グレイスの新車
新車価格: 175〜264 万円 2014年12月1日発売〜2020年7月販売終了
中古車価格: 62〜173 万円 (220物件) グレイスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
グレイス 2014年モデル | 1575件 | ![]() ![]() |
グレイス(モデル指定なし) | 809件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 7 | 2016年3月16日 23:44 |
![]() |
43 | 7 | 2016年3月16日 20:54 |
![]() |
24 | 3 | 2016年2月28日 19:48 |
![]() |
6 | 4 | 2016年2月16日 00:55 |
![]() |
65 | 12 | 2016年2月15日 15:51 |
![]() |
31 | 7 | 2016年2月14日 21:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > グレイス 2014年モデル
ハイブリットLを注文し、納車待ちです。レビューでhimajii2010さんが「ナビスペシャルパケやオートリトミラーのないマイナーチエンジ前の車だった」旨を述べておられますが、新古車を購入されたのでしょうか?仮に新車購入ならば、注文書第16条(共通様式)に「自動車の装備等がカタログと相違し、その修理・補充が不可能な時は乙は甲(売り手)に申し出て本契約を解除できる」旨の規定があるので、この規定により、甲へ申しでなかったのでしょうか?これから納入を控えているので不安を感じます。
なお、Lはカタログを良くみないとわからないですが、USBとHDMIコンセントがないのが判明したので、パネルを注文しています。
6点

そば肉玉さん
未登録の在庫車を販売したのですから新車扱いで契約上、何の問題もありませんよ
しかし、装備の説明については誤りがあったようですね
ただ文面だけでは、仕様が全く同じと言われたのかどうかは口頭での説明の場合
曖昧な部分があったのでしょうね
さて、御自身の車両についてご心配をされているようですが、これは在庫車なのか
契約後の発注生産車両なのかをディーラーに確認する必要があります。
在庫車ですと同様にマイナーを当てがわれる可能性がありますので要注意ですね
書込番号:19663649
2点

>そば肉玉さん
レビュー読んでいただいてありがとうございます。
この手のやり取りはわりと個人を特定できそうで・・・少し気が進まないのですが・・・一応被害者防止の観点で。
当方の場合は販社の営業担当の虚偽の説明によるトラブルでした。
キャンセルは交渉したのですが、最後は訴訟って話になるようで諦めました。
確かに定義上新車となりますが一年近く前の車ってタイヤはエージングで劣化してますし、塗装は雨雪で水垢が残っています。
水垢は販社でこすり落とすようですが、当然素人にはわからない程度ですが塗装面は傷だらけです。(当方のは水垢汚れがしっかり残っていました)
これをラインオフしたての新車と同列で売りさばくのって商道徳に反していると思います。(それらを隠して)
最近は上層部からの指示でもあったのでしょうか?未登録中古車が結構出ているようです。
対応は簡単です。
登録前に車台ナンバーを教えてくださいって申し出てください。
そのナンバーを客相に電話で伝えて製造年月日を教えてもらえば回避できます。
イヤーモデル変更は15年9月ですから8月以降なら15,5モデルという最新の仕様のはずです。
車自体はよくできていると思いますけど、買って喜べることが大切ですよね。ホンダ創業者もそうおっしゃってましたね。
書込番号:19663915
5点

>himajii2010さん
>うましゃんさん
へ
ご回答ありがとうございます。さっそくデイラー担当の方へ問い合わせたところ、「注文書右上のT/Cコードを見てほしい。2X24AH3のXの前の「2」でわかる。「1」ならばチエンジ前。「2」ならばマイナーチエンジ後。したがって(私の)注文車両はチエンジ後であり、在庫がないため納期が3月末か4月までかかる。心配不要」とのことでした。業界用語で「1頭(チエンジ前)、2頭(チエンジ後)」などと符牒で呼ぶそうです。お二人ともご親切なご助言ありがとうございました。・・・なんせ、カーナビ外付けは用意してもバックカメラは注文していませんので・・・・。
書込番号:19664163
3点

