ホンダ グレイス のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

グレイス のクチコミ掲示板

(2384件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
グレイス 2014年モデル 1575件 新規書き込み 新規書き込み
グレイス(モデル指定なし) 809件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全109スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グレイス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
グレイスを新規書き込みグレイスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ72

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

真冬の燃費を上げるのには・・・

2016/01/26 20:47(1年以上前)


自動車 > ホンダ > グレイス

クチコミ投稿数:52件

札幌市在住です。DW・4WDを昨年7月に納車になってから北海道の色々なところを走破しました。夏場は遠乗りで約29km程度、街乗りで23km程度でした。これだけ見れば新型プリウスと大して変わらないのですが、冬場の遠乗りで22km,街中走行では14km前後(渋滞時には10kmを下回ります)。通勤距離は往復約25kmで毎日乗っておりますが、つい先日新型プリウスを乗る機会がありました。マイナス2度の中、街中走行約15kmで燃費は驚くことに24.5kmでした。
 しかも走行性能、静粛さ、乗り心地はグレイスを遥かに凌ぐものでした。一瞬、買い替えようかと思いましたが、約180万円の追金が必要と判明。下取り価格が150万円程度とのことでした。
 自分でガソリン代を計算したところ10万q走破した場合には30万円の差で済む計算になりますが、運転、乗り心地がグレイス=軽自動車、プリウス=クラウンほどの差が感じられました。
 ちなみにメーカーに確認したところ新型プリウスに搭載されている断熱パネルをグレイスに新たに設置するのは困難とのことでした。新たにプリウスに買い替えるほどの予算がないため何とか別の方法で断熱パネルを設置する方法がないか・・・。どなたか良い知恵がございましたらご教示よろしくお願いいたします。

書込番号:19527352

ナイスクチコミ!7


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/01/26 20:58(1年以上前)

こんにちは

違いは断熱パネルだけではないと思います、バッテリー容量が大きく違うかと。
プリウスも冬は車内寒いですね、プリウスタクシーは敬遠してます。

書込番号:19527396

ナイスクチコミ!7


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2016/01/26 21:00(1年以上前)

ハイブリット車で冬場の燃費向上したいなら、ラジエター塞ぎです。
先ずはそこでしょう。
暖房の為に、余分にエンジンを回すから。無理だとは思いますが、試しに暖房しないで乗ってみて下さい。

書込番号:19527408

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:83件

2016/01/26 21:38(1年以上前)

詳しくは調べていませんが、
ホンダとトヨタは同じハイブリッドでも
仕組みが違うんじゃなかったかな?


まぁ大半のハイブリッド車は暖房効きが悪いのに、燃費が悪いからね。

書込番号:19527549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/01/26 21:40(1年以上前)

>つい先日新型プリウスを乗る機会がありました。マイナス2度の中、街中走行約15kmで燃費は驚くことに24.5kmでした。

試乗でしょうか?
なら、エンジンがある程度は温まっている状態での燃費と思いますので
実際に使った場合にそこまでの燃費が出るのかは疑問です。

書込番号:19527554

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2016/01/26 22:13(1年以上前)

水温が上がる迄エアコンスイッチは押さない

方が燃費がいいし、冷風のストレスがありま

せん。暖気途中毛布や、シートヒーター等使う

事で暖気完了まで凌ぎます。

可能であれば冷水温時は、回転数を1500迄に

押さえれば燃費の悪化が軽くなります。

書込番号:19527678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:83件

2016/01/26 22:42(1年以上前)

>えくすかりぱさん

オートエアコンは水温が低いと風が出ない様になっていますが、
その場合でも暖気終了時(アイドリングではない)まではエアコンは切りの方が良いですか?

あと、オートエアコンだと冬場でも自動的にクーラーが付いちゃう車種もあるので、中々水温が上がらずに

燃費が落ちるかもしれませんね。

書込番号:19527818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件

2016/01/27 01:58(1年以上前)

いつでもバッテリー使いきり到着を実行し暖機走行時に充電時間を長くして負荷を上げ水温上昇を早める

素人グリル塞ぎは強制冷却で燃費逆効果にもなりますので実施にはご注意あれ

書込番号:19528358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2016/01/27 10:03(1年以上前)

トヨタハイブリッドで、このような質問書き込みは年中行事みたいなものですね。
お気持ちわかります。

10年以上前の軽ですが、暖房をフルに回すと水温計が下がるのがわかります。
サーモスタットに異常なし。
それでも、24km/L走行しますので、さらに燃費の良い、排気量の大きい車は、ハイブリッドとはいえ燃費が落ちて当然と思います。
更には、リチウムバッテリーの効率も落ちているでしょうし。

夏場でも、オーバーヒートしない車ですから、冷たい冷気でエンジンが冷やされ過ぎが起きている筈。
バッテリーはいじってはいけませんでしょうけど、冬場のエンジン関係は、ラジエーター以外は完全に遮断出来る方が良いかと。

書込番号:19528841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件

2016/01/27 12:14(1年以上前)

同じルートでの比較なのでしょうか?

同じルートで寒い冬でも春秋並みの燃費が出ることもあります。
一喜一憂せずに長い目で見たらいかがでしょうか。

書込番号:19529063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/01/27 18:02(1年以上前)

>乗り心地はグレイスを遥かに凌ぐものでした。
>運転、乗り心地がグレイス=軽自動車、プリウス=クラウンほどの差が感じられました。

こんな気持ちを抱いたまま、グレイスに乗り続けることができますか?
少々のごまかしで、納得できるんでしょうか・・・
これから、数年間は乗り続ける「車」です。気分良く乗れた方がよくないですか?
無理してでも、買い換えた方が、ご自身も、グレイスも幸せなような気がします。
一度思い込んでしまった思いは、そう簡単に抜けられないと思うのですけど・・・

寒いときの、特に氷点下でのエンジンが暖まるまでの燃費は悪いです。
グリルをふさぐ機能のあるプリウスの方が、アドバンテージがあるのは確かかと思います。

ちなみにですが・・・
うちのグレイス2WDは、エンジンさえ暖まっていれば、氷点下2度での20kmの走行で25km/Lのメーター読みが出ました。
朝一始動で、10kmの走行までは、普通のガソリン車並みの燃費です。15km/Lくらいの時もあります。
ほとんどEV走行ができませんから。
ハイブリッドの燃費は走行条件によってかなり変化が大きいかもしれません。

