。
TX-1は、焦点距離が 25mm〜250mm ですが、250mmまであれば大抵の被写体はカバー出来ますし、それでいてあの小さいサイズは魅力的です。
値段も同程度ですし、山登りするのでどうしても防塵防滴が必要というのでなければ、TX-1の方が機動力があると思います。
高感度耐性は、1型センサーなのでどのメーカーもどんぐりの背比べのような気がします。
(どこも優秀という意味です。)
ただ、動いている夜のパレードを撮るとなるとブレますし、G3Xは暗いとなかなか合焦しないこともあるので、ディズニーランドのエレクトリックパレードを撮るのであれば、デジイチをお勧めします。
おそらく、デジイチの入門機なら、キャノン、ニコン問わず、G3Xと大差ない大きさでありながら、綺麗な写真が多く撮れるし、シャッターチャンスを逃すこともないと思います。
静的な物を撮るなら、G3Xでも良いですが、夜景で動き物なら、ニコンD3300ダブルズームレンズキット2(\49600)やキャノンEOS kiss X7ダブルズームレンズキット(\48380)などの方がコスパも高いです。
カメラは、自分の撮影スタイルに合った物を選ぶのが一番ですから、よく検討された方が良いと思います。
ちなみに参考画像はG3Xで全て手持ち撮影です。
書込番号:19907345
2点
>Milkyway1211さん
>うさらネットさん
大変失礼致しました。
canonのg7xと勘違いしておりました。
申し訳ありません。
gx7 mk2、調べてみます。
申し訳ありませんでした。
書込番号:19907348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>凛.さん
ご返信ありがとうございます。
私はパレードは座ってゆっくり見たい派なので、いつも最前列です。
なので300mmもの望遠はいらないのですが、近すぎるとかえって撮りにくいため、フロートが少し離れている位置から望遠で撮影しています。
ランドでは300mmあればショーパレはどこから撮っても大丈夫と感じます。(シーだともうすこし望遠が欲しいですが)
STYLUS 1 は1/1.7型センサーなので、候補の機種より画質は落ちます。
でも300mmでF2.8の明るさはかなり強力です。
また、STYLUS 1はノイズの消しかたがうまいのか、高感度でもノイズが目立ちません。
ファインダーもついているので、昼間でも撮影しやすい点もポイント高いです。
安い点もポイント高いですね。
書込番号:19907485
![]()
2点
>凛.さん
こんばんは。
G3Xを持ってディズニーシーに行ったことがあります。
候補に挙げられた機種のどれがよいかは判りませんので(初心者故)、G3Xの経験だけ書いてみます。
問題は、夜景と暗い室内や移動中の撮影でした。
「AUTO」にしておけば、カメラがうまくやってくれるものと思ったのですが、添付写真のデータを見ると1/20というようなシャッター速度になってました。
そのためか、8〜9割の写真はブレておりました。
今度行く時は「Tvモード(シャッタースピード設定)」で撮影しようと、反省しております。
アナスチグマートさんの写真データなどが参考になりそうです。
夜のパレードは見ておりませんがそれ以外で、600mmまでの望遠は、ディズニーシーに限っては使わないのではないかという気がします(有っても困りはしませんが)。
ディズニーメインで使われるのでしたら、通しf2.8のカメラなど使いやすそうな感じもします。
書込番号:19907539
2点
>大胸筋さん
G3xでの夜景のお写真ありがとうございます。
参考になります。
どれもとても綺麗ですね。
おっしゃる通り、サイズで少し悩んでる部分はあります。
600mmまで撮れるレンズ付としてはG3xのサイズはとても小さいですし形容範囲内でもあるのですが、普通のコンデジで慣れていた人間としてはパーク内で長時間持ち運ぶことを考えると少し悩みます。
デジイチの画質はやはり絶対的なのですね。
私は面倒くさがりなのでレンズ交換は恐らくしないだろうという考えとサイズも大きいというイメージがあったのでデジイチは避けていたのですが、G3xとあまり大差がないモデルであればサイズ的には有りかもしれません。
安い買い物ではないですし、折角買い換えるならパレードなるべく綺麗に撮ってみたいです。
デジイチについても少し調べてみようと思います。
書込番号:19907568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アナスチグマートさん
重ね重ねレスありがとうございます。
実際ディズニーで撮られた際のご意見やお写真、とても参考になります。
最前列で撮影されているのですね。
1/1.7型センサーではありますが、アナスチグマートさんの撮影の仕方が上手ですし、初心者の目からすると1型センサーとの画質の違いも気になりません。
望遠でF2.8は魅力ですし、ファインダー付もポイント高いです。
G3xは別売ファインダーをつけてしまうと更に大きくなってしまいますもんね。
アナスチグマートさんのお写真を拝見して、TX1よりはSTYLUS 1に惹かれてきました。
ただおっしゃっていただいたシーの場合や、何かの場面で遠くを撮りたくなった場面を考えると少し大きくてもG3xの望遠も捨てがたいです。
良い写真が撮れるかは自分次第なので、用途で決める部分になるかと思いますが悩んでしまいますね…。
書込番号:19907616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ベガタンさん
レスありがとうございます。
G3xのシーでのお写真とても参考になります。
やはり薄暗くて動く場所だとオート撮影は難しいのですか…。
私はベガタンさんよりももっと初心者だと思うので少し不安になりました。
最もそこは使いこなすように頑張りたいとは思いますが…。
確かに600mmはそうそう使わなそうですが、おっしゃる通りあるに越したことはないのでやはりG3x捨てがたいです。
重ね重ね質問になってしまい恐縮ですが、望遠で撮影される際の手ぶれ等はあまり気にならないでしょうか?
