グレイスの新車
新車価格: 175〜264 万円 2014年12月1日発売〜2020年7月販売終了
中古車価格: 62〜173 万円 (220物件) グレイスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
グレイス 2014年モデル | 1575件 | ![]() ![]() |
グレイス(モデル指定なし) | 808件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 9 | 2015年5月24日 15:53 |
![]() |
33 | 8 | 2015年4月29日 14:37 |
![]() |
23 | 9 | 2015年4月23日 23:30 |
![]() ![]() |
59 | 15 | 2015年4月7日 14:28 |
![]() |
24 | 8 | 2015年4月1日 20:28 |
![]() |
32 | 11 | 2015年4月1日 04:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > グレイス 2014年モデル
雪国なので燃費の良いグレイス4WD購入を考えています。出来れば車中泊もしたいのですが、ホンダの4WDは後部床に段差があるとのことで、グレイス4WDにも段差があるのでしょうか?
1点

>ホンダの4WDは後部床に段差があるとのことで
段差というのは中央部の膨らみのことですか?
ホンダ車に限らず、前に積んであるエンジンで後輪も駆動させる4WDにはプロペラシャフトが必要です。
プロペラシャフトを通すためには、室内のその部分を膨らませて通す必要があります。
構造的なことですので、この構造がダメと思うのなら、別の駆動方式の車を探すことになると思います。
乗ったことはないのでわかんないですが・・・e-4WDとか
そのことでなければゴメンナサイ。
書込番号:18788016
2点

車中泊というのは、トランクスルーにして寝たいということですか?。
書込番号:18789709
2点

スレ主様、
もしかしてFIT3HVをベースに4WD化した際、
後部バッテリーが上方向に持ち上げられた事により
荷室とリヤシート背面に出来た高低差の事ですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17474304/#tab
それと車中泊もお考えならば、新型シャトル4WDの方が向いてる気がします。
リヤシート背面にウレタンが盛ってあって段差が少し解消されてます。
書込番号:18791176
2点

早速のアドバイス有難うございます。フィットV4WDの後部床面もバッテリ収納の関係で5Cm程高低差があるという事でグレイスも同様ではないかと思ったので。ご指摘のとおり今月発売された「シャトル」は車中泊に適してはおりますが、グレイスの方が若干燃費も良く内装等も価格に比してシャトルよりも良いので魅力が捨て難いところです。
書込番号:18797098
2点

4WD EXに乗っています。5cm程段差があります。子供が小さいせいもあるのかあまり気になりません。いつも後席に3人乗車です。
書込番号:18798744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様、
FIT3・シャトル・ヴェゼル、この3車はウルトラシート採用車で
リヤシート座面と背もたれが重なって下方向にスライド収納される事で荷室スペースの拡大に寄与しています。
対して、グレイスのリヤシートは背もたれが「パタン」と前に倒れるだけですので
FIT3HVベース4WDシリーズの荷室段差とは別に感じます。
ディーラーで現車を比較検討して頂ければ良く御理解いただけるかと思います。
車中泊も希望との事でトランクスルー状態での就寝と受け止めておりますが寝心地は辛いのでは?
書込番号:18804619
4点



自動車 > ホンダ > グレイス 2014年モデル
ほぼ、購入するつもりですが、初期不良的な事象の対策は終わってるのでしょうか?
今乗ってるN-ONEは発売当初のクルマだったので、グローブボックスが外れるという初期不良がありました。
こういう、些細な不具合でも良いのでお聞かせ下さい。
決算対策のディーラ在庫には希望モデルが無かったのですが、メーカー在庫があるようなので前向きに検討中です。
5点

momokumoさん こんばんは
今までに、ホンダの車は5台位発売当初の車を買いましたが、
いずれも初期不良は有りませんでした。
勿論、しばらくしてからのリコールは有りましたが…。
今回もグレイスを12月に購入しましたが、
3ヶ月乗って、今のところ不具合も無く、順調に走っています。
フィットのリコールの関係で、発売が半年位遅れ、
その間に十分なチェックを行ったということなので、
安心して購入しました。
車に完璧は有りませんので、リコールが出たら、
その時はその時と考えています。
書込番号:18652325
3点

