グレイスの新車
新車価格: 175〜264 万円 2014年12月1日発売〜2020年7月販売終了
中古車価格: 62〜173 万円 (219物件) グレイスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
グレイス 2014年モデル | 1575件 | ![]() ![]() |
グレイス(モデル指定なし) | 808件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 9 | 2015年2月18日 19:59 |
![]() |
87 | 39 | 2015年3月8日 20:55 |
![]() |
780 | 200 | 2015年5月1日 20:32 |
![]() |
16 | 4 | 2015年1月22日 22:33 |
![]() |
181 | 54 | 2015年2月24日 00:02 |
![]() |
14 | 5 | 2014年12月26日 07:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > グレイス 2014年モデル

♪なるみん♪さん こんばんは
納車待ち遠しいですね!
私も発売日の前の内覧会で一目惚れし、
発売日後に試乗して、購入を決めました。
後席に乗る家族からも評判がいいですよ。
書込番号:18487892
2点


とてもかっこいいですね!
エアロが素敵ですが、無限ですか?
書込番号:18487949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホイールも素敵です!
グレイスはやっぱりかっこいい車で、実物はもっとよいと思いますよ♫
参考にさせてもらいます☆
書込番号:18488008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

実車はもっとかっこいいと思います〜(^^)
是非参考にしてください
書込番号:18488076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

20日の納車が待ち遠しいですね。
白の無限、決まってますねぇ〜
この週末が待ちきれないかもぉ〜
ホイルはインチアップですか?
タイヤの扁平率も40くらいに見えるけど・・・
遅れること3日、週明けの月曜日がうちの納車日です。ワクワク
書込番号:18488432
2点

205/45/R17です!
お互い納車が楽しみですね!(^^)
書込番号:18489607 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>♪なるみん♪さん
タイヤ情報有り難うございます。205/45なんですね。もっと平べったく見えました。
後ろ姿もタイヤ幅がでて、より格好良くなりますね。
185はすこし狭いなぁ〜と思ってたりもしたので・・・まぁ省燃費で走ります。大人ですから・・・
ーーー
本日、内金を支払いにいったついでにジェイドを試乗してきました。
1.5トンのボディーなので、グレイスよりしっとりと走ります。
キックダウンでの加速は、もっと速いかと思いましたが、グレイスよりかなり速いという感じはしません。
パワーウエイトレシオの関係かも。
ダブルウィッシュボーンと、トーションビームの違いも通常域だとよくわかりませんでした。
車重の軽い分、グレイスの方がきびきび感があるように感じて、私はグレイスの乗り味の方が好みかな・・・
グレイスをワイドタイヤにすると、パワー負けしないだろうからオンザレールで走れるかも。
今日気づいたこと・・・
i-DCDにはパドルシフトが似合うなぁ〜 常時シフトポジションの表示が欲しいなぁ〜
私・・・エコな運転できんわ・・・
書込番号:18491875
2点



自動車 > ホンダ > グレイス 2014年モデル
1月31日現在で累計受注台数が1万台を超えたそうです!(販売計画台数3000台/月)
良かったですね!!
http://www.honda.co.jp/news/2015/4150203.html?from=copy
4点

すみません。
myushellyさんがすでに報告されてましたね。
つい嬉しくて…。
書込番号:18444004
2点

ほとんどが試乗車とレンタカー かもしれない・・・・・
半年くらい様子見てみよう・・・
もしかしたら500台/1か月・・・より
書込番号:18444006
3点

そういえば 鹿児島空港近くの高速で1台白色のグレースが走っているの 見たな〜
書込番号:18444024
2点

>mugcup27さん
お気遣い有り難うございます。
え??? この車・・・消えちゃうの?
どうか目の前から消えないで・・・何事もなければ10年くらいは側に置いておきたいので・・・
そうなれば、リセールバリューなんて関係なくなるし。
メーカーさんもフィットグループで売れてくれたらいいんじゃない?
ベゼルもあるし、ジェイドも出るし。
グレイスもスタートダッシュで転けるわけにもいかないから、頑張ってるんじゃないかな。
書込番号:18445628
4点

一万台といっても目標月間台数の2倍ですよね。試乗車や関係者が購入してもこの台数こなせます。
いわゆる人気車の範疇は3倍から4倍が立ち上がりの台数ですからグレースの1万台は普通ですね。
おそらく販売台数は半年もたたないうちに目標台数を下回ると思います。
なにせ ホンダはあまりにもフィットの失敗が大きすぎました。
書込番号:18449817
2点

私もグレイス納車待ちの者です。
正直グレイスにはあまり売れて欲しくありません。ありきたりの人気車が走ってるのは飽き飽きで、グレイスも売れて定番になったら街中に溢れ出してオーナーとしては嫌です。
書込番号:18449958 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

日本では一般消費者が好んで買う車ではないでしょう
まとまった数の法人需要、少数の限られたお客様、のためにホンダが日本市場に導入した、よくある営業要望という位置づけでしょう
法人ユーズが多いということで、
グレイス=「プアな外観・装備な車という印象。 仕事で一生懸命な姿がラップしてネガティブな受け止め。」
というお決まりの構図は避けようが無いかと思います
しかし、他人の目など関知せず、自分が好きなクルマを納得の上で購入なさるという志を伺って、とても嬉しい気持ちです。
書込番号:18451631
2点

おかず9さん
法人需要あるんですか?どのデータを引用されてますか?
プアなデザイン?もしプアなデザインなら客観的なデザインに対する評価のお示しを願います。あなた個人の意見を全ての方の意見のように指摘するにはそれ相当の証拠がありますよね?まあ私はブス専なので気にしませんが(笑)
書込番号:18451692 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今のホンダには、車種はやたら増えたのにセダンは高額なアコードだけですから、絶対にホンダが欲しい方には選択肢増えたんで、それなりの台数かと。
いずれ、教習車や法人需要のため、MT車を含めたガソリン車を追加するかもと予想してます。
書込番号:18452152 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

グレイスは教習車の基準(乗車定員5人以上、全長4.40メートル以上、全幅1.69メートル以上、ホイールベース2.50メートル以上)をクリアしていますから可能性はありますね。
タクシーも2011年に規制緩和でドア開口部の大きさの基準が廃止されたので、インサイトタクシーが認められることになりましたので、グレイスも大丈夫でしょう。
法人需要を確保するためにMTは必須ではない気がします。
今や若者の運転免許はAT限定免許が普通で、AT車でないと導入できないです。
グレイスにあっては、「プアな外観・装備な車」という批判はないのでは?。
最廉価版のDXの外観上の違いは、ドアハンドルが車体同色カラー塗装かクロームメッキの違いで、カラー塗装だからプアとも言えないと思います。
書込番号:18452508
8点

>今や若者の運転免許はAT限定免許が普通で、AT車でないと導入できないです。
まぁ、MT車を習得するのは、仕事上必要があるか、先々MT車を乗りたいかくらいでしょう。
あと、週に一度か二度しか乗らず、近距離にしか乗らない方にとって、少々高めのハイブリッドよりガソリン車で充分です。
書込番号:18452889 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いまさらMT免許はいらないんじゃない?
まさか、今時の人でダブルクラッチとか、ヒール&トゥーとかやりたいとは思う人はかなりニッチじゃないかな。
どうしてもMT免許が欲しくなったら、限定解除でいいとも思うし。
三菱のSSTやグレイスのi-DCDなんか、下手なマニュアルよりシフトチェンジはウマイよ。
それでいて、ダイレクトにギアを繋ぐので、マニュアル感もあるし。
ハイブリッド車の燃費を期待するなら、月に1000キロ以上走らないとうまみはないかもしれませんね。
ただ、私の場合、グレイスに燃費を期待しているのはもちろんあるんですが・・・
パーソナルセダンとして、時に1.5Lチャージャー付きエンジンぽく・・・
そして、マニュアル変速っぽく楽しみたい・・・
遠い昔の若かった頃に、ヒール&トゥーとか決めて気持ちいい〜とかやってたオジサンの・・・
そんなオジサンのノスタルジーを満たしてくれる魅力がグレイスにはあったりしたんだよね〜
天井の低さだって妙に懐かしかったり。
こういうハイブリッド車は他には見当たらなかったな。グレイスEX以外。
売れる売れない・・・他人様の評価・・・
あっしには かかわりのねぇことでござんす これも古いねぇ〜 昭和感満載・・・
ハイ セダンで運転を楽しまない若い人には魅力はないかもね。
書込番号:18454616
8点

>いまさらMT免許はいらないんじゃない?
まだまだMTでないと運転出来ない車がありますよ。仕事上MTの免許ないと困ることがあります。
よ〜く考えましょうね。
注文生産になるだろうけど、系列の虹色自動車学校用に必要かも(フイットぢゃ短いですしね)
書込番号:18455163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MTでないと運転できないクルマって、特殊なクルマですか?。
書込番号:18455252
1点

>MTでないと運転できないクルマ
すみません、私の書き方が悪かったですね。
職場にMT車しかなく、AT免許では乗れない場合ですね。
そこまで考えて免許取るのは就職前の高校生くらいか
書込番号:18455286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

machine145さん
こんばんは
なんか、書き込みされているのを拝見しますと、グレイスにかなり悲観的観測をお持ちのようですね。
教習車の件は事実だと思います。MTかATかは分かりません。
ウチの息子の免許証はAT限定ではございません。今の若者全てに近い数がAT限定免許の根拠はおありなんでしょうか?
どなたかもおっしゃってましたが、車の価値は販売台数ばかりじゃないと思います。
プリウスみたいに、あちこちで見受けられる車であってほしくないですね。
なんか、好き勝手に書き込みして申し訳ありません。
お気に触られましたらごめんなさい。
書込番号:18455448 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

勝手にリンク貼っちゃいますが。。。
http://1license.com/mt-at-menkyo-syutoku-waria/hutuu-menkyo-mt-at-hiritu/
全体の割合なので若者という条件には当てはまらないですが、参考にはなるかと思います。
書込番号:18455576
2点

ポー1101さん
私はグレイスに悲観的なところはないのですが、何故、ハイブリッドだけ?は疑問に思ってます。
エンジンのホンダが、いつの間にかハイブリッドのホンダだから、仕方ないんでしょうね。
私がホンダ党だったのは、過去の話。
書込番号:18455694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>仕事上MTの免許ないと困ることがあります。よ〜く考えましょうね。
考えがなくてゴメンね〜
だから・・・必要なら限定解除すりゃいいじゃん。仕事なら先にわかるだろうし。
時間差の問題で、コスト的にも運転うまかったらそんなにかわんないよ。
MT教習はもともと高めなんだから。
MTにガソリンエンジン・・・シティーも売れば良かったのかぁ・・・
ついでにリアのエアロも売って欲しい・・・
書込番号:18456252
2点

グレイスEXにナビ装着用スペシャルパッケージをつけ、カロッツエリアのRL−09を付けようとしたところ、グレイス用のアタッチメントがまだないので無理とDに言われてしまいました。明日契約すれば、3月末までには納車可能といわれていますが、そのころまでに発売されれば何とか間に合うかなとかすかに期待しているのですが。年をとって目が弱くなってきたのでできれば8インチにしたいと思っているところです。
グレイス発売から2ヵ月半立ちますが、パイオニア側の対応はいつ頃になったら出来るでしょうか。
書込番号:18462086
2点

kinoichiさん
AVIC-RL09には電源コードが付いていません。
AVIC-RL09は取り付けに車種別専用の8V型カーナビゲーション取付キット<別売>が必要なのですが、グレイス用はまだ出ていません。
パイオニアのホームページには春までに発売予定の車種が掲載されていますが、その中にグレイスはありません。
ホンダでは、フィット、ヴェゼル、N-BOX、N-BOX+、N-WGNのみです。
難しいと思います。
書込番号:18462532
2点

パイオニア・カロッツェリア・楽ナビ AVIC-RL09をグレイスに取り付けられないか?と、私も検討していました。
ですが、純正部品で比べると、
グレイスの8インチ用オーディオフェイスパネルの型番が08B40-T9P-010B なのに対して
フィット3用の8インチ用オーディオフェイスパネルの型番が08B40-T5A-010B と
別の部品でした。
よく見ると似ているのですが微妙に形状が違います。
そのため断念して楽ナビ AVIC-RZ09を取り付けた次第です。
書込番号:18463271
1点

ドレン(エイブ)さま
ありがとうございました。やはり、現時点ではむずかしいのですね。
そうなると、何とか8インチのものを付けたいので、ギャザズの8インチ(VXM−155VFEI)を検討せざるを得ないかと思います。ヤフオクなどでは8万円くらいで購入できそうですので、これをDに持ち込んで取り付けてもらうことはできるでしょうか。それとも、RL−09が取り付け可能になるまでナビ無しで頑張るか・・・。
書込番号:18463391
1点

kinoichiさん
あくまで私感ですが、車種別専用キットがあるホンダの車種の販売台数をみると
フィット 20万3千台(月平均1万7千台)
N-BOX 18万台 (月平均1万5千台)
N-WGN 14万7千台(月平均1万2千台)
ヴェゼル 9万6千台(月平均8千台)
となっています。
トヨタのアクアは23万台売れても、まだキットが発売されていません。
ヴェゼルは月間販売目標台数4000台の予定でしたが、爆売れで2倍の販売台数となりました。
グレイスは5000台ですが、好調さを維持できるかが今後の課題でしょう。
カーナビの装着率は一般的に純正品が50%を超えている状況で、パイオニアが業界トップといっても、後付け市場では30%です。
私は販売目標台数から見てグレイス用のキットが発売される可能性が小さいと思い断念しました。
ディーラーオプションにするか?パイオニアにするか?の悩み処は、地図更新頻度だと思います。
3年間で1回だけ更新のディーラーオプションより、毎月更新のパイオニアに私は魅力を感じましたし、渋滞情報もパイオニアが対象道路70万km対応を謳っていたので、AVIC-RZ09にしました。
書込番号:18463939
2点

ドレン(エイブ)さま
ありがとうございました。確かにグレイス向けの取り付けキットが早急に発売される可能性は低いですね。
8インチのギャザズにするか、7インチのRZ−09にするか、もう少し悩んでみます。
ちなみに、RZ−09のスマートコマンダーはどこに取り付けましたか?その位置の使い勝手は如何ですか?
書込番号:18464483
1点

>kinoichiさん
[18442437]で、8インチが付けられるかもと、不正確情報を出してしまったものです。
カロのナビ、AVIC-RL09は付けられないみたいです。
Fit用とかのキットが流用できるかとか、ギャザスのフェイスパネルやキットが流用できるかを探る・・・
仮に設置できたとしても、フェイスに隙間ができたりキレイには設置できないと思います。
8インチだと画面が大きくて見やすいことは確かなんですが・・・
ナビで一番大事なのは地図データだと思います。
ギャザスは13年秋データのまま、次回更新予定は17年秋頃となってます。(14.12〜アクセサリーカタログ)
1年古いデータを、あと3年使うというのはナビとして使う気が萎えてしまったのですが・・・
私はRZ-09にしました。
私の今までの経緯は5年くらいでナビ本体を変えているので、その時に8インチがあれば考えようかなと思ってます。
私もまだ納車前なんですが、コマンダーの位置はどこがいいんでしょうね。
私もご教示いただけると有り難いです。
横からすみませんでした。
書込番号:18464817
1点


スマートコマンダーはナビの右側の空間に両面テープで固定しています。
運転席から手が届き、視認できるのはこの位置しかありませんでした。
書込番号:18470312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドレン(エイブ)さま
ありがとうございました。
ナビの右側だとすると、結構手を伸ばさないといけないですね。左下のサイドブレーキの横あたりに取り付けて、ブラインドタッチで操作てきるものかと思っておりました。
そういえば、サイドブレーキが足元に設置されていないのが残念ですね。左下のサイドブレーキ部分が空いていれば、シフトノブの位置をもう少し体に近くしたり、飲み物用のポケットを付けたり、いろいろ活用できるのに。ここはなんとかして欲しかったなー。一昨日、グレイスの契約に行ったときにジェイドの展示車を見たら、サイドブレーキは足元になっていました。残念。
書込番号:18471490
1点

>ドレン(エイブ)さん
有り難うございます。
やはり目視できるところでなると、そこになりますでしょうか。
センターコンソールのアームレストにマジックテープでとも考えてみたのですがどうでしょう?
ブラインドタッチになりますので使いにくいでしょうか・・・
いらないときには外してコンソールボックスの中へとしまえるかなとも考えているんですけど・・・
>kinoichiさん
パーキングブレーキがフットブレーキだとセンターコンソールの使い勝手は確かに良くなるでしょうね。
でも、サイドブレーキで乗ってきた私どものようなオジサンだと、そっちが慣れているというのもあるのかな・・・
まさか、サイドターンなんてやる気はないですけど。
というより・・・
フィットがそうだからというのが正解かもね。コストの問題・・・
ジェイドはフィットベースじゃないから・・・
でも、ベゼルはサイドブレーキじゃないみたいね・・・あのコンソールいいかもねぇ・・・
ーーー
ジェイドが売り出された今月、グレイスの売り上げはどうなんでしょうね。
書込番号:18472441
1点

kinoichiさん
ナビの右側は正しいドライビングポジションをとっていれば、ちゃんと手の届く位置だと思います。
サイドブレーキ横も試しましたが、取付けが安定せず、操作もしにくかったのでナビ横に決めました。
私は足踏み式パーキングブレーキだったらグレイスを選択しなかった可能性大ですね。
書込番号:18473483
2点

myushellyさん
アームレストでは後過ぎて操作できる状態ではなかったですね。
ただし、人それぞれの好みですから、実車で確認して使いやすい場所を探せば良いかと思います。
書込番号:18473497
1点

ドレン(エイブ)さま
写真を載せていただいてありがとうございました。かっこいいですね。僕もこの線で試してみます。
ところで僕はAT車に乗り始めてから27年、坂道以外ではサイドブレーキを使ったことがありません(ギヤをPにしておくだけです)。あまり良くないことかもしれませんが、今まで何も起こりませんでした。なので、センターコンソール部分はサイドブレーキ以外の用途に使いたくなってしまうのです。お許しください。
書込番号:18474604
1点

kinoichiさん
パーキングブレーキの種類は好みですから、お気になさらずに。
足踏み式パーキングブレーキのほうが女性など力の弱い方には確実にパーキングブレーキをかけられるメリットもあります。
でも、同じ踏み込むという同一動作でオン・オフしてしまう機構は、安全装置としてはデメリットの方が大きいと私は考えているだけです。
サイドブレーキのインジケーターもありますけど、レバーを触ってあるいは引っ張って確実に掛かっていることを確認したいんです。
足踏み式だともう一回踏むと解除されちゃいますから…。
ナビ横に決めるまでに私も試行錯誤がありました。
仮止めで良い位置をトライすることが大事だと思います。
書込番号:18475265
1点

>ドレン(エイブ)さん
スマートコマンダーの写真、大変参考になりました。有り難うございました。
アームレストはやはり後ろ過ぎますか。多分そうかなとは試乗時のことを思い出していたんですが。
自分なりにも探してみますが・・・たぶん同じようにさせてもらう気がする・・・
再レビューも参考になりました。有り難うございました。
ーーー
パーキングブレーキ余話・・・
うちには3台の車があり(田舎なので各人1台ずつ)内2台は、足フミ式のブレーキです。
自分の車はサイドブレーキなんですが・・・時に空フミしちゃうこともあったり・・・
また、足フミ式の車の時、サイドブレーキを無意識に探していたり・・・
足フミ式といえば、昔のトヨタの車はリリースレバーで解除するのもありましたよね。
踏んでも戻らない〜〜 って焦ったことも思い出しました。
パーキングブレーキはよく使います。
特に停車中に後続車が付いた場合は、ニュートラルにして、ブレーキペダルを踏まずにパーキングブレーキにします。
特に夜だと、前車のブレーキランプって眩しくないですか?
通常はニュートラルからドライブに入れてブレーキを解除して前進します。
グレイスは、ブレーキを踏まないとドライブに入らないんじゃなかったけ・・・
一手間増えるのが慣れるかなぁ・・・
もっとも、アイドリングストップ車もブレーキ離すとエンジンかかるしね。
ずっとブレーキ踏んどく時代なのかな。
書込番号:18476265
1点

2015年2月の販売台数が発表されましたね。
グレイスは3010台と販売目標に近い数値に落ち着いてきた感があります。
この減速傾向だと1000台ぐらいに落ち着くのかな。
書込番号:18555143
2点

ドレン(エイブ)さま、myushellyさま
カーナビ選択の件ではお世話になりました。
いろいろ悩んだのですが、結局ギャザズの8インチをヤフオクで購入しました。老眼が進んできたので8インチが最大の決め手、あとはナビパッケージとの親和性を選んだというところです。
今週中にDに持ち込んで取り付けてもらうことにしました。納車は20日頃になりそうです。
ただ、RZ−09と最後まで悩んでおりまして、その際、サイドブレーキにすっぽり覆う箱状のカバーをかぶせ(前回書きましたように僕はサイドブレーキをほとんど使いませんので)その上にスマートコマンダーを置いたらどうかと考えました。カバーは簡単に外せるようにし、必要なときにはサイドブレーキも使用可能にするというイメージです。
実は、このカバー案はギャザズになっても消えておりません。ドリンクホルダーがシフトレバーの先にあって使いにくそうですのでこのカバーの上にドリンクホルダーを付けようと考えています。楽しみながらDIYで作ろうかと。この考えは如何でしょうか。
書込番号:18556461
1点

>ドレン(エイブ)さん
とりあえず3000台はキープですね。
爆発的に売れる車ではなさそうなので、おっしゃられるとおりの推移になるのかも。
密度はちょうどいい感じになるんじゃないかなぁ〜
>kinoichiさん
ご報告有り難うございます。
やはり8インチは大きくていいですよね。
20日の納車が楽しみですね。お彼岸の連休が待ち遠しいでしょうねぇ〜
サイドブレーキのカバー? これのご報告も楽しみにさせて頂きます。
スマートコマンダー・・・
結局、付けないで、コンソールの中に入ってます。
通常は手慣れた画面タッチで使う機会がほとんどなので・・・時に取り出してリモコンのように使ってます。
ブレーキ踏んでの「D」レンジも慣れてきました。
アイドルストップの車と違って、ブレーキを離してもエンジンがかからないのはいいですねぇ〜
ヒルアシストも慣れました。(少し信じられるようになった・・・)
でも、急坂はやはりサイドブレーキは必要かと思います。
書込番号:18557704
1点



自動車 > ホンダ > グレイス 2014年モデル
グレイスを購入した人、契約した人、検討中の人は情報交換したいと思います。先々で条件が整えば何処かに集合して車のことや人生について語り合えたらいいなぁと思っています。共感頂ける方のご意見をお待ちしています。
18点

山陰のおっちゃん さん
GRACEの輪が広がるといいですね!
楽しく、楽しみながら運転できるクルマ 所有する嬉しさ。
CL-9 アコードからの乗り換えですが、装備面での遜色はほとんどありません。
むしろ、燃費が倍以上なので大満足ですしデザインにも惚れ込んでますよ〜
書込番号:18393589
14点

こんばんは!グレイス大好きです!
今週の土曜日に正式に捺印する予定です♪
21歳の女なので周りの友達からは
おじさん臭いとか言われちゃったんですけど、
私はグレイス以外考えられません♪
書込番号:18393999 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

グレイスLX購入しました。
今は納車待ちです!
無限エアロつけました!
納車が楽しみです
書込番号:18395405 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

らぴぃーとさんへ
アコードからの乗り換えだそうですが燃費は、かなり良くなるでしょうね!
何か月か乗られてからで結構ですので実燃費を教えてください。
吉報をお待ちしています。
書込番号:18395650
5点

もぐらんどさんへ
セダンはおじさんポイと言う人は少し時代遅れですね。今は年配の人が若い人のようなファッショだったり逆に若い人が渋いファッションだったり、皆さんそれぞれ個性的で自分の好きなようにやっています。私はグレイスは若い人にも受け入れられると思います。もぐらんどさんが気にいっているなら自信を持って乗ってください。グレイスを世に送り出した関係者の方々に感謝して大切に乗ってあげてください。
書込番号:18395678
6点

