グレイスの新車
新車価格: 175〜264 万円 2014年12月1日発売〜2020年7月販売終了
中古車価格: 62〜173 万円 (219物件) グレイスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
グレイス 2014年モデル | 1575件 | ![]() ![]() |
グレイス(モデル指定なし) | 807件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 11 | 2014年12月30日 16:03 |
![]() |
12 | 5 | 2014年12月19日 21:50 |
![]() |
25 | 7 | 2014年12月21日 01:12 |
![]() |
56 | 6 | 2014年12月9日 11:53 |
![]() |
307 | 30 | 2014年12月14日 22:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > グレイス 2014年モデル
初めての投稿です。
本日グレイスEXの納車です。
みなさんの燃費のお話を聞き実燃費に少し期待が持てそうで安心しました・
大阪市内に住んでるのでどこまで実燃費がでるかはまだ分かりませんが
確認取れ次第また報告したいと思います。
此れからも宜しくお願いします。
それとひとつ聞きたいのですがシートカバーはどこで購入してるのでしょうか?
ネット等で探しても見つからないので困ってます。
情報宜しくお願いします。
5点

大阪人のおじさんさん こんにちは
ご納車おめでとうございます
私は、LXで22日に納車でした。
USJで納車とは羨ましいです。
シートカバーですが、
アクセサリーカタログの14ページに出ているので、
ディーラー経由で購入できます。
ネットでも探せばあるかもしれませんが、
送料が加わると、ディーラーで買うのと
大差無いかもしれません。
グレイスが出たばかりなので、
純正品以外は、まだ出ていないのではないでしょうか。
書込番号:18304183
2点

>大阪人のおじさんさん
EX納車おめでとうございます
実燃費のご報告たのしみにしています
こちらのスレにもご挨拶に伺いました
>mugcup27さん
納車おめでとうございます
私もLXで22日納車でした
グレイス最高!!ですよね
書込番号:18305380
3点

大阪人のおじさん さん はじめまして、納車おめでとうございます。
USJでの納車楽しそうですね。
私は、12/12納車のEXの白乗りです。よろしくお願いします。
シートカバーは注意して買わないとサイドエアバッグ対応のものでないと折角の装備が機能しませんから・・・
今後共、情報交換お願いします。
書込番号:18305411
3点

大阪人のおじさん 私もシートカバーが欲しいのですがらぴぃーとさんのおっしゃるようにサイドエアーバックの関係でなかなか使えるものがないようですね 困ったわ 作るしかないのかなって思っています
書込番号:18306252
3点

おおさか人のおじさんさん、グレイスご購入おめでとうございます。
シートカバーですが、もう少し時間が経てば対応品が発売され、ネットで安く買える様になるでしょうから、待ってみられるのも良いかと思います。
ただ、取り付けは意外と困難なようで、コツを分かってないと破いてしまったり、座席を取り外す必要があったりしてプロに任せた方が無難みたいです。
ただ、取り付け料金が馬鹿になりませんよね。
パーツ取り付けに困られたら、ディーラーや他店より良心的価格で親切、丁寧な取り付け店をご紹介。
私も8月にバックカメラの取り付けでお世話になり、感激しました。
家族経営でアットホームなハートのあるお店でご紹介したくなっちゃいました。
www.ishikawa-j.com/
書込番号:18307748 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さんこんばんは
スレ有難う御座います。
グレイスは思ってた以上に良い車ですね
乗り心地もいいし、前車のステップワゴンに比べ
凄く静かで自分なりに思ってた以上の車ですね
シートカバーの件もスレ頂きまたまた有難う御座います。
やっぱり出て直ぐにはどこもありませんね
色々と教えて貰い助かります。
これからも宜しくです。
PS:名前は大阪人のおじさんでお願いします。
書込番号:18308123
3点

大阪人のおじさんさん、お名前間違えてしまいました。
申し訳ございません。
今、改めてホームページ見ましたが、東大阪の石川自動車さん。
シートカバー交換、2000円〜って、良心的価格でしょう?
ご自分で出来れば一番でしょうが、お節介焼きですみません。
ご参考迄に。
書込番号:18308242 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

大阪人のおじさんさん こんばんわ
>乗り心地もいいし、前車のステップワゴンに比べ
凄く静かで自分なりに思ってた以上の車ですね
そうですか、そう思って頂けますか
フィットハイブリット・VEZELの汗と涙の結晶だと私は思っています
i-DCDは進化しました
燃費はいかかでしたか、よかったらおしえてくださいませ
書込番号:18308436
3点

