ホンダ グレイス のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

グレイス のクチコミ掲示板

(2384件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
グレイス 2014年モデル 1575件 新規書き込み 新規書き込み
グレイス(モデル指定なし) 809件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全109スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グレイス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
グレイスを新規書き込みグレイスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 新型グレイス 見積もり

2017/06/12 02:50(1年以上前)


自動車 > ホンダ > グレイス 2014年モデル

クチコミ投稿数:1件

2017年7月6日に登場する新型グレイスの見積もりに行ったのですが、
値引きなどが一切なく下取り分の金額のみでした。
車の納車の経験が無い素人なのですが、
新型車は値引きされないのが普通なのでしょうか?

書込番号:20960816

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51427件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2017/06/12 06:17(1年以上前)

xももんがxさん

マイナーチェンジされる車を発売前に購入しようとすると、かなり渋い値引きになる場合が多いです。

それでも3〜5万円位は値引きしてもらえる場合が多いようですが、今回のように値引き0円という事もあり得ると思います。

今回のグレイスのマイナーチェンジでは、Honda SENSINGが搭載されるという安全面での大幅な進化も値引きが渋くなっている一因かもしれませんね。

尚、今後の交渉で多少は値引きを引き出せる可能性はあると思いますが、大きな値引きを引き出したいなら年末や年度末辺りまで待ってみる方法もあります。

書込番号:20960923

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件 グレイス 2014年モデルのオーナーグレイス 2014年モデルの満足度5

2017/06/12 07:12(1年以上前)

3年前、グレイスが正式に発売する前に交渉・契約しましたが、値引きは0円でした。
発売前の新型車はそういう傾向です。
安く買い叩く人より、本当に欲しい人に売りたいのが心情でしょう。

安い自動車が欲しいなら、違うクルマを狙うか、正式発表後の初期需要が落ち着いた時期を狙う必要がありますね。

書込番号:20960968

ナイスクチコミ!9


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/06/12 08:11(1年以上前)

>xももんがxさん

出てすぐ納車されるようなタイミングとなると値引きは難しいかもしれませんが、「ハンコを押す」といえば5万円くらいは期待できるのではないでしょうか? どうしても値引きはできないということなら、下取り金額を後ひと押し、といえば5万円ならいけるような気がします。 ただ、ここでの議論を見ていると、下取りはよそに持って行った方が高くなるという書き込みが多いような気がします。 時間があるならそれもやってみるべきではないかと思いますが、時は金なり、ご自分の時間をお金でいくらに換算なさるかによると思いますのでご注意なさってください。 若い方なら1日1万円くらいでしょうか?

書込番号:20961047

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2017/06/12 09:14(1年以上前)

一度、ホンダでは値引き渋かったとでも話をしながらカローラの見積もりもらいに行って、その見積もり持ってホンダへGO。

ちなみに私の過去の例ですがMC直後のフィットとアクアの見積もり取って車輌からの値引きが10万差がありました。
もちろんホンダの方が渋かったです。

ただ、欲しい車なら値引き気にせず買っちゃいましょう。

書込番号:20961156

ナイスクチコミ!8


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/06/12 17:33(1年以上前)

初回見積もり段階なら、まずはそこからかもしれませんね。
普通といえば「普通」の対応だと思います。

ディーラーも利益を出さないといけないので、むやみに値引きはしないはず。
雑誌など色々値引き論もあろうとは思いますが・・・
利幅が薄くても、どうしても売りたいときとか・・・
販売促進など、どこからか値引きに相当する金額が出ているときが、値引きできる買い時かもしれません。

競合する車もあると、競争してくれる場合もあるかもしれません。
私は約2年半前ですが、インプレッサとの競合をしてグレイスにしました。
交渉開始が1月からだったので、両者とも数が欲しい時期だったのか、それなりの値引き額は出ました。
MC予約の段階だと、値引きは薄くなるのは仕方ないかも。

下取りはディーラー以外でも見積もってもらってもいいかもしれません。
納車のタイミングとかはキッチリと図る必要はあると思いますけど。

良いお買い物をしてください。

セダンなら・・・シビックも帰ってくるけど、そっちも気になる?

