グレイスの新車
新車価格: 175〜264 万円 2014年12月1日発売〜2020年7月販売終了
中古車価格: 62〜173 万円 (219物件) グレイスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
グレイス 2014年モデル | 1575件 | ![]() ![]() |
グレイス(モデル指定なし) | 808件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
40 | 11 | 2015年2月27日 17:27 |
![]() |
9 | 4 | 2015年2月17日 02:02 |
![]() |
36 | 14 | 2015年1月30日 09:56 |
![]() |
32 | 7 | 2015年1月27日 00:11 |
![]() |
59 | 11 | 2015年1月28日 07:33 |
![]() |
22 | 6 | 2015年2月11日 13:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > グレイス 2014年モデル
現在シビック(FD1:平成18年)にのっていますが車検も近いので
乗り換えも検討中です。ハイブリッドの燃費の良さは魅力です。
気になるのは、トルクの強さが感じられるのか
もう一点は、足周り、特に後輪のサスペンションが異なっているので
足周りの踏ん張りが気にかかります
路面の粗さからくる突き上げは改善されているようですが
乗り換えた方の感想をお聞かせください
3点

私もシビックでした。17年に購入した、フェリオです。それとの比較になりますが、全く不満はありません。車の進化を感じるくらいです。ただ、あの時はホイールを変えたりしましたが、10年経った今は、ほぼ何も付けすに乗ってます。セダンは良いですよねー。
書込番号:18483740 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは はっぱ耕作 様
今,我が家の車はちょうど1年経ったアコードハイブリッドと5年半のインサイトです.
実はシビックに乗ったことがないのでシビックとの比較ができませんが,この前家内と2人でホンダの販売店に行ったとき,セールスの人に運転してもらってグレイスに試乗させてもらいました.グレイスはインサイトの次の車の候補ですが,実際に買うときにはおそらくグレイスIIになってからでしょう.グレイスをカタログやネットの写真で見ると,アコードハイブリッドとよく似ており,そちらが先に出ていたらグレイスの方を買っていたと思います.
試乗させてもらったときは,家内と2人でならんで後部座席に座りました.後部座席に乗った感想は,アコードハイブリッドと比べるとかなり幅は狭く感じました.しかし,前後関係や頭上のスペースには不満はなく,出足や走りの雰囲気はアコードハイブリッドと似ておりかなり良かったです.内装の質感なども含めて,200万円の価格差を考えればコストパフォーマンスはグレイスの方が高いと言って良いのではないかと思います.買い換えて後悔なさることはないのではないでしょうか.
書込番号:18484031
5点

はっぱ耕作さん
初めまして(^_^)
『グレイス好きの人集まれ』を参考いただければと思います。
自分の前車は08年式のシビック2.0GLでした。
私的な意見ですが載せていますので。
ちなみにリアサスペンションは、どっかの投書では評判良くないようですが、ダウンサイジングを前提とした代替ですので、これと言って不満はありませんよ。
やはり、試乗されてご自分で確認されるのが一番だと思います。
書込番号:18484390 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はっぱ耕作さん
私はES9型シビックハイブリッドからの乗り換えですが、
やはり4輪独立懸架方式から車軸式のクルマに乗り換えには少々不安がありました。
シビックハイブリッド(ダブルウィッシュボーン)>>>グレイス(車軸式)
しかしながら、高速道路のインターチェンジのカーブとかグレイスの方が安定している感じがします。
シビックハイブリッドの前は、自然吸気エンジンのスバル・フォレスターに乗っていました。
シビックハイブリッドES9型のシステム最大トルク 146N・m
スバル・フォレスターの最大トルク 186N・m
で、数字的には劣っていますが、シビックハイブリッドは1000rpm〜3500rpmでこの最大トルクが発生していたため、フォレスターより力強く感じました。
グレイスはシステム最大トルクが公表されていないのですが、モーター単体でも最大トルク160N・mとなっているので、乗ってみてもシビックハイブリッドより強力に感じます。
書込番号:18485843
2点

ドレン(エイブ)さんと同じで、4輪独立懸架から車軸に
変わっているので、不安がありました。
試乗は街中の数キロなので、スピードを出して角を曲がるような
事もないので、実感出来ませんでした。
また、トルクの件もECO走行や普通の走行にしたりしていたので
実力は良く判らないうちに終了となったため、良く判りません
でしたが、レポートをお聞きして参考になりました
燃費については、皆様のデータですと、現在の7〜8割伸びるようなので
経済的には魅力的です。
書込番号:18492874
1点