なるみんさんへ
無限エアロはカッコイイでしょうねぇ〜。羨ましいなぁ。私も悩みましたがフロントグリルやフロント・サイド・リアのロアスカートを付けたスポーティスタイルにしました。なるみんさんも納車待ちとのことですが、いつごろ入るんでしょうかね。私は12月末に注文したのですが本革シートもお願いしたので2月初旬〜中旬になると言われました。本革シートの製造に時間が掛かると言われました。
書込番号:18395715
5点

ひ623さへ
いらっしゃいませ! (足回りの洗い方)のスレッドから浮気して申し訳ありません。今後はこちらの方で話し相手になってください。グレイス購入先輩者として色々と、ご指導いただきたくよろしくお願い致します。
書込番号:18395743
3点

山陰のおっちゃんさん
予定では2月の中旬くらいですかね!
社外のホイールもつけるのでスポーティになりそうで楽しみです!
書込番号:18395983 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

皆さまはじめまして(^_^)
シビックからのダウンサイジングとなりましたが、ほぼ満足しています。
特筆は静粛性と室内の広さ。
素晴らしいですね。
それに、1,500ccとは思えない加速と力強さ。
燃費は東北の雪国ですから、暖気運転が常なのでカタログ値の半分ぐらいでかね。春が楽しみです。
家族の評判も上々。
待ってたかいがありました。
書込番号:18396248 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ボー1101さんへ
雪国情報ありがとうございます。雪に関しては山陰の山沿いも似たようなものです。私もアリオン1800ccから1500ccへの乗り換えなので多少の不安はありますが、購入された皆さんが一様に良かったと言う意見ですので安心しています。ノーマルタイヤに交換した後の燃費を、また教えてくださいね。よろしくお願いしまかす。
書込番号:18396428
5点

初代シビックハイブリッド(ES9型)からの乗り換えです。
グレイスはフィットアリアの後継車とか言われますが、サイズ的には初代シビックハイブリッドとドンピシャで、実質的にはこちらの後継車だと思っています。
機能的には前のクルマが良かったかなと思う場面もありますが、まずまず気に入っています。
メーカーオプションのインターナビを付けている方も多いみたいですが、同じグレイス同士で燃費を競うのも良いですが、カローラハイブリッドやプリウスと競いませんか?。
「e燃費」サイトには、グレイスで登録している人が少なく、まだカローラやプリウスと競えません。
(一定数のユーザーが居ないと燃費ランキングに登場できない仕組みみたいです。)
みなさんのご協力をお願いします。
書込番号:18396867
9点

1月20日にEXが納車されました。とても気に入りました。ナビはディーラーオプションの Gathers(パナソニック製)です。外観はまったくの、どノーマルです。このままでもいいのですが、無限のエアロ&ホイールが気になっています。妻も、「無限のエアロつければ良かったね〜。」と言ってます。でも予算を考えると悩みます。
書込番号:18397512
5点

ドレン(エイブ)さん
e燃費に登録しますので納車されるまで待っててください。
書込番号:18399077
5点

qqdf47さん
ひ623さんに教わりましたが、少しづつ理想のスタイルに近づけて行くと色々な姿が
楽しめるそうです。ですから少しづつ好みのパーツを揃えて行くのも良いと思います。
しっかり楽しんでください。
書込番号:18399109
3点

皆様初めまして
フィット(10年前の型式)からの乗り換えです。
本日23日の夕方に納車となりました。まだ明るいところで見てませんが(笑)、外観・内装ともにとても気に入っております(^^)
購入に当たっては価格コムの書き込みを大変参考にさせていただきました。今後はグレイス所有者として、不束者ですが皆様と情報交換していきたいと思います。
ちなみに、購入したのはEXグレード(FF)、色はティンテッドシルバーです。
書込番号:18399806 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

最近の新車は牽引フックがないようですね。
自分が乗っている車はフロントバンパーにねじ込み式のフック。リアには下部に溶接されたフックがあります。
雪の多い地域の人は困らないのでしょうか。
書込番号:18401059
6点

>次世代スーパーハイビジョンさん
グレイスも右のヘッドライト下のフロントバンパーの蓋を外すと牽引フックをねじ込みで装着できます。
リアもあくまでもやむを得ない場合だけ他車を牽引するためのフックがバンパー下に付いていますよ。
書込番号:18401268
7点

> ドレン(エイブ) さん
写真付きの返信ありがとうございます。
大変参考になりました。
書込番号:18401375
5点

本日購入いたしました!!!
納車は2月1日を予定しております♪
EXの黒、支払総額は257万5000円です。
(下取り車はないです。)
本体価格13万ほど割引き、オプションは30万ちょいほど追加し、
一番高いオーディオとコーティングをサービスとして
無料でつけていただきました♪
無限スポイラー3点全てつけたので
すごーーーく楽しみです(*´ω`*)
当方21代前半の女子ですがグレイスを
大事に大事に乗って若者にも広めたいですね♪
タントからの乗り換えなので運転に慣れるかどうか
すごくドキドキしてます、、
車幅感覚怖いです(´;ω;`)ブワッ
書込番号:18403667 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

もぐらんどさん
購入おめでとうございます。無限パーツまで付けたら完全に若者感覚で良いと思います。しかも注文から一週間で納車と言うのが凄い。私は12月末に注文して2月中旬と言われているので待ち遠しくてたまりません。
書込番号:18404132
5点

もぐらんどさん
契約おめでとうございます(^_^)
自分もEXです。
納車されて1ヶ月が過ぎましたが、満足しています。
きっと満足されると思います。
因みにスタッドレスは15インチを履きました。セコいと言われそうですが、インチダウンが可能でしたのでね。
納車されましたら、是非レポートをお願いします。
書込番号:18413708 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

インサイトから乗り換えました!
コスパも高く、完成度も高い満足の一言。
車両保険も逆に安くなり、乗り換え正解でした。
ディラーナビですが、助手席後部席用にハーネスつけました。
ネットで購入、自分でやろうとしましたが、これは難儀の一言!
営業担当者に聞くと、セキュリティ上などから外し難い設計とのこと。
慣れてる人じゃないと難しいと思います。
結局、専門家に取り外し頼みましたが、それでも時間掛かってました。
無事装着出来たので良かったです!
書込番号:18421682
7点

山陰のおっちゃんさん
一週間で絶対納車可能と言われ契約と一括の金額の振込を急かされたのにも関わらず、振込後はやっぱり2月の上旬になると言われ、その後また連絡が来て2月の下旬と言われました(:_;)断言されていただけにショックでした(:_;)親があと一台ほかの車を買うのですが、その正式な見積もりを職場に持っていきますって言っても持ってこない上に連絡もなくその日は丸一日待ちぼうけを食らったり、ついていないはずの標準装備を付いてる!!って断言しては後日にやっぱり勘違いでしたと連絡してきたり、時折タメ語になったり、、と最初の頃から色々めちゃくちゃな営業担当さんなのでやっぱりかって感じです笑
書込番号:18423618 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ポー1101さん
EX仲間ですねー!嬉しいです♪
「グレイスのすべて」という本を購入して毎日読んだり、初めてのハイブリッド車なので運転のコツ?などをネットで検索してシュミレーションして毎日わくわくしてます(*´ω`*)車に関しては無知でタントからのグレイスなのでレビューも大したことないとは思いますが納車後しっかりレビューさせていただきますね!
書込番号:18423623 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スレ主さんに挨拶してませんでした。
申し訳ありません。初めて書き込みしますので、失礼しました。
車両保険料が、インサイトLS100万グレイスEX250万で契約、しかしグレイスの方が年間数万安い。
これを補足しますと、多分安心パッケージなどの影響と思います。
前に保険屋さんに聞いたとこ、車両ごとに安全率?だったか、が有って事故、破損、けがの程度など試算、保険屋独自の掛け目が有るようです。スポーツカーなどは、相対的に高い。みなさん知ってる事でしょうか(笑)
最後に、かみさんがプリウスSに乗ってます。
プリウス好きには失礼ですが、個人的には質感静寂性、運転のし易さなど、現行プリウスより優れていると思います。
久々、乗り潰れるまで乗ろうと思う車です。ゴルフ好きの私には、意識してゴルフバックが横に入る設計にしたのがGOOD。
かなり売れても良いように思いますが、後はホンダさん次第でしょう。
書込番号:18423695
5点

もぐらんどさん
私は前のクルマが2月車検だったんですが、12月に契約しても車検に間に合わないかもしれないと言われ、11月に契約したくちです。
実際には12月17日登録、21日納車でした。
1週間で納車って色指定やオプションをつけると実際はほぼ不可能ですね。
車庫証明にも時間がかかるし。
私の場合、前のクルマはエアバッグ事件の渦中の車種で、不安があったので結果的には早めで良かったかなと思っています。
助手席エアバックは半年も機能停止して、やっと補修部品が入荷したけど、運転席はリコールも無く心配でした。
私が契約を急がせられたのは、エアバッグ問題もあったのかな?と思います。
納車は楽しみですね。
書込番号:18424665
5点

さがみ55さん
挨拶なんて要りませんよ。好きなように語ってください。
もぐらんどさん
一週間と言うのは、やはり無理でしたか。
でも待っている間は色々と妄想(*^_^*)ができて楽しい期間でも有ります。
待っている今も楽しんでください。
ボー1101さん、ドレン(エイブ)さん
乗ってて楽しいでしょうねぇ〜。
早く仲間に入りたいけど首を長くして待っている今も楽しいです。
今日、順番が来たので早くお金を振り込むように連絡が有りました。
振り込みを確認してからメーカーオプションの取り付けに着手するんだって!
へぇ〜そうなのかぁ、でもそうかもな!と思いました。
イヨイヨかぁ〜って感じです。
書込番号:18426666
6点

ドレン(エイブ)さん
一週間はやはり早すぎますよね><24日の契約の時に31日には確実に納車できますとか営業が意気込んでいたのはなんだったのでしょうか(:_;)それに私の場合は無限のスポイラーもありましたので、、><
私の街ではまだ走っているグレイスを見ていないのですがドレンさんの街ではもうグレイスを見かけますか?(*゚∀゚)
山陰のおっちゃんさん
毎日毎日わくわくしてますよー!みんカラというサイトでグレイス乗りさん達のブログなどもチェックして色々と情報収集しています(^^)/
書込番号:18427390 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

山陰のおっちゃんさん
いよいよですね(^_^)
納車待ちの楽しみですよね。
自分は前方から見たスタイルがお気に入りです。LEDのヘッドランプは精悍そのものです。
乗ってて気になった点が一つだけあります。
どなたか書き込みしてらっしゃったと思いますが、発進時のトルクが細いことです。
エコモードで特に感じられます。
幾分かアクセルを強めにした方がいいかもです。
でも走り始めてからは、1,500ccとは思えない力強さと粘りが感じられます。モーターのアシストが絶妙なのかもです。
色は何にされたのですか?
自分のは、アラバスターシルバーです。
書込番号:18427634 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

もぐらんどさん
車庫証明は自分で取られたんですか?
警察に申請して、証明書が発行されるまでだけで最低3日かかります。
契約した自動車と同じ装備の在庫があれば、週内で登録可能だと思います。
人気のないDXやLXならともかく、人気グレードのEXは難しかったのでは?。
私の住む町は県内一の観光地なので初詣のころに2台見かけました。
今まで乗っていた初代シビックハイブリッドは販売台数が3年半で約4000台でした。
2代目を合わせてもシビックハイブリッドは2001年〜2011年で通算31,746台だったんです。
グレイスは、2014年11月末までの事前受注が3600台、12月の販売台数が5138台とのこと。
シビックハイブリッドの販売実績は超えていくような気がするので、もっと目にすることになるでしょうね。
いいクルマだと思うので、売れてくれれば自分の選択が正しかったと思える反面、希少性がなくなってちょっと残念な気にもなります。
私もみんカラに載せていますので、よろしく。
もぐらんどさんも、みんカラにも登録してみてください。
書込番号:18427885
6点

もぐらんどさん
自分も『グレイスのすべて』隅々まで熟読しました(^_^)
もちろん、シュミレーションもしていました。
今は15インチのスタッドレスなので、早く暖かくなって16インチのアルミ履いて走りたいですね。
16インチアルミもEX選択の一つでしたから。
何色のボディにされたのですか?
書込番号:18427966 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ドレン(エイブ)さん
車庫証明は、元々兄の車庫証明があったのですがその車の車庫証明と私の新車を入れ替える形?で営業担当が色々と手続きして下さいました!
それなんですよー!!(:_;)人気が出てくるのはその車が良い証拠にはなるんですけど、プリウスのようにどこ見てもグレイスが沢山!という事になっちゃったら、私も希少性がなくなって少しだけ悲しくなっちゃいますね、、
人気は出てほしい!けれど町中にグレイスが沢山出回るのは少しだけ悲しい、、そんな矛盾でモヤモヤしてます。私は沖縄に住んでいるので、沖縄は軽自動車が盛んですしグレイスを買う人は少ないような気がしますがなんせ安いですからね(´・ω・`)
書込番号:18428188 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ポー1101さん
雪が降る地方だとスタッドレスタイヤが欠かせないですものね!私もEXにする決め選択の一つとして16インチアルミが重要でした♪お金に余裕が出たら無限のホイールに変えたいですが、ホイールってなんであんなに高いんでしょうか?笑
カラーは黒です!沖縄だと黒はすぐ痛みやすくなる?ようで大変みたいですが頑張って10年はグレイスさんのお世話になりたいですね(*゚∀゚)
ドレン(エイブ)さん
先ほどの返信にみんカラの事触れるの忘れちゃいました(:_;)私もみんカラ登録してみますね!同じ名前で登録してみますー!
書込番号:18428213 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

もぐらんどさんへ
自分も沖縄在住ですが、私は11月21成約、12/12日の納車でした。
グレイスは、良い車ですよ。満足しています。
車体番号は2803番で、購入後、今まで、グレイスを街中で見かけたのは、5台です。
自分と同じ色のブラックパールは、一度も見かけたことがありません。
もぐらどんさんのグレイスを、偶然見かけることがでできたら、幸いです。
自分のは、以下の通りです。
・タイプ:LX(FF)、色:ブラックパール、ナビ:Hondaインターナビ+リンクアップフリー)
・オプション
ガラスコーテイングNEO
フロントグリル、ライセンスフレーム(フロント、リア)
エクステリアパッケージ(フロント、リア、ドアロアガーニッシュ)
光のアイテムパッケージ(足元ブルーライト、サイドステップに「GRACE」文字のブルーLED)
LEDフォグライト + ビームライト + フォグライトガーニッシュ
リアワイドシステムカメラ、ETC
ドアバイザー、コンソールサイドポケット、その他小物
点検パック(3年)、車両保険(150万、ディーラー安心特典付)
こんなもんですが、悲しいことに、納車後一週間で、バック駐車する際に、左リアサイドをキズつけて
しまい、昨日修理に出したところです。(修理期間:一週間の予定)
車両保険があるので、修理代はかかりませんが、1年後の保険更新時には、保険料が78千円に上がる
とのことでした。
書込番号:18429043
7点

ハルサーエーカーさん
納車羨ましいです!おめでとうございます♪
同じ県民なのは名前から充分伝わってきます笑
私のタイプは、、
EX(FF)、ブラックパール、ナビはつけずに純正オーディオのWX-151CP(ナビスペシャルパッケージ)
オプションは、、
・ガラスコーティングNEO
・ドアバイザー
・撥水ガラスコート
・アンダーコート
・ライセンスフレーム
・フロントグリル
・無限のスポイラー3点全て
ですね!後は点検パックやら保険やら、、
フォグランプは標準のままではなく、LEDにしたりビームライトつけたりフォグライトガーニッシュをつけたかったのですがなんせ無限のパーツだけで20万ほど飛ぶので我慢しました(:_;)
フロントグリル変えたんですね!!ネットで見てる限り変えてる人少ないから仲間がいて嬉しいです!南部で無限のグレイスと遭遇したら多分私です笑
私の親は何度かグレイスを見たそうですが、私は夜勤で夜〜夜中しか基本外に出ないのでグレイスには町中で一度も遭遇したことがないです><
書込番号:18429392 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆様、初めまして。
山陰に住み、正におっさんなので、スレヌシ様の名前にひかれてお邪魔を致しました。
今後ともよろしくお願いします。
本日、グレイスEX(FF) ホワイトオーキッドパールを成約してきました。
15年モノのギャランからの買い換えです。担当者の人はこれの下取りに「つかないのにぃ〜」と苦労してました。
その熱意と、車の魅力で決めたということかも。
ダウンサイジングで、一番気になったのが天井の低さだったんですが、それ以上の魅力が他あったということでもあります。
早ければ今月中、来月初旬には登録できるようです。
白い色は、横から見た感じが、なぜかシビックを連想してしまったので・・・
だからやはりエアロは付けたいなぁと・・・無限までは手が出ないので、純正をチョイスしました。
できることなら・・・トランクスポイラーがウイングタイプだと良かったんだけどと思ってみたり。
EXにした最大の理由は、パドルシフトです。
オプション設定があるなら、LXでも良かったんですが・・・
というより、フロアのセレクトレバーでマニュアルシフトを可能にして欲しかったですけど・・・
トルコンとも、CVTとも違う、マニュアルっぽい加速感がi-DCTの魅力だと思うんだけど。
マニュアルモードで走る曲がった道は、かなり楽しいと感じました。
ガチガチではないですが、安定したフットワークもいいと感じました。(EXの試乗)
ただし、エコモードではかなりレスポンスが低下するのもわかりました。
レスポンスを重視したい場面、例えば交差点の右左折連続とか、先ほどのカーブとかはエコモードは切った方がいいかも。
ナビはカロのRZ09をチョイスしました。というか、入れられるスペースが2DINサイズのようです。
バックカメラ、ステアリングリモコン、USBケーブル、サブウーハー(TS-WH500A)をセットしました。
価格的にはギャザスより高めになるかもしれませんが、私にはこのチョイスが使いやすいので。
それと、ナビの命の地図データが、ギャザスは古くて、更新もしばらく先、カロはマップチャージが3年。
ちなみに、カロのスマートループとインターナビは情報を共有していると思います。
カロでもブルートゥースで接続した携帯等でダイアルアップ接続すると、渋滞情報は同様に落ちてくるかも。
ちなみに・・・サブウーハーの置き場所に悩んでいます。
通常は前席下が指定席なんですが、グレイスはその場所が使えません。薄型のウーハーにしたのですが、
足下に置くしかないのかなと考えています。どこかいい場所をご存じの方は教えていただけないでしょうか。
てなことで、再度、今後ともよろしくお願いします。
書込番号:18433682
8点

ボー1101さん
返事が遅れてすみません。私はEX(FF)で色は定番のホワイトオーキッドパールです。無限エアロでは有りませんがスポーティスタイル他のオプションを付けれるだけ付けたので購入価格が本体価格の1.5倍になってしまいました。納車がとても楽しみです。
my ushellyさん
同じ地区の、同じおっさん同志のようですので仲良くお付き合いください。
書込番号:18435521
4点

>山陰のおっちゃんさん
レス、有り難うございます。
昨日夕方、島根県東部国道9号線で、黒のビームライト付きグレイスを見ました。
少しずつ増えてくるのかもしれませんね。
ちなみに、私の担当は「グレイス初成約ですぅ〜」といってました。
が・・・セールストークかな??
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:18435708
6点

myushellyさん
私もオーディオレス車をナビ装着用スペシャルパッケージ付きで買って、パイオニアのAVIC-RZ09を取り付けました。
1992年に初めてカーナビを買って以来ずーとパイオニア党なのと、やはり毎月更新のマップチャージ3年付きが魅力でした。
それに今回は仕事関係でDSRC対応(別名ETC2.0とかITSスポット対応)ナビが欲しかったので。
ただし、インターナビとスマートループが情報共有しているとはいえ、共有しているのは生の区間速度データなので、ナビの渋滞表示情報やルート検索に使用する予測データは別物です。
ホンダはインターナビの渋滞情報対象道路延長を公表せず、一方パイオニアは70万km対応を明言しています。
パイオニアの方が多くの道路に渋滞情報が表示されているような気がします。
地図更新さえしっかりしていれば、インターナビを使ってみたいとは思っているんですけど。
スマホでの接続は安定感が無かったので、今では通信モジュールで通信しています。
書込番号:18437142
5点

山陰のおっちゃん さん他、皆様はじめまして。
現在の車が13年目に入り乗り換えを考えていた所、グレイスが発表されて一目ぼれ、皆様のクチコミを拝見してほぼこの車に決めました。
myushellyさん ドレン(エイブ)さん パイオニアのナビを付けられたようですが、私もナビ装着用スペシャルパッケージ付きで購入して、パイオニアの楽ナビを付ける予定で、カー用品店で聞いたらグレイスは取付キットが出てないので出るまで、取付できないとの返事...。どちらで取付されたのでしょうか、またナビ装着用スペシャルパッケージ装着のステアリングリモコン、リアワイドカメラは問題なく使用可能でしょうか?
書込番号:18437775
5点

はじめまして、横からですが、1月の連休に契約し31日に納車されたおじさんです。
納車が、あまりにも早く 車体番号も若いので あまり売れてないのかなぁ〜 って 思ってますが、納車後即 パナのナビを装着しました。
装着に関しては フツーに取り付けできましたよ。
ただ 画面が若干上向きになりますが。
ケンウッドの様に逆チルトがあれば よかったのにね。
書込番号:18438091 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

フィットアリア2002年11月型乗っていますけど。ボディ剛性やハンドリングに不満はないですが
高速道路で横風にあおられます。しっかりハンドル握っていないと危ないです。空力特性はどうなんですかね。
フィットアリアにも7速セミオートマチックをついていますがグレイスはパドルシフトで操作性は良いのかな。
フィットアリアではDドライブのとき約2000回転前後でシフトアップが可能。約1500回転以下で自動でシフト
ダウン。もちろん平地なら任意操作でブレーキーなしでも約70km/h走行でもシフトダウンで歩くスピードまで
減速可能です。グレイスも同様ですかね。
書込番号:18438323
5点

tamuyan1さん
オートバックスで取り付けてもらいました。
バックスで取付キットが出ていないと言われましたが、ホンダ純正のアタッチメントを私が持ち込む条件で契約しました。
ディーラーオプションのナビの取付アタッチメントをディーラーに注文しました。
ステアリングリモコンを使うには、ステアリングリモコンアダプターが必要ですが、ちゃんと動作します。
カメラは私はワイド切り替えをできる接続キットを使用していないので、ワイド側は判りませんが、ノーマルはちゃんと映ります。
ついでに、
新型車両でオーディオパネルの外し方も判らないらしいので、ディーラーでオーディオパネルの外し方が判る整備解説書をコピーしてもらって渡しました。
書込番号:18438866 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ドレン(エイブ)さん
92年からのカーナビユーザーさんなんですね。その頃は高嶺の花だったなぁ〜
私は2000年から、樂ナビは03年からのつきあいです。他社さんの操作系に慣れるのも面倒に思える年だったり。
普段は知ったところを走ることが多いので、渋滞情報が便利に思う機会はほとんどありません。
ただ、近畿圏に出かけるときなどは、ダイヤルネットワーク経由で落として様子を見たりしてます。
こんな使い方なら、常時接続でなくてもいいかなと思っていたりします。
インターナビも接続料無料で魅力的に見えたんですが・・・
地図全データ更新にかなりの時間がかかるようなので、気持ちが萎えてしまいました。
ギャザスに8インチがありますねぇ・・・RL09でもいけたんだろうか・・・
最近、ディスプレーは大きい方がウレシイお年頃なので。確認しとけばよかったかも。もう遅いけど。
>tamuyan1さん
私はナビはディーラーで付けることにしました。
量販店より割高ではあると思いますが、車オプション全体としてみるとそこまででもないかなと思ったり。
仕切り値にマージンを当然乗せるのですが、他のオプションのマージン調整で便宜を図ってもらえるのかとの思いもあったり。
例えば、ディーラーによって同じセットを見積もらせても、かなり値段に幅があります。この「幅」が応談の部分かも。
それと、以前に量販店で付けて、内装に傷を入れられたこともあったりしました。
ディーラーも外注ですが、仕事は丁寧なような「気」がします。
さらに、今回は取り付けキットがまだ出ていなかったので、ディーラーで取り付け可能かを確認してもらいました。
その上で一式として見積もってもらいました。
また、ナビパッケージを注文しないで、カメラとリモコンATT等を別注してます。
ワイドカメラ対応可は未確認です。すみません。
>じゅんちゃんAさん
早い納車ですねぇ〜 うらやましい。
2カ月で受注が1万台を超えたとニュースしてましたから、売れているのかも。
当方的には実感は薄いですけど・・・これからなのかな。
この時期、色とグレード、メーカーオプションにビンゴがあれば、納車が早いかもしれませんね。
販売店に、確保した車、あるいは確保させられた?車がある可能性もあるかも・・・
こちらも、最初そんな臭いがしていたんですが・・・どうなんでしょう。
今月登録と言ってくればビンゴかな?
>次世代スーパーハイビジョンさん
横風については試乗程度ではよくわからないのが正直かもしれません。
セダンなので、箱物より有利だとは思いますけど。
パドルシフトの操作性は慣れかもしれませんね。私もフロアシフトの方が慣れてます。
極限の操作性が要求されるF1もパドルシフトなので、操作性はいいはずなんですが。
マニュアルモードでの感覚は、ほぼ同じと考えていいのではないでしょうか。
ただ、全く同じかどうかは試乗して確かめる必要があると思います。
i-DCDは実際にギアで変速しますので、CVTとは少し雰囲気が違うかもしれません。
シフトダウンしたときの雰囲気にそそられちゃって、私はグレースにしたのかも。
試乗したときの気の迷いかなぁ・・・
書込番号:18439076
6点