>未登録中古車が結構出ているようです。
こんな車は無い。
登録しなければ、新車として販売可能です。
オーディオレス車なんて、どこのメーカーもほぼ在庫車です。
書込番号:19666294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

生まれたてパパさん >himajii2010さん
おっしゃるとおり在庫車を購入するのは問題とは思っていませんが、販売というか売り方が・・・・?昨年9月以前のマイナーチエンジする前の車を最近(チエンジ後)のカタログで説明し、販売したのでしょうか。だとすると、カタログどおりでないのでオートリトミラーなど追加要求できたのでは?(カタログ末尾には有効年月が記載していますが)
大きな金額の買い物にしては、注文書の記載方法がアバウトの気がしてきました。納車を控えていますが、どういう点に注意・確認して受領たらよいでしょうか?
書込番号:19669533
5点

>そば肉玉さん
ご心配されているのは、MC後の車体を発注したのにMC前の車体が納車されるのでは?という事ですかね?間違っていたら申し訳ないです。
MC後の物である確認はご自身がディーラーの方に確認された通り車台番号の確認をする事。パネル注文しかされていないようなので、納車時にはオートリラミラーが付いているかどうか。
前者の確認でほぼ解決すると思いますが、発注もしていないのにわざわざオプションを付けて偽装するとは考えにくいですね、、。もしそんな事があるのなら訴えていいと思いますね。
書込番号:19683255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんへ
ご回答ありがとうございました。デイーラーへ出向きマイナーチエンジ後の車であることを確認してきました。外付けカーナほか一式を営業の方へ渡し、・・・もちろんナビ装着パッケージ付でしたのでバックカメラは装着済です。ただ、ETCがカタログと異なったものを装着するようで、これに対する説明が十分なされなかったため、不安を覚えたものですが、直接説明を聞き納得しました。
また、購入するにあたり、カタログをよく見たつもりでしたが、「LXにはUSB端子がない」など、カタログ(最上級のEXの写真ばかりでLXの写真がほとんどない)だけでは不明な点があるものですね。
書込番号:19700147
1点



皆さん初めまして。
3月末〜4月頭に納車になる、ということで納車待ちの状態なのですが…
楽しみな反面、新車は初めてなので、題名のように、慣らし運転について質問させてください。
人が新しい車に慣れる、と言う意味でしか慣らしは必要がない、という話も聞きますが、どうせならしっかり慣らし運転をしておいたほうが精神的にはいいかなという事でするつもりではいます。
しかし、ハイブリッド車では基本的に常にエンジンが回ってるわけではないので、回転数を段階的に上げていって慣らすという運転が出来ないかとおもうのですが…
しっかり慣らし運転をされた方は、どのようにしてされたのか、ご教授いただければ幸いです。
6点

ヴェゼルハイブリッドです。
メーターのエネルギーフローを見ながら、出来るだけEVモードになるよう走っていたので、結果、慣らし走行になったかな?と思います。
人間の慣らしという意味では、クリープ現象が弱いのでスタートの感覚に慣れるまで、恐る恐るアクセルを踏んでましたね。
書込番号:19696258 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

関係ないですが…
「S」ボタン押しておけば常時エンジン動いてる状態になるんじゃないかと。
書込番号:19696259 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

箱の中の猫さん
HVなのでガソリン車のような慣らしは不要です。
これは走行距離を重ねる毎に回転数を上げていくような事が出来ないからです。
もちろん暖気もです。
しかし、駆動系・ブレーキ・サスペンションについては、1,000km程度まで
急が付く運転はせず慣らしておいた方が長い目で見て良いと思います。
書込番号:19696346
3点