書込番号:20962166

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件 グレイス 2014年モデルの満足度5

2017/06/16 21:54(1年以上前)

 マイナーチェンジ前なので大幅な値引きは無理かと思います。自分自身、2年前(2015年)のGWに契約しましたが、新型車発表後半年ということで値引きは0円でした。その替り言っては何ですが、前車の保存状態が非常に良いせいかオプションで30万円近く値引いてもらい、グレイス4WD−DX−ハイブリッドを240万円のところを27万円下取りして213万円で購入することができました。
 ただし、オーディオ系が全くダメだったので7万円ほどかけて社外スピーカーにすべて取り替えましたが・・・。
 もし、本当に値引きを期待するのであれば、年末か、来年3月の年度末を狙うことをお勧めいたします。グレイスは人気がない割にホンダは値引きをいたしません。ホンダの他車種、例えばシャトルとか・・・も同じだと思いますよ。

書込番号:20972843

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ81

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

GRACE or FIT?

2017/05/24 12:25(1年以上前)


自動車 > ホンダ > グレイス

クチコミ投稿数:19件

MCを控えているフィットとグレイスで迷っております。現在は先代フィットハイブリッドに乗っているんですが、4WDでないのと、長距離走行の疲労度など、乗り心地を考えて評判の良い(?)グレイスのMCを待っていたのですが、先に出るフィットもなかなか良さそうに見えてきました。
 因みにどちらもハイブリッドで4WDが前提で考えています。現在のグレイスとフィットを乗り比べた人がいたら、ぜひご教示ください。

書込番号:20914928

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2017/05/24 12:43(1年以上前)

他人事で申し訳ないですが・・・
乗り心地や静寂性、力強さや疲労度など会ったことのない他人に聞いて信じれますか?

また、感じ方も人それぞれ。
前に乗っていた車によっても感じ方・とらえ方も違います。

MC後には足回りの味付けも変わるでしょうから、MC前の比較を聞いても仕方ないです。
同じホンダ車なんですから同じディーラーで試乗できるのでその場での比較をし、スレ主さんの感じた事を信じましょう。

書込番号:20914966

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件

2017/05/24 23:02(1年以上前)

現在、グレイスハイブリッドEXに乗っています。
通勤の足としては、グレイスをお勧めします。
色々な場面で使えるオールマイティーさなら、グレイス以上にコンパクトで、中も広いフィットに軍配です。
この両車は車重が軽いため、ヴェゼルで感じた重量に対してパワーが足りないと言う事もなく、どちらも加速が良いです。
MC後に試乗して、実際に体感してから選べば良いという差だと思いますよ。

最期に......
フィット3ハイブリッドのリコールで苦しんだホンダは、グレイスハイブリッドの発売を遅らせて現在もリコール無しのグレイスハイブリッドを世に送り出しました。
MCは、フィットハイブリッドにとって汚名返上の機会なので、
当時のグレイスハイブリッド以上に、慎重かつ確実な出来のフィットハイブリッドを世に送り出すと思います。

書込番号:20916251 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!17


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/05/25 08:48(1年以上前)

>hybrid 1号さん

グレイスとフィットはメカニズムに共通な点はあるかもしれませんが,車としての性格はかなり異なると思います。

私の家内が初めて自分の車として買った車がこのシリーズになってからの初代のフィットで,荷物がたくさん積め,シートもそれなりで良かったです。今はインサイトになっていますが,次はグレースが候補に挙がっています。ただし,今のグレースの次のモデルになる見込みです。