> myushelly さん
返信ありがとうございます。参考になります。
試乗の時はパドルシフトを試してみます。
書込番号:18439134
5点

じゅんちゃんA さん
ありがとうございます。付けれるのですね、角度が問題ですか。
ドレン(ドレン(エイブ)さん
ありがとうございます。私もオートバックスで言われました。
純正アタッチメントと、接続アダプターでOKなんですね。交渉してみます。
パナソニックやパイオニアナビはホンダ純正ナビ「ギャザス」と比べても、マップチャージが3年間無料更新、テレビ4アンテナ仕様でありしかも価格も安くて良いですね。
書込番号:18439145
5点

myushelly さん
ありがとうございます。
ディラーで取付けされたんですね、その方が安心です。私も、ナビ、接続アダプター等を持ち込んで取付も検討してみます。
書込番号:18439181
5点

山陰のおっちゃんさん
ホワイトパールは、展示車だったんですが、近くで見るとパールの粒が見えて、とても上品です。メインカラーだしいいと思います(^_^)
オプションで1.5倍ですか?!
自分のオプションは
・MOPインターナビ
・マッドガード
・ライセンスフレーム
・フロアマット
・光パッケージ
・ドアバイザー
・リモコンエンジンスターター
・スペシャルパックNEO
それと、点検パックです。
とてもおよびません。
特に気に入ったのは、光パッケージ。
ブルーのイルミネーションが優越感を味わいました(^_^)
今週の土曜日に、妻と愛犬とで往復約300kmの日帰り小旅行に出掛けます。
一般道はもちろんのこと、山岳路、高速道、積雪路、非積雪路を走ります。
またとない機会ですので、いろいろとレポートしたいと思います。
書込番号:18439518 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

山陰のおっちゃんさん
オプション、一つ忘れてました~_~;
スタッドレス(ブリザックVRX)+アルミ
書込番号:18439947 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

tamuyan1さん
取り寄せた純正部品は、
ナビアタッチ(7インチ) 08B40-T9P-S00A 4320円(税込み)
でした。
書込番号:18440057
5点


納車されからなんですが、みなさんカキコ見て参考なります。
特にカーナビは買う時悩まして、じゅうちゃんさんが言ってます、ケンウッドの逆チルト。
これインサイトの時も思ってたんですが、いまいち見づらい角度なんでよくわかります。
パイオニアも使ったんで、ディラーナビってこの機能でこの値段???
インサイトは、インターナビ三菱製だったのですが、ハーネス等弄り難くこれは使えなかった・・・
インサイトには、車内時計無く買ってから唖然とした思い出。
今回、パナソニック製、納まり、トラブル時など考え、一昔の値段ですがディーラーナビに。
まっ、乗り味装備など格段に良くなってるので相当満足。
エアロ無限のオプションなど、スポーティーにしたい気持ちわかりますね。
これで1500CCでエコカー??と感じ。
これ、売れます!
書込番号:18440619
5点

myushellyさま
販売店が、確保した車。確保させられた車の可能性があるんですか?
驚きです。
契約時に納期を確認したところ、1月20日頃出荷で1月末頃の納車です って担当者は言うてましたが…。
下取車の車検の満了が2月中旬だつたので 2月でもよかったのですが…。
お陰で ホイールが間に合わなく…。
書込番号:18441174 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様、お邪魔します。
当方の登録日は16日のようです。今月中の納車になりそうですね。さてさて資金の工面を急がなくては。
ビンゴだったかなぁ・・・
>じゅんちゃんAさん
不確かな情報で申し訳ありません。
グレイスの生産工場は埼玉の寄居工場で、年産25万台の能力があるそうです。
単純に月産に直すと、約28000台くらいでしょうか。
この工場では、フィット、フリード、ベゼル、グレイスを生産しています。
1月の販売台数が、
フィットは約11600台、フリードが約3900台、ベゼルが約6500台、グレイスが約3700台で、合計25700台のようです。
工場の月産が28000台だとすると、単純計算で90%くらいの稼働率かと思います。
この生産体制であれば、発注からディーラーに届くのに約1カ月くらいと考えました。
これより早く登録が可能になるためには、すでにオーダーされたモノがあるかと思いまして・・・
ちなみに、インプレッサは6週間以上かかりそうといわれました。
ホンダの工場が効率よくさばいているのかもしれませんけど。
一般論ですが・・・
メーカーが販売数を伸ばしたいときは、ディーラーに割り当てすることはあるようです。
この場合、ディーラー買い取りなので、ディーラーも早く換金したいと思うようです。
ひょっとするとメーカーから対策費が出る場合もあるかもしれません。
登録数も伸ばすとなると、ディーラーで登録もしちゃいますから新古車の球数が増えることもあるかもしれません。
手元に届くのが早いのは悪いことでもなく、またディーラーも置きたくなければ値段の相談には乗ってくれると思います。
私はいい時期に、いい買い物ができたと喜んでいます。かなり頑張ってもらいました。
ホイールも早く届くといいですね。
>ポー1101さん
初めまして、よろしくお願いします。
小旅行楽しそうですね。レポートを楽しみにしています。気をつけてお出かけください。
>さがみ55さん
エコカーだと侮れないところがグレイスの魅力じゃないですか?
エコを無視した?「S」モードの走りはなかなか楽しくありませんか?
モーターのトルクがアシストする、加速立ち上がりの瞬間は1.8Lエンジンを超えているように感じましたけど。
フィットほどギンギンでもなく、なかなかスマートかなと思いました。
そんな走りを予感させるエアロはやはり欲しくなっちゃいました。無限じゃないけど。
ーーー
ナビのこと・・・
8インチの社外ナビも付けられるそうですよ。
ナビを変えてくれないかなぁ〜といったら「何も聞こえませ〜ん」といってました・・・
サブウーハーの置き場所は座席下がいけそうだともいってました。
実際に置いてみないとわからないけど、寸法的には大丈夫そうかと。
担当者は音にこだわる人は少ないといってましたが、低音が増強されると、心地いいと思います。
どんなナビでも取り付けはできると思うので、一考されてみてはいかがかと思います。
タコメーターのこと・・・
タコメーターが右下にバーグラフで表示されるのですが、見にくくないですか?
私は、視線を移動しないと見えなくて少し気になってます。
COMTECの84VとかをODBで繋いで表示させようかなと考えてます。
ODBは、フィットとベゼルが同じディップスイッチなので、グレイスも同じだと思いますし。
書込番号:18442437
6点

じゅんちゃんAさん
車体番号が若いとのことですが、1000番台とか2000番台ですか?。
書込番号:18443446
4点

ハイブリッドカーはガソリン車と違って、あまり造り置きができないと聞いたことがあります。
グレイスの取扱説明書にも193ページに「バッテリーの性能を維持するために、少なくとも 3カ月に一度、30分以上走行をしてください」と書かれています。
グレイスはリチウムイオン電池なので3カ月ですが、ニッケル水素電池のハイブリッドカーは「1カ月に一度」となっていました。
ハイブリッド用バッテリーは生ものなのです。
ですから、メーカーとしては若干の納車待ち状態で、工場からすぐにユーザーに渡せる状態が都合が良いのかもしれません。
書込番号:18443497
7点

ハイブリッド限らず 車の為には 毎日運転したほうが良いですな・・・・
書込番号:18444315
5点

ドレンさま
流石にそんなに若い番号ではないんですよ。
12月の登録だけで約5100台ですから、そんなに若かったら、それこそ 誤発注車か いわくつきですよね。
僕的には もっと売れてるんだ って思ってたもんで。
myshellyさま。
12月が5100台で1月が3600台なんで、微妙な番号かもしれません。
営業の方の実績もあるだろうから、まぁ イイや ってとこですわ。
でも それなら 値段の相談に乗ってくれれば よかったのに。新春価格かと期待していただけに残念ですわ。
かなり頑張ってもらったなんて、うらやましい限りです。
書込番号:18444789 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さん今晩わ〜
3日間出張不在の間に沢山の書き込みを頂いていて返事が出来ない人も有りますが勘弁してください。
ナビはカロのRZ07です。RZ09は録音まで可能といわれましたが、そんなもの使わないので07で十分です。
ナビ装着パッケージは問題無く使えるそうです。(リヤカメラ・各種スイッチ類も勿論)
ボー1101さん
リモコンスターターだけは付けていませんが後の物は、ほぼ同じものを付けてます。その他としてはフロント・リヤのコーナーセンサーとかボディガラスハードコーティングとかシャーシ塗装とか室内LED照明等も依頼しています。なのでディーラーでの取り付けで後2週間程度掛かると言われました。ちなみにナンバーもお気に入りの番号を指定して獲得しました。早く納車して欲しいような、未だ来るまでの気持ちを楽しみたいような複雑な気持です。
悶々(*^_^*)(ー_ー)!!
書込番号:18445640
5点

質問させてもらってもイイですか?
国内で売られている グレイスは 日本製でしょうか? それとも タイ製でしょうか?
ハイブリッドのみ 国内製とか でしょうか??
書込番号:18445817
3点

皆様、お邪魔します。
本日、自賠責保険をかけました。
任意保険と同じ所でかけておく方が、「万が一の際に煩雑さがないよ」とのことで、ディーラーでかけずにそうしています。
自賠責保険の手続きの際に車台番号が必要なので、番号確認ができました。
7千番台のようです。
3日に発注して。5日に車台番号がわかるのですから・・・やはり私のはビンゴかもねぇ〜
少なくとも、事前発注クサイとは思います。
2カ月で1万台を超える売り上げの車にしては納期が早い気がするんだけどなぁ・・・
早い納車は願ったり叶ったりなんで、有り難いことではあります。
トヨタのアルファード ハイブリッドは納期が3カ月オーバーとのお断りがメーカーから出てるみたいです。
ラインに乗ってしまえば通常の納期なんでしょうが、ラインに乗る順番待ちが多いということなんでしょうね。
グレイスの場合は、現時点で受注と生産がうまくバランスされているということなのかもしれません。
>じゅんちゃんAさん
私も買い物上手な方ではないので、たまたまいい時期に当たったのかもしれません。
http://kakaku.com/kuruma/nebiki/K0000711740/
上記の値引き情報より、良い条件を付けてくれていますので、頑張ってくれたんだと思っています。
基本的に、ホンダさんはグレイスを売りたい気持ちが強いように感じました。
セダン販売強化店なんてのもあるとか・・・ないとか・・・
ジェイドが出るまでの2月は、グレイスの攻め時かも・・・
正直に申しますと・・・
インプレッサG42.0i-Sとの競合で話をしていました。
スバルさんの値引きが25万円プラスアルファからのスタートだったのでホンダさんは降りると思ったのですが・・・
インプにアイサイトが付けられないことと、グレイスが思いの外に楽しかったことで、グレイスを選択しました。
パーソナルセダンとして、楽しくてランニングコストの安い車とグレイスを期待しています。
こうなると、納車が待ち遠しいですね。首が伸びるかも。
>山陰のおっちゃんさん
私も納車が待ち遠しくなってきました。
カロナビの情報有り難うございます。どんなに付いてくるか楽しみにしてます。
ナビでの録音は、私もしないです。そのかわりUSBの接続ケーブルを依頼してます。
USBの取り替えで、カミさん用の音楽になったり、自分用になったり、子供用になったりと便利なので。
ボディーコートと、メンテパックは外しました。
メンテパックで得になる金額を計算してもらったら2〜3万円とのこと。
完全お任せの方なら、お得なんですが、私は魅力を感じなかったので切りました。
ボディーコートは、車をフキフキしているのが癒しになっているので、これも切りました。
>つぼろじんさん
ニュース等で伝えられている話だと、グレイスは埼玉県の寄居工場で生産される国産のようです。
現時点ではハイブリッドのみの生産のようです。
シティーだと海外生産のようですね。
シティー用にリアウイングのカッコエエのがあるみたいですが・・・まさか輸入して付けるほどではねぇ・・・
書込番号:18445909
5点

myushellyさん
我が家が6000代なのて7000代も微妙なところですね。
でも、やはり だいぶ お勉強してもらっていらっしゃるようですね。
我が家もインプも候補だったんですけど、嫁が拒否権 を発動した為、そして
iSightは4WDしか対象でない為 PASSしましたが、見積だけは取っておけばと後悔です。
書込番号:18446249 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

おはようございます!
myushelly さんは、色々詳しいですね。
他の方のカキコも大変参考になります。
バッテリーは生物、なるほどです。
値引きも含めて、ここで勉強してから買えば良かったかも?
何せ、一目ぼれで試乗もせず買ってしまいました(笑)
スバルの車も比較しました。結構、侮れず良い車多いと感じました。
後付け可能だし、Bluetooth有るのでUSBジャック付けませんでしたが、
みなさん参考にすると有った方が良さそう。後付けします。
それと、後部に電源ジャック2か所!何気に良いです。一個にしてUSBジャック標準にしてくれないかな?今更ですが・・・
それにしても、乗れば乗るほど魅力的な車。
敢えて言うなら、後姿がモッサリしてるかなあ?
何で、エアロとかオジサンでも考えてしまいます!
書込番号:18447398
5点

お邪魔します
>じゅんちゃんAさん
ホンダさんに頑張ってもらったとは思います。降りませんでしたから・・・
そこには「大人の事情?」みたいなものもあったのかもしれません。
ディーラーも利益度外視で売るわけではないと思うので。
グレイスには表だったキャンペーンは入ってないみたいですが、検討中の方は探ってみる価値はあるのかも。
インプは奥様の拒否権でしたか?
無骨なイメージなのか、奥様方には不評ですかね・・・
私は4WD車を買うつもりなら、インプにしてましたが、FFなのでグレイスになりました。
見積もってもらうのは「タダ」なんで、時間にゆとりがあればとっておく方が交渉するには有利かと思います。
それも、具体的に装備がほぼ同じになるよう、また自分が比較しやすいような見積もりがいいと思います。
特にディーラーオプションと諸経費部分は値引きマージンのマジックの種になりやすいのでよく見た方がいいかも。
>さがみ55さん
10数年に一度の買い物なので楽しんでます。今回は15年に1度になってますしね。
バッテリーは確かに劣化はしていきますよね。
家電用のリチウムイオン電池は、長期保存の際には50%充電で保管すると劣化が一番防げるんだそうです。
車のリチウムイオン電池はどうなんでしょうね。規模が違いますけど。理論は同じなのかな?
スバル・・・私は嫌いじゃないんですけど・・・
グレイスに縁がなかったら、インプに乗っていると思います。
グレイスとインプは私にとって個性の全く違う車なんで、どっちにしても後悔はしてなかったと思います。
後ろ姿は難しいですね。
リアスポイラーがもう少し大きくても印象は違うと思うんだけど・・・
書込番号:18449253
6点

グレイス好きの皆さま、こんばんはです。
300km超えの日帰り小旅行から帰って参りました。
実を申しますと、大学生の息子が卒業を迎えるにあたり、引っ越し準備を兼ねて荷物を運んできたのです。
それでは、今日の走りのインプレッションをレポートします。
これはあくまでも自分自身の感想であり、シビアな面もありますことをご容赦ください。
・山岳路
登りはやはりモーターのアシストが絶妙です。ぐいぐい引っ張る感じで力強さを感じました。下りはほぼEV走行です。パドルシフトを使ってシフトダウンを試みましたが、前車シビックよりは効きが薄いですね。
コーナリングはアンダーがシビックよりも強く感じました。
・高速道
100kmを超えるとやはり非力感が。ロードノイズも目立ってきましたが、許容範囲かと思われます。ノーマルモードで80kmでEV走行が可能でした。風切り音はほとんどありません。
燃費ですが、460km走行で24.2km/lでした。
今回はあえて燃費にこだわる走りを行わず、全てノーマルモードでの走行でしたから、こんなもんでしょう。それに、7割超が山岳路&高速道でしたから。
スタッドレスタイヤから普通タイヤに履き替え、エコモードも使用した走りをすれば、もっと伸びるかもですね。
ただ、自分が考えていた以上に走りは良かったですね。
書込番号:18450330 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

山陰のおっちゃんさん、グレイス好きな皆様はじめまして。
3月1日納車待ちの辰年射手座1221です。
これから宜しくお願い致します。
自分にとってグレイスEXは2代目で、初代は18の時に中古で買った平成14年式のインテグラISです。
グレイスを見た時にインテグラに雰囲気が似てるなと思い決断しました。
ディーラーの担当営業さんからは、グレイスのコンセプトの一つとしてセダンオーナーの若返りがあると言われ、
20代のお客様に気に入ってもらえて、デザイナーが知ったら喜ぶと言われました。
今は納車を心待ちにして指折り数えています。
来月レビューもするつもりです。
書込番号:18453527
5点

昨日の続きです。
積載量と室内空間について
トランクには衣装ケース2個と圧縮した布団セット1組が余裕で詰め込めました。隙間に3辺合計約80cmの段ボール箱が3個収納。
運転席真後ろのリアシートを倒し3辺合計約1mの段ボール箱が4個収納可能でした。リアシートは6:4の4の部分を倒しただけなので想像以上でした。
帰りは後席に妻と愛犬が座り、助手席に愛犬グッズやバッグ、小物を積んできました。
後席はやはり余裕があります。妻と愛犬は寝息を立ててましたから。
後席全てを倒せば、かなりの収納が期待できます。高さのあるものはさすがに無理ですが、収納能力はフィットに匹敵すると思われます。
書込番号:18453665 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

辰年獅子座1221さん
はじめまして(^_^)
まだお若いようにお見受けしました。
そんな方々にもグレイスは応えてくれると思います。
納車まで楽しみですよね。
自分のはあまり参考にはならないと思いますが、ここでイメージを作っていただけたらと思います。
書込番号:18453762 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ポー1101さん、レスありがとうございます。
グレイス凄く楽しみです。
書込番号:18454161
3点

辰年射手座1221さん
獅子座でなくて射手座でしたね~_~;
記憶力悪くてごめんなさい
書込番号:18454247 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お邪魔します。
>ポー1101さん
まずは、ご子息のご卒業、オメデトウございます。また引っ越し準備、お疲れ様でした。
そして、インプレッション、有り難うございます。
早く自分で乗りたくなってしますね。また首が伸びたかも・・・
コーナリングでアンダーが出ますか?
試乗車だったので、攻めるわけにはいかなかったですが、それでもタイトなコーナーを走ってみた感じは・・・
駆動輪にパワーがかかっている状態なら、素直なトレースをしてるなと思いました。
エコモードで、思い通りにパワーがかからないときにアンダー目の挙動は感じましたけど・・・
スタッドレスタイヤとのことですから、ノーマル以上に特性は出やすいかもしれませんね。
微調整の範囲なら、前輪のタイヤ空気圧を高めにすると幾分改善するかもしれません。
ただし、ロードのイズは増えるかも。
100km/hを超えると非力ですか?
これも試乗では試せないので気になっちゃいます。トルクが細る感じなんでしょうか?
もし、7速を使っての走行なら、回転数が1200〜1300くらいかな・・・ギア比が高すぎるため?
5速、4速にすれば元気が戻るんでしょうかね。
さすがに有り難い燃費ですね。これは期待しちゃうな。エコモード使わないかも・・・
トランクレポート、これは有り難いです。
結構積めるんですね。現有のギャランよりトランクが小さいので気になってましたが、大丈夫そうです。
感謝・感謝です。
>辰年射手座1221さん
納車、楽しみですね。私の方が1週間早いかも。でも首が伸びてます。
インテグラ、格好良かったですよね。 「R」には憧れちゃいました。
グレイスも「S」モード、パドルシフト 結構雰囲気のある走りをしてくれると思います。
書込番号:18454790
3点

myushellyさん
こんばんは(^_^)
自分のつたないインプレッションにお返事いただきましてありがとうございます。
これまでの運転経験で1,800cc未満の車に乗っていませんでしたから、トルクの細さは発進時にも感じでいました。確かに、高速道でのエンジン回転数は、おっしゃるとおり低めでした。パワーを求めるならSモードに切り替えが必要かもです。
あとはコーナリングの特性ですが、スタッドレスタイヤのため、踏ん張りが弱かったのは否めませんね。
今回はあえてノーマルモードオンリーで試してみたのも、今後の参考にしたかったからです。
自分なりに、今回はいい経験でした。
書込番号:18455078 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自営業も軌道に乗ったのでプリウスから高級車に乗り換えようと考えたのですが、大きな問題が出現。
機械式駐車場に入れる関係で、幅の大きな車だと自分の運転技術では無理。
高級車は諦めて「GRACE」にしました。
その代りEXの4WDにオプション付けまくって、365万円。
そこからプリウス下取り25万円引いてもらう事に。
3月下旬納車です。
書込番号:18455927
4点

お邪魔します。
>ポー1101さん
有り難うございます。
エコモードで走り出すと、おおらかな出だしになりますよね。
クリープも少なめな印象なので、なおさらかな?
高速道では巡行時に緩やかな路面の上り下りで速度変化を起こしますか?
トルクのある感じだと、一定のアクセル開度で楽に走れる感じがあると思うのですけど。
高速道で「S」モードならちょっとスポーティーな雰囲気が味わえそうですね。
早く試してみたいなぁ〜
>自営業2006さん
納車が楽しみですね。オプションがたくさん付いてるんですね。個性的に仕上がりましたか?
プリウスからの買い換えなんですね。
4WDでもプリウスより軽くって、出力は同等以上ですから、楽しめると思います。
ハイブリッド車といっても、トヨタさんとは味付けが違いますよね。
後席に座ることはないかもしれませんが・・・
夏はプリウスよりは快適だと思いますよ。
プリウスのエアコンは後ろまで風が回りにくいように感じましたが、グレイスは後ろにも吹き出し口が付いてますから。
ーーー
本日、自車の前を黒のグレイスが走ってました。しばらく後ろについて走ったんですが・・・
なぜかにやけちゃいました。
自分の乗ってる車の、ブレーキランプのつきかたとか、後ろ姿、見ることないですもんね。
たぶん、先日見かけたのと同じ車だと思うんだけど・・・もうすぐ白いのも走る予定だよ〜
書込番号:18457849
5点

皆さん、こんばんわ
私のグレイスは2月20日に納車されることになりました。いよいよ来るのか〜って感じです。まだ私の行動圏内では一度もグレイスに遭遇していません。他の人も納車まで時間が掛かっているんだろうか?まさか人気が無いなんて思えないけどな?とか色々なことを考えながらワクワクして待ってます。
書込番号:18480456
2点