ごめんなさい
>実燃費が出たらご報告いたします。
ってありましたね
本当にごめんなさい
書込番号:18308456
2点

大阪人のおじさんさん、こんにちは。
シートカバーメーカーお調べしてみました。
Clazzio
Bellezza
Artina
Fledermaus
Dotty
Autowear
Defi
Dohm
Garson
などかなり多数ありますが、まだグレイス用は無いみたいですね(小まめにホームページを訪問している内にグレイス用が登場するかと思いますが…)。
でも、色々調べてる内に楽しくなって来ました。
最近のシートカバーって革張り風で、高級感出てリッチな気分になれていいもんですね!
私も欲しくなって来ました。
先日ご紹介の店の取付け工賃ですが、取付け実例を調べてみましたら車種により開きがありますし、サイドエアバッグやトレイのあるなしで違って来るようですが、10000円〜15000円位のようです。(前回に2000円〜などと書き込みしてしまい、いい加減な金額ですみませんでした)
書込番号:18309154
2点

リッチマンドリーマーさんシートカバーの件色々探して貰って
申し訳ないです
新型なので半年は我慢します
でも東大阪の石川自動車さんは激安ですね!!
1度ホームページをみてみますね
それとEXの平均燃費は今のところ15位ですね
大阪市内ではこれ位が限界かな??
書込番号:18320212
2点



自動車 > ホンダ > グレイス 2014年モデル
30年以上ホンダのユーザーです。
ハイブリット専用車でセダンでの提案は50才以上の私にとっては、興味があります。
インサイトの撤退後、5ナンバーサイズでのハイブリッド専用車ですが、
セダンならではの静粛性とハイブリッドの燃費の良さを考えると、次期購入の候補一番になりそうです。
ヴェゼルが出た時に、購入を迷いましたが、今となっては、町中ヴェゼルだらけで若い層には受けているようですが
50代の私には、やや気恥ずかしさがあるので、グレイスは丁度良い車かなと思っています。
来年11月現在のシビックが15年になるので、買い替えようと思います。
6点

私も来年車検なので、どの車が良いか検討中です。
昔はトヨタ党でしたが、最近では他社に乗っています。
ここ数年トヨタには、良いと思う車がありません。
グレイスは、候補に入っています。
試乗にも行って来ました。
心配したトーションビームのサスペンションもまあまあでした。
ただ、標準装備で付いているものが少ないです。
色々付けると高くなってしまいますので、候補から外そうかとも考えています。
書込番号:18270510
0点

走り出し中心に発生するEVに切り替わらない問題がなければ親に購入薦めていました
あのストレスなかなかのものです(人によるが)
書込番号:18270571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

グレイスと偽装偽名のフィットなのでしかたない。
フィットグレイスって名前にすればイメージダウン
だからグレイスって独立偽装してるんですよね?
流石にフィット、ヴィゼルでウミは出し切ったと思いたいですけどね。
書込番号:18284756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フィットグレイスにする方が
ホンダとしては都合がよいでしょう。
カローラファミリーと同じで
販売台数はシャトル同様に
「フィット」として合算されます。
フィット自体のランキング底上げに使えますからね。
ほんとにFITグレイスにすればよかったのに。
書込番号:18285492
1点

フィットの総累計が増えてもグレイスの売り上げ落ちたら意味無いし
ユーザーが思ってる以上にメーカーはフィットのイメージダウンを深刻に考えてます
だからフィットの名前外してグレイスを独立させたんですよ。
いまさら4ドアセダンにフィットやシビックの名前では売れないしグレイスにして正解ですよね。
書込番号:18286317 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



LX2WD あんしんパッケージ 車両本体価格 2,101,714円
付属品 57,888円
税金等諸費用 170,190円
合計 2,329,792円
下取り車 830,000円
値引き 111,792円
支払額 1,388,000円
こんな結果でした。
もっと粘っても限界だったようですが、どうだったのでしょうか?
4点

発売されて間もないので、そんなものではないでしょうかね。
書込番号:18253846 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

発売直後なんだから普通だと思います
書込番号:18253924 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

下取り頑張ったのかもしれないのでなんとも言えませんな
書込番号:18254723 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

将来のリコールに向けて積み立ても込みの価格では。。。
書込番号:18255461 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分は5万引きと言われました。
書込番号:18255826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

値引き期待するなら、半年から1年は待たないと
ベゼル辺りの値引き聞いたら、今買うのは損ですよ!!
逆に今から安かったら、もっと買わない方がいい車です
値引き=商品力が無い車です
書込番号:18256460 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の場合は、
LX 2WD あんしんパッケージ、ナビ装着用スペシャルパッケージ
車両本体価格 約211万円
付属品 約 11万円
税金等諸費用 約 18万円
合計 約240万円
下取り車 10万円
値引き 0万円
支払額 約230万円
でした。
製造後13年経過の自動車が下取り10万円なので、値引き0でも良しとしました。
書込番号:18290494
3点