ご存知とは思いますが,hybrid 1号さんの場合,大きな荷物を積むことが考えられるなら,フィットで決まりと思います。ただ,今グレースが候補に挙がっているということは,それほどでもないということでしょうから,グレースをお勧めしたいです。今うちの車はインサイトと前のモデルのアコードハイブリッドで,グレイスは出てすぐ試乗しましたが,こちらが先に出て入ればこっちを買ったな という感じでした。 アコードハイブリッドより圧倒的に安いですが,(短距離ですが)乗りごことはそれほど変わらない印象でした。室内の広さはアコードの方が広いですが,普段それほど大人数で乗るわけではないのでグレイスで十分です。 唯一アコードで良かったと思ったのは,親戚の葬式で車を出したときです。3年間で1回のことでした。短距離の場合燃費もグレイスの方がアコードハイブリッドより良かったです。カタログ値通りで当たり前と言えば当たり前ですが。

書込番号:20916820

Goodアンサーナイスクチコミ!10


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/05/25 10:43(1年以上前)

>長距離走行の疲労度など、乗り心地を考えて

現在グレイスの2WDに乗っています。
長距離走行の疲労感などは、さほど違わないかもしれませんが・・・
ホイールベースが伸びていて、車重が重たいぶん、グレイスの方が乗り味はジェントルかもしれません。
後席の居住性は、屋根は低くてもグレイスの方が乗り心地はいいです。(シートも含めて)

ユーティリティーがセダンでいいのなら、グレイスはいいと思います。
もっとコンパクトに、後席に人を積む機会が少なく、荷物もたくさん積みたくて
軽快に走りたいならフィットだとも思います。車重が軽い分燃費にも有利だと思います。

現在フィットをお乗りなので、試乗で確かめるのが一番確かだと思います。
乗り継ぎなので、試乗もコース外とかいろいろ試させてもらえるかもしれません。

予算的には異なりますが・・・
シビックが帰ってくるようなので、個人的にはそちらも気になっていたりします。まだ代えませんけど・・・

書込番号:20916999

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件

2017/05/25 23:10(1年以上前)

2WDと4WDはリアサスペンションの構造が違うので、乗り心地に関しては、聞く方も答える方もそのへんを考慮してあげることが肝要です。

書込番号:20918596

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:14件

2017/05/28 12:00(1年以上前)

ドディオンだから構造はほぼトーションビームで変わらないかと。
どの会社でも2WDとAWDでセッティングは違うだろうから構造一緒でも乗り心地は変わる可能性あるだろうけど。

書込番号:20924039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2017/05/29 18:02(1年以上前)

みなさん、様々なアドバイスをありがとうございます。やはりフィットとグレイスは、ベースは同じでも、かなり味付けが異なるようですね。実際、乗り心地の感じ方は個人差もあるでしょうから、乗ってみないとわからない部分も多いと思いますので、MC後の試乗を楽しみにして待ちたいと思います。

書込番号:20927079

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ85

返信16

お気に入りに追加

標準

EV走行への切替について

2017/04/06 15:45(1年以上前)


自動車 > ホンダ > グレイス 2014年モデル

納車して1週間ほどが経ち、
運転していてEV走行で気になる点がありました。

エンジンをかけて温まっていて、バッテリーの目盛り3以上の状態で巡航速度に達した時にアクセルを弱めて回生にしてから再び少しアクセルを踏むと普通はEV走行になるのですが全く切り替わらない時があります。
なにかシステム上の法則なのがあるのでしょうか。

書込番号:20796555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
mugcup27さん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:35件

2017/04/06 16:52(1年以上前)

ただのドライブ好きさん こんにちは。

ハイブリッドのLXを使用しています。
EV走行に切り替わるかどうかは非常に微妙で、
様々な条件で変わってくるのではないでしょうか?