>初期不良的な事象の対策は終わってるのでしょうか?
「的」というのがよくわかんないですが・・・
もっとも対策されているかどうかもよくわかんないですが・・・
2月23日に納車されて、現在まで約2500km走行していますが、不具合はありません。
ただ・・・機械モノなので、今後不具合の発生する確率はゼロではないと思います。
もっとも、初期不良なら保証はされると考えているので、神経質にはなっていません。
グレイスは昨年12月の発売ですので、モデル末期のモノのような対策が進んでいると考えるのは難しいと思います。
i-DCDはフィットに搭載されて時間も経ちましたので、それなりに対策は進んでいると思います。
もし、ご購入を検討されるのなら、なるべくたくさんの時間の試乗をされ方がいいと思います。
i-DCDが好きになれない方もおられると思いますので。
不具合と私は思っていませんが・・・
パワーウインドウの上げ下げで、内側のドアパネルが動きます。気にする方は気になるようです。
書込番号:18652417
4点

回答ありがとうございます、特に目立った不具合もないようなのでEXのMOPナビ付きを契約してきました、2週間後に納車予定です。
ホンダ車は5代目ですが、生涯最後のクルマになるかもしれません...
それもあって、最初はLXを考えていたのですがEXにしました。
家を建てる時に、電気自動車の充電ができるように外部コンセントを200Vのに切替えられるように配線したのですが、EVもPHVもイマイチ普及して無くて残念です...
書込番号:18671945
3点

ご成約オメデトウございます。
納車が楽しみなことと思います。
2週間後とのことですから、ゴールデンウィークは楽しめそうですかね?
EXは御値段高めにはなりますが、装備を考えれば割安感もあると思います。
特に、パドルシフトはトルコンのない変速感が魅力のi-DCDの味を更に引き出すモノとも思います。
グレイスをたっぷりとお楽しみください。
電気自動車は航続距離の短さからそんなに急な普及は難しいかもしれませんが・・・
これからのハイブリッドはPHEVが主流になってくるのかな、なんて考えています。
アメリカでは単なるハイブリッド車は、エコカーの範疇に入らなくなってくるようですし・・・
来年からは三菱からPHEVの車がハイブリッド車並みの価格で出るとの噂もあったりします。
グレイスをたっぷり堪能されてから、電源の繋げる次期車両がお手元に届きますようお祈りします。
書込番号:18675213
3点


納車オメデトウございます。
燃費は条件があまり良くなかったのかもしれませんね。
ウォームアップ完了後郊外の道路を走ると、プラス10km/Lの27km/Lは走るかもしれませんよ。こうご期待!
で・・・ご心配はいかがでしたか?
書込番号:18718200
5点

今日は休みが取れたので交通祈願のお祓いに行って来ました。
帰り道26Km程の記録です。
インターナビのルート検索のクセが大変気になります。
自宅近くで直進で行ける交差点を大回りするルートを案内してくれます(笑)。
書込番号:18729877
4点

momokumoさん こんにちは
納車おめでとうございます
26.6km走行で28.1km/lですか、すごいですね。
都内の幹線道路は信号が多いので、
20km以上走行しても、今のところ22〜23km/l位しか出ません。
アクアに乗っている人に聞くと、
「都内は20km/lちょっと」と言っていましたので、
皆さんそれくらいなのかもしれません。
インターナビの燃費順位では、
4月の平均燃費20.9km/lで、
4889人中1984位です。
ナビはどこの会社のものでも、
とんでもないルートを指示してくることがありますよね。
書込番号:18730061
2点