また、個人差はあるかと思いますがベガタンさんは、パーク内で1日持ち歩くのに疲れは感じられましたか?
ご意見いただけますと幸いです。
書込番号:19907634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
G7Xで合ってるんじゃないの?
GX7だとパナのミラーレスの名前?
しかし、1インチの望遠機はデカくて重いから、触ってから判断した方が良いかと。
また、この価格で性能なら、ミラーレスを選んだ方が結果は良いと思うのですが…。
レンズ交換の筈らわしさはありますけどね。
STYLUS 1sはサイズと性能のバランスが良いかと。
価格的にも手頃かな?
ただ、在庫限りなので、手に入るか?ですね。
書込番号:19908039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>凛.さん
こんばんは。
お尋ねの「望遠時の手振れ」ですが、屋外の昼間や明るい例えばホテルのホールなどでは手振れの心配はほとんどありません。
夜間の望遠は、注意して、例えば手摺りなどカメラを安定させるものをを利用するとかして、早めのシシャッターが必要だろうと思います。
また、「パーク内で1日持ち歩く疲れ」ですが、興味を引くものが絶えずありのべつ写真を撮ったりして、時々行列待ちや食事・休憩などがあり、G3Xが重いと感じたことはありません。
G7Xも使ってますが、G3Xに慣れたら、かえって小さいの方が手振れするような感じがします。
G3Xはちょっと大きくて適度に重さもあり、キッチリとりホールド出来るのだと思います。
パーク内では、1日中、首から提げて動き回りましたが、日頃運動も結構していることもあり、正直G3Xの重さなど”屁”でも(失礼)ありませんです<(_ _)>。
しかし、女性では明るいSTYLUSとかG7Xとかを、バックに入れて回るというのも、良いのではないかという気もたします。
じっくり触ってみたりして、ご自分のスタイルにあったカメラを選んで下さい。
書込番号:19909253
![]()
3点
>ベガタンさん
質問のご返答いただきありがとうございます。
手ぶれ、やはり強いのですね。
夜の撮影はただでさえ初心者には難しいと思いますので、設定等勉強していかなければと思います。
私もパーク内で歩いていて気になったものはどんどん撮ってしまうタイプの為都度しまうよりは首からかけて持つようになるかと思いますのでご感想とても参考になりました。
ご丁寧なご返信、本当に感謝致します。
書込番号:19909370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みなさま
たくさんのアドバイスありがとうございます。
正直、こんなにたくさんのレスをいただけるとは思っていませんでした。
本当に感謝致します。
こちらでのアドバイスと、本日実機を触ってきた感覚、また店員さんにも相談に乗っていただきいろいろと検討した結果、G3xを購入することに決めました。
ご提案いただいた他の機種(特にSTYLUS1)もとても迷いましたが、やはり元々買うつもりだった1型センサー、望遠、レンズの取り替え不要な点が大きく、他の機種を選んでしまうと後悔しそうな気がした為です。
もしかしたら持ち歩くのに大きかった…と思うかもしれませんが、それはその時考えることにします。
グッドアンサーは、綺麗なお写真を載せていただき、また購入を決める際に特に参考させていただいた
>アナスチグマートさん
>ベガタンさん
のお二人にさせていただきました。
他の方々もたくさんのアドバイスをありがとうございました。
G3xを使ってみて、もっと写真にこだわりが出てきた際にはミラーレスやデジイチも視野に入れてみたいと思います。
この度は本当にありがとうございました。
書込番号:19909448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>凛.さん
G3Xと決められたとのこと、写りがとても良いので使いでがありそうですね。
ところで、ディズニーの夜景や海底設定の屋内など、「SCN」モードの「手持ち夜景」でかつ露出補正ダイヤルをプラス側にして撮影されるようなことも、試みたらいかがでしょうか。
シャッター速度も上がり3枚連射合成とかで、かなりいけそうな気がします。
錦織選手のテニス放送を見ていましたので、夜景や屋内撮影について、追加で書き込みが遅くなりました。
G3X工夫をして使っていきたいと思ってます。
書込番号:19909999
1点
>ベガタンさん
レスありがとうございます。
はい、やはりG3xを使ってみたいと思い決めました。
>ベガタンさんのお写真や実際使われている感想などとても参考にさせていただきました。
暗所での設定のアドバイス助かります。
まだ実機が手元にないのでピンときませんが、届いたら早速いじってみようと思います。
海底大好きなのですが、今までのデジカメですと、夜景同様毎回ブレてしまい残念な思いをしていたので、おっしゃっていただいた設定是非試させていただきます。
お忙しい中の追記、本当に感謝致します。
書込番号:19910323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちなみに、ソニーRX100m3も持っていますが、手振れ補正は、G3Xの方が効きます。
G3Xは、手振れ3.5段分ときちんと表示していますが、RXは手ぶれ補正機能が光学式としか表示されておらず、実際、同じ暗さの被写体を撮影するとRXは手振れしているのにG3Xは、ブレないので手振れ補正の効きはよいと思います。