状況は別ですが、
走行中に信号で停車しても、
充電量不足で、
アイドリングストップにならない時、
一旦スタートボタンを押してエンジンを切って、
再びスタートボタンを押すと、
アイドリングストップ状態になる時と、
エンジンがかかってしまう時があります。
本当に微妙な差だと思いますよ。

書込番号:20796662

ナイスクチコミ!7


masadonoさん
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:10件

2017/04/06 18:32(1年以上前)

2014年モデルの新車でしょうか?
私は2014年納車のフィットハイブリッドですが、フィットではEVならない病というのがありました。
現行車はどうなのか分かりかねますが、フィットのスレを見ると沢山出てきます。

書込番号:20796890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件 グレイス 2014年モデルのオーナーグレイス 2014年モデルの満足度5

2017/04/07 16:25(1年以上前)

緩くても登り坂だったり、気温も関係してます。
これから、暖かくなりEVになりやすくなりますよ。
個人的にSモードが好きなので、EV走行に拘ってませんが、
ノーマルモードなら、アクセルを強く踏み込み、そして緩めるを数回すれば大抵EVになりますよ。
ただ、ハイブリッドのバッテリーの事を考えるなら、
自然な運転を心掛けたほうが良いと担当の営業から言われましたね。
私はSモードでも20/L以上出るグレイスハイブリッドなので、
常にガソリン車のように乗ってますよ。

書込番号:20798966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/04/07 19:03(1年以上前)

>なにかシステム上の法則なのがあるのでしょうか。

約2年乗って、25000kmくらい走りました。
「システム上の法則」・・・これが分かればいいのですけど・・・
どうしてもEV走行をしたがらないときはあります。
ここでEV走行していれば、もっと燃費は伸びるのになぁ〜と思うこと、ありますよ。
色々考えてもみましたが、結局よく分からないので、そういうものとして乗ってます。
それでもこのところ暖かくなったので、25km/Lを下ることは少なくなりました。

書込番号:20799229

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/12 17:50(1年以上前)

>ただのドライブ好きさん
こんにちは。 エンジンの温度が関係していると思います。
エンジンの温度が冷えてくると、温めようとする為、
EV走行が可能な状態であるにも関わらず、EV走行できない。1モータハイブリッドの宿命ですね。2モータならそんなこと無いと思います。間違えてたらすみません。゚(゚´Д`゚)゚。

書込番号:20811811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/04/12 17:55(1年以上前)

アコードハイブリッドですが、エンジンが冷えているときは止まらない感じです。

書込番号:20811823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/12 19:15(1年以上前)

>梶原さん
こんにちは。
冬場とかどうでしたか?エンジンが一回温まり、EV走行出来て、暫くEV走行しててバッテリー残量あるにも関わらず、
エンジンが掛かる。という事象です。
アコードだったらEVスイッチがあるので、バッテリー残量あれば、EV走行できるのでは?という考え方です。

書込番号:20812021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/04/13 06:54(1年以上前)

自分で積極的にEV走行にしようとしたことがないので分かりませんが、バッテリーはまだ残っているようなのにエンジンが止まらないということはあったと思います。

書込番号:20813234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/04/13 12:14(1年以上前)

>HONDA好きの男さん
>エンジンの温度が冷えてくると、温めようとする為、
>EV走行が可能な状態であるにも関わらず、EV走行できない。1モータハイブリッドの宿命ですね。

エンジン温度だけが原因という単純なことなら、理解できる話です。
エンジン温度は80度あって、電池容量もたっぷりあって、負荷もかからない状態なのに・・・
アクセルオフで数秒走行しても、どうしてもEV走行しないことがあります。
そこに「いかなる法則性」があるかは、もっと細かな条件がわからない限り知るよしもありません。
電池の温度が関係しているかもしれないし、その他のファクタに依存しているかもしれません。

もし、その法則をご理解でしたら教えてください。
ちなみに・・・エンジン温度が低下すればエンジンがかかる事象はモータ数に関係あります?
ヒーターの温度がラジエターの水温に依存するシステムなら、エンジンを起動すると思いますけど。
たとえパラレル式であっても。

書込番号:20813753

ナイスクチコミ!3


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/04/13 12:34(1年以上前)

アコードハイブリッドでの話ですが,走行速度が速めの時はエンジンが止まりにくく,遅めの時は止まりやすい,というのがあるようです。

時速40kmくらいでゆっくりと走っていると,バッテリー容量が3分の1くらいまで貯まればエンジンが止まる感じですが,60kmを超えると,3分の2くらいまでは充電しようとする感じです。