グレイスEXに乗っております。
納車された時から助手席側から「カタカタ」と異音がしています。特に朝の車内が冷えている状態の時は本当に気になるレベルです。運転しながら助手席側に手を伸ばしてコンソールボックスや助手席側ドアを押さえつけてみても、カタカタ音は治まりませんでした。どなたか、同様の症状でお悩みの方、解決された方はいらっしゃいますか?
グレイスは車内が特に静かなので気になって仕方がありません。次にディーラーに行く時に見てもらおうと思いますが、だいたいディーラーでは「様子を見ましょう」で済まされてしまうので。
宜しくお願いします!
3点

白いRさん
>特に朝の車内が冷えている状態の時は本当に気になるレベルです。
樹脂は冷えると硬化して異音が発生しやすくなります。
>次にディーラーに行く時に見てもらおうと思いますが、だいたいディーラーでは「様子を見ましょう」で済まされてしまうので。
今回は強めに改善要求をしてみましょう。
そうすれば整備士の方を同乗させて異音の発生源を突き止めて、異音発生個所に防音対策を施してくれると思います。
防音対策はビリリが発生している箇所にゴムやスポンジを挟んだり、配線から音が発生している場合は結束バンドでキッチリと固定する等が考えられます。
ただ、必ず異音が解消出来るとも言い切れませんので、ご注意下さい。
書込番号:18577861
3点

>白いRさん
EXに乗っています。
カタカタ音ですか? 時に、路面の状況によってもするときはありますが、気にとめるほどひどくはないです。
でも・・・気になり出すと、気になりますよね。
確かに、気温が下がると樹脂類や金属類も縮みますから音は出やすくなるとも思います。
>ディーラーでは「様子を見ましょう」で済まされてしまうので
たぶん・・・具体的に場所の特定ができないからかもしれませんね。漠然とした感じだと対策できないかもしれないし。
音のしている場所の特定は案外、難しいモノかとも思います。
車内はいろいろなところで反響するので、聞こえている方向が正しいとは限らないこともあるようで。
複数の方に乗ってもらって、音のする場所を探してみるというのはいかがでしょう・・・
できれば、ディーラーの方なんかがいいと思いますけど。
その場合、必ず音が出ることが重要かもしれません。必ず音の出るシチュエーションを知る必要もあるかも。
安めの車しか乗ったことがないのだけど・・・どのくるまでもある程度はあるような気もしたりしますが・・・
フィットでは大丈夫ですか? 同じような組付けのような気もするけど・・・
書込番号:18578298
3点

白いRさん
自分のも助手席付近からカタカタと音が発生していました。
原因はグローブボックス内のインターナビの発信器らしい物体が当たっている音でした。
置き場所を変えたら鳴らなくなりました。
静かな室内ですから、気になりますよね。
参考にならないかもしれませんね。
書込番号:18580774 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん、ご回答ありがとうございました!
やはり冬は樹脂パーツから音が発生しやすいですよね。
そろそろ1ヶ月点検ですので、その時にメカニックさんに同乗していただき異音の発生源を特定してもらおうと思います。ただ、温かい時期になってきたので、音が再現するかどうか。
以上です。どうもありがとうございました!
書込番号:18619285
3点

スレ主さんと同じ事象が、一昨日10分ほど起こりました。1ケ月点検の前日でした。グローブボックスの裏側から音がしているようです。私の場合は、ガタガタギュッというような感じで、物が膨張する際に発する音のようでした。でも、路面と呼応しているような面もありました。ボックスの中身を出して様子をみたけれども、音は消えませんでした。その後、買い物を済ませて、まだ音がするようならディーラーに寄ろうと思っていたら、音は消えてました。翌日ディーラーで1ケ月点検をしましたが、もう音はしなかったので、話だけで様子をみることにしました。冷えていた部材が膨張した際の異音だけならいいのですが、ちょっと大きな音でした。
書込番号:18663300
3点