>はっぱ耕作さん
シビックはEK3のVTiしか乗ってませんし、下取り車はギャラン2.0GDIですが・・・
「足周りの踏ん張りが気にかかります」
とのことですが、極限の状態でもなければ、踏ん張りに関してはタイヤ、チューニング等の方が重要なファクタかと思います。
乗り心地ということであれば、サスペンション形式で違うこともあるとは思いますが・・・
それも、味付けによって一概に言えることでもないと思います。
シビックEK3はダブルウィッシュボーンですし、ギャランはマルチリンクです。
でもグレイスのトーションビームの方が、コーナリング中の旋回性と安定性は良いと感じました。
サスペンション形式にとらわれるより、自分が好きな味かどうかを重視した方がいいと思います。
少なくとも、踏ん張りについては通常の走行では無問題です。
乗り味が好みに合うかどうかは、何度か試乗してお試しされた方がいいかもしれません。
トルク感ですが、1.8LのFD1との比較なら、中間加速の立ち上がりはグレイスが速いと思います。
モーターのアシストが入っているときの立ち上がりは1.8Lを超えている感じがしました。
エンジンのトップエンドの勝負になると、1.5Lエンジンのグレイスはきついと思います。
トップエンドを多用して楽しみたいのであれば、グレイスは選択肢から外れるかもしれません。
一般道路の巡行時のトルク感は、不足はないです。
高速道路は試していませんが、80km程度なら不足ないと思いました。
ただし、出足がモーターなのでこの部分に違和感を感じる人には不向きかもしれません。
私が気持ちよく走っていると、ハイブリッドモードが多くなります。燃費はきついかも・・・
グレイス選択のキモは、エンジンやサスペンションではなく・・・
ダウンサイジングにともなう、小ささと、屋根の低さによる頭上の窮屈さかもしれません。
特に後席を多用する目的でのセダンとしては、私は選びにくかったです。
私は、パーソナルセダンとして、基本的に自分が楽しむ車としてグレイスを選択しました。
FD1からだと、かなり小さな車になった気がすると思います。
ジェイドのセダンがあれば、ぴったしだったかも。
書込番号:18494848
3点

myushelly さん
詳細な感想、ご指摘ありがとうございます
ホンダのくるまですから、軽快に走るコンセプトは
守られていると思いますので、ちょっと頑張って
峠道を走る位では、問題無い範囲という事でしょうか
厳しくコーナーを走り抜けるような、腕前も無いので
安心出来そうです。
普段は2人位しか乗らないので、サイズとしては
丁度良い感じです
シビックのアクセルは遊びが少ないので、エコモードで
走るとアクセルをかなり踏み込まないとスピードが
出ないため、感覚的に力不足の感じが、トルクが細く
感じられたのかもしれません
他のスレッドを読んでいると、モードによる走りの
違い等が紹介されていますので、参考にしたいと思います
書込番号:18497469
1点

>はっぱ耕作さん
有り難うございます。そして長々すみません。
サスガに試乗車で攻めるような走りはできないですけど・・・
タイトなコーナーである程度は試せました。
駆動輪に駆動を伝えている上では、ライン上を素直にトレースしてくれるように感じてます。
アンジュレーションが大きくなる場合はわかりませんけど・・・ほとんどが舗装道路を走るでしょうから大丈夫かな。
グレイスでもジェイドでもエコモードは好きではありません。たぶん、ほとんど使わないと思います。
アクセルに対する反応が鈍いので、時に危険と感じることもありました。
例えば、コーナリング中にトランクションがかからない感じになるとか・・・
交差点右折中に、スムーズに(自分の思い通りに)交差点を抜けられないとか・・・
使うとすれば、郊外をのんびり走るときくらいでしょうか。
確かに、エコモードにするとEVモードに入る確率は高くなるように思いますけど。
ノーマルモード、或いは「S」モードにすればアクセルレスポンスが悪いという感じはしませんでした。
特に「S」モードにすると、テンロクのスポーツもどきの走りを楽しめるかも。
パドルシフトで2速ダウンも遅い感じはしませんでした。スムーズに落ちましたよ。
i-DCDのキックダウンについて、ジェイドのでの評価で評論家先生が2秒もかかるとの評が出てますが・・・
私が試した限りグレイスでも、ジェイドでもそんなことはなかったです。
そして加速も悪くないと思います。加速感は相対的なモノだから、何と比較してというのが重要かとも思いますけど・・・
生活の中で乗る車ですから、乗り味は大事かと思います。
試乗させてもらって、ある程度ご自身で試してみるのが良いと思います。
私は。「ここが気になるから試したい」といって何度か試させてもらいました。
CVTとの違いもありますから、変速に対する違いも小さくないかもしれません。
ただ・・・あまり試すと断りにくくなっちゃうかもね。
再度長々とすみません。
書込番号:18498680
2点