書込番号:19529755

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2016/01/27 22:05(1年以上前)

スイッチを押すと通電するので、僅かかも

しれませんが電気を消費します。

水温の低い場合、これが意外に負荷になる

事があります。

書込番号:19530571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2016/01/28 21:36(1年以上前)

 皆さま、様々な貴重なご意見ありがとうございました。今日、販売元で相談してみましたが、解決策は無いとのことでした。私の車通勤もおそらくあと1シーズン(H29年3月まで)で、その後はまた地下鉄通勤になり車もあまり乗らなくなるため、グレイスはそのまま保有しようと思います。冷静になって考えてみると10万kmを走破したとしてもガソリン代の差が30万円、車の買い替えに210万円との差は大きいです。グレイスの乗り心地は決して上級車とはいいがたいですが少なくとも軽自動車よりは多少まともだと感じております。地下鉄通勤になると車の使用は日曜日の買い物(すぐ近く)とたまに行く温泉旅行ぐらいのものでしょう。そうなれば年間走行距離は1000km以下となりそもそもハイブリッド車を買った意味さえ忘れてしまいます。
 新型プリウスにのぼせた自分の愚かさに改めて気づかされました。皆さま本当に貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:19533471

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/01/28 22:23(1年以上前)

>ゼクシオ6代目さん

冬の燃費の改善策にしても、プリウスへの買い替えにしても、ガソリン代の差額にしても、お書きの通りです。
ましてあとワンシーズンだけなら尚更です。
冬は外気の低下により、シリンダーが狭くなり、ピストンの往復に抵抗がかかる、オイルも冷たく滑らかになっていない、
吸気が低いために爆発力も低いなど、各種悪条件が重なります、自然には勝てませんので仕方ないことです。

書込番号:19533677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件

2016/01/30 10:09(1年以上前)

>里いもさん

冬場の燃費が厳しいというのは、グレイスに限らず経験上1〜2月の燃費が悪いですね。

ただし、エンジンは適正使用温度(水温で80〜90度)のときにクリアランスが適正になるよう組まれています。
ピストンの材質はアルミ合金、シリンダーはブロックがアルミ合金でもスリーブが鋳鉄です。
アルミの線膨張率は23×10-6/k、鉄は12.1×10-6/kとアルミの方が温度による長さ大きさの変化が大きいです。
冷えているときは温度が低いほどピストンはスカスカとなります。

エンジンオイルが冬場の冷間時に抵抗になることに異論はありません。

吸気温度が低いほど空気の密度は高くなります。
よって冬場は温度変化による充填効率は高くなるのでエンジンの最高出力は高くなります。
モータースポーツではシーズン後半の秋にコースレコードの更新が多いのはマシンの熟成の他、温度に一因があると言われます。
低すぎれば温度維持に燃料を多く必要としますしので、この辺は実際どうなのかは私もちょっと不明です。
ただし、空気の密度が高くなれば空気抵抗も増しますので燃費にとっては悪化する原因のひとつです。

最大の燃費悪化の原因は熱損失であることには異論はありません。

書込番号:19538132

ナイスクチコミ!1


RC2010さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/30 12:07(1年以上前)

的外れなら恐縮です。

今朝出発前にトリップメーターのBをリセットしまして、札幌市厚別区の目的地まで約20キロで燃費が20.2q/lでした。

毎日の通勤の出発前にトリップメーターのBをリセットして、燃費を計測して、詳細を検証してみてはどうでしょうか?

私も愛車のグレイスの情報が知りたいので、検証を是非お願いします。

書込番号:19538482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件

2016/01/30 12:53(1年以上前)

グレイスの気温と燃費のグラフ

グレイスの空気密度と燃費のグラフ

毎日、自宅から職場までの燃費と気温、気圧、平均速度(所要時間)を記録しています。
1年間のデータを公開します。

通勤距離 22.0〜22.3km (ノーマルタイヤ22.0、スタッドレスタイヤ22.3km)
マップファンでの距離 22.2km
一般道13.4km 高速道8.8km
通勤時間帯 7時40分頃〜8時20分頃

燃費は冬が一番悪く、夏が一番良いです。

書込番号:19538635

Goodアンサーナイスクチコミ!5


RC2010さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/30 13:03(1年以上前)

ドレンさん、ありがとうございます。

大変参考になります。

書込番号:19538668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2016/01/30 18:06(1年以上前)

  RC2010さんへ。非常に興味深い燃費データだと思います。2駆なのでしょうか、4駆なのでしょうか、今朝の札幌の通勤時間帯はマイナス3度でこの燃費はすごい事です。小樽はマイナス6度でした。l私は東札幌から平岡まで片道9km程度。あとは現場の行き来で6〜8km平均で合計で毎日25kmを走行しております。私は南郷通りを通勤経路としております。
 本日は札幌に居なかったため何とも言えませんが、私の場合、土曜日の通勤時間帯で走行した場合、おそらく14〜15kmだと思います。
 昨日販売店のメカニックに聞いたところ、「走る路面によって燃費は大きく変わる」とのことでした。本日は南郷通りもきちんと除雪が入って3車線になったため渋滞が解消されたのでしょうか?
 RC201さんは厚別区への片道はどのような経路なのでしょうか、もしよろしければ是非お伺いさせて下さい。ちなみに1月29日の夕方から30日までは小樽の温泉、小樽水族館まで行ってきて、走行距離は約100km、燃費はジャスト20.0kmでした。


.