>山陰のおっちゃんさん
納車日確定、オメデトウございます。
週末がメチャ楽しみですね。
そうですかぁ・・・まだグレイスに遭遇してませんかぁ・・・
となると、身辺では1台しかまだない貴重なグレイスということになりますね。
私が購入したディーラーさんでは私以外に2台出たといってました。
それと、国道9号線でみかけた黒いグレースさんと。
今月末までに、山陰のおっちゃんさんと私のと2台増えますから、山陰に最低5台はあるということかな。
今日は雨も降らなかったので、下取りに出す車をピカピカにしてやりました。
うれしいような・・・寂しいような・・・車を変えるときはいつもこんな気持ちになっちゃいます。
最近のテレビCMはジェイドがメインですね。グレイスのCMはあまり見なくなっちゃったような。
2月、3月の売り上げが今後を占う?
書込番号:18480586
3点

グレイス好きの皆さま
こんばんはです。
今日、マップランプとルームランプをLEDに交換しました。
とことんLEDにこだわりたくてですね。
一つ気になったこと。
センターコンソールのランプが電球なんですわ~_~;
どうせなら、ブルーのイルミネーションに統一さしたいですね。
少しずつですが、自分好みにしていきたいですね。
つたない発言ですいません
書込番号:18480733 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ポー1101さんへ
自分も、以前にルームランプを青色LEDに交換しましたけど、車検に通らないとのことなので、
3年後に車検に出す直前に、元に戻せるよう元々の電球を、取り付けした青色LEDの箱に入れて、
ダシッシュボードの中に保管しています。
そうですね、センターコンソールのランプの電球には困ったものです。せっかく、オプションで
青い光のアイテムパッケージにして、全て青い光なのに、ここだけ、青い光に変えることが出来
ません。
スレ主さん、納車日、20日に決まったそうで、おめでとうございます。
書込番号:18481354
4点

スレ主様、納車楽しみですね(^-^)
私の周りのグレイス率は…
同僚の奥さんが白のグレイス
会社の駐車場、1000台以上あるなかで正月明けから黒のグレイスEX1台を見掛けます。
(ちなみに会社の駐車場、プリウス率が高いです。)
運転中見掛けたのは、私がディーラーにグレイス試乗&商談にいったときの一回のみです。
黒のEXでした。
私の納車日は3月頭ですが、それまでは運転中にグレイスを探してしまいますよ(笑)
書込番号:18481730 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

グレイス日曜に納車されました。軽からの乗り換えなので不安があったのですが運転に支障もなく直ぐ慣れることが出来ました。アコードハイブリッドレベルだと大きさに戸惑ったと思いますがグレイスなので安心して運転できました。
黒のEXで無限のスポイラーを3点全てつけたので凄くかっこいいです。他のセダンと比べると小振りですがそこも含めて可愛いしかっこいいし見るたびにニコニコしました!
実際に運転してみて気になったのはやはりタッチパネル式のエアコンでした。慣れが必要なのでしょうね。沖縄なので昼間は暑く、冷房を入れていたのですが運転しながら簡単にスイッチを入れるというのは押し間違えそうなのでしっかり停車中に行いました。
あとひとつはアームレストです。私はいつも左肘を置いて運転していたのでいつもの癖でスカッとしてしまい笑ってしまいました。軽からの乗り換えなのでサイドブレーキも足元から手で引くやつなので停めたり発進するたびに左足をスカッと空振りさせてしまいます笑
受け取ってすぐにグレイスにサブウーファーをつけようとカー用品店に行ったのですが、私の純正のオーディオにサブウーファーがつけられるかわからないと言われてしまいました。車に無知なので純正でもスムーズにサブウーファーなどを繋げる事が可能だと思っていました。色々試行錯誤して行わないと行けない為、4時間ぐらい車を預けられるような日にまた来て欲しいとのことでした。運転席のシートの下に欲しいサブウーファーの現物が入るか試してもらった際は本当にギリギリで6センチちょいのサブウーファーが入りました。
来週の日曜サブウーファーの購入と取り付けをお願いしにまた行こうと思います。
書込番号:18482068 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

愚問ですが
セルスターのWebサイトでは対応表に未記載です。
セルスターのGPSレーダーをOBDUで接続された方、正常に動作しましたでしょうか。
現在フィットアリアに乗っています。HIDヘッドランプおよび純正フォグランプがあります。
年のせいか夜間の運転が暗くてつらいです。車両保安基準についてよく知りませんが
サードパティの大型フォグランプをカッコよく取付できないのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:18482999
2点

お邪魔します。
>ポー1101さん
>ハルサーエーカーさん
室内灯LED化の際には参考にさせていただきます。
そうですかぁ・・・センターコンソールは青くできないですかぁ・・・
>辰年射手座1221さん
待っている時間はなかなか来ませんね。でも3月頭まで2週間となりました。
グレイス発見率?は春になると少しは上がるかもしれませんね。
>もぐらんどさん
納車オメデトウございます。黒の無限・・・カッコイイッスねぇ〜
エアロは無限までいけませんでした・・・オジサンだから大人しくと純正にした理由を自分で納得させてます。
タッチパネルのエアコンは慣れても使いにくいかもしれません。
うちのデイズのパネルはグレイスよりかなり大きいですが、それでも押すときの目視が必要です。
マニュアルエアコンの方が慣れると使いやすいかも。
見た目はタッチパネルはオシャレですけどね。
アームレストはやはりかなり後ろ目なんですね・・・アームレストしない? アームレストじゃない??
「純正のオーディオにサブウーファーがつけられるかわからないと言われてしまいました。」
物理的な場所の問題で付けられないとの判断なのか・・・接続の問題で付けられないとの判断なのか・・・
接続の問題だとすれば、業者さんが無知かも?
純正のオーディオで、RCA端子がない場合でも、前のスピーカーケーブルから分岐してウーファーに接続できます。
ただし、電源を別に確保する必要はあります。(この作業はショップでもできるはずなんですが・・・)
ショップを複数当たってみた方がいいかも。
ウーファーは接続できますが、接続の方法に違いがあります。
メインユニットから直接接続する方が音的にも有利ですが、ケーブルが別途必要になるかもしれません。
メインユニットから出力できない場合は、前のスピーカーケーブルから分岐して接続することになります。
接続する方法、設置の場所など、検討することがございますので、お車をしばらくの時間お預かりできますでしょうか。
このようにいってもらえればわかりやすいかと思うのですけど・・・
私はパイオニアTS-WH500Aを搭載予定なんですが、運転席下に高さ6cmが入りますか。
なんとかシート下に収まりそうですね。情報有り難うございました。
>次世代スーパーハイビジョンさん
セルスターではありませんが、コムテック84Vを、簡易タコメーター等表示用として準備中です。
動作の確認はしていませんので、無責任でもうしわけないのですが・・・
ベゼル・フィットハイブリッドおよび、最近の車種で、コネクタ位置と車両設定が全て同じことから、
グレイスでも動作すると考えています。
コムテックも同じ感じです。設定項目も多くはないので汎用的なモノかと考えていますが・・・
少なくとも全く動作しないことはないと思います。
無責任情報ですみません。
書込番号:18483814
2点

> myushelly さん
返信ありがとうございます。
レポートお待ちしています。
書込番号:18484063
2点

もぐらんどさん
納車おめでとうございます(^_^)
シート下はあまりスペースがないから、きついんじゃないかなって思います。
センタータンクレイアウトの影響かもです。
でも、今のところ、これと言って大きな不満はありません。
自分では、正しい選択だったと思います。
走行時は静か過ぎるくらいだし、一クラス上の車っていう感じです。
書込番号:18484439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

myushelly さん
レスありがとうございます(^-^)
春になって発見率があがると嬉しいです。
プリウスやフィットのように、毎日何台もすれ違うのも考えものですけど(苦笑)
書込番号:18485208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

山陰のおっちゃんさん、みなさん、
初めまして、 北海道住みの18歳です^_^
僕は免許取得まであと2週間ほどは
かかるんですが、1月3日にGRACE HYBRID
購入しました^_^
2月中には納車になるみたいです、
車は教習車の他はまだ乗ったことが
ないので正直、初めてがこのGRACEなのは
多少不安ですが、傷を付けないように
大切に乗って行きたいです(。-_-。)笑
みなさんの話を読んでいて、凄く
楽しみです!笑
よろしくお願いします^_^
書込番号:18489500 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Daigoさん
うちの息子も貴方と同年齢で、もう少しで教習所を卒業します。貴方は最初の車から普通車の新車で、しかもグレイスとは凄いですね!うちの息子は私の経験から軽ワゴンの中古車で80万くらいのにしようと思ってます。初心者の内は、どうしてもコツンコツンとやってしまうことが多いので事故ってもいいような車からスタートです。Daigoさんも事故には、くれぐれも気をつけてくださいね。特に北海道は未だ雪道でしょうから!4WDかどうか存じませんが4WDも過信すると危ないので注意してください。人生で一番ノリノリの時期ですので特に気をつけましょう!
書込番号:18491667
2点

お邪魔します。
本日、内金を入れてきました。23日に納車予定で、お店までとりにいきます。
ちなみに・・・雪が降ったら延期です。冬タイヤがないので。お天気に恵まれますように。
>辰年射手座1221さん
プリウスにアクアにフィット・・・確かによく見かけますよね。
サスガにそこまで見かけるようにはならないかも・・・ちょうどエエ感じかも。
>『Daigo.』さん
初めまして、ピカピカのグレイスが最初の車ですか? いいと思います!
最初の車というのは、やはり印象に大きく残る気がします。
私は6年落ちのブルーバード610SSSだったなぁ〜 遠い目・・・
くれぐれも安全確認を怠らず、気をつけて乗ってください。特に冬の北海道ならなおさらに。
後方を意識するクセをつけておくと、追尾のパトカーに捕まりにくくなります。
そして、せっかくのパーソナルセダンなので、運転が楽しいと思えるようになるようお祈ります。
グレイスでステキなカーライフの一歩を歩んでください。
>山陰のおっちゃんさん
納車日がカウントダウンですね。首が伸びてませんか? 私は少し伸びた気がする・・・
ご子息も車に乗る世代になられたんですね。
維持費の問題もあるとは思いますが・・・
80万円の予算なら、ビッツとかフィットという選択肢も・・・軽四は割高感がありませんか?安全性も違うし・・・
大きなお世話ですね。ゴメンナサイ。
書込番号:18491795
3点

ご心配ありがとうございます^_^
コツンしないように気を付けます!笑
ちなみに購入したのは
LX 4WD ホワイトオーキッドP
・内装色 ブラック
・防錆スリー
・スノーブレードセット
・フロアマットスタンダード
・ナビ155vsi
・ナビATT
・LEDフォグ
・FOGアタッチメント
・ビームライト
・フォグガーニッシュ
・FRロアスカート
・RRロアスカート
・Sロアスカート
・ドアバイザー
・エンジンスターター
・スタッドレスセットです!
書込番号:18491818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>『Daigo.』さん
コツンはしちゃうかもしれません。
自損だけであるようにお気を付けくださいね。
4WDは冬の道に強くて、前へは走りますが・・・
止まることと、曲がることは2駆と同じなので、注意してくださいね。
4WDはスピードが乗りやすいので。止まらない、曲がらないということになりやすいです。
雪のない時期から、コーナー途中でブレーキを踏まないというクセをつけておいてください。
氷雪路で、コーナリング中にブレーキを踏むと簡単にコースアウトしちゃいます。
できればコーナーは駆動をかけて曲がってください。4WDで駆動が抜けると不安定になることがあります。
教習所でシッカリ教えてくれてればいいんだけど・・・老婆心ですゴメンナサイ。
エンジンスターターがあるあたり、さすがは寒冷地仕様ですね。
私はオートリトラミラーをつけました。
うちにあるデイズの標準装備がグレイスにないのはやだなと・・・ドアロックが目視できて便利だし。
それと、サイドロアスカートにつくパドルライト。
ドア照明があれば必要ないんだけど、田舎なので暗い所で乗り降りすることがあるので。
私のも純正エアロで白です・・・フォグは飾ってないけど。白も似合うよね。
書込番号:18492053
4点

質問なのですが、メーターの平均燃費の写真を撮って友人に見せたところ、日本語表記なのがダサいとかおしいとか言われました。今回ハイブリッド車に乗るのはグレイスが初めてなので日本語表記が普通と思っていたのですが、日本語表記の平均燃費の文字って珍しいんですか??私は日本語表記の方がパッと見てわかりやすいですし見やすくて気に入っていたのですがむしろ私がわからないだけで普通は英語表記なの?と疑問に思って気になってきたもので笑
書込番号:18497896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先日EXのFFを試乗して来ました。
グレイスいいですね。ミッションのダイレクト感、質感、パッケージング
そして最大の魅力は価格。信じられません。
現在30前記のプリウスに乗っていますが、ぜんぜんグレイスが楽しい。
5ナンバーなので室内はプリウスより小さいですが、身長の低い私には何の
問題もありません(笑)
ただ私の場合、唯一残念な点は「トランクの開口部が狭い」事。
趣味の野球で道具係りをやっていますが、大きなトランクケースが入りそ
うもない・・・
これでリアハッチタイプが出ればバカ売れでしょう。
書込番号:18497900
3点

「AVE.もしくはAVG」(Averageの略)と表示されるか、「平均燃費」と表示されるかの違いだけです。
燃費にも平均燃費もあれば瞬間燃費もあるので漢字で表記される方が日本人には分かり易くて良いと思います。
ネットでざっとみただけで申し訳ないですがレクサスも漢字表記あるみたいですよ。
書込番号:18497995
3点

もぐらんどさん
日本語表記がヘンかといわれると、
「以前は日本語が表示できるディスプレイではなかったです。」
としか答えようがないです。
シビックハイブリッドは、
【22.0km/l 34598】
としか表示できなかったのですから。
南国では表示されないかもしれませんが、グレイスは気温が3℃以下になると、
【外気温低下注意】
と警告メッセージが表示されます。
これも液晶技術の進化と低価格化の恩恵です。
書込番号:18498009 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本日、任意保険の切り替えの連絡が来ました。
車検証の写しが保険屋さんに届いたということなので、予定通りの納車になりそうです。ワクワク
>もぐらんどさん
平均燃費の表示ですか?
そういえば、うちのデイズは「AVG」標記です。ディスプレイが小さいから「平均燃費」と漢字では書けないしね。
そうか・・・漢字表記だとかっこわるいんかぁ・・・
ディスプレイ表示なので、裏設定で多言語になると面白いかもね。
ちなみに・・・
コムテックの84Vとかで燃費表示をするときも「平均燃費」って漢字で表示されるよ。
サブウーファーは乗っかりそうですか?
>どっぐおれんじさん
トランクは致し方ないですねぇ・・・5ナンバーセダンなんで、まだ頑張った方かも。
リアハッチタイプは難しいかも・・・
グレイスもジェイドも海外共通なので、日本だけ違うボディーも作ることはホンダさんはやらないかも。
リアハッチは、フィット、ベゼル、ジェイドから選んでね・・・みたいな。
i-DCDとパドルシフトでグレイスを選んじゃいました。
密かに?楽しい車だと思ってます。
書込番号:18498846
2点

>どっぐおれんじさん
ご期待のクルマは次期「フィットシャトル」ですね。
同じフィット3の派生車でも、グレイスとは別物ですね。
書込番号:18499910
1点

てなーそうしゃ様
ご回答ありがとうございます。確かに平均はアベレージですもんね!漢字表記はレクサスにもあるのですね。私もネットを見てみたのですが「メーター 英語表記」などと検索しても全然出なかったもので。。英語と日本語の表示などを私は気にした事がなかったので今回の件で一つ勉強になりました(^^)♪
書込番号:18500174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドレンさん
ご回答ありがとうございます。日本語表示は技術の進歩だったのですね!!昔は液晶でもなかったですし凄く技術が進歩していますよね。引っ越さない限り、外気温低下注意の文字はきっと私のグレイスには一生表示されないかもしれませんね笑
書込番号:18500179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

myushellyさん
ご回答ありがとうございます。予定通りの納車になりそうとのことで私としても喜ばしいことです♪楽しみですね(^^)/
確かに色々な言語に設定できると面白そうですね。日本語が出来るなら中国語などもにできそうですしね。
以前はウーファーの件について丁寧にご返信頂いたのにお返事が遅れてしまい申し訳ございません。。ウーファーは22日(日曜日)にカー用品店でつける予定です♪つけましたらウーファーの種類と共にご報告致しますので是非参考に致してください。
気づいたら一通一通返事を書いてしまい連続投稿となってしまいました汗
書込番号:18500202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もぐらんどさん
ご丁寧に有り難うございます。
ウーファーは乗っけれそうなんですね。よかったですね。
ご報告を楽しみにしています。
ドア埋め込み式のスピーカーだとどうしても、低域の響きは構造上不利になります。
スピーカーを変えてみたり、デッドニングをやってみたりしましたが・・・
最終的にコスパが一番よく、手っ取り早かったのがサブウーファーの設置でした。
低域の厚みが出るだけで、ずいぶんと耳障りのいい音になると思います。
ドライブがよりいっそう快適になると思います。グレイスは室内も静かだしね。
私も23日の納車後、ご報告をさせて頂きます。
書込番号:18502071
2点

myushellyさん
私の車は昨日納車されましたが、スタイル、走行性能とも想像した通りの車で満足しています。
ただ走ってみた感じですが(ECON)のON、OFFはエンジンの出力そのものには関係無いのではないかと思いました。
エアコンの入切とか電気関係の省エネだけをコントロールしているだけのような感じだったので、(ECON)ONのままで、SモードをONにしたらパワーアップしましたし、パドルシフトも使えました。
この私の感想に、それは違うよ!と言う意見の有る方は、何がどのように違うのか教えてください。
書込番号:18502900
2点

山陰のおっちゃんさん
グレイスは電子制御スロットルを採用していて、アクセルペダルとエンジンのスロットルが直接繋がっていません。
いわゆる「ドライブ・バイ・ワイヤー」という技術です。
カタログでは「ECONスイッチ エアコンを省エネモードにするなど、スイッチひとつで省燃費をサポート。」
と簡単に書かれています。
15年前の自動車のECONスイッチは確かにエアコン制御のスイッチの一部でしたが、現在ではそんなに単純じゃないと思います。
実際、取扱説明書の185ページには「ECONスイッチ スイッチを押すとエンジン、トランスミッション、モーター、エアコンの作動を制御して省燃費運転をしやすくするように制御します。」
と書かれております。
ECONスイッチがオンで、Sモードスイッチを押すと走行制御はSモードを優先するとも書かれています。
私の感想は、ECONがオンだと、アクセルペダルの動きに対して緩慢な反応をしているように感じます。
運転が不慣れな人は、アクセルペダルの踏んだり戻したりにムラがあり、これが燃費が伸びない原因にもなるため、スロットルの反応を緩慢にしているのだと思います。
ECONがオンだとクルマの動きにもっさり感があるのはそのためだと思います。
これについては、自動車のODB2端子からデータをモニタリングする装置を付けて検証中です。
書込番号:18503820
6点

myushellyさん
TS-WX120Aを取り付け致しました!何も問題がありませんでしたので、TS-WH500Aは私が取り付けた物よりも薄型ですし取り付けは何も問題ないと思われます。私も最初はTS-WH500Aを検討していたのですが在庫が無いと言われてしまい、サブウーファーの種類にさほどこだわりはない事もありWX120Aを取り付け致しました。音楽の質がぐんと変わりとても楽しくドライブが楽しめております!
書込番号:18507163 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドレン(エイブ)さん
ECONがONでも、SモードをONにするとSモードが優先されると言うことで有れば納得します。
まだ2日しか乗っていないので実力のほどは解りませんが、もしかしたらECONは余り意味無いかな?と思っています。
かと言ってSモードも頻繁に使うものでも無いようだし、パドルシフトをうまく使えば、それで良いかな?と言うところです。
色々と研究してみたいと思います。
燃費表示は300km走って26km/ℓですので、スタッドレスと言うことを考えれば、まぁそんなものかと思っています。
書込番号:18507416
1点

山陰のおっちゃんさん
こんばんは
納車おめでとうございます(^_^)
自分はほとんどエコモード使っていません。
やっぱり発進時のもたつき感がどうしても気になりまして。
交差点の右折時は、慣れてないせいか怖いですね。
早く普通タイヤ履いて走りたいものです。
書込番号:18507684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日、宍道湖北岸国道431号で白のグレイスとすれ違いました。
明日は納車・・・ワクワク・・・子供みたい。
>山陰のおっちゃんさん
納車オメデトウございます。早速の試走、ご機嫌のようですね。
エコモードの件・・・
ポー1101さんと同じような感覚かと思います。
ドレン(エイブ)さんの解説がすんなりと入ってくる感じです。ドレン(エイブ)さん有り難うございます。
感覚的なことなんですが・・・
スロットルを開けているという感覚と、実際の加速との一致がないというのは、いやな感じです。
ただ、感覚なので違和感のない方もおられるとは思います。
スロットルのレスポンスがそれほど必要でない場合は、EVモードに入る確率が多いと思うので、燃費は稼げると思います。
その昔、EK3のVTiにはセレクトスイッチが付いていて、エコ、ノーマル、パワーの切り替えができました。
エコモードは、CVTのギヤ比を高めに保つ設定だったと思います。
グレイスのエコモード、進歩ですねぇ〜
慣らしの状態でリッターあたり26kmですか? 燃費も期待しちゃうなぁ〜
通常の追い越しくらいなら、ギアを2段下げて加速すればかなりいい感じかと思います。
ただ・・・1000kmの慣らしが終わるまでは、少し我慢かもしれませんね。
その頃は、タイヤの履き替えでしょうか? 楽しみですね。
>もぐらんどさん
スピーカー情報有り難うございます。
なんと・・・120Aが入ったんですか? センタータンクレイアウトでも入るんですね。
実はこのスピーカーはデイズに搭載してます。
なかなかパンチの効いた低音を響かせてくれるスピーカーでしょ。コスパがいいとおもいます。
弦楽のような重厚な低音は得意ではありませんが、ポップ、ジャズ、ロック・・・似合うと思います。
ドライブに心地のいい音は気分がいいですよねぇ〜
書込番号:18508228
2点

山陰のおっちゃんさん、納車おめでとうございます。
自分は、30`/gを超えた事が一度もありません。
下手なもんで、平均、20`ちょっとってとこです。
燃費も魅力の一つなので、トライしてみてください。
書込番号:18508963
2点

本日無事に納車が完了しました。
お陰様で雨も上がり、午後からは晴れ間の見えた良い天気となりました。
サブウーファーですが、助手席下にセットされておりました。
シートレールの幅に測ったように入っています。
運転席はハイトアジャスターがあるために、避けたといってました。
500Aは120Aより低音が豊に響きました。ご機嫌なサウンドとなりました。
カロナビのコマンダー・・・置き場所に悩んでます。
赤外線通信なんで、置き場所が限定されちゃいますね。
ナビは今まで通りタッチパネルで操作しちゃうし・・・慣れとは恐ろしい・・・
もう少し考えてみます。
コムテックの84Vも問題なく動作してます。
トヨタ用のハイブリッド表示はできませんが、エンジン関係の情報は大丈夫でした。
やっぱり、アナログのタコメーターが欲しいなぁ〜
夕食後慣らし走行に出かけました。タイヤはEX純正のままです。
郊外の流れの良い平坦路、90km走行して、燃費は26.7km/Lの表示となりました。
市街地以外はエコモードで走行してます。
60km/hくらいが一番効率よくEV走行をするような感じでしょうか。
エンジンは2000rpmくらいで繋いでいく感じですかね、1500〜2000rpmあたりをタコメーターが指示してました。
CVTのエコモードみたいに極端な低回転がないのはやはりいいですねぇ〜
そしてやっぱりシフトインジケーターは欲しいなぁ〜
90km走って平均回転数が700rpm台でした。アイドリング並み・・・モーター走行恐るべし。
私はあまり意識しなかったんですが・・・
かみさんがドアの閉まる音がなかなかいいねぇ〜 1500の車じゃないみたいといってました。
ガソリンを給油したスタンドでも、「新型だね 見せて」と従業員のおじさんに言われ・・・
「いいねぇ〜 ドアの音もいいねぇ〜」といってました。
確かにパタパタした音じゃないですよね。
身長160cmのかみさんは後部座席が気に入ったようです。座り心地がいいといってました。
左右でアンジュレーションが違うときに、車軸式のサスっぽい感じがありますが、私にとって不快な感じじゃないです。
落ち着いた挙動をしていると感じました。ボディーの剛性がもう少し高いと高級車っぽくなるかも。
少し気になった点・・・
日射しの向きによって、右のミラーを見るときウインドウにインパネのフチが映り込みます。
気になる人は気になるかも。
車庫に入れてみて・・・グレイスって思ったより長いね。
納車1日目のインプレッションでした。
書込番号:18511329
3点