駆動系、ブレーキ、サスペンション、いずれもエンジンに比べたら摺動速度、速度変動が極めて小さいから慣らし不要だ。
サスペンションをどうやって慣らすんだ?どんな効果がある? MTじゃあるまいし駆動系も同じだ。
ぼく、笑っちゃいます。
ブレーキは煙が出るほど温度を上げると、フェノールのガスが出て、後でフェードしにくくなるが、一般人にはムリだし事故るのが関の山、そもそも車種的に不要だ。
慣らしと言わず、何時も丁寧な操作、運転を心がけた方が効果的。
ハイブリッドはエンジンも自分で制御出来ない味気ないもんだね〜。
書込番号:19696389 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ブレーキは煙が出るほど温度を上げると、フェノールのガスが出て、後でフェードしにくくなるが、
新品パッドのガス抜き?ストリート用の?それも純正品で?一体いつの時代の話をしておるのか?
今時そんな事やる奴はただのアホです。効果がないばかりか最悪クラック入れるのがオチ。
良い子も悪い子も真似しないように。
↓以下、一メーカーの公式見解
http://www.dixcel.co.jp/subcontent/ataritsuke/
書込番号:19696630
8点

ホンダのQ&Aでは以下のような回答です。
http://customer.honda.co.jp/faq2/userqa.do?user=customer&faq=faq_auto&id=62709&parent=30049
自分が車の癖や個性を理解していくことで慣らしができちゃうかも。
納車が楽しみですね。すてきなグレイスライフをお楽しいください。
書込番号:19699327
4点

こんばんは。
>箱の中の猫さん
タイヤは慣らしをしたほうがいいと言われています。
http://tire.bridgestone.co.jp/about/maintenance/performance/05.html
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/tyrecheck/run.html
>LUCARIOさん
DIXCELはMtypeを以前使用していましたが、鳴きやダストが少なく
いいパッドだと思いました。
車検時にうっかり残量が少ないのを忘れて純正パッドに変えられてしまいましたが、
また使いたいと思っています。
書込番号:19699415
3点



自動車 > ホンダ > グレイス 2014年モデル
ステップワゴンから11年ぶりの買い替えにむけ各社ディーラーを回っています。グレイスのエクステリアに惚れ込み購入意欲満々のところですが、ご存知のとおり、北米ではカー・オブ・ザ・イヤーを獲得している「シビック セダン」が、日本にも導入とのニュースが飛び込んできましたね。
http://car-me.jp/articles/2963
シビック セダンが具体的にいつ発売されるか分かりませんが、ホンダにおけるシビックセダンの位置づけがグレイスと重複するのであれば、シビックセダンの詳細を待った方がいいのでしょうか。ご教示のほど宜しくお願い致します。
5点

重複するでしょうか?グレイス〜アコード間を埋めるホンダの提案だと考えます。
日本で発売するとは言っても、他のホンダ車と同じく日本でも買える国産車である事は明白。
サイズ感と海外向けのエクステリアが気にならないのであれば・・・ですね。
http://automobiles.honda.com/civic-sedan/specifications.aspx
書込番号:19640668
8点

>AS−Pさん >マイペェジさん
ありがとうございます。なるほど、ポジション的にグレイス(=コンパクトセダン)とは違うことが理解できました。
※余談ですが頂いたAmerican Hondaサイトの360°viewは凄まじく見やすいですね!
子供の頃から抱いていたシビックのネームバリューも気にはなりますが、いま欲しいのはコンパクトセダン。引続きグレイスを中心に検討したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:19640760
6点



自動車 > ホンダ > グレイス 2014年モデル
グレース購入予定の者です。
パイオニアの8インチナビを購入したいのですが、
パイオニアの「車種別JUST FIT取付情報」に、
「ディーラーオプションの「フェイスパネルキット」(08B40-T9P-010B)と
「取付アタッチメント」(08B40-T9P-S00C)を使用して、
ディーラーオプションの8インチ プレ ミアム インターナビが装着されている場合。」
と記載されていますが、
・「フェイスパネルキット」と「取付アタッチメント」があるだけで良いのでしょうか?
・取付に伴う加工済の状態である事が含まれるのでしょうか?
パイオニアのお客様サポートに問い合わせても、わからないと言われてしまいました。
パイオニア8インチナビを装着された方がおりましたら、ご教授願います。
2点