書込番号:19539607

ナイスクチコミ!2


RC2010さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/30 22:41(1年以上前)

車種はグレイス EX 4WD(DAA-GM5)です。

書込番号:19540556

ナイスクチコミ!0


RC2010さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/30 22:49(1年以上前)

ゼクシオ6代目さん

追加です。
ローカルな話題で恐縮ですが、

南郷通りは車の混み具合
が多く、燃費は良くて12〜14q/L
程度と思います。

私は今日、国道274をメインに走ったので、
20.2q/Lでした。

冬の通勤時の南郷通りや新道で燃費を
上げるのは、難しいと思います。

同僚のプリウス(旧車種)は札幌市内で20キロ程度(2WD)
と言っておりましたが、プリウスの方が少し
良いようです。

書込番号:19540579

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ105

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > グレイス

クチコミ投稿数:58件

人生最後の車購入のつもりでてフィット2を購入したしょぼい年寄りです。

近場での使用では十分に満足しているのですが、長距離(片道500km強)を走ると頭がボ^ーっとするほどのタイヤノイズに打ちのめされています。もちろん会話もむつかしいほどです。

もう数年は車の運転も可能だと思っているので今度こそ最後の車としてグレイスハイブリッドを検討しています。
ディーラでは300〜400万は出さないとどれも似たようなもですよって言われてます。

試乗では積雪地域の夏場の道路のような荒れた路面の確認はできませんのでオーナーの方の感想を教えてほしいのです。
ちなみに長く乗っていたのはプレリュード(最後のモデル)でしたが、ほぼ許容レベルでした。

よろしくお願いします。

書込番号:19449234

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:58件

2015/12/31 15:33(1年以上前)

書き忘れました。
ここのユーザー評価は拝読しています。
総じて好評のようですが、長く乗っての印象を教えてください。

書込番号:19449242

ナイスクチコミ!3


mugcup27さん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:35件

2015/12/31 17:07(1年以上前)

himajii2010さん こんにちは

私もフィット2を購入した際に、「人生最後の車購入になるのかな」と思っていました。
しかし、3年後にグレイスが発売され、そのデザインが気に入り、
家族からもセダンに乗ってみたい(それまで5台ずっとホンダのハッチバックだったので)と言われ、
「最後にハイブリッドのセダンに乗ってみようか…」ということで、
発売されてすぐにハイブリッドLXを購入しました。

「生まれて初めてのセダン」で気が付いたことは、
@車内の静かさ
A車体の剛性感
Bリアシートの居住性の良さ(←家族の感想です)

@については、走行が1000qを越えたあたりで、
新品のタイヤのカドが取れたのか、
より強く感じるようになりました。

この1年で4000q位しか乗っていないサンデードライバーの感想です。
参考になるかどうか分かりませんが…。
ぜひディーラーで試乗してみて下さい。

書込番号:19449452

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:58件

2015/12/31 17:14(1年以上前)

>mugcup27さん
似たようなお方がいらっしゃるようで安心しました。
わたしはアコードの初代からずっとアコード乗りでした。
プレはマニュアルで・・・運転好きな口です。
フィットの騒音とCVTでしたか?あの感覚が好きになれません。
とても安心しました、ありがとうございます。

書込番号:19449470

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:466件

2015/12/31 18:41(1年以上前)

コンパクトセダン乗っていますがロードノイズはうるさいですよ。

>ディーラでは300〜400万は出さないとどれも似たようなもですよって言われてます。

同感だと思います。1500ccではどれも同じかなと自分では思っています。

カタログしか見ていませんが新型プリウスなどは候補に挙がらないのですか。

書込番号:19449637

ナイスクチコミ!4


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2015/12/31 19:05(1年以上前)

こんにちは himajii2010 様

私の車はアコードハイブリッドです。

グレイスは私が車を購入してからすぐ発売されました。

発売されたとき試乗に行きましたが,乗ってびっくり。アコードハイブリッドと乗り心地は良い勝負でした。

ホームページの画像やカタログ写真などを見る限りは,内装もいい勝負に感じられますが,アコードハイブリッドの方がかなり横幅が広く,実際は,まあ100万円以上違うんだからこのくらいは差がないとという感じです。

ただし,ご心配のロードノイズや運転感覚はいい勝負と思います。

アコードハイブリッド自体があまり静かとは言えないかもしれませんし,フィットがそれほどロードノイズがひどかったかな? という気はしますが,もう一台お車をとお考えなら,グレイスはよいのではないでしょうか?

ちなみに私はホンダファンで,初めに買った車はアコードの姉妹車のビガーという車でした。その時プレリュードは確か二代目で,全高の低いモデルでした。友人がそれを買ったのでそれに乗ったことはあります。またフィットは,初代(といっても最近のシリーズでの初代で,ずっと昔のフィットではありません)が家にあり,11万キロくらい乗りました。フィットは家内の車で,それは今インサイトになっています。インサイトの次はグレイスと思っていますが,おそらく今のモデルではなく,次のモデルになると思います。

グレイスが出たとき,フィットの方でトラブルが続出していましたが,グレイスではあまりそういうことは聞かないですね。販売台数が少ないから目立たないのでしょうか? でも最近,私の周辺ではグレイスを結構見ます。

グレイス,良い車と思います。

書込番号:19449688

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:58件

2015/12/31 19:56(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
アドバイスありがとうございます。
プリウスは一つ前のモデルはコンパクトカーと同等って聞きましたし、Newモデルは300万以上いるみたいで手が出ません。

>梶原さん
心強いいコメントでかなり惹かれます。
フィットで遠乗りってあまり想定してないから、不便感じる人は少ないと思います。
何にもつけないEXで220くらいですから、無理すればいけるかなって検討中です。

書込番号:19449804

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2015/12/31 23:45(1年以上前)

グレイスを買われたらぜひ静音性や乗り心地にふった高級タイヤをはかれてくださいね‼(;´д`)

書込番号:19450370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/01 01:01(1年以上前)

>himajii2010さん
ロードノイズに関しては、現フィットのタイヤをスポーツにしてるからでは?
ダンロップのルマン4を履けば解決すると思いますよ。

グレイスには10ヶ月乗っていますが、グレイスはデザインにクーペのフォルムを取り入れた
スポーツハイブリッドのDCTを活かすセダンです。
一応EXのノーマルタイヤは、なんちゃってスポーツタイヤです。
だからタイヤをコンフォートにしないとロードノイズはありますよ。
あとサスに関しても固めですよ。
ホンダの味付けは総じて固めです。
私はグレイスをスポーツ仕様にカスタマイズしてるので多少のロードノイズは納得していますが、
himajii2010さんが求める乗り心地は、ノーマルでは正直得られないと思いますよ。
個人的にはSモードを活かせるスポーツ仕様を推します。