また、3.5段分というと、私が持っているデジイチのD750に同じ3.5段分の手振れ機能が付いた24-120mmF4を装着したものと同じ補正効果ですが、同じ被写体を同じ焦点距離でニコンD750と撮り比べるとD750はブレているのにG3Xはブレていないことが多いです。
あと、G3Xで手振れを防ぐには、ファインダー(別売り)を覗いて撮影するより、液晶画面を見ながら、首にかけたストラップをピンと張るようにカメラを突き出して固定するとかなり低速シャッターの手持ち撮影でもブレないです。
参考画像の月の写真は1/160秒の低速ですが手持ち撮影です。
焦点距離が600mm相当なので普通なら1/600秒以上でないとブレるはずですが、10数枚撮ってもブレは一枚もなかったです。
大きさは、左のフジX-A1、右のα6000と比較すれば判ると思います。ミラーレスより少し大柄です。
ですが、X-A1では、望遠レンズを装着しても望遠端345mm相当ですから、600mmまで普通に撮れるG3Xはサイズ的にも小さいです。
書込番号:19910786
2点
>大胸筋さん
比較画像ありがとうございます。
申し訳ありません、大胸筋さんもお写真等貼っていただき参考にさせていただいたのにグッドアンサーから漏れておりました。
大変失礼致しました。
不慣れで申し訳ありません。。。
手ぶれ補正とても強いようで助かります。
中古でファインダー付属のキットもあったので悩んだのですが、デジカメで液晶での撮影に慣れており使うかわからなかった為、結局価格的にも付属していないものを購入しました。
なくても大丈夫とおっしゃっていただけて安心しました。
ミラーレス、2回りくらい小さいのですね。
大きさ的にもミラーレスは形容範囲なので調べてみたのですが、300mm程度のレンズでも結構大きくなってしまうようで、その点も考えやはりG3xにしました。
月のお写真もとても素敵です。
星空を撮るモードもあるようなので、私も挑戦してみたいと思います。
書込番号:19911782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>申し訳ありません、大胸筋さんもお写真等貼っていただき参考にさせて
>いただいたのにグッドアンサーから漏れておりました。
いえ、別にグッドアンサーを取ろうと思って投稿しているわけではないので
お気になさらずに
G3Xを買うことに決めたようなので、使う上でのポイントが参考になればと
思い書き込みしています。
結局、カメラはその人の使い道によって、出てくる画の印象や感じ方もガラリと
変わります。
人を好きになるとアバタもエクボですが、嫌いになると途端に小さなアラが
大きな欠点に見えてきます。
カメラも同じで、好きになると多少の欠点も許容範囲になりますが、嫌いに
なるとあそこがダメここがダメと欠点ばかりに目がいって、悪口ばかりを書いて
売り払うという結果になります。
私は、このカメラとウマがガッチリと合い、このカメラが好きになってしまったので、
少しでもG3Xの利点を共有できればと思い書き込みをしてます。
このカメラの実力は結構高いですが、それをうまく引き出せるかどうかは持ち主
次第です。G3Xを購入したら、存分に撮影を楽しんで下さい。
きっと良い画が撮れると思いますよ。
書込番号:19913440
1点
>大胸筋さん
使いこなすポイントのご教授ありがとうございます。
おっしゃっていただいたこと、とてもよくわかります。
カメラではありません、何かひとつ嫌なところが出るとどんどん悪いところにしか目が行かなくなり、結局売ってしまうということは経験があります。
買い換えた時は満足しても、結局その繰り返しになってしまうんですよね。
G3xについては、大胸筋さんは勿論、購入に迷ってる際にG3xで撮影された写真をネットでいろいろ拝見しましたが、おっしゃる通り上手な方が撮れば本当に良い写真が撮れるカメラだと感じました。
このカメラでもボツになる写真ばかり撮れるようでしたら、やはり自分の腕の問題であって、より上のスペックのカメラに買い換えたとしても何も変わらないと思います。
今まで失敗がこわくてオートモードに頼りがちだったのですが、場面にあったベストな設定が出来るようたくさん持ち出して撮影していこうと思います。
書込番号:19913950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3 X EVF KIT
EVFを付けたまま収納できるカメラバックはありませんか
EVFを付けた状態でカメラバックに入れて
移動するのはよくないでしょうか
写真のカメラバックに入れようと思えば入るのですが
液晶にキズが入ると思います
何かいいカメラバックないでしょうか
0点
>写真のカメラバックに入れようと思えば入るのですが液晶にキズが入ると思います
何故傷が入るわけ?
書込番号:19775347
1点
>すき焼き鍋さん こんにちは
写真のバックだとEVFを外してポケットにEVFを入れないと
いけないのですがポケットが膨らんで液晶にあたって
しまいます
何か他にいいのありません
書込番号:19775380
0点
写真のバックの前のポケットにはケータイと小銭入れ
を入れるのでEVFはフタのポケットに入れないといけないので
膨らんであたってしまいます
とにかくEVFを付けたり外したりがめんどくさいです
書込番号:19775470
1点
何故小銭入れがここに? ズボンのポケットじゃダメ?