返信がつかないようなので・・・無責任ではありますが・・・
ディーラーで聞いてみるのが確かかと思います。
どこで取り付けるにしても、ディーラーから買うものもあると思うので。
書込番号:19353731
2点

あと、多分社外の取付けキットがいると思います。
配線を変換する物と、スキマを埋めるフェイスパネルが入っているものです。
又、バックカメラやステアリングスイッチなどを連動させるならば他の取付けキット
が必要になります。
オートバックスなどで聞いてみると詳しく教えてくれると思いますが。
書込番号:19360329
2点

>myushellyさん
>NS500-19さん
ご返信ありがとうございました。
昨日、購入交渉中のディーラーさんにこの旨を伝え、
ディーラーさんでサイバーナビ AVIC-ZH0999LS を購入して
取付てもらう事となり、正式に購入契約を済ませました。
費用も思ったほどかからず、とても満足しています。
やはり、8インチを取り付けるとなると、純正キット&加工が
必要のようです。(機械音痴なので、説明を聞いていても???でしたが・・・)
事前に他ディーラーさんとオートバックスにも相談してみましたが、
他ディーラーさんからはやった事が無く、保証できないと断られ、
オートバックスからも情報が無く、よくわからないので、取付はディーラーさんに
お願いした方がいいと言われていました。
書込番号:19365997
0点

主さんの話題とそれて恐縮ですが。
グレイスに楽ナビAVIC-RL99を付けたいのですが、カタログの対応表にハンドルオーディオスイッチが使えないようなことが書いてあります。
また、8インチはスクリーンの周りに隙間が出来るためスポンジを充填するような文章がありました。
これは本当でしょうか?
若い頃高くて買えなかった楽ナビ…なんとか付けたいと思ってます。
でも純正の『音の匠』にも惹かれます。
書込番号:19594689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > グレイス 2014年モデル
表題の車種で迷っています。
1.5フィルダーの買い替えで家族は4人で子供が大きくなり4人で乗る機会は少なくなりました。
予算は総額230万〜250万
各車一長一短で私の中では拮抗してます。
アクセラ20s…エクステリア、インテリアのデザインほぼ購入!ただ、こちらのレビューでマツコネの大不評(ユーザーの怒り)、試乗時今の車と画期的進化も見られない。コスパ悪い
ヴェゼルHV X…エクステリアはHVの付加価値魅力です。ただし乗心地が硬いとの下馬評が頭からはなれない。試乗でも硬かった。
グレイスEX…凄く真面目に作ってある感じ、後ろが広い!Sモードスポーティです。難点は青かグレーがないこと。
『自分が好きな車を買えば〜』というのが正論ですがレビューなどを読んで分からなくなってきました。各車試乗もしました。
結論としてユーザー満足度の高いグレイスがいいと思います。グレイスユーザー様この判断いどう思いますか?
書込番号:19574516 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

走行性能、フィーリングに不満が無いならグレイスでいいと思います。
アクセラはATであり、CVT特有の加速時の滑りはありません。
あと後部がマルチリンクなので、その点でも走行性能に差が出ます。
MAZDAのATは優秀で、長く乗ればその良さを実感できると思いますよ。
あとコスパの話ですが、マルチリンクと優秀なAT、さらに走行性能の高さからエンジンも2Lであることを考えると割安だと思います。
250万も払えば買えますからね。
ヴェゼルは乗り心地さえ自分と合えば良い選択だと思いますが、人それぞれなので個人の判断にお任せですね。
結論
とりあえず全ての見積もりを取って、価格に合うと思った車を選択されたらどうでしょうか?
書込番号:19574690 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>OCEAN5さん
メーカーの好みはないのでしょうか? 私は基本的に車好きなのでどの車もそれなりに良いと思うのですが,ホンダファンなので自分が買うのはホンダ車です。 買うときには大抵もうちょっとかっこよければいいのにと思いながら買うのですが,いつも乗っていれば慣れてきてこれはこれで良かったと思うようになります。
何年お乗りになるのか分かりませんが,メーカーに対するご自分の印象やお車を整備することになるサービス工場の善し悪しなども考慮に入れてみてはいかがでしょうか? この点,今まで特に問題をお感じになっていないのであれば,高額の買い物なので,今までどおりというのが一番無難と思います。
書込番号:19574749
9点