書込番号:19450533

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件

2016/01/01 06:30(1年以上前)

フィット2が最後と思って買われたならフィット3で最上級のタイヤ履かせたほうが20万、30万安上がりなんでは?
自分乗ってますけど代車で2度乗ったフィット2との差をよくわかってます
最上級ではないただのエコタイヤですが全然静かです

書込番号:19450718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/01/01 06:51(1年以上前)

>長距離(片道500km強)を走ると頭がボ^ーっとするほどのタイヤノイズに打ちのめされています。もちろん会話もむつかしいほどです。

タイヤノイズが原因なら、静粛性に優れたタイヤに交換するだけで殆ど解決する気がするのですけど(タイヤの磨耗で五月蝿くなってるだけなのでは?)。

書込番号:19450733

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:58件

2016/01/01 14:50(1年以上前)

皆さま、たくさんのアドバイスをありがとうございます。
ご意見を参考にしてもう少し悩んでみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:19451429

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件

2016/01/03 17:31(1年以上前)

グレイスに乗って1年経過し、15000kmを走りました。

グレイスは平滑なアスファルト路面では静かですが、標準装備品のタイヤは燃費優先で、決して静粛性に優れたタイヤではないので荒れたアスファルト路面やコンクリート路面では静かとは限りません。
私のはLXですが、EXはややスポーツライクなタイヤなので、ノイズの面では不利な気がします。

グレイスは静かな反面、静かなためにエアコン稼働時のファンの音が気になります。
また、その他のメカニカル音も気になります。
この辺は、今でもIMA式ハイブリッド、CVTだったシビックハイブリッド(フィット2も同じ方式)のほうが良かったかもしれないという感想が今でもあります。
(IMA式ハイブリッドはモーターが供回りして、大きな質量のフライホイールの役目をするためエンジンやトランスミッションが静粛なのではないかと思います。)

グレイスはフロントピラー回りの視認性が悪く、フィット2により運転しにくさを感じると思います。

年齢が判りませんが、普通の人は500km強というのはかなりの長距離運転です。
私は50代ですが、運転は500km未満が適正な限界だと思います。

スレ主さんの使用状況を確認したいのですが、
1.タイヤは標準品ですか?。
   新車時から付いているタイヤでしょうか。何キロぐらい使用されているのでしょうか?。
2.タイヤは製造から何年目ですか?。
   タイヤのゴムは時間の経過とともに硬くなります。そのためロードノイズも大きくなります。

書込番号:19456706

ナイスクチコミ!6


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/01/04 19:08(1年以上前)

ロードのイズは音の大きさの他に音の「質」だったりも影響するので、主観的な部分も多くなると思いますが・・・

EXを15000km程度走行しました。基本的に静かな車だと思います。タイヤは純正のまま、ダンロップの2030です。
ただ、1.5Lセダンにしてはという「枕詞」は必要かもしれません。
他社も静かになってきていますので、大きなアドバンテージがあるほどでもないとも思ったりしてます。
上級車の静粛性と同一とはいえないのも確かです。

>長距離(片道500km強)を走ると頭がボ^ーっとするほどのタイヤノイズ
お住まいの場所がわからないのでなんともですが・・・高速道をご利用でしょうか?
高速道路の場合、路面の状況によっては走行速度によりノイズは大きくなります。
そんな感じの中で、長距離移動をするとやはりぼーっとするかもしれません。
北海道にお住まいだと、こちらとは感覚が違うかもしれませんが・・・

試乗できる同じルートを、現有のお車と、グレイスで比較されてみてはいかがですか?
ロードのイズの感じの一端ははわかると思います。
本気で購入予定であれば、お決まりのコース以外も走らせてもらえると思いますけど・・・ディーラー次第ではありますが・・・
じっくりとご検討をされてもいいと思います。

皆様ご指摘のように、履くタイヤによってもノイズは変わってきます。
静粛性を高めたい場合は、その利用に見合ったタイヤを履くのも一つの方法かと思います。
ただ・・・タイヤの場合、試乗できないのが辛いところですが・・・

乗ってみて、不満がないとはいえないですが、総じて悪いとは思いませんし、購入を後悔していません。
少なくとも、静粛性が不満ということは私はないです。(個人的主観です)
縮小してしまったセダン市場においては、貴重な車かもしれません。

書込番号:19459791

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:58件

2016/01/05 07:53(1年以上前)

>myushellyさん >ドレン(エイブ)さん
追加のコメントを感謝します。

総じて好評なのは理解できました。
皆様のレビュー範囲のようですね。
今のタイヤは3年目に購入した標準タイヤを3年間2万キロ少し走行したものです。
近隣を使っているうちは全く満足レベルでしたが、遠くへ行く用事ができて車選択を誤ったと感じたものです。

皆さま、貴重なご意見をありがとうございました。

書込番号:19461334

ナイスクチコミ!7


巨星さん
クチコミ投稿数:31件

2016/01/05 11:41(1年以上前)

15年11月納車のEX4WDに乗っています。
驚いたことが、エコモードで発進からの加速及び変速がとてもスムーズになっています! 変速ショックもマイルド気味で車内も静粛性が増しています。
ハンドルも軽くなり、直進性が格段に良くなっています。 納車前は初期型に乗っていたので良くわかります。

書込番号:19461756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:58件

2016/01/11 08:30(1年以上前)

皆さま、たくさんのご回答をありがとうございました。
ハイブリッドEXが第一候補ですが、やはり予算的に苦しいのでガソリン車を含めて検討していきます。

ありがとうございました。

書込番号:19480287

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/11 19:29(1年以上前)