胸ポケットのあるシャツを着れば、ケータイはそこに(私はいつもそうしている)。これでその2つはバッグから出て行くけど…
バッグの容積と入れる物の体積が釣り合わないと物理的に無理なんだから、何か追い出すか、そうでなければカメラを横倒しにしてみるとか。何やっても無理なら、もっと大きなバッグに替えるしかないと思う。
画像を見た限りではソコソコの容量があるバッグに見えるけど、G3X+EVFってそんなにデカイの?
書込番号:19775550
![]()
2点
>ランボー絶望からの脱出さん
>写真のカメラバックに入れようと思えば入るのですが
液晶にキズが入ると思います
液晶に傷が付くのがお嫌でしたら、エアキャップorプチプチとか言われているシートでくるんで入れてはいかがですか。
私は、これといったバックは使っておらず、散歩やサイクリンブは首から掛けたり袈裟懸けで肩から掛けたり、旅行時は現地までこのプチプチシートにくるんで旅行鞄にほりこんで行きます。
それでいままで液晶が傷ついたことはありません。
書込番号:19775588
2点
>すき焼き鍋さん 返信ありがとうございます
小銭入れとケータイを洋服のポケットに入れたら前ポケット
にEVF入りますね
G3XのEVFは大きいですが
>ベガタンさん 返信ありがとうございます
ベガタンさんはプチプチシート利用されてるのですね
参考になりました
書込番号:19775632
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3 X
カメラ素人ですがこのカメラを購入し、主に旅先での風景画、野球場やアイドルの撮影会にて使用していますw
5月20日にSONYさんより「RX10 III」(DSC-RX10M3) が発売になると聞きました。
光学ズームは24〜600mmの25倍と全く同じですが、F値がF2.4〜F4とこちらより明るいようです。
センサーは1インチで同じですが、4k動画も撮影可能とのこと。
このG3 Xを使用中の方で買い替えようかと思われた方はいらっしゃいますでしょうか?
一番のネックは店頭予想価格が17万前後ということ・・・
G3 X(EVF付)を106kで予約購入して怒られたばかりなのでここはさすがに簡単にはいきませんねw
素人の私なりのG3 Xに対する不満点は、
・AFが遅い(ように感じる)・ピンボケすることが少なからずある(両方とも腕のせいだとは思いますが)
・持ち歩く時にカタカタ音がしてちょっと不安(仕様だそうですが)
・動画撮影時に静止画撮影すると動画にシャッター音が入り一瞬動画が止まること(これはこちらで質問させていただきましたがそういうものだそうです。ですが以前使用していたSONYのコンデジではそのようなことはありませんでした。)
ずっとSONYの薄型Tシリーズ使用→DSC-HX30V→DSC-RX100 とSONY一筋だったのでそういう意味では新しいSONYさんのカメラが気になってしまいました。
(本格的なデジイチやミラーレスは使用したことはありません)
サイズが一回り大きいようですが、G3 Xでちょんまげ風EVFを使っていることを思えばすっきりしたデザインにも思えます。
4K動画撮影ができるというのも魅力です。
結局はお金を出せるか否か、ということですが素人の私の考えに対してご意見聞かせていただければ幸いです。
1点
隣の芝生はなんとやら。
撮れる写真に劇的な大差はありませんよ。
書込番号:19770007 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
13点
>結局はお金を出せるか否か、ということですが素人の私の考えに対してご意見聞かせていただければ幸いです。
そこまで出すならデジイチ+レンズを買ったほうが賢明だと思いますが?所詮レンズ交換できない高価格コンデジはレンズ交換できるカメラに敵いません。
書込番号:19770052
2点
G3X使ってます。シャッター速度と外付けEVF以外はおおむね満足して使ってます。
自分はあまり早く動く被写体とかはとらないので十分満足していますがAFは確かに迷うときがあります
私も少しrx10m3に惹かれましたが防塵防滴じゃないようですね。
SONY製品ですのでおそらくはカリっとした感じの写真になるのとAFが早い、あとは全部入りなので
あとからちょこちょこ買い足す必要がない、と言うのが自分のスタイルに合っているとお考えなら
G3Xよりrx10m3をオススメします。ただ、暗所での撮影等はセンサーサイズ的にどちらも得意ではないと思います
参考にしていただければ幸いです(^_^;)
書込番号:19770054 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
自分も17万出すのなら、ミラーレスか、一眼レフにします
まず、600mmもの望遠って、普段使いで多用してますでしょうか?
そうじゃないのでしたら、実用的な範囲でフルサイズ換算28mm〜300mm位をカバーするレンズキットの一眼に行った方がいいと思いますが、レンズ交換とか面倒とお考えでしょうか?
書込番号:19770077
7点
FZ1000という選択肢もあります。
AFはデジ一並ですし400までですがiAズーム
で二倍までは綺麗に撮れます。
今ならお値段もライバルと比べても破格に
安いですしね。
書込番号:19770139 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
AFにご不満があるようでしたら、私もFZ1000を買ってみるのも手だと思いますね。
iAズームが優秀で実質800ミリまで使い物になりますし、スペック表ではG3X比で望遠端4倍高速に合焦するとされています。
防塵防滴ではありませんが、仮に使い潰しても諦めのつく値段まで下がっていますし。
ただ、RX10Vは電子シャッターが実用的なのですよね、そこはFZ1000が明確に負けます。
書込番号:19770180
4点
(お互い) ライバルではない・・・と思うのです。
書込番号:19770197
4点
>光学ズームは24〜600mmの25倍と全く同じですが、F値がF2.4〜F4とこちらより明るいようです。
>ンサーは1インチで同じですが、4k動画も撮影可能とのこと。
>このG3 Xを使用中の方で買い替えようかと思われた方はい>らっしゃいますでしょうか?