はっぱ耕作さん
グレイスのシステム最大トルクは判らなかったのですが、同じエンジンを搭載するフィットハイブリッドのシステム最大トルクが170N・mだと判りました。
シビックFD1型は174N・m/4300rpmですが、i-DCDのエンジンのほうは5000rpmまで170N・mのトルクが出ますから、
1000rpm〜4000rpmまでならグレイスの方が力強いと思います。
書込番号:18505626
2点

皆様ご意見ありがとうございました
トルクについては、モータのアシストによる
トルクがつきますので、感覚がガソリン車と
変わるので、体感としては比較しづらいかもしれません
今度もう一度、道がすいている時に試乗しに行ってみます
書込番号:18524091
1点



来週,EX契約予定です。ホワイトパール
11年乗った愛車、ステップワゴンともお別れですが・・・でも、グレイスは魅力的ですよね!
社外ナビは、販売店さんの方でも情報だいぶ出回って、取り付け金具でいけますねって言われてますが。
スピーカーの情報って販売店さんの方でも、なかなかなくて、困っています。
インターネット上でも、見つけられませんね!探し方悪いのかな?
ALPINEさんに、メールで聞いたのですが、グレースは現在調査中・・・そんな感じです。
すでに、社外品のスピーカーに交換された方、検討しているかた情報あったら教えてください。
取り付けた感想も!
宜しくお願いしますね。 販売店での取り付け検討中です。
2点

フィットベースのセダンだから、その辺はフィットと同じなのではないかと予想します。
書込番号:18482210
1点

単コロ好きさん おはようございます
私はLXですが、下記のケンウッドのスピーカーをディーラーで取り付けてもらいました。
新しい車なのでケンウッドの車別対応表に出ていませんし、
ケンウッドに問い合わせても「わかりません」と言われ、心配だったのですが、
ホンダの営業の方が「大丈夫ですよ」と言うので、お願いしました。
普通通りに取り付けたのか、余計な作業があったのか分かりませんが、
フロント・リア共に無事取り付け完了しました。
http://kakaku.com/item/K0000454531/
書込番号:18482282
2点

追加です。
私は純正のツイーターも付けてしまいましたので、
正確な感想にはなりませんが、
高音はきれいに出ていると思います。
(ジャズの女性ボーカルの微かな子音や楽器の金属音など)
低音は音質調整をしても、そこそこだと思います。
純正ツイターの再生帯域は4000Hz〜20000Hzだそうです。
ケンウッドのスピーカーの
25Hz〜30000Hzに負けていました。
取り付け作業後、外されたスピーカーを見せてもらいましたが、
プラスチックフレームの本当にちゃちなスピーカーで、
交換して良かったと思いました。
書込番号:18482307
2点

mugcup27さん、情報有難うございます。
そうですよね、せっかくツイーターの設置場所があるんですから、そこを利用したいですよね!
純正のツイーターは、考えもつきませんでした。
単純に社外品のセパレートタイプのスピーカー取り付けられないか?
そう、考えていましたから・・・
mugcup27さん、ケンウッドのKFC-RS171は、私もセパレートをあきらめ時の一番候補でした。
評価もいいですもんね!
実は、販売店よりカロなら設置できると話がありました。
アルパイン、ケンウッドがいいですけど・・
どなたか付けた方は、いないんでしょうかね!
書込番号:18485888
2点



グレイスの購入を検討しています。メーカーオプションナビについて教えてください。
CD録音は、できるのでしょうか?
ディラーオプションナビには、CD録音ができるのは確認したのですが、わかりませんでした。
またメーカーとディラーオプションナビと比較検討された方の
意見も頂けたら助かります。
3点