>OCEAN5さん
どの車でもよい選をされていると思いますが、スレ主さんの場合、グレイスが一番合っているようですね。
唯一悩ましいのが、グレイスはホンダセンシング未搭載という点ですかね〜?
ヴェゼルは2月末のマイナーチェンジでホンダセンシングが搭載されるという話ですから。
書込番号:19574880 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

クチコミやレビューはあまり気にされない方がいいです。(マイナスな意見は大体当たっている気がしますが)
感じ方は人それぞれですし、試乗して堅いなーと感じて入れば乗り始めるとますます固く感じてきます・・。気になる点はどんどん増していきます。
是非、試乗をたくさんされることをお勧めします。
外せない点は前もって書き出して試乗すると見落としもないと思います。
遠慮なんていりません。何百万も出すんですから。
あとは何を重視するかです。
乗り心地かデザインか道具性か走る楽しさかなど。
点数化させ合計点数を出してみるとか。
個人的にはこの3車であればアクセラかなと思います。
マツコネのナビなんて、いまはスマホで代用できますし
勝手なイメージですけど、マツダ乗っている人はいい意味で車好きなんだろうなって思います。
私も、アクセラ・CX-3などを選択肢に入れましたが子供が小さいので後部座席に子供や妻が乗ることを考え
他の車にしましたが、夫婦2人なら次はマツダって思っているくらいです。
(残念ながらマツダはドライバーズファースト?で後部座席など同乗者はまだ疎かにという感じがあります。まあ、他の車では運転手もおろそかにされている会社もありますが・・・)
書込番号:19575053
8点

アクセラのコスパ悪いと言っても、マツコネ標準装備なので車体価格が高く見えるだけでは?
ナビソフトも国産にアップデートされ、初期型オーナーが酷評してる時よりは改善されてます。
エンジンがガソリン車かHVと違ってますが、アクセラはガソリン車でも低燃費なので、大きな差は出ないと思います。
個人的には長距離ドライブするならアクセラ、市街地を走るならグレイスが良いと思います。
書込番号:19575284 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

みなさん早速、たいへん参考になる意見ありがとうございます。
まずは1日試乗をしようと思います。
セールスマンが横に乗って15分程度では分かりませんよね。
ところで
アクセラMC…マツコネレスオプション追加、1.5D登場!
ヴェゼルMC…サスペンションダンパーの改良(もっと柔らかく)
グレイスMC…追加カラー、ブルーかグレー出てくれないか?
情報お持ちの方いらっしゃいますか?
スイマセン前述一部、追記修正です、
1、ヴェゼルHV X…エクステリアは【よいと思います。】HVの付加価値魅力です。
2、グレイスユーザー様この判断【×い】どうおもいますか?
書込番号:19576030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> アクセラMC…マツコネレスオプション追加、1.5D登場!
1.5Dは去年9月からイギリスで発売中ですが、日本ではパラートレインが多すぎるのと、HVが予想より売れずトヨタに違約金払ってるので、日本でも販売するか不明です。
マツコネはナビだけじゃなく車両のセッティングにも使うので、レスは無理です。
デミオのレスオプションも装備を削った廉価グレードのみで、不評だったナビソフトを国産メーカーに変えた後はアテンザ、CX-5もマイナーチェンジで強制されました。
> ヴェゼルMC…サスペンションダンパーの改良(もっと柔らかく)
より硬い、RSが追加されるようです。
オデッセイはマイナーチェンジ関係なく非公開の闇仕様変更で柔らかくなったようですが、ヴェゼルは柔らかくする必要なしと判断してるのかも知れません。
書込番号:19578071 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まもなくデビューするシビックは1.5LTurboと2.0V-TEC、いやあ〜うらやましい、今の日本はとにかく燃費やハイブリットだからしかたないのかな、1.5LTurboでちょい高級感増し(ローレルスピリットな感じ)がでたら私的には買いです。
書込番号:19589908
6点