白犬コロ君さん、情報ありがとうございます。
私の異音についてですが、先日ディーラーにて1ヶ月点検を受けた時は温かい日だったためか異音は発生せず、やはり「様子見」という結果になってしまいました。
それでも朝一の少し冷えた状態では異音は発生していたので、自分で色々な個所を軽く叩いてみたところ助手席側Aピラーの内装カバーから似たような音が発生する事がわかりました。そのカバーを自分でしっかり押し込んでみたところ、現在は異音は発生しなくなっています。しばらく見守ってみたいと思います。
書込番号:18701982
3点

白いRさん。新たな情報をありがとうございます。Aピラーを押し込むことで治まったとのこと。とりあえず、原因らしきものがつかめて良かったですね。ということは、走っていない時に発生しているということですね。私の方は走り出したら鳴り出して、止まっているときはしませんので、走行振動に応じたものです。その後は起きていません。ただ、メーターパネル周りでビビり音が出ます。低速・エンジン走行・粗れた路面の条件が揃うと鳴り出します。小さな音ですがけっこう気になります。白いRさんは大丈夫ですか。おっと、これは別スレだとつっこみが来そうですね。何にしても、建付けが悪いような事象は勘弁してもらいたいですね。
書込番号:18707448
0点

白いRさん。投稿ネームを間違えました。WhiteMaxは、私のバイクのラジオネームです。失礼しました。なお、私のグレイスは、EXでカラーはディープロッソです。とってもかっこいいです。納車されて2か月を過ぎたところです。燃費は15.6km/Lくらいで、もっと伸びて欲しいです。遠出は2回300Kぐらいで、日常使用が主です。
書込番号:18709699
1点

白犬コロ君さん、レスありがとうございます。
私の異音も走行中に路面からの振動に合わせて発生する音ですよ。家で車が止まっている状態で内装の色々な所を叩いてみたら、Aピラーの内張りから似たような音がしていたので気づきました。内張りをしっかり押し込んでみたら少しの間は異音はおさまっていたのですが、現在はやはり音が発生しています。走行中に自分で押し込んでみれたら良いのですが、さすがに助手席側のAピラーには手が届かず、、。今度、誰かに運転してもらって自分で走行中に確認してみたいと思います。
私のグレイスはメーター周りからのビビり音は無いですよ。ビビり音って本当に気持ちが悪いですよね。気に入っている車であればあるほど異音は気になってしまって。白犬コロ君さんも何らかの原因がわかると良いですね。
書込番号:18712568
0点



自動車 > ホンダ > グレイス 2014年モデル
KGtigerさん こんばんは
私は、モーター音(機械音)が少し大きい感じがしますが…。
書込番号:18349361
2点

KGtigerさん
こんにちは。私は特に何も気づきませんでしたねぇ。遮音性を確認するために何度か開け閉めしましたが。。。
書込番号:18349383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん…
で⁇あなたは何を感じたんでしょう?
書込番号:18349396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラーに持ってけばええんちゃうの
書込番号:18349792 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私のクルマでも、ウィンドウを下げるとドアトリム(内張り)の上部がガラスに押されて膨らみますね。
ファクトブックでは静粛性を高めるためにフロントドアガラスをより厚くしたと書いてあるので、そのせいかも。
まあ、これもホンダクォリティと割り切っています。
書込番号:18350549
4点

それが何か問題でもあるのでしょうか。
新幹線でも航空機でも内張りが気圧差で脹らんだりするようですよ。
書込番号:18350630
10点

他社、他種の車でもよくある現象です。ホンダに限った事ではないと思います。
書込番号:18351328
9点

日産エクストレイルですが、同じく良く動きます。
ですが、問題なし。
書込番号:18351530 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

みなさん ご意見ありがとうございます
ここに書き込む前に、当然ディラーに持っていきましたし。展示車も同じ現象が起こりました。
メーカーに問いあわせてもらいましたが、明確な返答がないということでした。
実際に見た人は、わかると思いますがあんなに膨らむというか動くドアは私は見たことがありません。
購入者の方々は、気にならないのかと思い書きこみました。
フィットやヴェゼルで確認しましたがグレイスほどではないが動きました。まあ気にはならない程度だと思います。
他の車種も二台確認しましたが、動きませんでした。
書込番号:18352203
3点