ナビ本体の録音機能で録音すると大抵の場合はそのナビ(あるいは同一メーカナビ)でしか
再生できないフォーマットになるのでオススメしません。
データ移行もできないのが普通なのでナビ買い替え時・車両買い替え時に困りますよ。
PCで録音してUSB/SDカードなどに移して利用するのが主流です。
書込番号:18413577
6点

http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/
グレイスの取説は発見出来なかったので、基本同じフィットの取説を見ました
CDをナビに録音する機能はありませんね
νアスラーダAKF-0/Gさんも書いていますが、PCを持っているのならばナビでの録音はデメリットの方が多いのでお勧めはしません。
書込番号:18413590
2点

こんばんは
残念ですが録音は出来ません。
不確定な情報ですが、著作権の関連で関係筋からクレームが入り録音機能をなくしたとのこと。
ただiPadやスマホから接続して聴けるようです。
たいした情報でなくてすみません。
書込番号:18413748 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

申し忘れました。
メーカーオプションナビです。
書込番号:18413770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
残念ながら、グレイスのメーカーオプションのインターナビには、
CD録音機能はありません。
僕は、画像にあるような超コンパクトなUSBメモリーを使って、
PCに取り込んだMP4ミュージックビデオを、
グレイスで聴いています。
もちろん、CDをリッピングした音楽データも、
USBにコピーすれば、
聴かなくなった音楽や、新たに聴きたくなった音楽も、
簡単に追加削除出来ますよ。
ナビ本体に録画するより、
邪魔にならないコンパクトなUSBメモリーを活用する方が、
良いかと思います。
参考までに、
インターナビナビで、MP4形式の再生は、
再生画像サイズに制約があり、
PCのフリーソフトでの変換加工が必要となりますが、
クルマの中で見たり聴いたりする分には、
十分な画質です。
書込番号:18413879
5点

追記です
その前にメーカーオプションのナビは地デジの性能が悪かったりもしますのでお勧めはしません(フィットと同じ物でしょうから)
ディーラーオプションのナビ(ベーシック以上の物)又は社外のナビをお勧めします
「Turn by Turn表示」を使いたいのならばメーカーオプションのナビを選択するしかありませんけどね。
書込番号:18414254
2点

yana007さん
一つ教えてください。メーカーオプションのナビはメーカーHP(http://www.honda.co.jp/GRACE/webcatalog/equipment/?from=GRACE-header)によると、「スマートフォン内の音楽をBluetoothによる無線接続で再生、USB接続では音楽再生や充電も可能※3。さらにiPhoneの一部機能をステアリング から手を放さずに音声操作できる「Siriアイズフリー」にも対応。」などと書いてありますが、スマホではない楽曲を入れただけのUSBメモリを挿した場合、コントロールはどのように行うのでしょう? ナビ画面でもステアリングでも可能なんでしょうか?
早送りやスキップくらいはできるとしても、当然曲名なんかは表示されずアルバム単位での選択もできないんですかね? それともUSBに保存する時に一工夫すればそんなことも可能になるんでしょうか? 現在はフィットでMUSIC RACK搭載のギャザスHDDナビを便利に使っていますが、ご指摘の使い方はいまひとつイメージがわかないので教えていただければうれしいです(*動画は見ません)。
書込番号:18416028
2点

JFセバスチャンさん、こんにちは。
まずは、
USBメモリーに関する質問の回答をさせていただきますが、
文字で説明するよりも、動画で説明したかったのですが、
あいにく、息子が使用中のため、
今回は、文字で回答させていただきます。
(長文になりますが、ご了承願います)
僕のUSBメモリーには、
3つのフォルダーを作成しています。
「MP4 MUSIC VIDEO」「MP4 MUSIC VIDEO 2014」「MP4 MOVE」
に300曲以上のミュージックビデオと1本の映画(DVDのコピー)を登録しています。
この3つのフォルダーが、
インターナビのUSBメモリー呼び出し画面で、
「ROOT」の下の階層に、上記の3つのフォルダーが並びます。
(「ROOT」は、USB内への作成は不要で、インターナビ側の階層フォルダーのようです)
CDのリッピングファイルの場合は、
「ROOT」の下に、アルバム毎にフォルダーが作成されて、
並ぶかと思います。
希望のフォルダーを選択すると、そのフォルダー内のファイルがABC準備表示され、
好きな曲を選択すれば、それ以降は、ABC準備再生、
もしくは、ランダム(シャッフル)再生を選択できるようになります。
「MP4 MUSIC VIDEO」フォルダーの下に、
例えば、「E-GARLS」「ミスチル」と言うフォルダーを作成した場合、
どのように表示されるのかは確認できていませんので、
試した結果を、別途回答させていただきます。
ちなにみ、
MP4での再生中は、フル画面での再生表示となりますので、
曲名やアーティスト名は表示されません。
フォルダーのスキップは、タッチ画面で、
楽曲スキップは、タッチ画面およびステアリングスイッチで操作可能です。
また、フォルダー内の最後の曲の再生が終わると、
次のフォルダーの先頭曲が再生されます。
また、ステアリングスイッチの音声認識スイッチで、
「ユーエスビーオーディオ」と話かけると、
USBメモリーの再生モードへ移行し、
最後に選曲していた曲が再生されます。
MP3やACCフォーマットの画面表示・再生は、
まだ試したことがありませんが、
インターナビの説明書(176ページ以降)に書かれている通り、
曲名やアーティスト名の表示は可能なようです。
説明書は、以下アドレスで閲覧、ダウンロードできます。
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/grace/2015/japanese/30T9E8001.html?m=grace&y=2015&l=japanese
あと、iphoneやAndoridの接続ですが、
ブルーツゥースでの接続はしていますが、
ステアリングスイッチでのSiri操作や、
音楽再生を試していませんが、
スマホの音楽再生は、
ブルーツゥースオーディオモードを選択することで、
再生可能なようです。(説明書180ページ以降)
書込番号:18416900
3点