>アクセラMC…マツコネレスオプション追加
デミオのオーディオレスみたいな可能性はあるのかも知れませんが、社外ナビが取付出来る訳でも無いです。
書込番号:19589998
1点

情報有難うございます。
ヨーロッパやアメリカで登場するシビックは日本でも登場の可能性あるんでしょうか?
ホンダのセールスマンは『無い』との事でしたが。
あれば楽しみです。
書込番号:19591431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信有難うございます。
アクセラ、マツダドライバーズボイスにもマツコネ激怒のレビューがたくさんあります。
マツダはマツコネの根本的な対策をすると波及が大き過ぎて社内で収集がつかないのではないのでしょうか。会社人わかるような気がします。
ズルズルフルモデルチェンジまで行くのだろうVR100まで。
冷静になるとますます買えない車です。
書込番号:19591470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> アクセラ、マツダドライバーズボイスにもマツコネ激怒のレビューがたくさんあります。
2015年5月より、国産ナビソフトにアップデート変更されています。
それ以降のレビューを見ても、許容できない内容でしょうか?
他の市販ナビより少し劣る程度の出来で、拘りが無ければ普通に使えると言われてますが。
一度、CX-3、CX-5、アテンザは国産ナビソフトに変更後のマツコネなので、この評価も見た方が良いと思います。
ホンダのシビックも良いですね。
日本では大きくなりすぎたアコードの代わりに、シビックとは別名称のセダンとして販売するとの噂もあります。
逆に言えばアコードが販売終了するまで国内導入は無さそうです。
書込番号:19592878 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



つい先日納車から走行距離が5,000kmオーバー、納車半年を経過したためディーラーにてエンジンオイル交換をいたしました。費用は3,100円ほどかかりました。ディーラーの話ではホンダはこれが普通です、とのことでした。次の交換時期として10,000kmかもしくは半年後とのことで費用は6,000円程度とのことでした。
そこで皆さまに質問なのでが、前車はスバルレガシー(NA ノンターボ)でオイル交換の目安は10,000kmもしくは1年を目安ということで、スバルの年会員になっていたのでほとんど無償でオイル交換をしていました。
なぜ、ホンダはスバルの半分の距離、期間でオイル交換を勧めるのかお尋ねしたいと思います。ディラーの話では札幌市は車にとって負担が大きいためお客様には5,000km、半年ごとにオイル交換を勧めているとのことです。小さい費用ですが廃車までの10数年を考えるとバカにできない金額だと思います。どなたかお考えのある方にご教示よろしくお願いいたします。(ちなみにレガシーの前はVWゴルフ、ベントを乗り継ぎオイル交換の時期はスバルと同じでした。さらにその前、昭和の時代ターボ車の時は5,000km、半年でオイル交換をしていた記憶が有ります。)
9点