>一番のネックは店頭予想価格が17万前後ということ・・・
>G3 X(EVF付)を106kで予約購入して怒られたばかりなのでここはさすがに簡単にはいきませんねw
やはり店頭販売17万円でしょうね
我々庶民は、価格ですから・・・・・
書込番号:19770387
0点
>このG3 Xを使用中の方で買い替えようかと思われた方はいらっしゃいますでしょうか?
趣味の道具は、納得して気に入った物を使うのが一番の幸せのように思います。
G3Xは、欠点もあるようですが、私は満足して使い倒すつもりです。
ニコンDL18−50を予約しましたので、買い換える考えはありません。
買って使ってみないと判らないところも有るかもしれませんが、じっくり検討されて購入されて下さい。
書込番号:19770498
![]()
1点
みなさんいろんなご意見頂きましてありがとうございました。
やはり価格!が全てですよねw
とりあえずG3Xはまだ購入して1年も経ちませんし、RX10 IIIは出てしばらくは値下がりも期待できないでしょうし、
何よりこのG3Xを自分自身語り尽くせるほど使用し切ったわけではないので、もうしばらくこのG3Xを使い続けようと思います。
それこそ半年、1年経ってRX10 IIIの価格がこなれて来たら(といってもせいぜい2、3万下がるかな?w)またその時考えてみることにします。
4K動画は魅力ですがやはり17万は簡単には出ないですね〜〜〜w
デジイチへの買い替えを勧めていただいた方もいらっしゃいましたので、(今までレンズ交換の煩わしさとか、そこまで本格的にカメラを勉強しようと思っていなかった・・)そこももう少しちゃんと考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:19770625
0点
FZ1000も4K動画に対応してますけどね。
見落としてません?
FZ1000は眼中にないのかな?
書込番号:19770809
3点
価格が全てでは無くて、撮る人のレベルが全てです。
どんな機材使ってもヘタな人が撮ったら、全て同じです。
弘法筆を選ばずですよ。
写真の撮り方を極めた人が、最終的には機材がどうのこうのわという話になります。
書込番号:19770828 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ビンボー怒りの脱出 さん
そもそもG3Xを買ったキッカケは、野外イベントでかなり遠くからできるだけ綺麗な写真を撮りたいと思ったからです。
ズームを最優先に選んだので、当初は動画機能なんて二の次でした。
でもFZ1000はおっしゃるように2倍まで綺麗に撮れるとのこと。
もう少しじっくり考えた方がよかったかもしれませんねw
ありがとうございました。
>エリズム^ ^さん
まさにおっしゃる通りなんですが・・・
素人だからこそ機種まかせで簡単に綺麗に撮れないかとw
怠けてちゃダメですね(笑)
ありがとうございました。
書込番号:19771304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3 X EVF KIT
昨日撮った写真です3枚撮ったのですが2枚がグリーンぽいです
家で愛犬の写真を撮ったのですがカメラの液晶もグリーン
ぽいです
購入店の関係で交換がしてもらえないので、いったん返金してもらい
再購入するか迷ってます
カメラを初期化しても同じです
0点
AWB(オートホワイトバランス)ですか? カメラにもよりますがAWBは状況によって色がころころ変わりやすいかもしれません。
また、液晶モニタの色はあてになりません。
家でというのは、照明が蛍光灯でしょうか? 蛍光灯は輝線スペクトルの影響でグリーンぽくなることがあります。たいていはAWBで補正されるのですが。
掲載の写真はグリーンっぽいというよりはアンバーっぽく見えますが、価格のアップローダーにはなにかしらの画像処理を含んでいるので、変わってしまっているかもしれません。なお、いちおう私のモニターはキャリブレーションしています。
書込番号:19754857
![]()
2点
holorinさん 返信ありがとうございます
カメラはアスペクトを16.9にしてるぐらいでほとんどいじってません
室内の照明はLEDです
SX50とSX280を持ってますがこんなになるのは初めてです
素人でデジカメの知識があまりありません
書込番号:19754924
0点
>ランボー絶望からの脱出さん
オートホワイトバランスのばらつきが原因でしょうね。
曇りと晴天を行ったり来たりしたのかという感じに見えます。
AWBをやめて晴天にすれば緑がかったと言われている画像も同じになったかも知れないですね。
でも毎回思い通りになるかは疑問です。
色味が気になるなら、RAWで撮影して画像編集ソフトを使うのが確かだと思います。
JPEGでも市販ソフトでかなりの調整が効きますよ。
これを機材の不具合とするのは難しいかも知れないですね。
書込番号:19754956
![]()
3点
ホワイトバランスって機械ではなくてプログラムですよ。
なので交換しても変わらないです。
書込番号:19755063
![]()
3点
さわら白桃さん 返信ありがとうございます
オートホワイトバランスのばらつきが原因なのですね
もう一度勉強します
パソコンも初めてまだ4年でソフトのことはよくわかりません
なんとか使えてるのでいいかなて思ってます
MA★RSさん 返信ありがとうございます
ホワイトバランスてプログラムなのですね
ありがとうございます
もう一度勉強します
書込番号:19755175
0点
一枚目は、AWBが曇天の画ですね。
二枚目は、AWBが晴天
三枚目は、AWBが曇天ではないでしょうか?