すみません。
上記カキコミに、誤記がありました。
「ABC準備表示」「ABC準備再生」
と、カキコしてしまいましたが、
正しくは、
「ABC順に表示」「ABC順に再生」
となります。
書込番号:18416928
2点

yana007さん
丁寧な説明ありがとうございます。yana007さんはビデオと一緒に音楽をお聴きなんですね。私は音楽を聴きながらナビ画面を見ます。
教えていただいた取説をダウンロードして見たところ、たしかにP177にソースがUSBであっても「タイトル情報を取得できなかった場合は・・・」とあるので、タイトル情報を取得できればアルバム名や曲名も表示されるのかなと期待します。今乗っているフィットのHDDナビ(10年前の最新機種)では、CDを挿入するとHDD内に記録されたデータベースにあれば曲名等を表示&録音してくれ、新譜のためデータベースにない場合も後から自分で書き込む(リネーム)することができます。ただ、グレイスのナビにも地図データの記憶領域の片隅にCDDBデータベースが入っていたとしてもUSBのMP3には効かないでしょうね。ではどうやってタイトル情報を取得するんだろう?
なお、自宅ではHDDオーディオ(Panasonic SC-HC5)を使っていますが、新譜CDを挿入してもLANケーブルをつなげばGracenoteから最新データをダウンロードして表示&保存してくれます。オーディオ用HDDを内蔵しないならこんな機能を搭載してくれると便利なんですがね。リンクアップフリーはインターナビ専用とはいえ、このくらいは大目に見て欲しいな。
私もyana007さんの書き込みを見るまではCD録音もできないナビなんて対象外で、ギャザスのナビ(VXM-155VFEi)にしようと思っていたのですが、もう少し調べて考え直したいと思います。
書込番号:18417609
1点

JFセバスチャンさん、こんにちは。
ものは考えようかもしれません。
ナビ本体にないタイトル情報を、
手入力する位なら、
リッピングしたCDのタイトル情報を、
PCで追加した方が、操作も楽だと思っています。
PCに登録さている楽曲であれば、
リッピング時に新譜で情報がなくても、
ネット上で情報が更新されたタイミングで、
CDタイトルの更新処置をして、
USBメモリーへ上書き保存すれば、
以降は、インターナビ上で表示可能となります。
事前に、タイトル情報がないCDを、
PC上で仕分けしてあれば、
更新作業も捗ると思います。
普段、BGM的にしか曲聴かない僕の場合、
タイトル情報は、あまり気にしていないこともあり、
小さなナビ画面より、キーボード付きのPCで加工する方が、
楽だと考えています。
書込番号:18418057
1点

yana007さん
>PCで追加した方が、操作も楽だと思っています。
もちろんその通りなんですが、PCで入力したものを素直にナビが表示してくれるんならありがたいのですが、取説にあるように「No Title」とか「01 TrackA」などと表示されたらイヤだなと心配したわけです。曲名はまだいいですが、アルバムタイトルくらいは表示してもらわないと選べないですからね。
でも、ご説明をよく読んでみると大丈夫のようですね。どうやってタイトル情報を取得するのか、という今朝の疑問も、どうやら「PCで付けたファイル名を読み取る」ということでいいみたいですね。だったら確かにナビ内蔵HDDに保存するよりいいかもしれません。ピントがずれててどうもすみません。
書込番号:18418631
1点