>コムテックの84Vも問題なく動作してます。
>トヨタ用のハイブリッド表示はできませんが、エンジン関係の情報は大丈夫でした。
>やっぱり、アナログのタコメーターが欲しいなぁ〜
OBDUレポートありがとうございます。
書込番号:18511474
2点

myushellyさん
納車おめでとうございます(^_^)
普通タイヤだと燃費は伸びるんですね。
早くスタッドレスから履き替えたいです。
エコモードを併用すれば、今でも伸びるんでしょうが、面倒くさがりでして。
音響はどノーマルですから、やっぱり音は軽いです~_~;
家族にはすこぶる評判高いです。余裕がある後席でしょうね。
エンジンフィルもなかなかですし、長く付き合っていけそうですね。
書込番号:18511564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

myushellyさん
納車おめでとうございます!晴れてよかったですね。サブウーファーは助手席側に設置されたのですね。私は身長が低く、ハイトアジャスターを常に一番高い状態にしている為運転席の下に設置できましたが、ハイトアジャスターをいじったり低い状態にする方は助手席の下がおすすめかもしれませんね。
ドアの開け閉めの感じ言われてみれば確かにそうですね。母がプリウスに乗っているのですが初めて乗った時ドアの軽さにかなり驚いたのを覚えています。父親がBMWを所有していてBMMのドアの重さに慣れすぎていたというのもあるかもしれませんが、おもちゃ!?と思ってしまうほどでした。それに比べるとグレイスは値段の割にはとてもしっかりしていますよね!
書込番号:18512059 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お邪魔します。そして皆様有り難うございます。
今日は外回り・・・道草しながら慣らし運転。
標高差100mくらいの峠道とか、自動車専用道路とか走ってしまいました。
エコモードを全く使わず、ノーマルモードのみで120kmくらい走行。燃費は27.3km/Lでした。
無理にエコモードを使わなくてもいいかなと思ってしまった今日の試走でした。
>次世代スーパーハイビジョンさん
順調にコムテック84Vは動いています。対策完了品なのでたぶんこのまま動いてくれるモノと期待してます。
こんな感じで付いてますという写真をアップしました。
タコメーターはステッピングモーターじゃなく、カクカクと動きますが、まぁ大きい表示なのでいいかなと。
>ポー1101さん
冬タイヤだと、やはり燃費は悪化すると思います。
でも、グレイスはそんなに悪くならないのかな・・・
デイズの4輪駆動ターボは1〜2割燃費が悪化したように感じます。寒い上に近距離も多くなるからというのもあるけど。
エコモードは、どの程度効果的なのか疑問に感じてきました。
仮に良くなったとしても、1割の改善はできないんじゃないかな・・・27が30にはならないと思う・・・
だとすれば・・・私は使わないかな。
サブウーファー、ご検討ください。
純正のスピーカーにサブウーファーを足しただけですが、かなり雰囲気が違いますよ。
ドアスピーカーを取り替えるより、安くて効果的だと思います。
自分の車だとそんなにエンジンを回せないセコイ男ですが・・・
乗っていて気持ちのいい車だと感じます。
登坂でのモータードーピング(ハイブリッドモード)はトルクフルでクラスが違う感じがしますね。
エンジンが1500rpmくらいでラクラク登坂していきました。
>もぐらんどさん
せっかくの新車が雨に濡れるより、晴れてくれた方が気分も晴れ晴れです。
サブウーファーの置いてある感じ、写真をアップしました。 ほんとにピッタリ。
通常は、椅子が下がっているので、座席下に入ります。
出ている音は低音なので指向性が強くありません。どこで鳴らしていても効果は出ると思います。
乗ってみて、グレイスは丁寧なツクリかと思います。
カミさん曰く・・・ホンダの内装じゃないみたいと・・・どんなイメージだったんだろう・・・
BMWなみの質感は欲しいですが・・・この値段じゃ無い物ねだりですよね。
ーーー
1枚目、ベタフミ坂。ラクラク スイスイ (ノーファインダ撮影・トリミング)
2枚目、助手席シート下のサブウーファー
3枚目、コムテック84Vはここにつけました。
4枚目、彫りの深い造形は雰囲気あって好きです。
書込番号:18514077
6点

> myushelly さん
写真付きで詳しいレポート、誠にありがとうございます。
自分も親戚が島根県なので「べたふみさか」に挑戦したいと思います。
追加レポートあればよろしくお願いします。
書込番号:18516225
2点

myushellさん
貴男の行動圏域が段々判って来ましたが、極めて私の行動圏域に近いところのようですね!私も22日の日曜日には大根島の由志園に出没しておりました。近い内にニアミスが有るかも?私はEXのホワイトオーキッドパールですがフロントグリルを変えている事と前後のホンダのエンブレムをゴールドに変えています。もしもお逢いした時には(山陰のおっちゃん)?と気軽に声かけてくださいね。
燃費の件ですがECON使わずに27kmは凄いですね!私は今のところECON入れっぱなしで26kmが最高です。と言ってもまだスタッドレスタイヤで走行距離500km程度しか走っていないので本当の燃費は何とも言えませんが。
時々、燃費の情報を入れてください。
書込番号:18517875
2点

お邪魔します。
>次世代スーパーハイビジョンさん
ご親戚が島根県におありなんですね。ご縁ですねぇ〜
「ベタフミ坂」、規格内の勾配なのでそんなに急坂ではないのですけど・・・空に登るような感覚はあるかも。
ぜひとも、ご体験ください。
>山陰のおっちゃんさん
由志園にお出かけだったんですか? なるほど・・・ニアミスの可能性がかなり高まりますかねぇ〜
ゴールドのエンブレムにオプショングリルですね! 了解しました。
こっちのは、目立つような所がないからなぁ・・・純正エアロにコムテック?
燃費の件ですが、スタッドレスを換装すると向上すると思います。
1000km点検が終わってからが本番かもしれませんね。
エコモードは・・・そんなに効果的かは・・・懐疑的だったりします・・・
燃費はやはり長距離を走らないと出ませんね。
クール状態から10km走行で20km/Lを超えてくる感じでしょうか・・・30km以上の連続走行が美味しいかもしれません。
ーーー
本日は浜田市までの往復250kmを走ってきました。往復ともエコモードは使っていません。
往路は比較的前の車に引っ張られてゆったりと走行、一般道使用で29km/Lを記録しました。
60km前後の定速走行が最もEV効率がいい感じかもしれません。
アイドリングストップも効くので、片側交互通行の待ち時間も燃料消費が少ないです。
復路は少し急ぎ足、自動車道を積極的に使っての燃費は26.8km/Lでした。
ライトを点灯したりして電気を使うと、EVの効率が落ちるのかもしれません。だとするとエアコンも響きそうです。
高速道路の走行も燃費を下げます。22〜25km/Lくらいかな・・・
高速道路でのトルクの細さ感、理解できました。
原因は7速のギア比の高さだと思います。
80km/hで1500rpmでこぼこです。100km/hでも2000rpmいかないとおもいます。
この回転数だと、モーターアシストがあってもやはりトルクの細さを感じてしまうと思います。
アクセルを深く踏んでも、ギア比が高いのでレスポンスが悪く、それもトルク感のなさに繋がっているように思いました。
試しに1段下げて、6速にしてみると2000rpmを超えます。普通の車の感じになりました。
高速道路ではノーマルモードの場合、積極的なギアチェンジをしません。高い変速を維持しようとするようです。
思い切り踏んでキックダウンはするのですが、その途中が少し頼りないような気がしました。
EXの場合はアクセルの踏み込みが深いなと感じたときは、適宜パドルでシフトを選択して走る方が快適だと思います。
高速道路を頻繁に使われる方は、EXを選択された方がいいかもしれません。i-DCDにパドルは欲しいです。
直進安定性がいいからなのか・・・シートもいいのか・・・ドライブの疲れが違う気がします。
新車のうれしさ半分を差し引いても。
書込番号:18518211
5点

i-DCDの自動変速について、わかってきたことを書いてみます。
フィット3ハイブリッド(GP5/GP6)専用の機器を使用しています。(借用品です)
表示される情報は、
1.走行に使用しているギアポジョン。(1〜7、P、N、R)
※ハイブリッド走行モードではエンジン側のギアを表示。
2.車速
3.モーター回転数(グラフと数字)
4.アクセルペダルの開度
5.実際のスロットルの開度
6.SOC(高電圧バッテリーの充電状況)(グラフと数字)
7.エンジン回転数(グラフと数値)
8.エンジン水温
9.モーター回転トルク
10.回生回転トルク
テストしながら判ったこと。
1.エンジンが冷えているときは、2速ギアからモーターアシストで発進する。
2.水温が55度を越えると低水温表示灯(ブルー)が消え、60度を越えるとアイドリングストップする。(EV走行が可能となる)
3.アイドリングストップするとギアは、1速で待機する。
4.EVモードは、20〜60キロだと3速ギア走行。60キロ手前で5速ギアにシフトアップする。速度が下がっても45キロぐらいまで5速ギアが守備する感じ。
5.ハイブリッド走行モードだと、1速>2速>3速>4速>5速>6速とシフトアップするが、80キロを越えないと7速にはシフトアップしない。
6.ハイブリッド走行モードからEV走行モードへ移行する場合、4〜6速で走行していても、EV走行モードは大抵3速走行となる。
書込番号:18518964
9点

myushellyさん、ドレン(エイブ)さん
燃費情報ありがとうございます。私も試験走行中なのでハッキリしたことは解りませんがドレン(エイブ)さんの言われるように温度が上がって青い表示が消えないとEV走行にならないことは確かです。あとはクルーズコントロールを使って一定速度で走行するとEVモードの維持時間(省エネ)が比較的長くなることが解りました。でも私は未だECONオンのままで色々試しています。ECONオフは1000kmを超えてノーマル(夏用)タイヤに換えてからチャレンジするつもりです。ゆっくりと色々なスタイルを楽しんでから最適ドライビングポジションを設定したいと思います。追い越しの際はSモードを使いますがレスポンスは間違い無く良いですね!1500ccの車としてはドッシリとした感じで完成度は高いと感じています。
書込番号:18521441
4点

>ドレン(エイブ)さん
情報有り難うございます。EVと変速の兼ね合いはわからないので、大変参考になりました。
クールの時は2速スタートなんですね。半クラの感じがしないので、モーターがうまくアシストしてるんですね。
低温表示は、コムテック84Vでも確認できました。60度を超えると通常走行してくれます。
通常走行への入りが早いので。10km程度の走行でも20km/Lくらいの燃費は楽に出してくれますね。
モーター発進の時のみ1速を使うのかもしれませんね。
1速をハイブリッドにしても意味はないだろうし。
EVモードの特性、よ〜くわかりました。なるほどです。
50km/hの時には、EV走行でも速度の上げ下げができるのですが・・・
60km/hオーバーの時は、速度を維持することも辛そうなときがあります。で、速度を維持しようとするとエンジンがかかります。
変速の3速と5速の違いだったんですね。
ということは・・・50km/hくらいがEVの効率が美味しいところなのかもしれませんね。
7速はかなりハイギアードですもんね。80km/hでも1500rpmくらいですから、それ以下の回転数ではしんどいと思います。
ポジションの表示をしないのは、このへんのカラクリ?を知られたくないのかな??
でもこれらの特性がわかってくると、ドライブもより楽しくなるかもしれません。感謝です。
>山陰のおっちゃんさん
ちょっと雑な試験をしてみました。
平坦な一般国道から信号のある市街地を抜けて、アップダウンのある一般道の約25kmをノーマルと、エコモードで走行しました。
とりたててエコ運転を意識せず、制限速度近辺の流れに乗っての結果です。
なんと、どちらのモードも27.7km/Lと同じ数値を表示しました。
エコモードでも、ノーマルモードでも、その差は誤差の範囲内で、走行条件によって差違が出るくらいのものかもしれません。
乗り味的には、エコモードはやはりもっさり感はあります。ただ学習したのか、少しレスポンスが改善したのかなとも思いました。
でも、ノーマルモードの方が自然な乗り味で好きです。この燃費差なら・・・
ただ、エコモードはエアコンのコントロールもするようなので、夏場は差がつくのかもしれません。
ちなみに、エコステータスは葉っぱ一つが並んでいます。そんなにエコ運転してないんだね。
たぶん、発進加速が過ぎているんだと思う。
Sモードはまだ自分の車では使っていません。
1000kmを超えるまでは回転が上がるモードは遠慮しようかなと・・・
ただ・・・ついついノーマルモードでも3500rpmを超えてしまうんですよねぇ・・・4000rpm以上はまだ遠慮中・・・
本日600kmを超えましたので、3月頭には1000km点検に出せると思います。その後は・・・ワクワク
クルーズコントロールも動作確認程度しか使ってません。アクセルワークが面白くて・・・
ダンロップの2030はロードのイズが大きめかもね。
次のタイヤは、コンフォートに振るか・・・スポーツに振るか・・・エコに振るか・・・悩みどころだな・・・
書込番号:18522051
3点

全然関係ない話で申し訳ないんですが、
僕のは皆さんの違ってLXなので
パドルシフトはないんですが
例えば雪道や、下り坂の時は
Lでエンジンブレーキをかけるしか
ないですか?
もしそうだとしたら、ガクンて
なりますか?(´・_・`)
書込番号:18522097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

グレイスの皆様、初めまして(^_^)
ヴェゼル乗りがおじゃまします。
先日ディーラーに行った際に試乗させてもらいました。いい出来ですね。乗り心地がよかったです。
皆さん研究(!?)がスゴイですね!
myushellyさんのおっしゃっている葉っぱの件ですが、乗り始めはみんな1枚(レベル1)ですよ♪全部葉っぱがあればエコ運転出来てます。出かける途中の近所のコンビニで止めた時は茎だけのが何本かありました。
次のレベルに行くときはちょっとしたお楽しみがありますので見逃さないでくださいね(^_^)
書込番号:18522424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自動車専用道路を普通に走っちゃうと燃費が伸びません。25km/L弱でした。
一人でポツンとゆったり走れば、もう少し伸びそうですけど・・・
>『Daigo.』さん
エンジンブレーキはグレイスの特性に慣れるしかないかも・・・
回生ブレーキも減速はさせるので、それも組み合わせながらかなと思います。
「L」レンジはサスガに回転数が上がります。
60kmで1500rpmくらいで「L」レンジに入れると4000rpmオーバーの回転数になります。
カクンとはなりません。クラッチがうまく繋いでくれます。ただし・・・クラッチはダメージあるかもね。半クラ使うから。
まずは普通の坂道で安全を確認して、試してみると良いと思います。
氷雪路の下り坂は、とにかくスピードを乗せないことだと思います。
途中減速は、リスクが高いと思います。
最初から「L」レンジは場合によっては「ある」と思います。
>柴とハスキーさん
ご教示有り難うございます。そうなんだぁ〜 最初は葉っぱが1枚なのかぁ・・・
レベルアップ時の表示のことですね。見逃さないようにしたいと思います。
ヴェゼルに比べると、グレイスはしっとり感があると思います。
でも、ヴェゼルの走り感もそそられるんですけどね。
ヴェゼルのパワーユニットが欲しかったりする・・・
余談ですが・・・ワンコがいるんですか? かわいいんだろうなぁ〜
うちにも、シェルティーにみえないボサボサのシェルティーがいます。
書込番号:18524983
3点

myushellyさん、
わかりやすくありがとうございます!!
来たら試してみたいと思います^_^
書込番号:18525069 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

『Daigo.』さん
私は同じLXユーザーです。
エンジンブレーキですが、普段の運転ではハイブリッド車ではあまり意識しないで大丈夫です。
ハイブリッド車はエンジンブレーキではなく、優先して回生ブレーキ(発電ブレーキ)がかかるシステムになっています。
そして、グレイス(フィットハイブリッド、ヴェゼルハイブリッド等も同じ)は、電動サーボブレーキシステムという新機構が搭載されています。
アクセルペダルを離すと、弱く回生ブレーキが掛かります。
そしてブレーキペダルを踏むと油圧ブレーキではなく、回生ブレーキが強くかかるのです。
残念ながらグレイスのカタログには、この電動サーボブレーキシステムの事がほとんど触れられていません。
今までの自動車ではブレーキペダルを踏むとレバーに繋がったマスタシリンダーが油圧を発生させてブレーキオイルがブレーキパッドを押し出してブレーキがかかる仕組みでした。
運動エネルギーを熱エネルギーに変換して速度を落とすのが油圧ブレーキでした。
ブレーキペダルの踏みすぎ=フェード現象(ブレーキが熱を持ち摩擦係数が小さくなってブレーキが効かなくなる)やベーパーロック現象(過熱したブレーキでブレーキオイルが沸騰してブレーキが効かなくなる)が発生して、危険になる可能性がありました。それで「坂道ではエンジンブレーキを使う」となっていたのです。
回生ブレーキは、運動エネルギーを電気エネルギーに変換して速度を落とす仕組みです。
ハイブリッド車はこの電気エネルギーを溜めて、加速や速度維持に使ってガソリンの使用量を減らすことで燃費向上させています。
ホンダの電動サーボブレーキシステムでは、ブレーキペダルを踏んでも直ちに油圧ブレーキが掛からない仕組みなのです。回生ブレーキを優先しながら、油圧ブレーキと協調してブレーキを作動してくれます。
ブレーキペダルを多用しても実際には、それほど油圧ブレーキを使用していない状態なのです。
ですからフェード現象が起きる可能性も小さいです。
ハイブリッド車は、ガソリン車に比べてブレーキパッドの減り方が少なく、フロントホイールもブレーキダストによる汚れ方が少ないのが特徴です。
グレイスの場合、「L」レンジに入れれば強力なエンジンブレーキが掛かります。
でも雪道で「L」レンジに入れるのはかえって危険です。
では、エンジンブレーキを掛けたい場合、パドルシフトの無いLXではどうすればよいか?。
Sモードスイッチを押します。
Sモードはエンジン主体で走行するモードなのでエンジンブレーキが効きやすくなりますが、回生しにくくなり燃費は落ちます。
書込番号:18525730
5点

2015/02/26 01:15に投稿したクチコミで使用した機器について、パーツメーカーさんに動きがありましたので、情報提供します。
あのクチコミに使用した機器は、
有限会社ARK DESIGNの「MFD2-HY_v2」という機器です。
当初は、フィット3ハイブリッド(GP5/GP6)専用ということでしたが、2月27日付でグレイスにも適合することが発表されました。
http://ark-inside.cocolog-nifty.com/blog/2015/02/mfd2-hy_v3-fi-1.html
以下の表示が行えます。(レイアウト変更不可)
1.走行に使用しているギアポジョン。(1〜7、P、N、R)
※ハイブリッド走行モードではエンジン側のギアを表示。
2.車速
3.モーター回転数(グラフと数字)
4.アクセルペダルの開度
5.実際のスロットルの開度
6.SOC(高電圧バッテリーの充電状況)(グラフと数字)
7.エンジン回転数(グラフと数値)
8.エンジン水温
9.モーター回転トルク
10.回生回転トルク
OBD2端子とアクセサリーソケットに刺すだけでOKです。
価格は定価29500円
フィット3に対応するなら、グレイスにも適合するんじゃないかと問い合わせたら、理論的には適合するはずだけど、テスドする車両が無いということでした。
テスト品を貸してもらい、動けば買う条件で試用していました。
特に問題なく動作したので買うことにしました。
書込番号:18525767
3点

ドレン(エイブ)さん
丁寧にご説明ありがとうございます^_^
安心して普通にブレーキかけます笑
書込番号:18526364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そろそろ一か月点検になります!
が、まだ500Km行ってません・・・
乗れば乗るほど良い車で楽です。
敢えて、問題点?かなあと思う事。
前方の車が右折時、結果近づいたかも知れませんが、このレベルで?と思う感じで
シティブレーキが効いた事。因みに、おじさん運転者なので無茶な運転はしません(笑)
慣れれば問題なしです。
もう一点は、8インチのディーラーのインターナビ。
ハンドルにリモコンがついてますが、ミュージックラックに録音したCDが、リモコンでフォルダーアップ。
つまり、CDアルバム毎の変更が出来ません。曲目変更はCH+-で出来ます。
インサイトの時は、CHスイッチの長押しで出来たのですが・・・
時代は、ダウンロードして、USB、SD、ブルートゥースで聴くのが一般的かも知れませんね!
どなた様か、カーショップで売っている物などで、解決方法有りますかね?
ただ、これも慣れれば、問題ないとは思います
書込番号:18526414
2点

>ドレン(エイブ)さん
借りていたとはそういうことだったんですかぁ〜
でも、スゴイですねぇ〜
興味津々なんですが・・・レー探がついてたら速攻かも。
84Vも、スロットル開度とインマニ圧の表示ができます。
エンジンのみの車だと、素直に反応しますが・・・
ハイブリだとアクセル踏んでもスロットルは開かず、モーターで加速・・・なるほどそうして燃費を稼ぐのね。
パドルシフトがある場合は、一定速度で走行している時、何速で走行しているかはちょっとの間だけなら表示できるかも。
確認したいときに、シフトアップのパドルを操作すると、変速段数が点滅して表示されます。
早い話・・・マニュアルで「これ以上シフトが上げられないよ」というメッセージなんですけどね。
>『Daigo.』さん
老婆心ですが・・・
回生ブレーキはやはりクセがあると思います。
グレイスで慣れちゃうと、回生ブレーキのない車に乗ったときブレーキのききが悪いと思うかも。
逆に、その車に慣れてグレイスに戻ると、ブレーキがきつくかかるかも。
いえ・・・私のことなんですけど・・・
氷雪路の運転はくれぐれも慎重にしてくださいね。
>さがみ55さん
大事に乗っておられますね。
当方、23日納車で、本日950kmとなりました。今度の木曜日くらいに点検に出そうかと思ってます。
本日は自動車道を運転しましたが、静かさが際立ちますね。 5ナンバーの車じゃない感じかな。
そういえば・・・田舎なのでシティーブレーキはまだ未体験です。
ジェイドのホンダセンシングは、試乗の歳にコーナーの崖に反応してました。
曲がるたびに何の音だろうとおもったら、ホンダセンシングさんの注意音だったようです。
エマージェンシーじゃないとき、不意にブレーキを踏まれるのは、違和感があるかもしれませんね。
私はカロナビですが、ステアリングリモコンでの操作は、曲の戻りと送りだけです。
フォルダー移動は本体で操作することになります。
フォルダ操作なので、SD内でもUSB内でもディスク内でも皆同じです。
変えるより、慣れた方が早いかも・・・
書込番号:18528391
5点

>myushellyさん
私はオーディオレス車をナビ装着スペシャルパッケージ付きで買い、カロッツェリア・楽ナビAVIC-RZ09を取り付けました。
ステアリングリモコンの < > ボタン長押しでフォルダー移動できますよ。
書込番号:18529511
4点

やっちまいましたねぇ〜
>ドレン(エイブ)さん
フォロー有り難うございます。フォルダー移動はできました。
フォルダの階層を上げたり下げたりは本体で行います。です。
ゴメンナサイでした。
書込番号:18531791
3点