もしEV走行にこだわるのが少しでも燃費を良くしたいということであれば,加速は比較的強めにしてモーターアシストを生かすと良いと思います。EV走行は,純粋に電気だけで走るのでその瞬間は燃費が良いように感じられるかもしれませんが,充電と放電をフルに行うのは,それぞれの効率が100%でない以上,結局どこかで損をしていると考えるのが良いと思います。 できるだけEV走行にならない(余分なブレーキをかけない)運転ができれば,それがベストではないかと思います。

もちろん安全最優先で,必要なブレーキはちゃんとかけねばならないことは言うまでもありません。

一言で言うと,制限速度を守って安全運転するのが燃費は一番良いようです。純粋にEV走行したいんだ ということであればまた話は別ですが。

書込番号:20813808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/13 22:25(1年以上前)

>myushellyさん
こんばんは。考察しきれていなく、
感じた事と見た事を記載させて頂きます。
ホンダのi-MMDとi-DCDのみの比較となる為すみません。
まずモータ個数ですが、関係あると思います。
発電用と走行用に分かれている場合、
エンジン→発電→バッテリーとエンジンのみ(高速領域)があり
バッテリー→走行の場合は十分容量あれば走れると思います。強制スイッチもあり、容量無くなればエンジンがかかり発電モータ→バッテリー→走行用と、エンジンからのダイレクトでは無いからです。しかしながら試乗しかしておらず、アコードのシステムは興味深いのと勉強不足です。
i-DCDですが、発電用(ブレーキと走行中)
走行用(1速ギアと3速ギアでのみモータ走行で3速ギアで対応できない又は効率が悪い場合はモータ走行できない。切り替わらない又は充電する)
個人的に走行してて感じたのが、バッテリーが十分ある状態でEV走行しないのは放電していてバッテリー寿命を長持ちさせていると最近感じました。又、クルーズコントロールを使用し、50から55キロに設定すると、EVに入りやすいです。
何が言いたいか、またまとめてみます。m(_ _)m

書込番号:20815158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/13 23:25(1年以上前)

>梶原さん
おっしゃる通りと思います。瞬間的にEVにしても、残量少なくなれば、リッター15(1500CCモータ負荷付き)の燃費になるので、全くEV走行しないとなれば異常ですが普通に運転するのが一番効率良いと思います。

書込番号:20815334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/13 23:31(1年以上前)

>ただのドライブ好きさん
買った当初EV走行があまりできないなーと思った事を思い出しました。私は1500キロくらい走るとEV走行になる機会が増えたと実感しました。感覚での記載ですが、、、。(^^;;

書込番号:20815353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/04/14 16:43(1年以上前)

>HONDA好きの男さん

わざわざすみません。
>>EV走行が可能な状態であるにも関わらず、EV走行できない。1モータハイブリッドの宿命ですね。
というのは、i-DCDには強制的にEV走行できるスイッチがないからということですか?
であるのなら、そうですよね。
ただ、エンジン水温の絡みとなると、ヒーターとの絡みもあるとも思います。

>バッテリーが十分ある状態でEV走行しないのは放電していてバッテリー寿命を長持ちさせていると最近感じました。

バッテリーが満タンの時ですよね。
放電させているのかどうかを私は知る術を持たないのですが、経験上バッテリー保護のような気はします。
ただ、わからないのが、バッテリーが満タンでもないのに、EV走行したがらないということでして・・・
そこに、理由とか、法則性を見いだせずにいます。

>クルーズコントロールを使用し、50から55キロに設定すると、EVに入りやすいです。

この速度域は一番EV走行をしやすい速度域ですよね。
クルーズコントロールを使うと、速度を一定に保てるというのが「キモ」でしょうか。
この速度域は、電池がある状態で、走行負荷がかからない走行なので、もっともEVの効率がいいと思います。