JFセバスチャンさん、こんにちは。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/add-edit-media-player-media-information#1TC=windows-vista
僕も、頓珍漢な回答してもいけないため、
PCのOSに、何を使用しているかわかりませんが、
WindowsMediaPlayerでのCDタイトル情報を、
後から追加する方法が書かれているURLを貼り付けておきますね。
自動取得や、手動でのタイトル情報取得方法が
記載されています。
iTunes でも、同様の機能がありますので、
ネットで、確認することお勧めします。
HDDナビで出来ることは、
PCでも出来るはずですので(^_^)
実は、ディーラーオプションのナビによっては、
バックカメラやステアリングスイッチを
メーカーオプション同様に付けると、
案外、メーカーオプションのナビの方が安かったりします。
JFセバスチャンさんの使い方に合わせて、
どちらにするか検討してみてくださいね。
書込番号:18418959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

yana007さん
>案外、メーカーオプションのナビの方が安かったりします。
そうなんですよ、私もそれは感じていましてセルフ見積もりで算出すると、メーカーオプションナビは 226,800円で、ディーラーオプションで私が欲しい最上位機種 VXM-155VFEi 216,000円 + ナビ装着用スペシャルパッケージ 37,800円 = 253,800円 になるようです。単純計算ですがこれではメーカーオプションナビで決まりでしょう。
私も昔iPod nanoを使っていたことがあるのですが、iTunesのあまりの使いにくさに懲りてそれ以来シリコンオーディオは使ってません。でも、独自のフォーマットといった話も出ていますが、今のナビはコンピューターと同じようなものですからUSBメモリでも問題なく使えそうですね。お付き合いいただきありがとうございました。
書込番号:18420775
2点



自動車 > ホンダ > グレイス 2014年モデル
ストリームからの買い換えで悩んでいるので、ご意見頂きたく書き込みしました。 
ストリームRSZを乗っています。使用用途を抜きにして、単純にVEZELのZとGRACEのEXでは、どちらが車の出来として良いのでしょうか? 
自分的に両車の嫌な点は、 
VEZLは、後ろ席の乗り降りが狭い。 
GRACEは、後輪がディスクブレーキでない。 
です。 
本当は本命はJADEですが、値段とパドルシフトなし、対向式ワイパー、デジタルスピードメーター、などの点で比較対象から外そうかな?と思っています。
書込番号:18407309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

水没以外の性能はドラムブレーキの方が良いと思っています。
かっこだけで見れば、ディスクブレーキに軍配があがりますが。
私は潔いドラムがすきです。
対向式ワイパーってオデッセイとかフォードフォーカスのようなワイパーですか。
バスみたいな。
私はかっこいいと思います。拭き残しが少なさそうだし。
書込番号:18407650
5点

「出来」を判断する基準が人それぞれと思います.
つまり,ご自分でお決めになるしかないと思います.本命があるなら本命がよいと思いますが...
書込番号:18407687
4点

高く売れるのはヴェゼル
書込番号:18407742 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さん、ご意見ありがとうございました。
参考にしながら、車選びしたいと思います。
カタログみながら、選んでいる時が一番楽しいですよね!もちろん、選んだのを乗ってる時もですが。。
書込番号:18407782 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ストリームRSZからの乗り換えで、この2車種はスレ主さんが満足出来る走りをするのでしょうか?
試乗してみましたか?。
書込番号:18408757 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

セダンとSUVでは車種も違いますし、用途の問題かと思われます。
自分の場合は、あくまでも『足』としての選択でしたのでグレイスにしました。
でも、乗り降りを考えたらSUVのヴェゼルだったかも。
まあ、本人次第だとは思いますが、余計なお世話だったかもですね。
書込番号:18410544 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