>himajii2010さん
解決済みですが、ガソリン車も検討されてるとの事なので書かせて頂きます。
himajii2010さんは、今現在フィット2のガソリン車に乗られていて、プレリュードの最終型にも乗ってらしたんですよね。
それでしたら、グレイスのガソリン車は良い選択だと思いますよ。
180万程でガソリン車を購入されて、見た目とロードノイズ対策でアルミホイールとインチアップ
コンフォートタイヤはダンロップのルマン4あたりを履いて+20万で200万くらいです。
燃費もフィット2より多少向上していますので、カタログ燃費22に対して実燃費15〜17は行きます。
実はこのチョイス、会社の後輩へのお勧めと同じなんですよ。
私が購入した時は、ガソリン車が無かったので仕方ないのですが、
実際、ハイブリッドに拘りのない後輩は浮いたお金でスポーツサスとエアロも付けて完璧に仕上げました。
それでも230万以内で収まってますよ。
無理してEXを買ってノーマルで乗ると、多分期待していたよりはロードノイズがあり、フィット2から乗り換えた意味が薄れてしまうかもです。
人生最後の車との事なので、予算を抑える為にEXを新古車で買うとかはお考えにないと思われます。
できれば両方試乗されるのをお勧めします。
ディーラー側はハイブリッドを売りたいのですが、グレイスはガソリン車も良い車だと解ると思いますよ。

書込番号:19482296

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

パイオニア8インチナビ取付について

2015/11/24 23:46(1年以上前)


自動車 > ホンダ > グレイス 2014年モデル

クチコミ投稿数:4件

グレース購入予定の者です。

パイオニアの8インチナビを購入したいのですが、
パイオニアの「車種別JUST FIT取付情報」に、
 「ディーラーオプションの「フェイスパネルキット」(08B40-T9P-010B)と
  「取付アタッチメント」(08B40-T9P-S00C)を使用して、
  ディーラーオプションの8インチ プレ ミアム インターナビが装着されている場合。」
と記載されていますが、
 ・「フェイスパネルキット」と「取付アタッチメント」があるだけで良いのでしょうか?
 ・取付に伴う加工済の状態である事が含まれるのでしょうか?
パイオニアのお客様サポートに問い合わせても、わからないと言われてしまいました。

パイオニア8インチナビを装着された方がおりましたら、ご教授願います。

書込番号:19349038

ナイスクチコミ!2


返信する
myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2015/11/26 19:48(1年以上前)

返信がつかないようなので・・・無責任ではありますが・・・
ディーラーで聞いてみるのが確かかと思います。
どこで取り付けるにしても、ディーラーから買うものもあると思うので。

書込番号:19353731

Goodアンサーナイスクチコミ!2


NS500-19さん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:23件

2015/11/29 03:04(1年以上前)

あと、多分社外の取付けキットがいると思います。
配線を変換する物と、スキマを埋めるフェイスパネルが入っているものです。
又、バックカメラやステアリングスイッチなどを連動させるならば他の取付けキット
が必要になります。
オートバックスなどで聞いてみると詳しく教えてくれると思いますが。

書込番号:19360329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2015/12/01 00:06(1年以上前)

>myushellyさん
>NS500-19さん
ご返信ありがとうございました。

昨日、購入交渉中のディーラーさんにこの旨を伝え、
ディーラーさんでサイバーナビ AVIC-ZH0999LS を購入して
取付てもらう事となり、正式に購入契約を済ませました。
費用も思ったほどかからず、とても満足しています。

やはり、8インチを取り付けるとなると、純正キット&加工が
必要のようです。(機械音痴なので、説明を聞いていても???でしたが・・・)

事前に他ディーラーさんとオートバックスにも相談してみましたが、
他ディーラーさんからはやった事が無く、保証できないと断られ、
オートバックスからも情報が無く、よくわからないので、取付はディーラーさんに
お願いした方がいいと言われていました。


書込番号:19365997

ナイスクチコミ!0


OCEAN5さん
クチコミ投稿数:127件

2016/02/16 00:55(1年以上前)

主さんの話題とそれて恐縮ですが。
グレイスに楽ナビAVIC-RL99を付けたいのですが、カタログの対応表にハンドルオーディオスイッチが使えないようなことが書いてあります。
また、8インチはスクリーンの周りに隙間が出来るためスポンジを充填するような文章がありました。
これは本当でしょうか?
若い頃高くて買えなかった楽ナビ…なんとか付けたいと思ってます。
でも純正の『音の匠』にも惹かれます。

書込番号:19594689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ナビスペシャルパッケージと楽ナビの適応

2015/09/27 14:57(1年以上前)


自動車 > ホンダ > グレイス

スレ主 maron55さん
クチコミ投稿数:12件

お世話になります。
お分かりになる方がいれば教えて下さい。

純正ナビスペにパイオニア楽ナビを取り付けたいのですが、パイオニアの適応説明書では、ステアリングスイッチの操作ができないと書かれています。

ホンダの純正ナビしかステアリングスイッチは、
作動しないのでしょうか?

書込番号:19178549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51427件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2015/09/27 15:08(1年以上前)

maron55さん

そのような事はありません

↓のようにKJ-H101SC等を使う事で、グレイスの純正ステアリングリモコンで楽ナビが操作可能となります。

http://pioneer.jp/carrozzeria/support/steering_remotecontrol/index2.php#sr01

書込番号:19178576

Goodアンサーナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2015/09/27 19:16(1年以上前)

楽ナビ RZ09をディーラーで取り付けました。
ステアリングリモコンで操作できますよ。
詳しくは、販売店かディーラーでお問い合わせになるといいと思います。

書込番号:19179264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件

2015/09/27 23:31(1年以上前)

JFC KJ-H101SCというステリモ・ハーネスを使用して取り付けています。
問題なく動作していますよ。

書込番号:19180223

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ67

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイブリッドと同じ燃料タンク容量だと

2015/08/17 14:58(1年以上前)


自動車 > ホンダ > グレイス

スレ主 やま蘭さん
クチコミ投稿数:481件

航続可能距離が短く感じませんか。

主要モデルで比較すると、
グレイスHV31.4km/l×40L=1256km
フィットHV 33.6km/l×40L=1344km
アクア   33.8km/l×36L=1217km
プリウス  30.4km/l×45L=1368km
フィット 24.6km/l×40L=984km
(ガソリン)
デミオ   24.6km/l×44L=1082km
(ガソリン)