クルーズコントロールでなくても・・・
電池たっぷりの状態で、多少走行速度が落ちてきても、パワーをセーブして走るとかなりの距離をEVで走ります。
電池切れでチャージするときに走行速度を乗せてやり、アクセルを戻すと効率よくEV走行してくれます。
私の場合、こちらの方法の方が燃費に有利だと思っているのですけど・・・楽に走りたいときはクルコンですけど。
ただ・・・「時に」どうしてもEV走行をしたがらないときがあるので・・・それが???なんです・・・

今時のクルマは、たいがいブラックボックスなので、細かく気にしないで乗るようになってきました。

>私は1500キロくらい走るとEV走行になる機会が増えたと実感しました。

気のせいかもしれないし・・・季節的なことかもしれないし・・・学習もしちゃったのかな?

書込番号:20816821

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/14 21:17(1年以上前)

>myushellyさん
こんばんは!なんだかワクワクして参りました。
温める事と関係しているかもしれませんが、
一度エンジンがかかると、暫くエンジンを止めないようなシステムが働いているかも知れません。
ある方がアクセル離して回生のまま走行し、5〜6秒後エンジンが停止し、停止を確認後少しアクセルを踏むとEV走行が復活するみたいです。

書込番号:20817523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/04/15 21:07(1年以上前)

>HONDA好きの男さん
>アクセル離して回生のまま走行し、5〜6秒後エンジンが停止し、停止を確認後少しアクセルを踏むとEV走行が復活する

EV走行のスイッチの一つにアクセルが関与しているのは確かだと思います。
ですので、停止時からの発進では少し強めに加速して、アクセルオフでEVに切り替える方が燃費がいいともいわれます。
確かに、緩やかに加速した場合、エンジンで走行する時間が長くなり、燃料をより消費しているとも思います。

5〜6秒の間、アクセルオフで走行できるのは、下り坂か、誰もいない道路か・・・
かなり減速しますので、後続車がいるとできないですよね。
もし、それでEV走行ができたなら、それ以降のEVの切り替えは頻繁になります。(経験上そう思います)

ただ、5〜6秒の間アクセルオフで走行できたとしても、クルマがEVしたくないときは、してくれません。
これも経験上ですが・・・

>暫くエンジンを止めないようなシステムが働いているかも知れません。

かもしれませんね。
一度システムを停止した駐車をして、再度走行すると、EVになりたくない病がより起こる気もしています。
ただ・・・法則性とか規則性は良くわかんないです。クルマの気分次第みたいに感じています。
連続走行時間が長いほど、燃費に有利であることはいえるかもしれません。
頻繁に駐車をして、連続走行が短い場合は、ハイブリッドの恩恵は少ないと思います。

書込番号:20820311

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ52

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

乗り心地が厳しい(;;)

2017/03/23 21:05(1年以上前)


自動車 > ホンダ > グレイス 2014年モデル

クチコミ投稿数:4件

コンパクトなセダン、気持ちいいエンジンでグレイスLX(FF)を2016年10月に購入しました。

試乗車は無く、グレイス ハイブリッドとFIT 15Xの合わせ技で感触を見ました。
その際はさほど感じなかったのですが、現在、乗り心地がかなり厳しく困っています。
硬めなのは試乗でも感じていましたが、日々乗るうち、ごつごつ感、小さな揺れが収束しない、
接地感が薄いなど、足回りの不満を感じています。

2017年3月現在、走行3500kmほどです。タイヤはついてきたブルーアースに社外のアルミです。

みなさんのLXもこんな感じでしょうか。
タイヤ、サス、ショックアブソーバーなど、こうしたら改善した等ありましたらご教示頂けないでしょうか。

書込番号:20761827

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51427件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2017/03/23 21:46(1年以上前)

どいね君さん

先ずタイヤの空気圧は適正値になっていますか?