その対応したディーラー営業の好み、叉はその販社 (ディーラー) の方針なのでしょう。
オイル交換はメーカー指定を守っていればOKです。
予防整備として、メーカー指定外のやることは好みの問題です。
書込番号:19590320 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ホンダのHPには下記のように出てますよ
http://www.honda.co.jp/auto-parts/oil_basic/
「ウルトラGreen」とかグレイスに入れるオイルならシビアコンディションとして7500kmまたは半年だそうです。
まぁ半年ごとならそんなもんじゃないですか?
ハイブリッド車はエンジンを回したり止めたりが頻繁なので、かなりのシビアコンディションでしょうし。
次回はたぶんオイルエレメント交換が含まれるのでその御値段になるのでは?
ディーラーも車を売るだけじゃなくて、整備でも利益を回収したいのは山々でしょうからね。
ちなみに私は「ウルトラGree」を \2,000(税抜き)くらいでディーラーで交換してます。
10000kmの間に3回交換します。10000kmでエレメント交換のスパンかな。
3000kmを超えてくると、エンジンの音ががさつになるので、個人的趣味でディーラーに貢献しています。
半年の無料点検が終わったらディーラーに行く義理もないとも思うので・・・
好きな場所で、好きなタイミングで交換すればいいんじゃない?
ホンダさんが信用できないなら特に。
トヨタさんならどうなんだろうね・・・
書込番号:19590366
3点

>ゼクシオ6代目さん
今はどのメーカーもガソリンNA車なら1年に1回になってますね
5000キロならその頻度で良いかと思います。
年一ならオイルフィルターも同時交換をお勧めします。
>札幌市は車にとって負担が大きいためお客様には5,000km、半年ごとにオイル交換を勧めているとのことです。
夏場は逆に他の地域より負担は軽いと思いますが、セールストークのような気がします。
書込番号:19590433
2点

自動車をホンダカーズで購入すると点検パックの「まかせチャオ」に加入することを勧められます。
まかせチャオには6ヶ月毎の点検とオイル交換がセットになっています。
マニュアルには交換推奨期間や距離が見当たりません。
ホンダのホームページには標準的な使用の場合 15000kmまたは1年
シビアコンディションで7500kmまたは6ヶ月となっています。
現行の法律では6ヶ月目の点検は任意ですが、私は免許を取得して自動車を乗り出した時代が、法定点検が6ヶ月毎の時代だったので、まかせチャオはとても安心感があります。
スバル車にも水平対向NA車13年間、直4NA車6年間乗りましたが、同様な6ヶ月毎の点検をやってもらい、6ヶ月毎にオイル交換していました。
あくまで「安心感」ですから1年15000kmで問題はないと思いますが、
私はホンダの推奨で行きたいと思います。
書込番号:19590566
5点

クレーム防止も兼ねてるかもしれません。
エンジン壊れたら、ディーラーは大変ですから
儲けも、長く使っているディーラーなら、作業毎
に工賃を少し削ったりしてくれるので気にする程
ではありません。
書込番号:19590580 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ホンダもCカードで年1交換無料になればいいのにと思いますね
ロードサービスも結局有料だから保険会社のやつで十分だしポイントも低いし
書込番号:19590731 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


グレイスの中古車 (220物件)
-
- 支払総額
- 64.1万円
- 車両価格
- 48.8万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.6万km
-
グレイス ハイブリッドLX 純正ナビ バックモニター ETC スマートキー プッシュスタート トラクションコントロール 電動格納ミラー パワーウィンドウ
- 支払総額
- 119.0万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.3万km
-
グレイス ハイブリッドEX ハイブリッドEX 純正ナビゲーション フルセグTV バックカメラ 衝突被害軽減ブレーキ
- 支払総額
- 112.2万円
- 車両価格
- 98.3万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 131.0万円
- 車両価格
- 114.8万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 64.9万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 17.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
50〜196万円
-
49〜242万円
-
19〜305万円
-
16〜300万円
-
29〜212万円
-
60〜633万円
-
43〜250万円
-
133〜267万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 64.1万円
- 車両価格
- 48.8万円
- 諸費用
- 15.3万円
-
グレイス ハイブリッドLX 純正ナビ バックモニター ETC スマートキー プッシュスタート トラクションコントロール 電動格納ミラー パワーウィンドウ
- 支払総額
- 119.0万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 131.0万円
- 車両価格
- 114.8万円
- 諸費用
- 16.2万円
-
- 支払総額
- 64.9万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 5.1万円