に対して
グレイス  21.8km/l×40L=872km

書込番号:19059748

ナイスクチコミ!10


返信する
耀騎さん
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:551件

2015/08/17 15:09(1年以上前)

ハイブリッドと較べたら短いのかも知れませんが、800km超えてるなら充分な航続距離だと思います。

書込番号:19059764

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5717件Goodアンサー獲得:155件

2015/08/17 15:26(1年以上前)

実燃費で行くならプリウスでも約880kmの 走行可能距離で表示されますので 大して変わらないと思いますが

まあ 燃料切れで 立ち応じようする前に ガソリン入れるのが 運転手の常識ではあるので・・・・・・(笑)・・・・・

書込番号:19059790

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/08/17 15:36(1年以上前)

比較すると短く感じるのかも知れませんが

実用上600km走れるのなら問題無いかと思います。

書込番号:19059812 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:82件

2015/08/17 15:44(1年以上前)

>つぼろじんさん
実燃費でないと比較にならないよね。

書込番号:19059822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16124件Goodアンサー獲得:1319件

2015/08/17 17:05(1年以上前)

確かにそんな計算で比べると少ない、でもね計算の七割としても600キロ程度の走行距離が有るなら全く持って不便は無いでしょう。

書込番号:19059927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/08/17 17:19(1年以上前)

年間走行距離がかなり多い方などは航続距離が短いと不便さを感じることも多いかと思いますが、年間10'000km程度であればそれほど不便さはないと思います。

ただ、話は少し脱線しますが、カタログ燃費のために容量を減らす傾向が(軽や小型車を中心に)あるのはちょっとなあという感じです。

書込番号:19059950 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 やま蘭さん
クチコミ投稿数:481件

2015/08/17 19:02(1年以上前)

皆様が言われるように私も大きな問題とまでは思っていなかったのですが、自分以外の方がどう思われてるのか知りたかったもので質問をさせていただきました。

よくよく考えると昔私が乗っていたUA4インスパイアは10・15モード燃費が10.2km/lで65Lだったので航続距離は663kmだったのですが特に当時不都合は感じませんでした。その後、プリウス→アクアと乗り継いだもので少し短いような感じがしていました。

最近は地方のスタンド減少が問題になっておりますが、つぼじろうさんがおっしゃるように燃料計を見て少なくなったら入れればいいだけですよね。

>norimonobakaさん
私も燃費特化モデルの燃料タンクが小さいのは疑問に思っていますし、アクアも37.0km/lの物は少数でちょっとオプションを付けると33.8km/lになってしまうのもなんだかな〜って思っています。


書込番号:19060147

ナイスクチコミ!4


スレ主 やま蘭さん
クチコミ投稿数:481件

2015/08/30 19:54(1年以上前)

特にご意見が無いようなので解決済みにしますね。

ちなみに自分の知識の中ではトヨタカムリがJC08モード23.4km/lでタンクが65Lなので1521kmのようでです。

書込番号:19096738

ナイスクチコミ!3


スレ主 やま蘭さん
クチコミ投稿数:481件

2016/03/12 11:57(1年以上前)

新型プリウス、

37.2km/l×43L=1599.6kmになりました。1回給油したら当分入れなくて済みそうですね。

書込番号:19684323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/05 21:51(1年以上前)

カタログ燃費だけならアコードハイブリッドなら 31.6キロ×60Lで1896キロ どっちにしろ一度に走れませんし実走行は6〜7割ぐらいだし。

書込番号:20093617

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信15

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > グレイス

クチコミ投稿数:52件

何と!!! 先週土曜日(7月11日)に納車されました。当初は9月になるかもしれないとの情報でしたが、しつこく言ってオーダーから2月半で納車されました。
 1週間、通勤に使用してみてFMラジオはそこそこ問題無いのですが、本日長距離走行に際してCDプレーヤーを使用してみたところ、その音質の余りのチープさ(AMラジオみたいな貧弱な音質)に私も妻も呆れてしまいました。販売店に質問したところ1〜3万円前後でスピーカーは交換可能とのことでした。オートバックス等なら種類が多いとのこと。
 来週あたりオートバックスでスピーカーの取り換えをしようと思っております。そこで質問なのですが、グレイスに乗られている皆さまはどのように対処されているかについて質問させてください。
 よろしくお願いいたします。

書込番号:18981771

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2015/07/20 00:46(1年以上前)

グレイス乗りではないのですがコメントさせてもらいます。

納車されたばかりのオーディオであまり良く聴こえない理由はいくつか思いつきます。

@ エージング(慣らしのようなこと)が不十分な為にスピーカー本来の力が発揮されていない。

A 再生機の再生能力が低い。

B 音源の音質が悪い

C 純正スピーカーの音が悪い

D そもそも車室内が音楽鑑賞に適した環境になっていない。


等が考えられます。

ご自身が求めてる方向性に近いものがあればそれに合った対処をすることで改善されていくと思います。

例えば
@ 使っていくことで馴染んでくるので現在と数週間後では音質の感じ方が変わると思う。良とするかは本人次第。

A 何を使ってるのかにもよるが調整で済む場合もあるし求めてる音質や調整力のあるものに替えることで改善される。

B CDならあまり気にすることではありませんがMP3などの圧縮音源では合わないものも多くなります。

C 所詮は原価数百円のスピーカーなので良い訳がないですよね。そこそこ鳴らすこともできますが社外品に、替えることでよくなります。
ただ交換するだけではスピーカー本来の力が発揮できないし取付位置などで音質が悪くなるのでプロショップへ頼むのを勧めます。


D 車室内の環境を整えることでノイズに打ち消されずに聴こえるのでより良く聴こえるようになります。

など対処法があります。

予算と求めてる音質によって出来ることはたくさんありますので良音で音楽が聴けるようになるといいですね。

長文失礼しました。

書込番号:18982001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6343件Goodアンサー獲得:1178件

2015/07/20 01:26(1年以上前)

スレ主さんの車のシステムがわかりませんが(標準のまま?)
それで満足できないなら交換するしかないかと。

普通は、
@SP交換
Aプレーヤー交換
BSP周りのデッドニング
の順番かと思いますが、
スレ主さんの場合、「FMラジオはそこそこでCDプレーヤーの音質が余りにチープ」とのことですので
Aは必須、@もですかね。