皆さん、こんばんわ
納車されてから10日が経ちました。現在の走行距離780kmです。ずっとECONをONにして乗っているせいかエコマーク(緑の葉っぱ)は5枚とも綺麗な葉っぱをつけていますが25km/l。少しイライラして来たので昨日、今日はSモード使ってスタートダッシュで90kmまで引っ張る操作を5度ほどやってみました。加速は確かにいいです。それをやってもエコマークは5枚です????。もう燃費を気にせず走ってみようかと思っています。恐らく通常運転時にECONをONにしておいたらエコマークは5枚出るかも知れません。
myushellyさん
今日、とうとう安来市内でシルバーのグレイスに遭遇しました。いよいよ山陰でも数が増えてくるかも知れません。嬉しいような増えて欲しく無いような微妙な気持ちです。
書込番号:18533030
4点

myushellyさんドレンさん、ナビの件有難うございます!
そういえばインサイトの時は、メーカーナビが余りにもカッタルイのでカロナビに変えてました。
今回も一番迷ったのがナビで、慣れてるカロナビにしたかったのですが、パナソニックということで、
私的にNGメーカーでないので決めました。
ここで勉強して決めれば良かったか(笑)上手くカロナビ着けてる方多いので羨ましいです!
私的NGメーカーと言っても、半分慣れとは思います。ナビの進化も著しいですし。
なんで、今回も慣れるのをひたすら待ちます!
昨日は、悪天候の中乗りましたが、全く問題なし〜親バカかもしれませんが、乗れば乗るほど最高の車です。
書込番号:18534003
4点

現在乗っている車の天井やトランクの塗装が劣化して剥げているので今度は購入と同時にボディコーティングを
しようかなと思っているんですがボディコーティングしている方いないようですね。ボディコーティングの経験
ある方、失敗談や良かった点などアドバイスお願いします。
書込番号:18534497
3点

お邪魔します。
>山陰のおっちゃんさん
私、本日めでたく1000kmを突破いたしました。木曜日に点検の予約を入れました。
最近の車では無意味なのかもしれませんが、おまじない的にオイル交換をします。
来週から年度初めにかけて遠出する機会も増えるので、ちょっと楽しみでもあります。「S」モード解禁!
エコステータスの葉っぱ、ある程度の距離を乗って、平均燃費がそこそこ良ければ葉っぱがつくのかもしれませんね。
車を100mばかり移動させただけだと、茎が5本並んでおりました。
エコを意識せずに乗っても、軽自動車(デイズ)よりも低燃費なので、普通に楽しく乗ってます。
私の常で・・・本人的慣らしが終わると、燃費は確実に悪化するはずです。
だって・・・私がグレイスをチョイスした最大の理由は燃費じゃないですから・・・
小気味よく走ってもらわないとね!
安来市内でシルバーのグレイスに遭遇ですか?
こちらも、国道431号でシルバーのグレイスにすれ違いました。
納車待ちだった人が随時乗り始められる時期かもしれませんので、春先は遭遇確立が上がるかもしれませんね。
でも、トヨタさんのハイブリッドほど増えないとは思うので、ちょうどエエ感じになるんじゃないでしょうか。
私の周りではけっこう評判がいいですよ。グレイス!
>さがみ55さん
メーカーオプションのナビにも心惹かれたんですが、結局使い慣れているカロナビにしました。
メモリーナビも昔のHDDナビ以上の能力になりましたので、時代の進歩を感じますね。
濡らしたくはなかったんですが、私も雨の中を走ってしまいました。
前面ガラスの水滴の飛び方から、空力もいいんだなぁ〜なんて思ってしまいました。
乗るほどに、馴染むほどにグレイスにして良かったなぁ〜と思っています。
私にとって楽しいパーソナルセダンです。
>次世代スーパーハイビジョンさん
屋外での車の保管が前提なら、コーティングはされた方がいいかもしれません。
特に、下地がキレイな内に処理をした方が効果的なので、購入時がいいと思います。
定期点検とパックになると、保証も伸びると思うので塗装のためには有効かと思います。
ちなみに・・・私は田舎者なので、屋根付き車庫に車は入っています。
車をフキフキして癒されている変態?ですから、コーティング処理は切りました。
下取り車、15年16万キロを乗ってきたギャランの程度を見てもらい、「いらないよね」って納得してもらいました。
ディーラーさんとしては、コーティング処理は美味しいところなので、是非とも処理して欲しいと思っているかも。
書込番号:18536058
3点

> myushelly さん
またまた、アドバイスありがとうます。
フィットアリア(2002年11月新車登録です。)
青空駐車場です。車検3回目か4回目かこの頃からクリア層が部分的に白く濁り
現在はフロントガラス付近のルーフトップはクリア層が剥げています。
ディーラーの説明では新車登録してから5年ぐらい過ぎたら剥げ始めると言っていました。
このころからヘッドライトのコーティングが剥がれ白く濁ったのでディーラーで
磨いてもらいました。最近の新車でもヘッドライトのコーティングが剥がれるのですかね。?
昔のようにガラスレンズにしてもらいたいです。事故の時の被害者保護ですかね。
書込番号:18538341
2点

>次世代スーパーハイビジョンさん
露天での保管はどうしても、紫外線や酸性雨等の影響が大きくなっちゃいますよね。
やはり、コーティング処理はされた方がいいと思います。
グレイスの場合、メタリックやパール系のボディーカラーなので特にじゃないかなぁ。
ライトがガラスなら白濁はしませんよね。昔の車はガラスだったもんね。
ポリカに変わったのは安全性というより形状の自由度と軽量化と聞いたことがあるんだけど・・・
書込番号:18539329
2点

> myushelly さん
返信ありがとうございます。
やっぱりボディガラスコーティングですかね。
書込番号:18539491
2点

>次世代スーパーハイビジョンさん
>やっぱりボディガラスコーティングですかね。
いいと思いますよぉ〜 過酷環境ですもんね。
ウルトラグラスコーティングかウルトラグラスコーティングNEOか・・・
濃色車でイオンデポジットの対策を少し考えるなら、低撥水のNEOじゃないほうかな・・・
雨上がり、ボディーに残った水滴に強烈なお日様というのが困りものですからねぇ。
御値段共々ディーラーさんで相談するといいカモですね。
1年ごとの無料点検で5年保証だそうです。
書込番号:18539776
2点

次世代スーパーハイビジョンさん
コーティングは是非お勧めします。洗車時の汚れ落ちが早いですし、洗車機でも薄い筋(ブラシ跡)も入りません。ブラック系の塗装では得に違いが解ります。何よりも長年光沢が持続します。少々費用が要りますが5年以上乗る気が有れば有効です。
書込番号:18540190
1点

> myushelly さん
> 山陰のおっちゃん さん
アドバイスありがとうございます。
リセールバリューを考慮するとディーラーオプションが
お勧めということですね。
書込番号:18541721
1点

本日、1000km点検に行ってきました。
おまじないで、オイル交換もしました。グリーンが入って、2000円と少しでした。
これからが楽しみぃ〜
「S」モードで少し回してみましたが、やっぱり楽しいぃ!
>次世代スーパーハイビジョンさん
コーティングは、なるべく早い時期が有効だと思ったのでディーラーがいいかなと。
まぁ、下地処理はするだろうから、どこでもいいのかもしれませんけど・・・
リセールバリューは考えてなかったです・・・リセールする気がはなからないので・・・
車体がキレイなら、どこのでも問題はないかも。
書込番号:18546287
1点

> myushelly さん
返信ありがとうございます。
>リセールバリューは考えてなかったです・・・リセールする気がはなからないので・・・
>車体がキレイなら、どこのでも問題はないかも。
自分も基本的に乗りつぶすつもりです。
まだ、購入は決めていません。マツダの1500ccディーゼルエンジンを
搭載した。CX-3が気になります。もしかしたらアクセラにも搭載するかもしれません。
>御値段共々ディーラーさんで相談するといいカモですね。
>1年ごとの無料点検で5年保証だそうです。
>コーティングは、なるべく早い時期が有効だと思ったのでディーラーがいいかなと。
>まぁ、下地処理はするだろうから、どこでもいいのかもしれませんけど・・・
保証期間5年間過ぎたときにもう一度、問題なく再ボディガラスコーティング
できるんですかね。?
書込番号:18546984
1点

今日の山陰は、穏やかなお天気で、気持ちよかったです。
かみさんが白のグレイスとすれ違ったといってましたが・・・山陰のおっちゃんさん? ちゃうかぁ〜
満タン給油をしました。820kmの走行で34Lのガソリン給油、24km/Lとなりました。
メーター読みで25km/Lなので、そんなもんかな。
月1回の給油ですみそうです。ガソリン価格も上がりましたし、お財布に優しい。
>次世代スーパーハイビジョンさん
コーティングの有償メンテってあるんですかね?
そのへんも、ディーラーさんとかに聞いてみるといいかも。
CX-3が気になりますか? 評判がいいですもんね。
低回転から図太いトルクがあるようなので、乗っていて楽なんでしょうし。
吹き上がりもいいそうですから、トップエンドまで吹き抜けていくという楽しみをしなければそそられるかも。
燃費もカタログ数値の8割が出れば、20km/Lを少し割る感じですかね。
ただ・・・御値段がお高くないですか?
グレイスより割高感がある気がします。ベゼルと御値段、燃費なんかがライバル関係になるでしょうか。
マツダさんの1.5Dターボは、小型車の主力エンジンとなるんでしょうから、アクセラにも積むかもしれませんね。
私もマツダさんの車は気にはなったんですが・・・
かみさんが、フロントマスクが嫌いといい・・・
私もメーター周りのインテリアがもう一つしっくり来なかったので今回の車選びの線から外しました。(アクセラ)
書込番号:18549188
1点

> myushelly さん
返信ありがとうございます。
ハイブリット車は車検の代車や試乗以外で乗ったこと
ありません。つまり所有したことはありません。
税金の関係上13年間、乗ったとして税金と保険を
除いたランニングコストはどちらが安いかです。
例えばハイブリッド車のバッテリーは13年間、
交換する必要はないのでしょうか。?
エアーバッグリコールで運転席と助手席の交換に1年近く
かかりました。ホンダが複数のエアーバッグメーカーを
採用していればこのような事態にならなかったのではと
思います。
書込番号:18552106
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
私もハイブリッド車は初めてなんで、なんともいえないところですが・・・
13年のランニングコストで、パーツ交換も含めてとなると難しい気もします。
基本、10年が単位かもしれませんので。
ハイブリッド用の、電池の寿命については、基本的に10年はもつものと考えています。
電池ですので、空っぽにしてしまったり、高温、低温環境での使用が多かったりすれば寿命は短くなるとは思います。
通常のハイブリッド車の放充電パターンは満タンから空っぽ、空っぽから満タンというスマホのような使い方ではないです。
最も寿命に有利な放充電パターンを使っているようなので、通常であれば電池の交換は考えなくてもいいのかもと思っています。
一方、ディーゼルでも、噴射ノズルや、ターボチャージャーが壊れないという保証はありません。
かなりの精密機器の部分なので、壊す、或いは壊れるということも想定が必要?
気にし出すと、収拾が付かなくなりませんか?
グレイスに乗って驚いたのが、ファンベルトがないです・・・
ブレーキも回生ブレーキのおかげか減らないかもと思ってます。ここのランニングコストは安そうだよ。
もっとも、電装系でトラブルと、かなりかかるカモだけど・・・
ハイブリッド車の場合、年数より、どの程度の距離を乗るかでメリットが出るように思います。
年間1万キロ以下なら、メリットは薄くなるとおもいます。
エアバッグの件・・・
複数社導入は難しいんじゃないかな・・・まとめ買いでコストを減らしているはずだから・・・
かえって割高になっちゃったけどね。
書込番号:18552793
1点

>次世代スーパーハイビジョンさん
私はグレイスが3台目のハイブリッド車です。
1台目のハイブリッド車は2003年登録のシビックハイブリッド(ES9-110型)
2009年にIMAバッテリーを交換しました。
製造から6年、48000キロでの交換でした。
ただし、その少し前にハイブリッドの制御部分のECUが故障しており、それが原因で充放電マネジメントがうまくいかずにバッテリーが劣化してしまったようです。
一般の中古車店で買ったため保証が無く、IMAバッテリー交換費用 36万5千円は自腹修理でした。
その後、廃車時96000キロまで48000キロ乗りましたが、トラブルはありませんでした。
2台目のハイブリッド車は2001年製造2002年登録のシビックハイブリッド(ES9-100型)
2012年にIMAバッテリーを交換しました。
製造から11年、43000キロでの交換でした。
前回に懲りて、オートテラスでの購入だったので、「ほっと保証」で交換費用の28万円は保証で賄われたので、自腹0円でした。
その後、手放す時点75000キロまで32000キロ乗りましたか、トラブルはありませんでした。
ハイブリッド車のランニングコストは安いのかという質問に対しては、
シビックハイブリッドES9型でいえば、IMAバッテリーの交換を除外しても、安くはありませんでした。
シビックハイブリッドはCVTのHMMSの湿式多板クラッチが弱点で、度々、クラッチジャダーという振動が発生して、1年ごとぐらいにCVTフルードのHMMFを交換しなければなりませんでしたので、金食い虫でした。
グレイスは機構も違うので、そういうことはなさそうで、ランニングコストは安くなると期待しています。
書込番号:18553523
3点

> myushelly さん
> ドレン(エイブ) さん
返信ありがとうございます。
ホンダのハイブリッド三世代目ですかね。
ホンダの旧ハイブリッドではエンジン停止がなくメインがエンジン。
電気モーターがアシストという仕組みでしたが新型のハイブリッドでは
電気モーターがメインでエンジンがアシストでエンジン停止状態もあるようですね。
制御的にはトヨタのハイブリッドと同じになりましたね。?
DCTを採用とすべての制御技術がどこまで向上したかですかね。
Fit3でリコールを連発したDCTは社外製品ですがどこまで熟成されたかですね。
> ドレン(エイブ) さん
詳細なレポートありがとうございます。
延長(まもる保証)保証は必須ですね。
自分はフィットアリアで四年目ぐらいで運転席側のパワーウィンドウが
閉まらなくなりまもる保証を利用しました。
書込番号:18556224
1点

どなたかSEIWA の FMトランスミッターDE2
の使い方が分かる方いますか?
昨日買ったんですが使い方がわかりません笑
わからなかったら無視してもらって
かまいません^_^
書込番号:18556512 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>次世代スーパーハイビジョンさん
ハイブリッドとDCTの組み合わせ、さらにDCTは社外のシェフラー社製、電池もリチウムイオン電池。
確かに枯れた技術というわけにはいかないので、色々あるかもしれませんね。
安定感が欲しいなら、それがハイブリッド車なら、トヨタさんの方が安定感は高いと思います。構造も単純そうですし。
燃費的にもトヨタさん方式が有利なような気もするし・・・
じゃぁ 何が良かったのかというと・・・やはり乗り味でしょうねぇ〜 気に入っちゃったから・・・
何も承知でホンダさんにしたのですから、何かあっても許すしかないのかな。
今のところ、不具合のあるようなな動きはしませんが、これから数年先はわからないのが正直なところかも。
どうか、何事もありませんように・・・
トヨタさんTHSとホンダのi-DCDは似て非なるモノかとも思います。
i-DCDはトルコンを使用せず、直接ギアを繋ぎます。その際、モーターにて回転合わせをしているのかも。
理屈的には面白いのですが、制御はかなり複雑なモノとなりそうです。それ故の問題発生だったのかも。
私にとっては、i-DCDのクラッチがどうなるかが気がかりではあります。
普通に乗っている分には半クラ状態は多くないので、それなりに大丈夫かなとも思ったりもしてますが・・・
i-DCDも基本的に、エンジンをモーターがアシストしてます。
アコードのi-MMDだと、モーターメインで、エンジンは限られた領域だけ動力として使うみたいですけど。
>『Daigo.』さん
トランスミッターって、シガープラグに突っ込んで、FM電波を飛ばしてチューナーで聞くヤツですよね。
自分の住んでいる環境の放送局で使われていない周波数をトランスミッターで設定します。ランプかなんかでわかりますよね?
FMチューナーでその周波数を受信します。音楽を鳴らしていれば音楽が聞こえると思います。
それだけのことかと思うのですけど・・・
お節介ですが・・・FMに変調したり、飛ばしたりしますので音質的には劣化します。音的にそんなにいい音にはならないかも・・・
デッキ側とスマホ等でブルートゥースが接続できれば、そちらの方が使いやすいし、音もいいと思いますよ。
一時、娘のiPodを聞くのに、トランスミッターを使ってたこともありましたが、やめちゃいました。
AACファイルをCD-Rに焼いて、そちらで聞いてました。その方がはるかに音質的にも使い勝手も良かったような・・・
あぁ・・・ゴメンナサイ。
書込番号:18557609
2点

myushellyさん!
返答ありがとうごさいます!!
説明してもらえて凄く有難いです!
ただその周波数が全くわからなくて…笑
僕は北海道の千歳という地域に
住んでるんですが周波数とかは
よくわかりません(。-_-。)
とりあえずiPhoneから音楽聴ければ
大丈夫な感じです笑
書込番号:18558569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>『Daigo.』さん
>ただその周波数が全くわからなくて…笑
千歳だから、札幌局の周波数なのかな?
民放局が、80.4と82.5 NHKが85.2の3局は入ると思います。
その他に遠距離にある局でも、受信する場合があるので、チューナーでサーチしてみてください。
サーチの方法はチューナーの説明書を見てください。
サーチが止まる周波数を控えて、トランスミッターの発信周波数をその周波数から外します。
なるべく、遠い周波数にした方がいいと思います。
周波数の設定方法は、トランスミッターの説明書に書いてあると思います。
ディスプレーに数字で表示されるんじゃないかな?
その周波数を、チューナーで受信すればOKかと思いますけど。
とりあえず取り急ぎ・・・
書込番号:18559575
2点

> myushelly さん
返信ありがとうございます。
15万円ほどアップでPHV(プラグインハイブリッド)なら
即決で買います。なぜなら、近所に大型ショッピングセンターが
あり無料で充電できます。短距離の燃費の悪さをカバーできます。
今年、プリウスがフルモデルチェンジするそうです。
PHVプリウスがフルモデルチェンジするかわかりませんが?
あまり購買意欲が上がらなかったら6回目(13年目)の車検を
受けるかもしれません。
書込番号:18559611
1点

>次世代スーパーハイビジョンさん
>15万円ほどアップでPHV(プラグインハイブリッド)なら
そんな値段差でプラグインハイブリッドがあるなら、私も欲しい! 乗り換えちゃうかも!!
現時点で、プリウスとプリウスPHVとの値段差が70万円くらいです。
たぶんですが・・・高出力のモーターと、それを駆動する電池はそんなに安くないのかも。
ハイブリッド車の流れは、たぶんプラグインハイブリッドになるんだと思います。
数年先には、ハイブリッドといえばプラグインを指すようになっているかもしれませんね。
主流はシリーズ式で、基本電気自動車、時々エンジンみたいになるのかもしれません。
そうなると、DCTなんて無問題かな?? ミッションが不必要だから。
そうなった時・・・私はきっと「やっぱエンジンで変速のある感覚って捨てきれないよね」なんて言ってるんでしょうね。
今年の秋までにはプリウスが変わるらしいですね。
トータル出力が150馬力くらいになるそうです。車重は1.5トンくらいとか。
モーターのトルクが違うけど・・・パワーウエイトレシオ的にはジェイドの感覚?
それで燃費が40km/Lなんだとか。全グレードでそうではないと思うけど。
来年の春には、三菱さんから、RVRプラグインが出るとの話もありますね。
モーター走行で80km以上の走行ができて、モーター出力は160馬力とか。燃費は140km/L? モーターで動くからか・・・
御値段も300万円くらいとのことですので、プラグインハイブリッドとしてはお安いのかも。
三菱さんはアウトランダーでプラグインハイブリッドの実績も積んでますし・・・
ベゼルと勝負できるでしょうか・・・
三菱さんが嫌いでなければ、一考の余地はあるかもしれません。
それと・・・SUVスタイルですがAWDはなくFFだそうです。
ここ数年、自動車としては動きのある時代に生きているのかもしれませんね。
2年間様子を見る選択も、正しいのかもしれませんね。
書込番号:18560640
1点

> myushelly さん
返信ありがとうございます。
車検の満了日は2015年12月です。
8月が任意保険の更新日です。
車検代金と車両保険の担保額が逆転すると思います。
PHVプリウスはHV用バッテリーとPHV用バッテリーと2つの
バッテリーを積んでいます。つまりPHV用バッテリーが尽きると
HV用バッテリーに切り替わりハイブリッド走行します。
グレイス ハイブリッド に充電機能のみ付けてもらいたいなと
勝手な希望を述べました。
> 『Daigo.』 さん
カーラジオ(カーコンポ)の設定は誰が設定したのですか。
どうしてもできないなら担当のカーディーラーのセールスマンに
相談したらどうですか。
書込番号:18563275
1点

次世代スーパーハイビジョンさん、
自分で設定したら出来ました^_^
myushellyさん、
ご説明ありがとうございました!^_^
書込番号:18563651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PHVプリウスはHV用バッテリーとPHV用バッテリーと2つの
>バッテリーを積んでいます。つまりPHV用バッテリーが尽きると
>HV用バッテリーに切り替わりハイブリッド走行します。
思い違いをしていました。バッテリーは一つです。任意操作で
PHVとHVの切り替えできますがバッテリーの残量が少ななると
HVになるようです。
書込番号:18564118
1点

>次世代スーパーハイビジョンさん
登録13年を超えると、自動車税が15%上乗せされるんじゃなかったかと思います。
私の場合、タイミングベルト、ウォーターポンプ等、エンジン下ろしてのメンテも必要になり・・・
それだけのコストをかけて乗り続けるのもなぁ・・・と思い。
条件の良い車があればと物色し、今回グレイスに縁があったということとなりました。
前にも書きましたが、内燃機関はクリーンディーゼルやダウンサイジングターボなど効率化が進みそうですし、
ハイブリッドも、しだいにプラグイン化していく流れかと思います。
プラグインハイブリッドのRVRがプリウスと同じ程度の値段になると、ハイブリッド車のありかたも変わるのかもしれません。
ハイパワーで、燃費も良く、電源としても使えて、充電設備にもなるプラグインハイブリッドですから。
しかも、新たな技術ではなく、現在すでにある技術の小型化ですから、安心感も高そうですし。
トヨタさんのTHSもホンダさんのi-DCDも変速機を持つハイブリッドは古い技術になるのかもしれません。
ホンダさんはi-MMDがありますから、なにかしますかねぇ・・・
この先2年が待てるのなら、待ってみる価値もあるように思います。
少なくとも、新型プリウスは見てからでもいいんじゃないかな。
>『Daigo.』さん
良かったですねぇ〜 音楽聞きながらご機嫌なドライブを!
書込番号:18564563
2点

>myushellyさん
登録から13年を越えると自動車税は約10%高くなります。
さらに自動車重量税も約10%高くなります。
2016年からはその割増率が約10%から約20%にさらに高くなります。
書込番号:18565841
2点

> myushelly さん
> ドレン(エイブ) さん
返信ありがとうございます。
税金は承知しています。だから悩むのです。
車種によりますが遅くても9月までには結論を
出さないといけません。見方を変えれば自動車
保険ももったないです。車検代金にも
足りませんしね。
フルモデルチェンジプリウスには興味がありますが
かなりの予算オーバーです。トヨタ直営の中古車
ティーバリューでプリウスの良いものがあれば
それも選択の一つかもしれません。
書込番号:18566699
1点

>ドレン(エイブ)さん
失礼いたしました。
そしてフォロー有り難うございました。
今年の5月は、自動車税が少なくなりそうです。
>次世代スーパーハイビジョンさん
古い車に乗っていると、替え時は難しくなりますね。
動産としての価値はほとんどなくなってしまうので、何かの際には泣きを見ることになるかもしれません。
思わないところで、メンテ費用がかかってくることもありますし。
15年の車に見切りを付けた理由の一つに、遠出の際にコンピューターが大丈夫かなという漠然とした不安もあったりしました。
機械的なメンテはわかりやすいのですけど・・・コンピューターは電装品だし・・・みたいな。
ーーー
グレイスで少し遠出をしてました。
高速の合流とか、踏んでみますが楽しいですねぇ〜
ノーマルモードだと5000rpmくらいでシフトアップしていく感じです。
それでも、低域からモーターのアシストで加速できるので、不足ない加速感はありますね。
7速の変速はクロスっぽいでしょうか・・・
一般路での加速の際には、パドルで落とす場合4速とか3速に落としたくなります。
エンジンブレーキもこの辺を使う方がそれっぽいかも。
だから・・・変速がけっこう楽しいよ。
プリウスではこの味は出ないかも・・・
書込番号:18574100
2点