試乗したりしてみます!
様々な意見をありがとうございます。
GRACEにして、フルエアロも悪くないな。
なんて思ったりもしていますが、
JADEの発表を待ってまた考えたいと思います。
書込番号:18410738 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > グレイス 2014年モデル
現在フィット1に乗っています。一昨年新型フィットに買い換えようと待ち構えていたところ、フィット3のあまりのイメージの変わりようにその気をなくして思わず4回目の車検を取ってしまいましたが、そうこうするうちグレイスが出たので3月あたりに買うつもりでいます。
まだ販売店とは交渉してないのですが、グレードを決めるにあたってモーターファン別冊を見ると「EXにはユーザーによっては不必要な装備もあり、LXにあんしんパッケージなどをオプションで加えるのがベストな買い方」などと書いてあり、たしかにLXに私が欲しいオプションを加えただけの方がEXより5〜6万円安いです。でも200万円以上の中の5万円程度の差なら、アルミも付いてるし全部入り(?)の最上級EXがいいかなと考えます。
ところが、LXとEXでは燃費と最小回転半径が違うんですよねえ。タイヤサイズが違うといっても幅は同じなのになんで燃費も最小回転半径も悪くなるんでしょう? 特に最小回転半径の方は、私のマンション駐車場の切り返しスペースが狭くて現在のフィットでも苦労しているのでなおさら気になります。本当に20cmも半径が大きくなるんでしょうか。燃費だって扁平率が違うといっても3km/lも変わるものなんでしょうか。
まあ回転半径どころか全長が旧フィットより61cmも長いのでLXどころか素直にフィット3にしとけばいいんでしょうが、無理を承知で欲しいんですよねえグレイスが。
7点

2台とも借りて 駐車場に出し入れをしてみて 気に入ったほうを買えばよろしい・・・・
ただし・・本当に買う気有るんでしょうな?
販売店 店長より
書込番号:18406181
6点

EXの燃費が悪いのは、車両重量が重いためです。
燃費試験はシャシーダイナモというローラー型の計測装置の上でクルマを走らせるのですが、その際に車両重量に応じて負荷(走行抵抗)をかけるので重量の重いEXは燃費が悪く出るのです。
実走行ではそれほど差はないと思います。
私はLXに「あんしんパッケージ」と「LEDフォグランプ」を付けました。
パドルシフトは必要ないし、タイヤサイズ、ホイールサイズの大きなEXを選択すると、タイヤの買い換えやスタッドレスタイヤの費用が高くつくため、LXで充分だと判断しました。
書込番号:18406327
7点

ドレン(エイブ)さん
EXとLXのカタログ上の重量差はわずか20kgですが、計測となるといろんな規定があるんでしょうね。LXもオプション装備をいっぱい付けるとEXと同じくらいの燃費になるかもしれませんね。
書込番号:18406570
2点

JFセバスチャンさん
JC08モード燃費の計測の際の重量区分と燃費試験のときの等価慣性重量設定値は以下の通りです。
試験車両重量はカタログの車両重量+110kgです。
110kgというのは大人2人分の重量に当たるそうです。
試験車両重量 1191 〜 1305kg 等価慣性重量 1250kg
試験車両重量 1306 〜 1420kg 等価慣性重量 1360kg
1180kgのLXは試験車両重量1290kg
1200kgのEXは試験車両重量1310kg
となり20kgの差が試験のときは110kgのハンデとなるのです。
実燃費は車両重量が20kgしか違わないので、大きな差にはならないと思います。
書込番号:18406656
6点

最小回転半径ってハンドルをいっぱいに切った時の回転半径でしょう。
そんなに運転うまくないけどフィットアリアの乗っているけど
ハンドルをいっぱいに切った状態で車庫入れってしないですよ。
リアのオーバーハングを注意する必要があるのでハンドルを切り替えして
入れたり出したりしますけどね。
書込番号:18408407
5点

次世代スーパーハイビジョンさん
そうですか。でもウチの場合はハンドルを限界まで回してバックしてそれでも枠に収まりそうになければ切り返す、ということをしょっちゅうやってます。「タイヤがすり減るー」って思いながら。中が狭いくせに車も人も多い通り沿いなので、最初にバックで敷地内に突っ込めず、頭から入ったら最低3回切り返すことになります(一番奥の不利な場所なんで)。もしグレイスなら4回かな? 「だったら軽にしとけよ!」と罵倒したくなる人もいるとは思いますが、まあ押さえて押さえて。
書込番号:18408505
7点

>最初にバックで敷地内に突っ込めず、頭から入ったら最低3回切り返すことになります(一番奥の不利な場所なんで)。もしグレイスなら4回かな?
そうですか。失礼いたしました。周りが狭いという事ですか。でも車、傷みますね。
昔シビックに乗っていたときハンドルすえ切りの影響かパワーステアリングの油圧ポンプのベアリングが壊れて
ボンネット中、油だらけになりましたけど。
新車購入後、多分バンパーに洗礼受けますね。
書込番号:18408781
3点