>KGtigerさん
やっぱり、オーナーとしては初めてフロントドアガラスを開けたときには驚きましたよ。
「ドコッ!」っ音がしましたし、ドアトリムが動きましたから。
1週間ぐらいは後退のためにガラスを開ける度、「うっ!」と唸りましたが、こういうクルマなんだと思えば気にならなくなりました。
ガラスがドアトリムを押す音のようなので、逆説的に考えれば、ドアガラスとパッキンの密着が良いと捉えられなくもないし…。
3年の残クレなので3年後でも気になれば返却すればいいし、と思っています。
書込番号:18354836
3点

>スレ主さん
1000キロ点検時に見てもらいましたが、こういう仕様で故障や異常ではないそうです。
書込番号:18364549
3点

単純にガラスの厚みが、前席4ミリ、後部席3.5ミリなので、内張は3.5ミリに合わせた仕様なのではないでしょうか?
書込番号:18656866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



現在グレイスの購入を検討しています。購入するなら無限のフロントアンダースポイラーを装着させたいと思ってるのですが、予算の関係でサイドスポイラーとリアアンダースポイラーの装着は無理そうです。フロントアンダースポイラーだけだと見た目のバランス悪くなると思いますか?よければご意見お聞かせください。
5点

フロントリップだけって人も結構居ます。
トータルコーディネートなので全部揃えた方が良いのは確かですが
他人は貴方が思う以上に気になったりはしないので自分が納得できるかどうかだけですね。
他は後日余裕ができたら付ければ良いのでは。
書込番号:18622436
5点

アスラーダさん返信ありがとうございます。フロントだけの人も結構いるんですか。ちょっと安心しましたw
たしかに実際見て自分が納得できればいいですもんね。お金に余裕ができたら取り付けるのもアリですね。一式揃えたいなぁ(>_<)
書込番号:18622475
1点

チョコ三昧様
初めまして。
エアロに関して、金銭面とデザイン面でフロントは無限。サイドとリアはモデューロで組みましたよ。
これで少しは安くできんので。
書込番号:18624725 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

じゅんちゃんAさん初めまして。返信ありがとうございます。そういう組み合わせがありましたか!思いつきませんでした。無限のはサイドがかなり値段しますね(;´・ω・)
フロントを無限にしてサイドはモデューロにしようかな。リアは…見送りかな(笑)
書込番号:18625442
1点

エアロは迷いますよね。
なくても悪くはないのですが・・・やはり欲しくなってしまうところもあったりしますし。
私も、無限がいいなとは思いましたが、純正のモデューロにしました。
サイドをやめようかとか、リアをやめようかとか迷いましたが、結局前後とサイドを付けることにしました。
やはり、どこかを省くと違和感は出てしまう気がします。
純正のモデューロのサイドには、パドルライトという照明を付けることができます。
ドアライトのないグレースには、夜間の車外の足下を照らすことができて便利です。
照明のある環境であれば、必要はないかもしれません。
書込番号:18626100
2点

myushellyさん。
やっぱエアロ欲しくなっちゃいますね。違和感出ると嫌ですよね〜。今のところフロントは付けて、サイドとリアは後にしようかと思ってます。変じゃなかったらそのままにするつもりです。パドルライトいいですね〜。でもこれ以上はお金が…(笑)
書込番号:18627616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


♪なるみん♪さん
やっぱ無限フルエアロはカッコいいですね。いいなあ(*´ω`)
3月29日にグレイスLXを契約しました。結局無限のフロントスポイラーとモデューロのグリルをつけることにしました。サイドとリアはお金と相談して様子見することにしました(笑)まだ詳しい納車日は決まってませんが一か月くらいかな?と担当してくれた営業さんが言ってました。楽しみすぎて納車日まで待てない(笑)毎日車のことばかり考えてます(^^)
書込番号:18638461
2点