> myushelly さん
返信ありがとうございます。
今のところ一番興味があるのは燃料電池車「ミライ」です。
到底、買えませんが。
その後に続くのがPHVプリウス、日産の電気自動車「リーフ」です。
グレイス ハイブリッド が15万から25万アップでPHVなら
即決で買うのですが。ちなみにアメリカで販売されているフィットでは
PHVモデルあるようですね。
フィットシャトルもそろそろフルモデルチェンジすると思うのですが
こちらも観てみたいですね。
書込番号:18576574
2点

> 次世代スーパーハイビジョンさん
自動車保険を気にしているようですが、新車割引とかエコカー割引とか新車新価特約などを最大限お得に利用しようとすれば、現在の自動車保険を解約して、新規契約し直すのが一番得でした。
保険はもともとディーラーとは別の代理店で頼んでいましたが、「Honda自動車保険あんしんプラン」の窓ガラス損害、キーシリンダー損害、落書き損害といったイタズラ等にあったときに自己負担1000円で修理できる特典を受けるにはホンダディーラーで契約する必要がありました。
グレイスのプラグインハイブリッド車は簡単には登場しないと思います。
ホンダは公表していませんが、リチウムイオン電池は30万円ぐらいするのではないかと思います。
PHVにしてEV走行距離を20キロ以上にするには現在の容量の5倍以上は必要だと思います。
単価的に15万円では無理でしょう。
それにトランクがバッテリーで狭くなってしまいます。
書込番号:18577057
3点

>次世代スーパーハイビジョンさん
アメリカのフィットにはプラグインハイブリッドがあるんですか?
電気自動車じゃなくて??
日本でのフィットEVは個人向け販売はないみたいですね。
グレイスがその御値段でプラグインハイブリッドになるのなら、今の車を買い換えたいかな・・・
プラグインハイブリッドになれば、モーターの出力は上がるはずだから、もっと乗りやすくなると思うし。
でも・・・i-DCDのままでは難しいかも、プリウスみたいな動かし方には無理があるかも・・・
ニッサンのリーフは面白い車ですね。
税金もマーチ並みに安いんだそうです。オーナーさんが喜んでました。
燃費? 電力消費を無視するとかなりの加速感を感じます。モーターのトルク特性でしょうか。
ただ、長距離ドライブには不向きのようですね。特に冬場は電池の持ちが悪いとのお話でした。
1日100kmくらいの走行距離範囲ならいい車かもしれません。
ミライですか・・・
島根県にも展示車が来るという噂が・・・トレーラーに乗ってくるんだとか・・・
で、試乗もあまりできないんだとか。だって・・・水素が充填できないので・・・
都会なら普及も早いかもしれませんが・・・こちらのような過疎地では水素燃料はいつになることやら・・・
そろそろフィットシャトルも出てきますかね。
ターボモデルも噂されてますね。
ーーー
グレイスの慣らしが終わって、普通に走り始めると最近は24〜25km/Lくらいの燃費になってます。
郊外の道を、他人様の流れに乗って走るとどうしてもEV走行が減ってしまうようです・・・
燃費悪化は私のせいです。でも・・・もう少しモータートルクが欲しいなぁ・・・
書込番号:18578192
2点

グレイスのPHVは無いだろうと言ったけど、ホンダのホームページにはスマートホームの充電器の説明資料に、グレイスのようなPHVのイメージ画像が載っていました…。
可能性あるのかな?。
書込番号:18580205
2点

> ドレン(エイブ) さん
> myushelly さん
返信ありがとうございます。
皆さんの反応が大きいので不安になりホンダのニュースリリースを
調べました。PHVとEVについて同時に発表があり混同しておりました。
http://www.honda.co.jp/news/2010/4101118a.html
http://www.honda.co.jp/news/2010/4101118b.html
PHVについてはやはり小型車ではやらないようです。
フィットはPHVではなくEVです。
両車はリリース販売されています。
http://www.honda.co.jp/ACCORD-PHEV/
こちらは皆さんご存知のように個人にもリリース販売されています。
http://www.honda.co.jp/FITEV/
こちらは法人のみのリリース販売です。
> ドレン(エイブ) さん
提示された写真はPHVアコードだと思います。
> myushelly さん
そうです。リーフは航続距離が短いこと。夏場のエアコンの電力消費、
冬場の低温による電池性能低下。
ミライ。高額で買えませんが一番ほしい車です。
でもホンダも燃料電池車販売するそうです。
こちらは5人乗り販売されたらトヨタを圧倒するかもしれません。
http://www.honda.co.jp/news/2014/4141117.html
水素ガスステーションについては住んでいる大阪には
水素ガス販売最大手岩谷瓦斯があるので。
最後になるかなとオイルとオイルフィルターは交換してきました。
ちなみにカストロール合成油5W-40を入れました。もちろん
省燃費オイル0W-20も対応しておりますがディーラーのサービスマンに
よれば避けた方が良いと言うので過去に数回入れた程度です。
つまり、やわらか過ぎて経年車ではパッキンの劣化で漏れる恐れがあるそうです。
グレイス ハイブリッド もやはり省燃費オイル0W-20ですかね。
愛車探しはしばらく続きます。
書込番号:18580697
2点

>次世代スーパーハイビジョンさん
すみません、有り難うございます。
リーフのオーナーさんによると、夏場のエアコンより、冬場のヒーターの方が影響が大きいらしいです。
確かに、ヒーターの方が消費電力は大きそうですもんね。
ミライ・・・
燃料電池車なんですから、駆動はモーターですよね。
ここ10年くらいでは水素ステーションがガソリンスタンド並みの密度にはならないような気がするので・・・
プラグインハイブリッドで様子を見ることになるんでしょうか・・・
オイル・・・
うちのグレースにはホンダ純正のウルトラGreenを入れています。
SAE規格適合外の超低粘度オイルのようですね。
規定の燃費性能を出すためには、やはり純正オイルかなとか・・・
デイズにも、やはりメーカー指定のエクストラセーブ・X ECOを入れてます。
SAE規格外の最も低粘度のオイルみたいです。
最近ディーラーでのオイル交換も安くなりましたね。
グレイスが2000円と少し、デイズは1500円くらいです。(車購入時に会員登録済み)
私の信仰?で、1万kmで3回のオイル交換をするので、これくらいの御値段がいい感じかなと思ってます。
それに、SAE規格外となると、純正かなと思っちゃうし。量販店では出てないし。
ただ・・・超低粘度オイルのせいなのでしょうか、エンジン音はがさつに感じるときがあります。
ちなみに・・・パッキンやガスケットが劣化していればオイルの粘度に関係なく漏れちゃうかも・・・
古くなった車のエンジンの音は、粘度を下げるとうるさいかも。粘度を幾分高めがいいかもしれませんね。
新しい愛車と過ごすのもとても楽しいですが・・・
愛車を探しているときも、それは楽しいので・・・良い出会いが訪れますように。
書込番号:18582395
2点

> myushelly さん
返信ありがとうございます。
>ただ・・・超低粘度オイルのせいなのでしょうか、エンジン音はがさつに感じるときがあります。
油膜切れなのでしょうかね。
オイルとオイルフィルターを同時交換したの後の振動の少ないスムーズな吹き上がりが
いいでですよね。(かなり思い込みがありますが。)
洗車の時、
ちょっと高めの撥水カーシャンプーで洗車した後、水玉がボディ全面にできるのがいいですよね。
燃料電池車(ミライ)量産技術は何とか確立したようですが。水素の量産技術まだまだようですよ。
現在、販売している水素は天然ガス、LPガスなどから作っているらしいですよ。水から電気分解して
作っても意味がないし大気に含んでいる水素を集める技術が確立しない限り本末転倒だそうです。
書込番号:18584140
2点

>次世代スーパーハイビジョンさん
超低粘度オイルでもさすがに油膜切れはしないと思いますけど。軽四のターボでも使えてますから・・・
油膜切れを起こすようなオイルじゃエンジンが持たないと思います。
粘度が低い分、ノイズは多めになるような気がしています。
抵抗が少ない分、吹き上がりはいいはずなんですが・・・
洗車後の水玉コロコロは気持ちいいですが・・・
濃色車の場合は特にイオンデポジットが気になるかもしれません。暑い夏は特に・・・
親水系の方がいいのかも・・・
気温も少しずつ上がってきましたから、洗車に気持ちいい季節ももう少しかも。
石油系の燃料から水素を取り出す場合、改質の際に二酸化炭素が出るんじゃなかったかと思いますが。
空気ってほとんどが窒素と酸素なのでごく微量の水素を取り出すのは効率悪くないかなぁ・・・
自然エネルギーで得た電力で水を電気分解する方が効率が良く、二酸化炭素が出ないような気がしますが・・・
冬タイヤだった皆様もそろそろ夏タイヤへの換装がすすむ頃でしょうか。
季候も良くなってきましたので、燃費も伸びる季節到来かも。
書込番号:18595401
2点

> myushelly さん
すみません。
返信ありがとうございます。
書込番号:18597192
2点

春らしいお天気になってきましたね。
本日所用で松江ー尾道線、しまなみ街道を通って四国往復約500kmを走ってきました。
お天気も良くて快適ドライブ。
四国の峠道の登坂車線では「S」モードも使いながら、燃費を気にせず気持ちよく走ってきました。
メーター読みの燃費で25〜26km/Lと出ていました。
想定よりかなりの好燃費でした。
峠のワインディングもスイスイと気持ちよく走ります。素直な印象でした。
ただ・・・気になった点は・・・
ワインディングでは右のAピラーが対向車を死角にすることがあります。ライン取りは慎重に! ですね。
とっても気持ちよかったです。
書込番号:18608576
4点

myushellyさん
お久しぶりです。四国はいいですねぇ〜 私も近い内に挑戦してみたいと思ってます。
当方の燃費ですが山道や平坦な道や色々走ってみましたが概ねリッター当たり25kmくらいです。
もう、これからは燃費計を見ずに走りますがeconのonとoffの時の馬力の違いが未だ解りません。
強いて言うならeconをonにした方がev走行に入り易いかなぁと言うところです。
尚、本当の燃費は500kmくらい走行した時点でないと正確な値は出ません。実燃費は燃費計表示マイナス1kmくらいと考えて良いと思います。では又!
書込番号:18641907
3点

急に関係ない話でもうしわけないですが
ホンダのディーラーさんから電話が来て
GRACEのサスが出たみたいです笑
誰かもう付けた人はいますか?
再来月くらいに購入しようと
思ってます!
書込番号:18642586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>山陰のおっちゃんさん
お久しぶりでございます。山陰でも春になってグレイスをちらほらと見かけるようになってきましたね。
平均燃費が25km/Lくらいですと、かなりの好燃費じゃないですか?
普通に乗っていれば20km/Lを割ることはないように感じています。(連続10km以上走行の場合)
昨日も好天の中、四国往復をやっておりました。
前回とは違い、のんびりと走行、抜く車より抜かれる車が多い500km走行のメーター読みで27.6km/Lで帰ってきました。
カタログ燃費の9割近くで走行できれば、上出来かと思います。
満タン法での計測にすると、私の場合もメーター読みより1km/Lくらい低い値のようです。
今回の走行ではまだ給油していませんが、購入後1800km走行で、24km/Lの計算結果になっています。
エコモードでも出力の変化はないと思います。馬力的に制御はされないように思います。
一番違いを感じているのは、アクセルのレスポンスです。
アクセルの踏み込みと車の出力が一致しない違和感というか・・・そういう感覚が好きになれません。
アクセルレスポンスが不必要な状態では問題はありませんが、走行中はアクセルの踏み込みとリニアに反応して欲しいです。
ノーマルモードにすると、その違和感がかなり改善されるような気がします。
本来的には、ペダルとスロットルがワイヤーで繋がっている感覚が好みなんですけど・・・
エコモードはエアコンの制御もするようなので、夏場に省燃費効果が高くなるのかもしれませんね。
>『Daigo.』さん
車高調を入れるんですか? ご報告をお待ちいたしております。
もともと最低地上高が低めの車なんで、坂などで前後のエアロ下をすらないように気をつける必要はあるのかな?
書込番号:18644992
3点

myushellyさん
エアロが付いてるのでやはり
サスを入れると、フロントはコンビニに
入るための段差ですら擦ってしまうと
思うので、リアだけにするかどうか
迷ってます(O_o)
でも両方入れないとなんか変ですよね笑
おそらく笑
書込番号:18645896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>『Daigo.』さん
サスペンションはやはり4輪セットで考えた方がいいと思います!
遙か昔・・・私が若かった頃・・・貧しかったので・・・昭和48年式のブル610・・・
ショッカーの変更を前を先行し、後ろを後回しにしたことがあります。
前だけ変えて、さすがに速攻で後ろも変えました。バランスを崩すと乗りにくいです! さらに危険もあるかも!!
プラモじゃなく、実際に命を乗せている自動車ですから・・・
車高調であれば高さの調節はできると思うので、環境に合わせたセッティングをすればいいかも。
コンビニの段差がきついほど下げると・・・ドウケイが・・・
段差以外にすりやすいのが、家などの進入路が平坦路から坂になっている場合です。
坂の角度にもよりますが、お尻や顎下を打つことになる場合があります。
一応・・・違法な改造に当たるようなことはお勧めしないことにしておきます・・・
お昼休みに取り急ぎぃ〜
書込番号:18647206
2点

グレイス好きの皆さま
ご無沙汰しておりました。
春を迎え、タイヤもスタッドレスからノーマルに替え新たにドライバビリティを感じましたのでレポートさせていただきます。
タイヤはダンロップのエナセーブじゃないんですね。期待してたのに。
でも、16インチはEXでしか味わえないですから。
かなりスポーティーな感じがあります。コーナーワークも問題無しですね。フィットRSと同じタイヤだそうで、違和感は感じられません。
燃費は平均25kmまで伸びています。
エコ走行を意識せずにこの値ですから、想定内以上です。
暖かくなるとEV走行の切り替えが早いですね。
ダウンサイジングは間違いなかったと思います。
つたない投稿ですいません。
書込番号:18674936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ポー1101さん
夏タイヤになって快適さがいっそう上がったみたいですね。
純正のタイヤは2030ですね。
アクアのXアーバンもこのタイヤらしいですね。
スポーツをうたうほどスポーツでもないような気もしてますが・・・
それでも、それなりにワインディングは楽しめるとも思ったりしてます。
重心が低いからというのもあるのかもしれませんが、思った以上にコーナーは安定してキレイに曲がってくれますよね。
ただ、ロードのイズがうるさく感じる路面があったりします。
このタイヤを履きつぶした後の選択が私には迷いや悩みの種になるカモです。
平均燃費が25km/L以上だと、やはり燃費がいい感じがしますよね。
たまに「S」モードを使うくらいでは、大きく燃費が落ちてこないのもウレシイです。
その時の加速感は、現行プリウス並み以上と感じてます。爽快に吹き上がっていくように感じます。
これから暑くなってエアコンが回り出すと燃費がどうなるのか気になります。
その時エコモードでどうなるのかも・・・
私はグレイスにして車の維持費が安く感じてきています。私も正解だったと思ってます。
これからは気持ちのいい季節。ドライブがますます楽しみになりますね。
書込番号:18675353
2点

2014年12月下旬に納車されて、タイヤも夏タイヤに戻しました。
毎朝の通勤時の燃費ですが、気温の上昇と共に向上してきました。
夏にはコンスタントに30km/リットルを越えてきそうです。
書込番号:18675374
2点

暖かさと共に通勤時の燃費がコンスタントに30km/リットルを越えるようになってきました。
カタログ燃費(33.4km/L)まであと少し。
グレイスがドンドン好きになってきました。
書込番号:18706001
5点

↑カタログ燃費は34.4km/Lの間違いでした。
書込番号:18706091
1点

>ドレン(エイブ)さん
うらやましい燃費が出てますね。
こちらやはり26〜27km/Lっていったところです。
走行途中に30km/Lを示すときもありますが、目的地に着くとだいたいその程度の感じかな・・・
暖かくなってきたので、私も目指します!
でも・・・むりかなぁ・・・踏んじゃうので・・・
私も慣れてくるほどに、クセがわかってくるほどに、いいなぁ〜と思ってます。
「S」モードってアトキンソンサイクルをやめちゃうんですかね・・・と思ったり。
ノーマルの状態とエンジンが違う気がしてきたのですけど・・・
気持ちに応えてくれるグレイスはやはり好きです。
書込番号:18707910
3点


4月21、22日、叔父の葬式で大阪府から島根県出雲市まで車齢13年にまもなくなる
フィットアリアで家族乗せて往復一人で運転してさすがにくたびれました。
今度買う車はオートクルーズが必須だと思いました。余談ですが米子道を通行しましたが
松江道は走行しやすいですか。わかりやすく言えば対面交通が少なくトンネル内が明るいことです。
ステップワゴンがフルモデルチェンジしましたね。ハイブリッドではなく1500ccターボエンジン
になりましたね。グレイス ハイブリッドとステップワゴン選択の幅が広がりました。
書込番号:18717596
2点

>次世代スーパーハイビジョンさん
まずは、お気の毒でございます。お疲れ様でございました。
さて、おたずねの件ですが・・・
一般的に、大阪方面から出雲市へ向かう場合は米子道経由になると思います。
松江道を使うとすると、三次まで行ってそこから北上することになるのでかなりの大回りになると思います。
トンネルは新しい道路ですから明るいところが多いですし、坂も米子道より緩やかではありますが・・・
ほとんどが対面通行で、追い越し車線が少ないので、時間もかかりますし、ご期待ほど走りやすくはないと思います。
更に余談になりますが・・・山陰道が鳥取道と接続できれば、少し時間がかかってもそっちが楽かなとは思います・・・
いつになるのかはわかりませんが・・・
ステップワゴンが1.5Lターボで出てきましたね。後ろのハッチも面白そうです。
ターボなので、効率の良い領域で走れれば燃費は期待できそうですが・・・それでも20km/Lは辛い数値かと思います。
蒜山超えなどの高速道路の登坂の場合は、パワーなりの燃料消費はあると思います。
燃費で考えるのならグレイスの方が有利でしょうね。高速道路でも20km/Lを割ることはそうはないと思います。
パワーウエイトレシオでも、ステップワゴンより軽いですから、そのぶんも有利かも。
重心が低くて、直進性がよいので、グレイスは5ナンバーですが疲れは少ない気がします。
前車のギャランよりずいぶんと楽に走れます。
たくさんの人を乗せるとか、室内のユーティリティーが欲しいのでなければ、素直なセダンの選択なのかな???
オートクルーズ・・・そんなにいいですか?
私はどちらかというと苦手でして・・・あまり使う機会は多くありません。
特に、オートクルーズからの復帰の際のアクセルレスポンスはどうしても違和感が大きくて慣れません。
>ドレン(エイブ)さん
燃費スゴイですね。とてもまねはできそうもないです。
その数値は、たぶんですが、うちにまだあるスズキのバーディーという50ccの原チャリよりいい燃費です。
書込番号:18718140
2点


> myushelly さん
返信ありがとうございます。
メーカーオプションでHONDA SENSINGを利用したオートクルーズも選択できます。
こちらに興味があります。確かに旧式(従来)のオートクルーズは使いにくいですよね。
いつもは米子道を利用して出雲市に行くのですが松江道が広島と松江がつながったのは
最近ですよね。参考までに伺いましたカーナビやMap FANでシミュレーションしたら距離で
60km、時間で40分プラスですがトンネルなどが明るく走行しやすいならばと思いまして。
ちなみに自分の母の実家が島根県浜田市にあります。空家同然ですが。先祖の墓もあります。
書込番号:18720160
2点

>ひ623さん
私個人的にもグレイスの満足度は高いです。
走りと燃費のバランスもいいと思いますし、コストパフォーマンスにも優れいてるとも感じます。
満タン方での燃費ですが、3500km程度走って24.5Km/Lくらいです。
これから暖かくなって、メーター読みで28km/Lくらい走るようになるともう少し伸びてくると思います。
今日は65kmくらい走ってメーター読みで28km/Lを超えてくれました。
>次世代スーパーハイビジョンさん
松江〜広島間が自動車道で繋がったのは2年前かな。
三刀屋から三次までの「松江自動車道」がその頃開通して、中国道〜広島道で広島市内へ行けるようになりました。
今年全通したと報じられたのは、松江尾道線「やまなみ街道」のことかと思います。
今年3月に残っていた吉舎〜世羅が開通しました。
浜田もいいところですよね。特にノドグロが有名になったりしましたね。
中国道から浜田道が一般的なルートかも。
上り下りは多いですが、車の数が少ないのでのんびりと走れるかもしれません。
山陽道から広島道〜浜田道は遠回りになりますが、山陽道が速く走れるので「あり」かな?
自動車の運転もどんどん自動化されてきますね。
変速機の自動化は当たり前だし、アクセルとブレーキも自動化が進んできますね。
近い将来にはステアリングも自動化されるのかも・・・
でも・・・私としては楽しみがだんだん少なくなっていくような気がします・・・
もうひと年取ったら、MTで気ままに走るのが夢・・・昭和の人間なので・・・
渋滞さえなければ、MTでも不便はないんだけど・・・
そんな気持ちでそそられたのが、i-DCDとパドルシフトだったりしました。
書込番号:18721124
2点

myushellyさんありがとうございます。
私の個人の満足度も高いです。
今日、往復100q程の芝桜で有名な公園に行ってきました。
信号も少なくドライブを楽しめました。
書込番号:18722157
2点

> myushelly さん
返信ありがとうございます。
>でも・・・私としては楽しみがだんだん少なくなっていくような気がします・・・
>もうひと年取ったら、MTで気ままに走るのが夢・・・昭和の人間なので・・・
>渋滞さえなければ、MTでも不便はないんだけど・・・
>そんな気持ちでそそられたのが、i-DCDとパドルシフトだったりしました。
余談ですがホンダがF1で1980年代中頃で1500ccターボエンジン予選用ブースト圧で
1500馬力前後(リッター1000馬力前後)を出したと云われています。時速200Km/hから
300km/h以上の速度とコーナリング時の横Gに耐えながら左手でハンドル握りながら、
右手でシフトレバー操作、右足でアクセル操作、左足でクラッチを操作していました。
あの当時のF1ドライバーはアイルトン・セナをはじめ神業を持ち主でしたね。
まもなくフィットシャトルも登場しますね。
書込番号:18726761
3点

ヘッドライトは明るいでしょうか。
フィットアリア(2002年11月式)に乗っています。ヘッドライトはH.I.Dですが
光っているだけで光軸調整以前の問題です。光が散っている状態です。わかりやすく言えば
安物懐中電灯の状態です。よくできた懐中電灯は光の焦点があっており遠くまで光が届き
照らします。よくこんなヘッドライトで車両保安基準を満たしのかと思うくらいひどいものです。
書込番号:18735996
2点

>次世代スーパーハイビジョンさん
LEDヘッドライトについては、私のレビューに画像を載せています。
参考にされてください。
また、本気で検討されるなら、ディーラーで夜間の試乗とか対応してくれると思いますよ。
書込番号:18736154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> ドレン(エイブ) さん
返信ありがとうございます。
やはりLEDヘッドライトですか。HYBRID LX、HYBRID EXに装備。
Webサイトの写真では片側3灯になっていますがハイビートとロービームに分かれているのでしょうか。
外側2個がLEDでロービーム。内側1個がハロゲンハイビームですか。
HYBRID DXの場合、マルチリフレクターハロゲンヘッドライトですが。
ハイビートとロービームは兼用ですかね。
書込番号:18736262
2点

