G29 Driving Force LPRC-15000 [ブラック]ロジクール
最安価格(税込):¥42,874
(前週比:±0
)
発売日:2015年 6月25日
このページのスレッド一覧(全19スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 7 | 2025年10月16日 21:31 | |
| 4 | 0 | 2022年7月31日 17:36 | |
| 4 | 0 | 2022年4月25日 23:18 | |
| 6 | 1 | 2022年3月6日 12:46 | |
| 13 | 2 | 2020年6月11日 23:07 | |
| 0 | 0 | 2020年6月7日 08:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム周辺機器 > ロジクール > G29 Driving Force LPRC-15000 [ブラック]
去年グランツーリスモSportと同時にG29を購入しました。
今までG27を使用していたせいか、ブレーキのフィーリングに対してかなり違和感を覚えています。
ネットでG29の評判を検索すると、ブレーキは徐々に重くなるという表現が多いですが、
私の感覚ではそういった印象はなく、最初に重さ(壁)を感じるまで3cmぐらいの軽いストロークがあり、そっから一気に重くなり、全体重をかけてようやく5mmストロークするといった印象で、まったくスムーズさを感じません。
しかもグランツーリスモSportは、最初の軽い3cmのストロークでブレーキを0〜100%に調整するようになっており、非常に調整が難しいです。これが正常な動きなのでしょうか?
(ちなみに、G29で「F1 2017」をやったところ、こちらは重い部分のストロークを検知するようでした。)
ペダルのストローク具合の動画をUPしました。
最初に数回カチカチ踏んでいるのが、上で言っている最初に壁を感じる3cmの軽いストロークで、そのあとに全体重を乗せてストロークさせています。
これが仕様なのかどうか教えてください。
よろしくお願いします。
1点
はい。仕様です。
G25/G27では無かったのですが、G29からは下記サイト画像にある四角いゴムが入っています。
https://www.gtplanet.net/forum/threads/gteye-pedal-springs-for-logitech-g29-confirmed.333623/
通常、実車でのブレーキは踏力(踏む圧力)でコントロールするので、ブレーキをMax制動させるにはを入れてブレーキをぎゅーっと力を入れて踏む必要がありますが
G29等のブレーキは踏力ではなく、ストローク(踏む長さ)でコントロールするタイプなのでその辺を再現?する為にゴムを入れて力を入れなければブレーキがそれ以上踏めない機構となっています。
ちなみにこのゴムを挟む方式は、T-GT,T300RSなどのスラストマスター系でも同様ですが、評判的にはG29付属のゴムはそれに比べると少々硬いようですね。 ※G27などもそのようなゴム(NIXIM等)が発売されていてそちらは評判よかったですね・・
従ってゴムが入っている事を前提とした稼働範囲でゲーム側のブレーキの設定を行うか、気に入らなければペダルの底のネジを外して分解しゴムを取り去るしかないですね(保証範囲外になりますが・・・)
ちなみにゴムが薄さ0mmまで縮むことはないので、こういう形式のブレーキでは100%ブレーキ検知範囲を使用することは出来ません。
実車と同様に踏力でコントロールしたいのであればFanatecやサードパーティのRicmotechなどが発売しているロードセル(Load Cell)タイプのブレーキが必要になります。
書込番号:22132259
![]()
2点
m-techさん
いろいろと情報ありがとうございます。参考になります。
ブレーキの動きは仕様なのですね。。。
となれば改造も視野に入れてみます。
ありがとうございました。
書込番号:22137678
0点
>グランツーリスモSportは、最初の軽い3cmのストロークでブレーキを0〜100%に調整するようになっており、非常に調整が難しいです。
これに関しては昔からGTにはペダルのキャリブレーションをする項目がなく、初期状態では感覚的に3割踏むだけで100%踏んでる認識になります。
これを解消するにはゲームをスタートさせてからペダルを一度100%踏むことによって解決できます。
つまりブレーキの重くなるあたりで50%くらいになる感覚です。
GTに関してはこの動作(僕は儀式と呼んでます)を毎起動行わなくてはなりません。
僕はABSをオフにしてプレイしているので、どれだけ軽く踏んでもタイヤロックを起こすため、初めの走行で儀式し忘れに気づくのですが、ABSを入れている人はタイヤロックしない可能性もあるため気づきにくいかもしれませんので、GTを起動する度に儀式をするクセをつけておいた方がいいかもしれません。
書込番号:22369156 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>orange_outlineさん
>>ゲームをスタートさせてからペダルを一度100%踏むことによって解決できます。
よろしければ具体的にどの画面遷移のタイミングで、何秒踏んでいるか教えてください。
(私のほうでいろいろトライしてみましたが変化ありませんでした)
書込番号:22372622
0点
変化を実感するために、まずはGT起動後どのモード(アーケードでもスポーツモード)でもいいのでドライブを開始し、特に何もせずに、ふわぁ〜っとゆっくり踏んでみてください。
全ストローク(堅くなる部分も含めて)の3割4割り踏んだ辺りでGT上では100%踏んでる表示になると思います。
<ここからが儀式になります>
堅い部分にも負けないくらいゴっゴっと何度かこれ以上ストローク出来ないっ、てところまで踏み込んでください。
<ここまでが儀式になります>
それから上記のようにまたふわぁ〜っとゆっくり踏んでみてください。
先ほどのすぐに上限に達するよりは遙かに緩和されると思います。
個人的な感覚ですが、堅くなり始める辺りが6割踏んでるくらいになります。
ABSオフではこの儀式をしないと全ての車でタイヤロックしてしまい、まともに走れないため必ず気がつきますし、僕はこの儀式が日常化しています。
アクセル、クラッチは10割踏むのがブレーキと比べ容易なので、念のために同じような儀式をしておいた方がいいと思います。
ABSがオンでプレイしている場合は仮に100%踏んでる表示になっても何割か相殺しタイヤロックを防いでくれるので、気にならないのかこの儀式自体あまり知られていないのかも。
書込番号:22380240
1点
>orange_outlineさん
詳しくありがとうございます。
たしかに儀式をする前と後ではストローク量に対するブレーキの効きが違いますね。
私はABS弱で走っているので、おそらく儀式をする前でもそんなに気にならなかったのだと思います。
ただやっぱり以前使用していたG27と比べてブレーキのストローク量がだいぶ短いため、いまだ慣れずといった感じです^^;
書込番号:22381364
1点
途中から無茶苦茶固くなる、これは残念な仕様ですね・・
改良方法を記載します!!