一応検索して無かったので質問させて下さい。
既出でしたらすいません。
20系プリウスから乗り換えました。
プリウスとの比較は別途書かせてもらうとして、、
夜、ドア連動でループランプを点灯するようにしているのですが
中央のランプしか点灯せず、ちょっと暗いと思いませんか?
せっかくフロント頭上にマップランプが2個あるんだから
こちらも点灯できれば良いと思うのですが
無理なのでしょうか?
どなたか良い情報をお持ちの方いればお教え下さい。
m(_ _)m
2点

普通は無理ですね。
通常はその中央のランプをなるべく明るくなるLEDを選択して付け替えて済ますもの。
書込番号:18622684 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ルームランプとマップランプに配線を1本半田付けして繋げばいいだけですけど間違えるとコンピューター壊れて交換に数万かかります
LEDには交換しましたか?それだけで全然違いますよ
書込番号:18622724 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ミューゼスCさん おはようございます
ルームランプ(センターとフロント)とトランクルームランプを
下記のLEDランプに交換してみました。
夜間の乗り降りの際、センターだけの点灯ですが、
不自由しないくらい明るいですよ。
また、純正の「光のアイテムパッケージ」もなかなか良いですよ。
少し高いですが、お勧めします。
http://item.rakuten.co.jp/auc-fp-j/lrw1h029/
書込番号:18623352
2点

みなさんお返事有り難う御座います。
m(_ _)m
>XJSさん
実はヴェルファイア(ミニバン)も所有しておりまして、こちらも
3列目のマップランプがドア連動になっておらず(1列目2列目は連動)
みんカラ等で調べたら、連動する2列目からジャンパー線1本をはわすだけで
3列目も連動点灯する改修がメジャーとなっています。
私も諸先輩方を参考に改修して良好だった為、グレイスも改修できないか?ご相談させてもらいました。
>イボ痔マスターさん
的確なアドバイス有り難う御座います!
そうなんです。まさにその改修をしたく知っている方がいれば・・・と。。
LEDも検討しましたが、あの刺すような白い光が苦手で、、我が儘ですいません。
>mugcup27さん
貴重な情報有り難う御座います。
ちょっと前までの この手のLEDランプは光量不足だったりしましたが
最近ではかなり実用的になってきたようですね。良い商品を紹介して頂き感謝です。
個人的には電球程度の光量でも良く、光源の数を増やして陰を減らしたいと思っています。
センターだけ明るくても運転席だと手元が陰になるので
フロントのマップランプが点灯してくれれば解決するのになぁ と考えております。
前車の20系プリウスには天井センターに空気洗浄機を付けてまして
空気洗浄機付随のランプ、フロントマップランプ、がドア連動で点灯し
陰を作らずにまんべんなく室内を照らしてくれました。
ヴェルファイアに至っては光源が多数あるので
電球のままでも「光の死角」が無く非常に良好です。
1点で大光量にするよりも、光源を3点にすれば小光量でも良好になるんじゃないかな?
と思っています。
みなさんからLED化の教えを頂いたのに否定的なレスですいません。m(_ _)m
私は「昭和な人間」なんですかね〜(^^;
書込番号:18626345
3点

アンバーのLEDにされてはいかがでしょうか
あまり変わらないかな(笑)
書込番号:18630210 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

イボ痔マスターさん
お返事有り難う御座います。
やっぱしLED押しなんですね。(笑)
LEDは光の回り込みが少ないので影が出来やすく
光源を増やしたい場合(まんべんなく照らし場合)は不向きかな?
最近の室内シーリングライトやLED電球は
かなり回り込みが改善されてて蛍光灯と変わらない程ですが
自動車用ルームランプLEDは難しそうですね。
ちょっと調べてみると
室内シーリングライトもLED電球も
カバー部でLED光を拡散させ回り込みを実現してるようです。
自動車のルームライトはLED灯に交換しても
電球用のカバーを交換しない限り
回り込みの改善は解決しないのかも。。
書込番号:18633397
3点