書込番号:18982082

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/07/20 12:02(1年以上前)

何処のメーカーの車も純正スピーカーはコストしか考えられていない安物を使っています
もしかすると軽量化も考えられているのかも知れない100円ショップに売っていそうなオモチャみたいなスピーカーです
社外のスピーカーと交換する事でかなりの改善が可能と思います

安価で取付も容易なコアキシャルタイプよりも、ツイーターが別体のセパレートタイプのスピーカーの方が音の広がりの面で良いかも知れません
出来るのならば、試聴が可能な店で実際に聴いて好みの音が鳴るスピーカーを選択しましょう


他に音質の悪い原因が考えられるのは、純正のナビ(カーオーディオ?)です
純正は殆ど調整も出来ないので、音に拘るのならば社外製品を最初から選択すべきです。

書込番号:18983034

ナイスクチコミ!2


もも11さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:28件

2015/07/20 13:05(1年以上前)

北に住んでいますさんのおっしゃるとおり、最近の車のスピーカーは10年前の純正スピーカーに比べて明らかに粗悪になりました。 コストや重量の問題でスピーカーは紙とプラ、ケーブル類も針金のような細いものです。  レクサスのマークレビンソンすらびっくりする位プアですよ。

スレ主さんは音に興味というか最低限の音は欲しいとお見受けしますので、社外品への交換をお勧めします。 セパレートでバッフルをかませるタイプでも今は安価でイイ物は多くありますよ!

書込番号:18983216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2015/07/23 21:09(1年以上前)

グレイスEXに乗っています。
スピーカーは純正の8スピーカー
メインユニットは、パイオニア樂ナビ、RZ09
これに、サブウーファー パイオニアTS-WH500Aを追加しています。
特別によいわけではありませんが、車内で聞くのに不足のない音はしてます。
欲を言えば、中高音に「艶」が欲しいところではありますが・・・いまのところ増強の考えなしです。

>AMラジオみたいな貧弱な音質
FM放送は、狭い帯域で豊に聞こえるようにある程度調整されて放送されているようですが、
CDだと帯域が広いので、システムが鳴らしきれないからなのかも。
特に低域の不足が、そのように聞こえる要因の一部かもしれません。

最近の車のスピーカーはドアに埋め込まれています。
この状態で低域を響かせるのは、かなり物理的に無理があると思います。
スピーカーの共振を防ぐバッフル強化やデッドニングなどの対策も有効かと思います。
ただ、私はやってみて、これらにコストと手間を掛けるより、サブウーファーの設置が費用対効果があるように感じました。
まずは、サブウーファーの設置を考えてみられてもいいと思います。
純正のユニットでも、サブウーファーの設置は可能だと思いますので、購入店でご相談ください。

ホンダ車のセンタータンクレイアウトの車の場合、座席下のスペースが高くありません。
私が、パイオニアTS-WH500Aを選んだのは、薄型でシート下に入ると考えたからです。
運転席側はハイトアジャスターがあるため、シートの高さの変化のない助手席下に設置しました。

このタイプのサブウーファーは、お腹に響くような重低音を鳴らすのが目的のモノではありません。
あくまで、低域の厚みを増強するモノです。
設置後に、音質の調整をお好みに合わせてみられると、かなり印象の違う音になると思います。

まずサブウーファーを設置してみて、さらに音質の向上を目指すのなら、専門店にご相談・・・かな?
貧弱といえば、全体的に貧弱ではありますので・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000711741/SortID=18393384/ImageID=2152687/
こんな感じで設置してます。

書込番号:18992872

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件

2015/07/28 17:44(1年以上前)

 皆さま 様々なご意見大変参考になりました。その後、オートバックスに行ったところ、カーナビを含めてSP等全て交換で約20万円とのことでした。納車されて未だ2週間の車にそこまでのお金はかけることはできないため、ディーラーに行ってきました。
 ディーラーの話では確かに最近の若者の車離れでオーディオにお金をかける方も少なくなったため、オーディオ関係は最低限のものしか装備していないそうです。これまでVW車を2台、レガシーを乗り継いできましたがいずれも標準装備でも良いオーディオが付いているとのことでした。また、DX、LXのグレードではツィーター標準装備されていないとのことに少々驚きました。EXでは標準装備とのことでした。要するに、1つのSPでツィーター、スコーカー、ウーファーを全てこなすように装備されているためこれ以上の音の改善は望めないとのことでした。
 そこで解決策としては、
@ツィーターを新たに搭載する。
Aそれで駄目であればスコーカー、ウーファー兼用のSPに交換する。
Bそれでも駄目であれば社内品もしくは社外品で全てを交換する。

 以上の結論に至りました。たまたまディーラーにオーディオに詳しい方がいたのでイコライザーを調整してもらい若干は回復しました。予算の関係もあるため後日@とAを行うこととしました。パーツ代、工賃合わせて4万円程度とのことでした。

 これからグレースを購入される方に助言(?)となるかどうか分かりませんが、EX以外のグレードでオーディオ関係については社外品を検討されることをお勧めいたします。最初からこのことが分かっていればこのようなことにならなかったと思います。

 
 

書込番号:19006283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2015/07/28 18:47(1年以上前)

ディーラーでの純正品?追加で4万円出せるなら社外品のスピーカー(コアキシャルorセパレート)に替えたほうが安く済むこともあるでしょうし音質は遥かに向上するはずです。

書込番号:19006416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/07/28 21:25(1年以上前)

私も4万円の予算が出せるのならば、最初から社外のセパレートスピーカー(又はコアキシャル)をお勧めします

段階を踏むのもアリかも知れませんが、1>2>3と最後まで順番に行うと金をドブに捨てる結果になる気がします。

書込番号:19006822

ナイスクチコミ!6


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2015/07/29 09:58(1年以上前)

私も4万円出せるなら、社外のスピーカーに交換すると思います。

で・・・
>最初からこのことが分かっていればこのようなことにならなかったと思います。
とのことですが・・・

試乗とかして、オーディオのチェックをしなかったんですか?
道路上を走らないとしても、エンジンをかけてオーディオのチェックはできると思うのですが。
普段聞いているCDとかUSBメモリとかで視聴すると思うんだけど・・・最近の人はしないのかな・・・

AMラジオのような音なのに、ツイーターの増設ですか?
音像が不明瞭とかなら、効果ありだと思うけど・・・
高音部を強化して本当に大丈夫?
イコライザーで調整されたそうですが、増強した音域は高音部ですか?
低音部の増強はしてないの?