グレイスのタイヤのメーカー指定の空気圧はフロント220kPa、リア210kPaです。

タイヤの空気圧が未確認なら、一度タイヤの空気圧がこの値になっているか確認してみて下さい。


タイヤの空気圧が適正なら、将来タイヤ交換する時にコンフォートタイヤに履き替えれば、少しは乗り心地の改善が期待出来ると思います。

↓は185/60R15を価格コムで検索した結果です。

http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=185&pdf_Spec203=60&pdf_Spec201=15

この中でコンフォートタイヤなら、例えばLE MANS Vがあります。

書込番号:20761943

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2017/03/24 14:07(1年以上前)

>どいね君さん
現代の普通車は、だいたい快適思考で接地感はないと思います。
接地感が無いのと乗り心地が硬く不満というのは矛盾に感じます。
サスペンション慣らし中でまだまだ本来の性能では無いかと思います。
ずっと日産車乗り継いでいたお隣さんが、何故か私の購入候補だったシルバーのグレイス所有してますが、綺麗で美しい車だと思っています。

書込番号:20763295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4件

2017/03/24 22:55(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
今日、タイヤ冷えた状態で計って、前2.2規定値通り、リア2.2とちょっと高め。
2.1に合わせたら、かすか〜に改善しました。
コンフォートタイヤ、将来的に検討してみます。

>この花をあなたにさん
走行3500km、まだ慣らし足りないですかね。
もうしばらく乗ってみます。

書込番号:20764424

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2017/03/25 01:35(1年以上前)

>どいね君さん

>タイヤ、サス、ショックアブソーバーなど〜

無限のサスペンションやホイールにすれば大きく改善されると思います。高速走行時はエアロも大きく働きます。

書込番号:20764786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2017/03/27 23:01(1年以上前)

>トランスマニアさん
返信ありがとうございます。

さっそく無限のページ見てみましたが、
ハイブリッドのFF(GM4)用のみ?でガソリンのFF(GM6)用は見当たらず、でした。
http://www.mugen-power.com/automobile/products/grace/parts/05.html

書込番号:20772402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/03/30 20:25(1年以上前)

先日、6か月点検でみてもらったら、治りました。
原因は今一つ不明ですが、ガツン、びょんびょん、は収まりました。
情報、ありがとうございました。

書込番号:20779879

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2017/04/04 12:51(1年以上前)

>どいね君さん
改善されて良かったですね。
しかし点検で、おそらく長時間でない合間で治ってしまうとは不思議ですね。
サスペンションの吸収する所の砂埃が凄かったとか、タイヤローテーションしてホイールがハブのしっかりセンターに取り付けられた、
とかですかね。

書込番号:20791850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ33

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

HV LX特別仕様車契約しました

2017/03/20 00:32(1年以上前)


自動車 > ホンダ > グレイス 2014年モデル

フィット購入予定でしたが、価格と見た目に惚れてグレイスを購入しました。

LXの特別仕様車で色がミッドナイトブルーをディーラーに希望したところ、ちょうど多店舗に展示予定(まだ展示されていない)の希望通りのグレイスがあるとのことで色々値引きを頑張っていただいて最終的に車両販売価格231万円となりました。

オプションは、
ドアバイザー
ライセンスフレーム(フロント&リア)
LEDフォグランプ
フォグアタッチメント
フォグガーニッシュ
エントリーナビ(1番下ランク)
NEO-ハイドロコーティング

上記の通りです。
かなり頑張っていただいたそうですがどれほどお得に購入できたのでしょうか。

書込番号:20752116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51427件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2017/03/20 08:58(1年以上前)

ただのドライブ好きさん

グレイス HYBRIDのご契約おめでとうございます。

ご質問の件ですがグレイス HYBRIDなら車両本体値引き18〜22万円、DOP2割引き6万円の値引き総額24〜28万円辺りではと思われます。

又、特別仕様車のHYBRID LX STYLE EDITIONはお買い得感があり、値引き額は多少渋くなる傾向のようです。

これに対して現状の値引き額は30万円位という事で宜しいでしょうか?