おそらく、液晶画面の右上に「Q」と表示されていますか?
通常出荷時は、液晶が「タッチ操作が標準」となっていますので、誤って指などが画面の右上のQ(クイック操作ボタン)に触れると、クイック操作の画面になり、開いた画面の場所がAWBの場所だと、AWBの変更画面が表示されてしまうので、そのときに晴天と曇天を交互に触れてしまった可能性がありますね。
AWBの操作画面では、オートの隣が晴天、その隣が曇天となっているので、知らないうちに画面に触れている可能性があります。
これは、私も初めのころ、よくやった間違いで、AWBが知らないうちに変わってしまった他に、ピント位置が端の方に変更になっていたので「アレッ」と思ったら、画面の端をタッチしてオートフォーカスの場所が変わっていたことが何度かあります。
タッチ画面は便利な反面、このようなことがあるので、私は通常、タッチ操作を切っています。
タッチ操作には、「標準、敏感、しない」の3種類あるので私は「しない」にしています。
書込番号:19757307
4点
>大胸筋さん おはようございます
液晶画面の右上はQになってます私もタッチパネルは使わないので
offにしておいたほうがいいですね
撮影の時にタッチパネルは触ってません
でした
液晶画面が汚れるのが嫌いなのでタッチパネル
は今後も使わないと思います
返品はキャンセルしました
また分からないことがあれば質問するかもしれませんが
よろしくお願いします
書込番号:19757371
2点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3 X
このカメラは、広角、望遠、マクロと万能だと思います。
しかしながら、マクロに関しては撮れ高が悪いです。
三脚を使用すればいいのでしょうが、荷物になると迷惑になる場面が多いので使用していません。
何かノウハウをお持ちの方アドバイスをお願いいたします。
2点
こんにちは
マクロ領域はピント面が薄くなるので
手持ちではかなり難易度が高くなりますね。。。
可能であれば三脚使用がいいのですが・・・
手持ちで撮るとなると
私の場合は
マニュアルフォーカスにしたうえで
身体のユラギを利用してピントの合った瞬間に
シャッターを切るか
もしくは連写で。。。撮りますね。。。
一度お試しを^^
書込番号:19638467
![]()
6点
>うちの4姉妹さん
> マニュアルフォーカスにしたうえで
> 身体のユラギを利用してピントの合った瞬間に
> シャッターを切るか
> もしくは連写で。。。撮りますね。。。
連写ですか。
なるほどその手がありましたか、ちょっと頑張って挑戦してみます。
ありがとうございました。
書込番号:19638499
1点
G7 Xを使用していますが、確かGシリーズにはフォーカスブラケット機能がついていますので、それを使えばピントを前後して連写するので確率がアップすると思われます。
書込番号:19638554 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
自分は一脚買いたいなあと思ってます。
手軽で手持ちよりは固定できそうなので。
書込番号:19638700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
三脚がダメなら一脚で、
それもだめなら
http://kakaku.com/item/K0000222713/
↑こんなのもあります。
安いから買って、使わないままどっか行っちゃいました。
使用感はわかりません。
私は逆に望遠に振って、そのまま近づいて撮ります。
後でPC上でトリミングって感じですね。
書込番号:19638729
0点
超小型三脚も、手です。
あとコントラストAFですので、フィルター
アダプターを介してLEDマクロフラッシュ(補助光)を
利用して対象のコントラストを上げてマクロ撮影
する手も有ります。
対象物が明るくなれば、シャッター速度も上げられ
ますので手振れし難くなります。
書込番号:19638746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
素子が大きいのでF8程度まで絞る方がいいような雰囲気ですね。
ピントを半押しで合わせてからシャッターを切る方法だと時間差がでて自分が微妙に動いてピントがずれる事が増えますが、
コントラストAFではマクロの際にピントあわせの速さが遅くなると思いますので、
それを利用して、一度半押ししてピントが合わせたい位置になるか確認したあとシャッターボタンから指を離し、
撮る時は、一気にシャッターボタンを押しすぐ指を離すと、離した後すぐにカメラがピントを合わせに行って、
ピントが合うと自動的に写真を撮ると思います。
シャッターが切れるまでカメラを動かさないのがコツです。
明るすぎる時は使えないでしょうが、マクロや暗い時にも使えるのでカメラができる状況の場合に時々やっています…
書込番号:19639585
1点
>☆ケン★さん
> フォーカスブラケット機能
ありがとうございます。
今度試してみます。
書込番号:19640280
0点
>エリズム^^さん
>自分は一脚買いたいなあと思ってます。
手軽で手持ちよりは固定できそうなので。
小型三脚も1脚は持っていますが、面倒なので使用しなくなりました。
フットワークの良いカメラを手に入れたので、いかに楽をして綺麗な写真を撮ることを考えています。
書込番号:19640470
0点
そうですか…
そうするとフォーカスブラケットもいい方法かもしれませんね。
自分も花を撮る時に苦労するので、良い案があれば参考にしますね。
書込番号:19640501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それは全く頭になかったですよ^_^
連写ね〜…いやいや凄いですよ!早速明日トライして見ます。やっぱり、こう撮らなきゃならないっていう型から脱皮しないと進化はしないと言うまさに鏡です^_^
書込番号:19819697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3 X
子供のバスケットの試合を撮影するためこの機種を購入しようかと考えています。
体育館での撮影は非常に難しいようですが、10万円前後という予算を考慮し、この機種の適正について教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
0点
まず、この機種は向いてません。
オートフォーカスが遅めなので、スポーツの中でもかなり難しいバスケットボールはストレスが溜まると思います。
バスケなら最初から一眼レフにしておいた方が失敗がないかと。
まずは4、5万のエントリー一眼レフダブルズームキットで付属のレンズで画質に満足できるかどうか。
出来ないなら10万のレンズを追加するのが一番失敗はないと思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000140428/ReviewCD=746247/ 9.3万のレンズ。最近のカメラならもっと綺麗に写るはず。
結果的に15万近くになってしまう可能性はありますが、全く画質が違いますので可能であればもう少し頑張った方がいいです。
ちなみに撮影距離はどのくらいですか?