トヨタ車の天井のルームランプの多くは電球が少し奥にあるしリフレクター構造でもないしLEDでも照射範囲は変わらない気がする。
書込番号:18634038 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

XJSさん
お返事有り難う御座います。
やはりそうですか。
ホンダ純正(メーカー各社の純正)LED室内ライトを買った場合
カバーも交換するのかな??? っと疑問に思ってみました。
値段が高いだけに・・・
ネット通販でも良いのでLED用のカバーが出れば私もLED化するのになぁ〜
(^^;
話は変わりまして、
納車2週間目にして気付きましたが
グレイスのLEDテールライト かっこいいですね!
昨日、夜に後ろから見て思いました。
両サイドがクイっと上がっていて
今風のスモールライトのデザインがとってもクールでした。
LED繋がりとはいえ
スレ違い失礼しました。
m(_ _)m
書込番号:18635255
3点

ミューゼスCさん こんばんは
私もテールライトのデザインが好きです。
試乗の時に、営業の方にブレーキペダルを踏んでもらい、
点灯状態を確認しました。
グレイスの購入を決めた理由の1つです。
書込番号:18635334
2点

あ、すいませんホンダ車でしたね。勘違いしました。
しかしLEDバルブにもいろいろあるし照射範囲についてはどうにでもなると思います。
リフレクター構造のルームランプ器具はほとんど見かけないので電球のように360度の照射角も必要ないし。
書込番号:18635501
3点

みなさんお返事有り難う御座います。
m(_ _)m
>mugcup27さん
共感してくれる人がいて嬉しいです。(^^)
グレイスってかっこいいですよね。
もちろん試乗やショールームで見て良いと思ったから買った訳ですが
購入してから発見するデザインの良さもある。
最近のホンダ車のデザインは私のツボを押さえててやられっぱなしです。(笑)
>XJSさん
そうですか、、私は詳しく無いのわかりませんが
LEDは波長が違うので光の直進性が高く陰が出来やすいと認識しています。
これを拡散させるカバーがあれば良いんですけどね。。(^^;
ってか、ごめんなさい。
私の主旨はLED化では無く、電球のままでの良いので光源を増やしたいんです。
(フロントマップランプをドア連動にしたい)
XJSさんはグレイスのオーナーさんでは無いのかな?
グレイスのフロントマップランプって、かなり明るいんですよ。
これが左右同時に点灯すれば光量は十分なんですよね。
私自身が話を脱線させたようで申し訳ないです。m(_ _)m
書込番号:18636509
3点


グレイスの中古車 (220物件)
-
- 支払総額
- 72.8万円
- 車両価格
- 67.7万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 17.4万km
-
グレイス TRNG 5速ミッション車 ディスプレイオーディオ(カープレイ・アンドロイドオート対応) 新品アルミホイール・タイヤ
- 支払総額
- 114.9万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 86.1万円
- 車両価格
- 74.8万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 132.8万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.8万km
-
グレイス LX 純正ナビ バックカメラ ETC コーナーセンサー オートライト 衝突軽減システム レーンキープアシスト LEDヘッドライト クルーズコントロール TV Bluetooth CD DVD
- 支払総額
- 160.0万円
- 車両価格
- 154.6万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
50〜196万円
-
49〜242万円
-
19〜305万円
-
16〜300万円
-
29〜300万円
-
60〜633万円
-
43〜250万円
-
133〜267万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 72.8万円
- 車両価格
- 67.7万円
- 諸費用
- 5.1万円
-
- 支払総額
- 86.1万円
- 車両価格
- 74.8万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 132.8万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
グレイス LX 純正ナビ バックカメラ ETC コーナーセンサー オートライト 衝突軽減システム レーンキープアシスト LEDヘッドライト クルーズコントロール TV Bluetooth CD DVD
- 支払総額
- 160.0万円
- 車両価格
- 154.6万円
- 諸費用
- 5.4万円