ブレーキをばらすと細長くて硬いく黒いゴムが有りますよね!
このゴムをカッターナイフでカット【8mm】だけ使います。(残りは使いません・保管します)
この8mmで最後までスムーズに動きますよ!!
あえていえば・・・スプリングをもう少し硬くしたくなりますね!!
書込番号:26317832
0点
ゲーム周辺機器 > ロジクール > G29 Driving Force LPRC-15000 [ブラック]
G29でFH5をpc(steam版)でプレイしていますが
G HubでG29の設定ができません。
ずっとリソースをダウンロード中とでています。
G Hubをインストールしなおしたり、しましたが解決しません。
解決方法をどなたか教えて頂けませんか。
書込番号:24857499 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ゲーム周辺機器 > ロジクール > G29 Driving Force LPRC-15000 [ブラック]
本日、G29でGT7を遊んだところ、速度が0kmから25km位までカタカタと振動しています。速度がそれ以上上がれば問題無くなりますが、そんな仕様なのでしょうか?もしくは、不良品なのでしょうか?
皆さまのG29はどうか教えて下さい。また上記の振動を無くす設定がございましたら教えて下さい。尚、接続はPS4です。
初めての投稿で拙い文章、ルール違反がありましたら、お許し下さい。
書込番号:24717915 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ゲーム周辺機器 > ロジクール > G29 Driving Force LPRC-15000 [ブラック]
PS5てGT7をするために購入しました。
しばらくして振動(FFB)がないことに気づき、
解決のために以下の実施と確認を行いました。
1、PS5の再起動を何回か実施
2、PCのロジクールソフトでバージョンの確認と動作の確認は行いましたが問題はなさそうでした。
3、PS4に接続しニードフォースピードペイバックをプレイしましたがこちらは正常に動作しているようで振動による没入感がPS5と全く異なりました。
4、その後色々試すなかでPS5に本品を接続しPSボタンで押下でユーザーを選択すると、デュアルセンス側の振動もなくなることが分かりました。(これはGT7のみの症状かも)
どなたか同様の症状が出て解決された方はいらっしゃいますでしょうか?
書込番号:24634917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ソフト側の設定で解決しましたので報告です。
GT7のオートブレーキを切ることでFFBが出ました。
今後のアップデートで対応あるかもしれません。
書込番号:24635219 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ゲーム周辺機器 > ロジクール > G29 Driving Force LPRC-15000 [ブラック]
GT sportsで使用する予定です。本来はシフトアップ、ダウンで操作するパドル部分ですが、アクセルやブレーキの微妙な操作は可能でしょうか?例えばハーフスロットルや巡航などの操作です。当方、足が不自由のためペダルが使えないので、よろしくお願いします。
書込番号:23457885 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
G29を右パドルにアクセル、左パドルにブレーキでグランツーリスモスポーツをプレイしてみました。
結論から言うと案外イケます。
アクセル、ブレーキ共にオンかオフかのボタン操作となりますが、アクセルに関しては、いきなり100というわけではなく、滑らかに立ち上がります。
トラクションコントロールが必須かと想像していましたが、オフでも結構走れます。
コーナリング中の微妙なアクセル操作はセナ足(セナ手か?)の様に細かくオンオフを繰り返して微調整すれば何とかなります。
ただ、ブレーキだけはいきなり100で立ち上がりますので、ABSは必須ですね。
アプローチでブレーキを引きずったり、ちょいブレーキで荷重移動とかも難しいです。
なので、タイムアタック等は若干不利になるかと思いますが、センスや情熱&努力でカバーできる範疇かと思います。
書込番号:23461742 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
エコミ三郎さん>
はじめまして。試して頂きありがとうございます。大変参考になりました。アクセル&ブレーキは純正のコントローラーの方が微妙な操作ができそうですが、何とかなりそうですね。ハンドル操作は間違いなくやり易くなると思うので、導入してみる価値はありそうですね。ありがとうございます。
書込番号:23462833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ゲーム周辺機器 > ロジクール > G29 Driving Force LPRC-15000 [ブラック]
ハンドルの所だけでアクセル、ブレーキ、シフターなど全部割り当ててペダルは使わなくて済むようにも設定できるのですか。
そうだと足を使わなくていいので足使うよりも疲れないです。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)