距離が短ければより低予算、より明るいレンズの導入で高画質に撮れる可能性が出てきます。
書込番号:19636843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>びゃくだんさん
返信ありがとうございます。
当方EOS kiss x3を所有しておりますが
これまでオート以外使用したことがない完全な初心者です。
撮影距離はベンチの場合と観覧席(2F)の場合があるので
10m〜50mといったところかと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:19636891
0点
子供も孫もバスケやってますので参考程度に・・・
まず、館内はゲームとなるとカーテンが閉められ外光はシャットアウト
室内光のみの撮影となります。
さらにドリブル、パス、シュートの連続ですので手ブレは抑えても
被写体ブレを抑えるのは至難の技。
SS(シャッタースピード)で稼ぐしかないとなるとF値の明るいレンズと
本体も高感度耐性の高いカメラが必要になると思います。
被写体ブレを逆に生かしてスピード感を出すって手法も有りだと思います。
が、
どうせなら一眼にしてみてはどうでしょうか?
個人的にはニコン好きなもんでキャノンはあまり知りませんが
10万円予算ならダブルズームキットも選択枝に入ると思います。
センサーも大きくなるし高感度耐性も上がります。
そして背面液晶(LV:ライブビュー)で撮るのが苦手でファインダーを覗く撮り方
なのでEVF(液晶ファインダー)よりOVF(光学ファインダー)の方が見易い
ってのもあります(※注、あくまでこれは個人的見解です)
レンズも(ニコンがそうなのですが)APS-Cで
35mm換算450mm程度のレンズが付きますので画角的(望遠側)に焦点距離も
問題ないと思います。
G3 Xは600mmまで寄れますが、450mmでも問題ないと判断します。
なので、私は一眼のダブルズームをお奨めします。
メーカーはどこでも良いと思いますが、
私の好きなニコンだとD5500のダブルズーム・・・ですね。
書込番号:19636945
4点
X3をお持ちならG3Xの予算をレンズに費やしたらいかがでしょうか?
70ー200F2.8がいいですが、現行U型、中古で1型、シグマまたはタムロンで。
まずISO3200で、シャッタースピードは1/400以上で、1/500や1/640まで上げても暗くならなかったらいいですね。
AIサーボ、連写で数打ってください。
僕個人は縦撮りが被写体を目一杯写せて好きです。
G3Xの板なのにX3やレンズの内容ですみません。
書込番号:19636961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
G3Xと同じコンデジタイプがよろしいのならパナのFZ1000がオススメですよ。
お値段もG3XよりやすくAFもよく動きにも強いです。
EVFもとっても見やすいです。光学ファインダーいらないんじゃないかと思うほどの見やすさです。
まあズームが400mmでG3Xより短いですが十分だと思います。
書込番号:19636962
4点
>umdjnkさん
体育館内の照明がどの程度あるのかにもよりますね。
私も一眼レフをお勧めしますが、レンズはダブルズームでも厳しいかもしれません。
私はD7200のスーパーズームキットで18-300mmレンズを購入しましたが、体育館撮影用にタムロンのA009を購入しております。
DL24-500 f/2.8-5.6だと\107,890ですが、発売前ですしフルサイズ換算500mmでF5.6だと厳しい感じもします。
それならとりあえずダブルズームキットを買って、後からレンズ追加もありかもしれませんね。
FZ1000はどうなのかなぁ。
書込番号:19636981
1点
FZ1000で参考になる書き込みがありました^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000664331/SortID=18466366/
腕による差もあるみたいですがそれはデジ一といえど同じですからね。
書込番号:19637011
3点
皆さんキットレンズで試合撮ってるんです?シャッタースピード高く出来ますか?