この値引き額で正しければ、上記の値引き額を上回っており良い値引き額と言えそうです。

つまり、お得に購入出来たのではと思いますのでご安心下さい。

それではグレイス HYBRIDの納車を楽しみにお待ち下さい。

書込番号:20752556

Goodアンサーナイスクチコミ!8


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/03/20 19:42(1年以上前)

ご購入オメデトウございます。
どれほどお得に買えたのかは気になるところとは思いますが・・・

はんこを押しちゃったのなら、そこは気にしない方がいいと思います。
納車までに首が伸びちゃうかもしれませんが・・・
ステキなグレイスライフを送られますこと、お祈りいたします。
暖かくなってきたので、燃費も伸びてきました。いい時期のお買い物かも。

書込番号:20754070

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/21 00:26(1年以上前)

>ただのドライブ好きさん
購入おめでとうございます。
個人的に15〜20万ちょっと位の値引きだと思います。
決算時期で20万だと良い方ではないでしょうか。
一番安いナビでも10万するんですね。
セルフ見積りで250万位でした。


書込番号:20754977 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2017/03/26 11:51(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます、納車まで待ちきれなくて何回かディーラーで試乗するほど楽しみです。
平均値引額そのくらいなのですね。
それならけっこうなお買い物ができたと思います。
MC前なのもあったのでしょうね。

書込番号:20768223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2017/03/26 11:53(1年以上前)

>myushellyさん
それもそうですね笑
かなり頑張っていただいた様なので契約した後ですが平均よりどのくらいお得に買えたのか気になりました。
3月ぎりぎりの納車になりますがなんとか契約できてよかったです。

書込番号:20768228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2017/03/26 11:55(1年以上前)

>HONDA好きの男さん
そうなんですよね、純正高いので同じ価格で機能が上の社外ナビ付けようと思ったのですがめんどくさくなってしまって純正にしました。

書込番号:20768235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

純正品はどうなるの?

2017/03/07 23:29(1年以上前)


自動車 > ホンダ > グレイス 2014年モデル

クチコミ投稿数:16件

変なタイトルで申し訳ありません。
価格COM久々の投稿です。ご容赦くださいませ。

先日7年乗った愛車インサイトが事故により廃車となり、グレイスを契約しました。

素朴な質問になるのですが、フロントグリルをモデューロ仕様で注文しているのですが、元々付いているグリルはどうなるのでしょうか?

書込番号:20719407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:19件

2017/03/07 23:35(1年以上前)

>HONDA好きの男さん
付いてたグリルは納車の時に段ボールに入ったまま貰えますよ
一応担当者に確認してみてください

書込番号:20719429

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件

2017/03/07 23:38(1年以上前)

>30ヴェルファイアさん
早速の返信ありがとうございます。
担当者に確認してみます。
言わないと貰えないのですね。

書込番号:20719440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:19件

2017/03/07 23:42(1年以上前)

>HONDA好きの男さん
言わなくても貰えますよ
HONDAって書いてある横長の段ボールに入っています
万が一を考えて担当者に聞いてみた方がいいでしょう

書込番号:20719455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:21件

2017/03/08 09:28(1年以上前)

たいてい言わなくても貰える。言わなきゃ貰えないようなディーラーは付き合いやめたほうがいい。
最初に付いてたグリルだって車の一部としてお金払って買ってる物だから貰えて当然なんだけどね。
いらなければ処分もしてもらえるけど純正部品はネットオークションで売ればガソリン代の足し位にはなるから置き場所に困らなければ貰うべき。

書込番号:20720188

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2017/03/08 23:06(1年以上前)

>30ヴェルファイアさん
>らいおんはぁとさん

ありがとうございます!
本日聞いてみた所、車に乗せますと
言っていたので安心しました。


書込番号:20722257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:19件

2017/03/08 23:15(1年以上前)

>HONDA好きの男さん
聞いてみて良かったです
とりあえずは一安心しましたね
これから納車が楽しみですね

書込番号:20722293

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「グレイス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
グレイスを新規書き込みグレイスをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

グレイス
ホンダ

グレイス

新車価格:175〜264万円

中古車価格:62〜173万円

グレイスをお気に入り製品に追加する <112

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

グレイスの中古車 (221物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

グレイスの中古車 (221物件)