自分の場合、こだわったのは
16インチアルミ、フォグランプ、安心バッケージでした。
相対的にEXにした方が割安と判断しました。
装備にこだわるとすればEXだと思います。
書込番号:18409874 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ポー1101さん
そうなんですよ。たしかに不要な装備も含まれてはいるんですが、いっぱい付いている方がいいですよね。燃費の問題はあんまり関係なさそうだし、回転半径もフィットに比べれゃ50歩100歩ならEXかなあ・・・
書込番号:18410038
2点

私は迷いに迷って結局、LXにしました。前車の時、スポイラーやフォグランプやらあれこれオプションを付け、眺めて楽しんでいましたが、凹みが出た辺りから外見に価値を感じることがなくなりました。でも、家族が「シビちゃん(うちでは前車シビックフェリオをこう呼んでました)のここは格好良いよね」という言葉を聞いて、エクステリアはマメに補修してました。それに後から気になるパーツが出ることもありますしね。そんな時の軍資金のためにも、最初から必要ない機能にお金を投じないというのも大事ですよ(^o^)v
書込番号:18413028 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

カシワニ君さん
いやあ私も若い頃と違って車はいじらなくなりましてね。昔はフォグランプはもちろん、後付け(!)クルーズコントロールやドライブコンピューターを自分で付けたりしてましたが、今乗ってるフィットは購入後にはETCとドラレコと地デジ対応TVとそのアンテナを取り付けたくらいです(多い方か?)。
冒頭にも書きましたが、必要ないものが含まれていても差は5〜6万円ですから、元値とリセールバリューを考えたらお得かなあと。
書込番号:18414310
4点



自動車 > ホンダ > グレイス 2014年モデル
誰か教えて下さい。
添付画像のModuloのエアロが欲しいのですが、見つかりません。
フィリピンで販売されたCITYのものですが、グレイスに装着したいのです。
輸入する方法や、問い合わせ先等、何でもいいですから、情報頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
3点

すみません、無限のスポイラーじゃないですか??
書込番号:18403878 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ハルサーエーカー さん
はじめまして、お探しのエアロですが、
オプションカタログのP7〜P10にあるスポーティースタイルでは・・・
私、装着してますよ〜(フロントグリルは交換してませんが)
写真添付しときます。
でも、トランクスポイラーは標準設定ですので、写真のものは、設定ないようですが。(残念!)
書込番号:18404011
4点

ハルサーエーカー さん
よく見ると少し違いますね
国内版とは別設定なんですかね?
失礼しました
書込番号:18404086
3点

ありがとうございます。先月、グレイス納車だったのですが、先々月の成約の際に、営業の人に写真を見せたのですが、分からないとのことでした。
書込番号:18404442 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ハルサーエーカーさん、こんにちは。
お探しのものの入手手段はわかりませんが、画像を見つけましたので貼りつけておきます。
http://www.carguide.ph/2014/08/review-2014-honda-city-vx-aero-sport.html
スッキリとしたスポイラーで、なかなかいい感じですね。
書込番号:18463684
2点

ありがとうございます。
このエアロを、何とか手に入れられたらと思っていますが、むずかしそうです。
書込番号:18464024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


グレイスの中古車 (219物件)
-
グレイス TRNG 5速ミッション車 ディスプレイオーディオ(カープレイ・アンドロイドオート対応) 新品アルミホイール・タイヤ
- 支払総額
- 114.9万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 86.1万円
- 車両価格
- 74.8万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 132.8万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.8万km
-
グレイス LX 純正ナビ バックカメラ ETC コーナーセンサー オートライト 衝突軽減システム レーンキープアシスト LEDヘッドライト クルーズコントロール TV Bluetooth CD DVD
- 支払総額
- 160.0万円
- 車両価格
- 154.6万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
50〜196万円
-
49〜242万円
-
19〜305万円
-
16〜300万円
-
29〜300万円
-
60〜633万円
-
43〜250万円
-
133〜267万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 86.1万円
- 車両価格
- 74.8万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 132.8万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
グレイス LX 純正ナビ バックカメラ ETC コーナーセンサー オートライト 衝突軽減システム レーンキープアシスト LEDヘッドライト クルーズコントロール TV Bluetooth CD DVD
- 支払総額
- 160.0万円
- 車両価格
- 154.6万円
- 諸費用
- 5.4万円
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 10.8万円