ハイビームがハイビートになっていました。すみません。
書込番号:18736265
1点

>次世代スーパーハイビジョンさん
>外側2個がLEDでロービーム。内側1個がハロゲンハイビームですか。
その通りです。DXはハロゲンの4灯式だと思います。
ライトの照射については、私も気になったのでトンネル内を試乗させてもらいました。
私の心配は杞憂だったようです。
ただ、実際はご本人が確認されることが一番確かかと思います。
>横Gに耐えながら左手でハンドル握りながら、
>右手でシフトレバー操作、右足でアクセル操作、左足でクラッチを操作していました。
横Gがかかる状態なのですからたぶんコーナリング中だと思うんですが・・・
私のようなへっぽこは、そんな状態の時にクラッチ踏んだり、ギアチェンジしたらコースアウトです。
物理に反した行動だと思うので、一般的にはやっちゃダメだと思います。
コーナーはハンドルとアクセルでコントロールするに止めておいた方が安全?かも??
1.5Lターボがいよいよ出てきますね。
このエンジンをグレースに積んでも面白いと思うんだけど・・・150psだし・・・
200が近づいてきたので・・・コメントが遠慮がちです。
書込番号:18736823
3点

私もこのスレだけ異様にレスが伸びていて書きたくないのですが
(この文章で気分悪くされた方がいたらゴメンナサイ)
LEDヘッドライトに反応。
できればその内容ごとに新たに板を立ててもらった方が
後から検索する人にも優しいと思います。。
m(_ _)m
LEDヘッドライト、私も不安を感じてましたが
実際に1ヶ月ほど夜間乗車してみて
「とても良い!」と思いました。
とにかく明るい。
雨の夜間も「光が乱反射して見にくいかな?」と心配してましたが
全然問題なし。
前車がハロゲン(20系プリウス)、もう1台所有のヴェルファイアがHIDですが
グレイスのLEDが一番見やすいです。
ただ、
myushellyさんも仰ってるようにご自分で確認するのが良いかと思います。
書込番号:18736899
3点

myushellyさん
ミューゼスCさん
返信ありがとうございます。意外と「LEDヘッドライト」で検索
かけるとヒット数が少ないですよ。
書込番号:18736931
2点

きのう満タン給油したら実燃費29.62でした(10Lしか入らなかったけど…)
グレイス凄すぎます!
書込番号:18737093
2点

ドレン(エイブ)さん。亀レスすいません。
>「e燃費」サイトには、グレイスで登録している人が少なく、まだカローラやプリウスと競えません。
(一定数のユーザーが居ないと燃費ランキングに登場できない仕組みみたいです。)
みなさんのご協力をお願いします。
遅まきながら登録完了です。2回入力しました。
書込番号:18737196
2点

ラス前にゴメンナサイ
>ひ623さん
この時期、燃費が伸びますかね。
こちらもメーター読みでEXのカタログ数値に僅かに届かずでした。
15〜16kmくらいの走行距離だともっといい数値が出るんですけど。ある程度走るとこんな感じで落ち着きました。
満タン法なら同じくらいかも。
書込番号:18737232
3点



自動車 > ホンダ > グレイス 2014年モデル
年末にEXにスポーティスタイル+ナビ他のオプション全て付けて総額340万で申込みしました。下取り車はトヨタのアリオンで走行距離16万キロでしたので期待していませんでしたが24万で取ってくれるとのことで支払総額は316万となりました。2月初旬納車と言うことなので楽しみに待っています。
6点

参院のおっちゃんさん、はじめまして
おめでとうございます
納車楽しみですね
書込番号:18386555
2点

山陰のおっちゃんさん申し訳ありません
お名前間違ってしまいました
書込番号:18386693
3点

ひ623さん、返信ありがとうございます。納車されたら乗り心地や燃費について報告させて頂きます。
書込番号:18389581
3点

甚だ勝手で申し訳ありませんが、このスレッドは本日を以て終了させて頂きます。引き続き、お付き合い頂ける方は(グレイス好きの人集まれ)の方で、よろしくお願い致します。
書込番号:18396454
2点



自動車 > ホンダ > グレイス 2014年モデル

私は 次に買う車の中の1候補にしています
カタログも取り寄せました・・・
書込番号:18358166
7点

1/9金曜日に、EX ティンテッドシルバーが納車されました。
本日までの3日で、
満タン納車から、トリップゼロにして、
あちこち走り回って、
走行335km
走行時間9時間36分
平均車速34km
燃費22.6km/L
でした。
インターナビのマイホームページでは、
1572人中73位です。
まだ、慣らしを意識して、ECON onで走り回って感いたことは、
出だしは、もっさり感ありますが、
踏めば、排気量+αの加速感はありますね。
慣らしを終える予定の1000kmまでは、
走りを楽しむのはお預けですね。
でも、そう言った走りの中で、一番感動したのが、
静寂性ですね。
高速走行しても、
風きり音が、ほとんど聴こえません。
前席の窓を、走行中に開けても、
不快な風きり音もしません。
エンジン音も、あまり車室内へ聴こえてきません。
高速道路での道路の繋ぎ目等でのロードノイズはやや大き目ですが、
突き上げ感もなしに、吸収してくれるサスしてくれます。
また、車体剛性も、セダンゆえに高く、
走行中のきしみ音などは、皆無ですね。
もう一台のエスティマACR30を所有していますが、
サスの突き上げ感は、比較になりませんが、
遥かに静かです。
乗っていて、車内は、快適に過ごせています。
ただ、気になるのは、パワーウィンドを開ける時の音が、
ザシュって感じのやや雑味のある音が気になるくらいですかね。
それ以外では、やや角張った外観と、クラスを超えた内装の質感、
気になる部分のない良いクルマだと思います。
コンパクトセダンを検討しているユーザーなら、
ト◯タのカロー◯アクシ◯ハイブリットやプリウ◯より、
高級感があって、良いと思いますよ。
ただ、燃費を向上させるEV走行に関しては、
アクセルワークの慣れが必要かもしてませんね。
ある程度踏み込んで加速して、
定常走行になったら、一旦アクセルオフ。
そこから、優しくアクセルを踏み直すと、
EV走行を多用出来ますね。
書込番号:18360293 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

yama007さん納車おめでとうございます。
私もEXを昨年12月25日クリスマスに納車だったのですが
yama007さんみたいに燃費は良い事はありませんね。
チョイ乗りが多いせいかもしれませんが...
高速走行なしで平均燃費は14〜15位です。
もう少し燃費が良いと思ってたのですが
そこのところだけが少し残念ですね。
それ以外は申し分の無いセダンだと思います。
結構良い車ですね。
書込番号:18360472
5点

大阪人のおじさん、返信ありがとうございます。
確かに、チョイ乗りだと、燃費伸びませんね。
実は、嫁の市内での買い物程度の短距離走行だと、
燃費は、
15〜17km/L程度の燃費表示になっていました。
GOーSTOPが頻繁に行われる市街地走行は、
どのクルマでも、燃費は、カタログ燃費からの乖離は、
大きくなってしまいますね。
書込番号:18360507 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

yana007さん納車おめでとうございます。
EXでの22.6Km/lは凄いですね
あたたかくなればカタログ燃費も夢ではないですね
私も静寂性に驚いています。前乗っていたのもi-DCD だったのですが違いにびいっくりしています
お互い楽しいカーライフを送りましょう
書込番号:18360800
5点

大阪人のおじさんさんありがとうございます
私はチョイノリ2km〜3kmでは燃費10ということもあります
でもガソリン車よりいいわけですしいい車ですよね
書込番号:18360873
2点

スレ主さん挨拶が遅れ申し訳有りません。
たまのお邪魔になると思いますが宜しくお願いします。
グレイスの色々な情報を楽しみにしています。
書込番号:18364120
2点

yana007さんこんばんは。
名前を間違って申し訳ありません。
やはり、チョイ乗りだとそれ位なんでしょうね
1500のハイブリッドならチョイ乗りでも17〜18は
いってほしいものです。
その他は申し分ない車ですが!
書込番号:18364134
5点

大阪人のおじさんさん
今の時期だとコールドスタートを繰り返してしEVに切り替わらないから、燃費が伸びないのでしょう
グリル塞ぎという方法もあります
プラスチックダンボールやコーナーガードでふさいでしまおうというものです。
私は面倒なので太さ5cmの黒のビニールテープで張ってるだけですが(笑
平均車速20で燃費計25は出てるので少しは効果があるはずです
私もまだよくグレイスのふさぎ方わかってないのでグリル塞ぎのやり方に詳しい方教えていただけないでしょうか
書込番号:18365193
3点

今新型NSXのニュースを見ました。
顔つきはグレイスとよく似ています。
どっちもカッコよいです。
しばらくホンダはこの路線ですね。
書込番号:18365798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニコンすきな親父さん
NSXやっぱりかっこいい!
グレイスももちろんですけどね^^
書込番号:18367275
1点

【燃費報告】
EXでスタッドレスタイヤを装着。
まっすぐの田舎道中心,平野でアップダウンが少ない。
信号はあまりなく,ブレーキもあまりかけないところが多い。
早朝夜運転,外気温は−5℃〜+2℃くらいが中心。
エアコンは暑くない程度にかけている。
燃費ばかり気にせず,普通に運転している。
走行距離842.1q
モニター表示燃費 25.6q/l
満タン法燃費 24.2q/l
【燃費以外も含めた感想】
@長い区間信号がないところは,モーターに切り替わりにくい。適度にブレーキをかけたほうが,モーターに切り替わりやすい。アップダウンなく信号のない長い直線区間では,あまり燃費がよくならないかもしれない。
A乗り心地がよく,たいへん運転しやすい。
Bシートヒーターは便利。
Cラジオのアンテナの利得(ゲイン)がかなり悪い。高圧電線の近くだとAMラジオの電波が電線から出る電波に負ける。そのため,よく聞こえない。今までの車でよく聞こえていたFMラジオの電波も受信しにくい。見通しのよいところでも,放送局より直線距離で40q程度離れただけで,聞こえにくくなる。
書込番号:18368518
8点

ヤングタウン東京さん、いつもありがとうございます
本当にグレイスは乗り心地がいいですよね♪
i-DCDがいかに進歩したかFIT3HVから乗り換えてよくわかります
ヒートシーターはうらやましいなぁ^^
書込番号:18369076
3点

ひ623さん、大阪のおじさん、こんばんわ。
息子が乗り回して、燃料タンクのメーターが、
1/2になっていたから、
すり切れ満タン初給油して来ました。
納車時には、ディーラーの営業マンが、
サービス満タンだったため、すり切れまでは、入っていなかったようです。
トリップメーター 479.3km
給油量 23.90L
平均燃費 20.0km/L
でした。
でも、メーカーオプションのインターナビのマイページでは、
添付画像のようになってます。
クルマ側の計算誤差がどれ位あるか、
まだわかりませんが、
デイリーでの記録を見ると、
冷え切ったエンジンからのスタートでの短距離走行は、
超燃費悪いですね。。。
燃費情報に関しては、
メーカーオプションのインターナビって、
結構、便利かも(^_^)
その日、どんな燃費だったのか、
後から、走り方を振り返れますからね。
この時期、シートヒーターは、
メチャクチャ快適ですよ〜。
書込番号:18370927 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

yana007さん
燃費記録見ましたよ
1610人中75位!凄いですね!!!
インターナビって便利なんですね。予算の都合でつけられなかったけど無理しても付けとけばよかった。
シートヒーター(ヒートシーターって…お恥ずかしい)は暖かそうでいいなぁ〜
書込番号:18371573
4点

スレ主さん、yana007さんこんにちは!
yana007さんの燃費には驚かせられます^^
やはり朝1から短距離走行は燃費は伸びませんね^^:
プリウスの掲示板を見てきたのですが
エコモードにすると燃費が悪くなると書き込みがあったのですが
そうなんでしょうか?
書込番号:18372154
3点

みなさま、今年もGRACEの魅力を堪能しましょう!! よろしくお願いいたします。
yana007 さん 納車おめでとうございます。
MOPナビってそんなランキングが出るんですね。 燃費向上には、励みになって役立ちそうでいいですね!!
少し前になりますが、片道140Km、小さい峠越えが二箇所ほどすべて一般道を往復しました。
出発時のメーター読み平均燃費が 20.6Kmで帰宅時の表示が 25.8Kmでした。
渋滞もなくスムーズに流れていましたしEV走行もかなり出来たかと思います。
スタイリング・燃費・ハンドリング・静粛性等など、ますますGRACEの魅力にハマってます。
書込番号:18373685
5点

大阪人のおじさんさん
エコモードにすると燃費が悪くなるということは個人的にはないと思いますが、私はノーマルモードで運転しています。
エコにしないほうが滑らかな走りになると感じています。
らぴぃーとさん
25.8凄いですね
私は455km走って燃費計25.1です。まだまだ修行が足りない私です。
書込番号:18376257
3点

グレイスの最新CM、流れてます。
ホンダもイメージCM化してますね。
グレイスへのホンダの意気込みと見られます。
私も早く皆さんの仲間入りしたいです。
書込番号:18376631 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ひ623さん
ノーマルモードの方がスムーズなんですか? 私はずっとECON入れっぱなしです。
一度試してみますね
なんとなく燃費走行のコツの様なものが判った様な気がします。
巡航速度までは躊躇わず加速し、あとはアクセル開度・速度を出来るだけ一定に保つ
これで、結構EV走行出来てます。 もっと上手なやりかたがあるかも・・・
どなたかご存知の方ご教授願います。
書込番号:18377268
3点


らぴぃーとさん
運転法ですが仰っている通りだと思いますよ
私ももっと勉強しなきゃ
書込番号:18377309
1点

らぴぃーとさん
フィットハイブリッドのスレでECONについてのスレッド見つけました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17745063/
書込番号:18377390
1点


EX 4WDを購入しました。
当方家族が車酔いしやすく乗り心地重視の
選択です。個人的には昔のシビックSIRや
タイプRのような車が好きですが、環境的に
無理ですね。安全運転します。2月中旬納車
です。今はステップワゴンに乗っています。
書込番号:18378327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ひ623さん
ありがとうございます。
走行モードについて、じっくり読ませて頂きました。
みなさんそれぞれ、使用環境や走り方等で意見が分かれる様ですね
いろいろ試してみたいと思います。
書込番号:18378703
2点

kononkさん
ご購入おめでとうございます
いい買い物をなさいましたね
私はグレイスに乗れば乗るほど夢中になってしまいました
たのしいグレイスライフを♪
書込番号:18379213
1点

らぴぃーとさん、ありがとうございます
燃費はECONを押しても押さなくても変わらないような気がします
書込番号:18379245
1点

皆さん、こんばんわ。
kononkさん、4WD納車、おめでとうございます。
グレイスの魅了、いっぱい語り合いましょう。
ひ623さん、「GRACE FUN TO DRIVE」見ました。
試乗車は、僕と同じ色のテンテッドシルバーでしたね。
コメントも、僕たちが感じているような事を、代弁してくれているようで、
何か嬉しかったですね。
走っている様子も、カッコいいですね 。
でも、まだ慣らし期間中のため、Sモードは、まだまだ、試せないですけどね。。。。
あと少しで、1000kmで、慣らし終了予定だから、
ECONオフ、Sモード、パドルシフトでの走りが楽しみです。
さて、慣らし期間中は、ECONオンですが、
一晩屋外放置、朝10時にに始動後、
走行距離と燃費の関係を、試しに見てみました。
結果は、以下です。
市街地にある約17kmの目的地の間、
走行開始から、燃費計は、
約20分、約7km地点で、16.7km/L
約22分、約8km地点で、18.0km/L
約40分、目的地到着で、20.7km/L
でした。
エンジン水温が温まるまで、
ガソリン燃やして、水温上げにいきますので、
EV走行も入りにくいため、
短距離になればなるほど、燃費は悪化します。
インターナビでの燃費記録みても、
2kmしか走行しなかった日は、6.8km/L
4.6kmしか走行しなかった日は、12.4km/L
でしたね。
逆に、
温まってしまえば、EV走行が可能になって、
マルチメーターチラ見しながら、
アクセルワークで、EV走行出来るようになりますね。
目的地で一服して、
バイパス走行メインで約50分、約40km走行で、
燃費計は、27.5km/Lでした。
インターナビは、今回の走行と、前回の走行の
2回分の燃費記録が表示可能ですので、
画像アップしておきます。
書込番号:18380295
5点

yana007さんこんばんは
詳細な情報ありがとうございます
燃費凄いですね!
ハイブリッド車といえどもこの寒さには勝てません(笑
春になるのが待ち遠しいですね♪
書込番号:18380406
3点

ひ623さん、返信ありがとうございます。
インターナビの1月平均燃費22.9km/Lで、
全国1753人中、70位ですが、
燃費狙った我慢の走りばかりですけどね。
1位の平均燃費って、一体どれ位なんだろうね?
暖かくなって、
燃費が更に伸びるのが、楽しみですよ。
書込番号:18380466
3点

グレイス売れてますね
月別車種別ランキングベスト10入りしました
自販連のホームページで確認したところ26年12月5138台売れたそうです
書込番号:18387019
3点

ひ623さん、こんばんわ。
1/8に発表された自販連の車名別新車販売台数で、
グレイスは、5138台で10位に入っていて、
「やった〜。売れてる!!」と、僕も思いました。
しかし、実際は、12/1から販売開始で、
販売店の試乗車も登録台数の内数で、
ホンダ系列の販売店が、全国で約2800店舗あるようなので、
試乗車以外では、2300台程度と思われます(ToT)
参考までに、
インターナビの燃費サンキングでは、
本日1/19 23時現在、1815人となっています。
仮に、
メーカーオプションの「インターナビ+リンクアップフリー」の装着率を50%とすると、
3600台程度の販売となりますので、
1月になって、納車が順調に進み、1300台程度、1/19までに追加納車されたイメージとなります。
2月上旬に発表される台数が、
何台になるか、非常に気になりますが、
インターナビ上で、日に日に台数が増えていく様子を見るのも
楽しいものです。
書込番号:18387567
3点

yana007さん、ひ623さん、スレッドに参加の皆様へ
初めまして山陰のおっちやんと申します。仲間に入れて頂きたいと思いますので、よろしくお願いします。私の注文した車は2月の納車予定ですが皆さんのお話を聞いていると早く欲しくてたまりません。クリスマスプレゼントを待つ子供のようにドキドキして毎日指折り数えて待ってます。・・・・悶々(笑)
書込番号:18389707
3点

こんばんわ、山陰のおっちゃんさん、大歓迎です♪
納車待ち遠しいとのこと…わかりますよ!
グレイスは乗れば乗るほど楽しい車ですよ
グレイスについてどんなことでも書き込んでくださいね
書込番号:18389767
1点

yana007さん
実数は2300台程度なんですね(う〜ん)
CMも大量に流してますしこれからに期待ですね!
書込番号:18389796
2点

凄いんだよ
こうアクセル踏むと
ス--------------------------------------------------------------------------------------------------
このCMの通りにスタートから走るグレイスほんとに胸がスカッとしますね♪
書込番号:18390795
1点

スレッドの皆様、こんばんわ。
山陰のおっちゃんさん、ご契約、おめでとうございます(^^)
納車が、待ち遠しい気持ち、わかりますよ〜〜
僕なんか、納車されたら、アレしてコレして、
あんなとこ、こんなとこ、
妄想ばかりしてましたよ〜〜(笑)
ひ623さんの言うCMの
ス〜~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~って感じわかりますよ〜〜。
先日、息子がグレイスで、出掛ける時に気がついたのですが、
走り出しの車外で聴こえる音も、
ス〜~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~って感じなんですよ〜。
近所には、アクアユーザーが2台も居るのですが、
アクアなんかより、静かに滑らかに走り出していくような感じに聴こえるんですよね〜〜。
乗れば乗るほど、良い車だと思いますよ。
CMも活発に流し始めてきましたから、
グレイスユーザーが、
増えていく事期待したいですね〜〜。
書込番号:18390868 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

yana007さん、ひ623さん、私のグレイスを心待ちにする気持ちに共感頂きありがとうございます。
私の漠然とした夢ですがグレイス所有者が何処かに集合して愛車自慢とか人生について語れたらいいなぁ・・・・なんて勝手に思ってます。皆それぞれ事情が有るので集合は簡単では無いでしょうが、一人でも二人でも共感する人が居られれば、いつか是非実現したいと思ってます。ちなみに現実的に集合は無理でも、そう言う私の気持ちに共感頂ける方はナイス投票頂けると、どのくらいの人がそう言うことを思っているのか解って嬉しいですので、よろしくお願いします。
書込番号:18392996
10点

皆様、こんばんわ
ひ623さん、yana007さん
あのCM、GRACEを初めて運転した時、まったく同じように自分も感じました。
初めてCMを観た時は、そのとおりと内心叫んでました(笑
山陰のおっちゃんさん はじめまして・・・ ご契約おめでとうございます。
納車待ち遠しいですね! 私は、納車後1ヶ月経過しましたが、毎日、写真を眺めてはニヤケテます(汗
また、夢のお話、いいですねぇ〜!! いつかオフ会みたいなのが出来たらいいですね
実現したら、絶対参加したいです。
書込番号:18393349
3点

ひ623さん、yana007さん、ひとつ気づいたことが有ります。このスレッドはひ623さんがスレ主なので自分が欲しい情報を希望するなら自分で新しいスレッドを立てなければなりませんよね!新規にグレイス好き集まれのスレッドを出しますのでよろしくお願いします。
書込番号:18393358
3点

ひ623さん、yana007さん返信ありがとうございます。運転して楽しい車だと良いなと思っています。自分だけでなく同乗する家族も喜んでくれるともっと良いですね。そのような気持ちで購入しました。納車後改めて書き込みします。
書込番号:18419967 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

kononkさんお返事ありがとうございます
2月中旬の納車ですとあと2週間くらいですね
絶対満足なさると思いますよ
またのカキコミお待ちしています
書込番号:18420016
3点

きのう給油したので実燃費が出ました
燃費22.98km/L
走行距離811.7km
給油量35.32L
遠出しなかった(一回の総行距離約2キロから10キロ)のでこの数字に不満はありません
一回給油1000km目指して頑張るぞ(^^)
書込番号:18420099
4点


ひ623さん はじめまして
グレイスという選択
自分にとっては間違いのない選択でした。
書込番号:18427650 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ポー1101さんありがとうございます
HONDAは本気でグレイスに力を入れているようですね
書込番号:18429776
3点

21日納車されました。
80km程走りました。発進時の加速感に
違和感を感じましたが、家族にとっては
乗り心地が良いようでまずは一安心でした。
セダンは運転しやすいですね。購入して
良かったです。
書込番号:18505334 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



実車を見てきました。
とてもコンパクトで、よくまとまった良い車だと思います。
でも、せっかくLEDのヘッドライトもあるのだから、少しLEDのライン等を入れて加飾して車を主張してもよいのでは
と思いました。
今やライン状のLEDは流行ですし、デイライトとしても今は必要なのではと思いますが。
2点

買ったユーザーがオプションなり、DIYで追加したりでいいとおもいました
書込番号:18305120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


アコードとかもそうですしね。
CR-Zもそうでしたし。
昔は自分側面発光テープ挟みましたね。
懐かしい・・・。
書込番号:18305472
1点

レジェンドまでやっちゃうと車格的に少し痛いから丁度いいくらいじゃないですかねぇ
書込番号:18306066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エクステリアやインテリアの好みは人それぞれなので、今のままが一番中庸じゃないかと思います。
書込番号:18306149
2点


グレイスの中古車 (219物件)
-
グレイス TRNG 5速ミッション車 ディスプレイオーディオ(カープレイ・アンドロイドオート対応) 新品アルミホイール・タイヤ
- 支払総額
- 114.9万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 86.1万円
- 車両価格
- 74.8万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 132.8万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.8万km
-
グレイス LX 純正ナビ バックカメラ ETC コーナーセンサー オートライト 衝突軽減システム レーンキープアシスト LEDヘッドライト クルーズコントロール TV Bluetooth CD DVD
- 支払総額
- 160.0万円
- 車両価格
- 154.6万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
50〜196万円
-
49〜242万円
-
19〜305万円
-
16〜300万円
-
29〜300万円
-
60〜633万円
-
43〜250万円
-
133〜267万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 86.1万円
- 車両価格
- 74.8万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 132.8万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
グレイス LX 純正ナビ バックカメラ ETC コーナーセンサー オートライト 衝突軽減システム レーンキープアシスト LEDヘッドライト クルーズコントロール TV Bluetooth CD DVD
- 支払総額
- 160.0万円
- 車両価格
- 154.6万円
- 諸費用
- 5.4万円
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 10.8万円