僕は1/500 F3.5 ISO2500〜4000ですが、キットレンズではブレブレ量産だと思いますが。
書込番号:19637024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あとFZ1000の強みは4K PHOTOモードがあることです。
4K動画から800万画素相当の静止画を自分の好きな場面から切り出して静止画にすることが出来ます。
従来の静止画みたいに腕は必要ありません^^
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/stapa/20150105_682327.html
http://digitalcamemovie.seesaa.net/article/414107199.html
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=26868
書込番号:19637118
5点
お持ちのKiss X3にサードパーティーの70-200mm F2.8を導入するのが現実的ですかね。
ただ、50mも離れた時は大きく写すのは諦めてください。
暗くて遠いところを綺麗に撮ろうと思ったら50〜100万円くらいするレンズが必要になってきます。
書込番号:19637142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様返信ありがとうございました。
現在EOS kiss x3の普段の使用に不都合はありませんが、試合の撮影ではブレてばかりで不満に感じています。
EOS kiss x3の耐用年数は私には判断が困難ですが、購入から7年が経過しておりレンズのみ買い足すことに躊躇しています。
一眼レフを買うことは全く問題ありませんが、私が悩んでいるのは機種自体の向き不向きと値段のバランスです。今回は望遠の機能だけでG3 Xが良いのではと、安易に判断してしまいました。
EOS kiss x3からの軽いランクアップとバスケの試合の適性を考慮して何を買うべきか悩んでいます。
皆様丁寧な返信をありがとうございました。
書込番号:19637186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズをまず考えるべきかとも思いますが…
レンズを70-200F2.8にしてX3であっても、高感度耐性はどう思っていますか?
会場の明るさにもよりますが、
1/500のシャッタースピードを確保しつつ
70-200F2.8のレンズを使用し絞りは開放にしても学校などの体育館でISOは3200〜6400これ以上になるかも
市営体育館などの比較的明るい会場でもで1600〜3200になるかと
G3Xの広角側はF2.8ですが望遠側はF5.6です。
一番望遠側を使うことはまれかもしれませんが
35o判換算で300〜400oくらいで絞りの開放値がいくつになるかです。
ISOが12800?になることも覚悟する必要があるかもしれません。
その時の高感度ノイズは確認しておいたほうがよろしいかと。
さらにはAFの追従性がどうかもね。。。
室内のスポーツはカメラにとっては難易度が高く、どうしてもそれなりの機材が必要となります。
中途半端な出費だと無駄になる可能性もあるかと。
私も、G3XよりもFZ-1000を考えますね。
書込番号:19637307
![]()
4点
>umdjnkさん
バスケットボールですと、やはりSS1/500は必要でしょうね。
そうなると、暗いレンズですとISOも高くなりますので、明るいレンズを購入という流れになって行くのでしょう。
まずはオート撮影をやめてシャッタースピード優先で1/500にして撮影してみて、それでも駄目なら明るいレンズを購入という形がいいのではないでしょうか。
A009なら10万円程度の予算に収まりますし、このレンズ資産は新機種購入でも活きますよ。
書込番号:19637386
1点
まあご自分の腕を磨いてということなら他の方がいっているようにデジ一にいった方がいいと思いますが気軽に撮るのなら
FZ1000はいいと思いますよ。もちろん室内スポーツだと暗いので高感度ではフルサイズやAPSには負けますが1600辺り
までは結構綺麗に撮れるようなので4kフォトでとって自分の好きなところを切り出すほうがいいようにおもいます。
お子さんにも自分の好きな場面を選んで貰うということも出来ますしね。
書込番号:19637560
2点
皆さまたくさんの返信ありがとうございました。
完全にすっきりしたとは言えませんが
勉強不足のまま安易に難易度の高い
バスケの試合の撮影に挑戦しようとした自分の無謀さを
反省しなければならないと思いました。
FZ1000を筆頭にもう少し勉強をします。
皆さま本当にありがとうございました。
書込番号:19637692
0点
こんばんは。体育館でのバスケの撮影は難易度高いですね。
僕も、娘二人を延べ16年間撮り続けてきました。
普段は河原で1d3と600mmで翡翠を追っかけています。
50代に突入し段々と体力がなくなり、先日G3Xを購入しました。
バスケの写真は、70−200F2.8クラスでないと厳しいと思いますが、
ある程度撮ったらSSを遅くして絞り気味で流し撮りをしています。
そこそこのカメラをお持ちのご父兄も限界を感じたらしく、うちの娘の○番
をお願いしますと言ってこられて、いつの間にか専属カメラマンになってしまいました。
撮った写真を配ると、遊びで撮った流し撮りの方が評判が良いみたいで…
この撮影方法ならG3Xでも可能なのでこんよく頑張ってみてはいかがですか?
連射の中に顔が止まって手とボールが流れているナイスショットが期待できますよ!
娘の写真も卒業して退屈な毎日です。いいワンカットがとれると良いですね。
書込番号:19672555
1点
僕の.撮影設定は、確実にとるときは200分の1.、ISO800です。
必ず、マニュアル設定で撮ります。
流してとるときは、80分の1くらいです。公営の体育館とかは照明が明るいのですが、
学校の体育館ではたいへん暗いんですよ〜!
設定は、場所によって必ず変えますが、そのあたりを抑えたらいいと思います。
だんだん慣れてくると子供さんの動きも予測されるので十分に良い写真がとれると思います。
僕はシルキーピクスで現像していますが、現像も勉強されたらいいと思います。
書込番号:19672706
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)



