4万円あるなら、サブウーファーと前2本のスピーカー交換でかなり音は変わると思うけど・・・
残響効果などを期待しないのなら、前だけ充実させる方が音はいいと思う。

ちなみに・・・1つのスピーカーで全音域をカバーするモノをフルレンジスピーカーといいます。
ホームオーディオの場合は、いいスピーカーをいい箱に入れると、いい音がしますよ。
カーオーディオはいい箱が作れないので、妥協と工夫がいるのかも・・・

よい音で、すてきなグレイスライフをお送りください。

書込番号:19008078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2015/07/29 17:08(1年以上前)

貴重なご意見誠に有難うございました!参考にしてもう一度SP交換について検討したいと思います。

書込番号:19008987

ナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2015/07/29 17:35(1年以上前)

古き良きカーオーディオを満喫されたであろうスレ主さんに
>@ツィーターを新たに搭載する。
>Aそれで駄目であればスコーカー、ウーファー兼用のSPに交換する。
はムダ金に終わる可能性が高いと思います。

>Bそれでも駄目であれば社内品もしくは社外品で全てを交換する。
を念頭に置いて、一気に交換できるならそれで良し。出来なければ少しずつ導入する。
の方が金銭的にも満足度的にも損は少ないかと思います。

書込番号:19009026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2015/07/31 02:54(1年以上前)

遅かったかな? 5月にEXを買ったものですけど!
そうですね、私もずいぶん迷いました、それにグレースに取り付けできるメーカの情報が少ないこと。
もう、調査してるとおもいますけど、アルパイン、ケンウッドは、情報がないですよね。
私も以前、ここで、書き込みしまいたが、いろいろな方から返信、書き込みもらいましたが・・
セパレートのスピーカーの情報は、カロしか情報はありませんでしたね。アルパインが希望でしたが・・・アルパインにメールを打ちましたが・・グレース情報はいまのとこ調査は、ないとのこと。
私の場合、結局旧型ナビ(14年型)ケンウッドとカロの旧型セパレーツの1万円のスピーカーに!
15万でした。スピーカーは、もちろん純正の位置に、後ろはそのまま!フロントのみ変更。
イエローハットで・・音は85%、満足かな!ただ、インナーバッフルを5シリーズにしました。
これ以上は、スピ−カー4万コースにアップですかな!
聞きなれてくれば、まあまあokでそのまま聞いています。
音の問題は、お金をかけても自分の好きな音に巡り合えるか?難しいですね!
迷いながら、がんばってください!!それもひとつの楽しみでは?



書込番号:19013066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2015/08/01 19:50(1年以上前)

 本日、社外SPに交換致しました。結果はGOODでした!!
 1カ月点検のついでに、持ち込みのCDで試乗車のEXで音を試してみましたがやはり音質は今一でした。音全体がもっさりしており、やまり駄目・・・。
 帰り途でイエロー・ハットに寄り、相談の上セパレートタイプのカロッツエリアTS−C1720Aに交換することとしました。作業時間は2時間程度。終了後、帰り途でCDを入れてみました。
 驚くほどの音質でした。パーツ代・工賃でおよそ4万円ほどかかりましたが交換して大正解でした。これで以前の車と同じように音を楽しむことができると思い大変感動致しました。
 後は視聴でも感じましたが、サブ・ウーファーの追加が必要だと感じました。静かな環境ではSPの交換だけでも十分なのですが、エンジンが回り始めると低音が聞こえにくくなるため、また後日サブ・ウーファーを追加(2万3千円ほど)しようかと検討しております。
 皆さまの貴重なご意見が大変参考になりました! 誠に有難うございます!!

書込番号:19017511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2015/08/01 20:26(1年以上前)

サブウーファー追加は良し悪しありますね。

まだエージングも済んでないので次の手を打つには時期尚早でしょう。
そもそもそこまで予算が割けるのであればはじめからもっと、もっとイイ結果を求めることができたと思います。

エージングが済んでから次の手を打つならデッドニングもアリかなと思います。

何にせよエージングが済むまでの間よく考え知識を得てから何をやるか考えるのがいいでしょうね。

書込番号:19017612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2015/08/02 21:22(1年以上前)

 本日遠出のドライブに出まして前日に設置したSPでCDを聴いてみました。結果は低音が不足していることに直に気が付きました。
 ドライブから戻り次第イエローハットにてカロッェリアのサブウーファーであるTS−WX110Aを設置致しました。パーツ・工賃で約2万円でした。
 結果は素晴らしいものでした。イコライザーも自分で調整し、高音・中音・低音・超低音がバランスよく出るようになりまるで家でステレオを聴いているような素晴らしい音質となりました。
 ここまで来るのに費用が約6万円と決して安くはないのですが、自分が納得できるオーディオシステムを構築することができました。初期の状態とは雲泥の差です。最初の社内SPは何だったのでしょうか・・・。
 とにかくここまで来て言えることは最近の新車はオーディオに関しては経費削減のため貧粗なものしか使用していなということです。新車購入時には殆どの方がカーナビ+オーディオをオプションで設定し、そこから値引きを行うような流れになっていると思いますが、これまでの経験してみて、カーナビ(オーディオ)は全て社外品で揃える方が良いと思います。
 随分と遠回りしてしまいましたが以上が今回の結論でした。
 皆さま、様々な貴重なご意見、情報有難うございました!!やっとオーディオの問題が片付いて今はホットしております。

書込番号:19020745

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「グレイス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
グレイスを新規書き込みグレイスをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

グレイス
ホンダ

グレイス

新車価格:175〜264万円

中古車価格:62〜173万円

グレイスをお気に入り製品に追加する <112

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

グレイスの中古車 (221物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

グレイスの中古車 (221物件)