リコール連発だったFIT3と同じハイブリッドシステムですが、FIT3の二の舞にならなければいいのですが。
ホンダには今回は大丈夫だという自信があるのでしょう。
書込番号:18229187 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

『ホンダはグレイスの発売時期を約半年延期、フィットとヴェゼルで不具合が多発したHVシステムの制御関係などの実験と評価を重ねたという。この秋には新しい品質管理体制も敷いており、峯川専務は「新体制でも再度、品質のところを確認した」と指摘した。そのうえで「完成したi-DCTによる車と認識している」と述べ、品質面は万全の備えで臨んだとアピールした』
と価格com新商品ニュースに書かれています。
大丈夫でしょう!ホンダを信じ応援しましょう!!
書込番号:18229440
8点

ホンダが本当に変わったのか、1年くらいは様子を見た方が良い。
実験台にされても構わないなら別に良いのですが・・・。
書込番号:18231141
14点

利益率の低い大衆車・コンパクトカーだと出荷後の改修は販売時に出た利益をすべて吐き出さなければならなくなりますのでメーカーはクレームを出さないように細心の注意を払って開発するのが普通です。
自動車メーカー関係に勤めているとそう言ったことを厳しく言われますのでフィットやヴェゼルの経緯は考えられないほどの失態ですね。
で、本題ですが( あまり良い言い方では無いのですが・・・)
i-DCTはユーザーによる充分すぎるほどのフィールドテストが行われて、そのデーターも集まった。
メーカーが実験走行を繰り返す以上のデーターが集まったと思います。
フィットやヴェゼルを販売開始時にはメカ的な部分は完成していたが制御に問題があっただけならば、そのデーターにより制御を完成させることは十分可能だと思います。
書込番号:18231851
15点

今回のリコールの部品はもう揃ったんでしょうかね?
12月予定と言われてそのままですが。
書込番号:18234556
4点

と言うことはやはりフィット3やヴェゼルは完成していなかったんですね。
オーナーが可哀想です。
書込番号:18243864
5点

グレイスにはi-DCDというホンダ独自 のハイブリッドシステムが使われているが、こ れは先ごろリコールの対象になった部分で、リ コール発表からあまり日が経っていないことか らその信頼性についての質問が出た。
これに対して本田技研工業の専務執行役員 日 本本部部長 峯川氏からは「i-DCDについては一 連のリコール問題に対応するため社内の品質管 理体制を刷新、その新しい体制が徹底的にチェ ックしたのがこのグレイスであるので、i-DCD についても完成されたものが搭載されている」 と語られている。
以上はグレイス発表会に於けるHONDAの正式見解です。
時間を掛けて熟成させ完成させたんですね。
今後のi-DCDはもう大丈夫だと信じます。
書込番号:18252567 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



乱暴に言えば、現行フィットをセダンにして、かえってカッコ悪くしちゃったクルマではないでしょうか。
内装はほぼそのまんまだし、エクステリアデザインも妙なシャープ感とメッキ感を演出しているだけ、新しい提案がまったく感じられず、時間耐久性は低いように思えます…最近のマツダ車などに比べると、そのレベルの低さは一目瞭然ではないでしょうか?
こんな「ハイ一丁上がり」的なクルマのCMソングに、あの偉大なワンダーシビックの曲を流用するとは、ちょっと許しがたい気がします。
このクルマには、今のホンダの「目先の売上優先主義」が如実に表れていて、自らのブランドイメージを凋落させているような気がしてなりません…なんとなく、80年代前半に「?」なクルマを乱発していた、当時の日産に似て来たような気がします。
ダイジョブか、ホンダ!
30点

最近は派生車種に全く別の車名を付けるのが、流行り(トレンド)の様です。
初見で思ったのが、見事なツチノコスタイルだなと。
限られたサイズでキャビンを大きく取り、ワンモーションでデザインすると当然こうなります?
寸詰まり感は否めないですが、個人的にはカッコイイと思いますよ。
書込番号:18231474
10点

純正オプションカタログを見ていたら、DOPに昔懐かしのシガーライターが。
http://www.honda.co.jp/ACCESS/grace/interior/cigarlighter/
こ、これは古いかも……。
フィットやヴェゼルのような今の車には、純正品でシガーライターのオプションはありませんでしたからね。
書込番号:18231485
4点

> ちょこら先輩。さん
うーん……まあ私も免許を取った頃に乗っていたのがEFシビック、いわゆるグランドシビックのセダン型で、当時のホンダ車のデザインが格好良かったという点には全面同意なのですが(初代インスパイアやコンチェルトは憧れの車でした)、今のホンダ車も悪くないと思っていますよ。
確かに現行フィットのデザインは正直、写真で見た瞬間「ダサッ!」と思ったのですが、実車を見たら印象が変わって好ましく思え始め、我が家の車となった今ではいよいよ愛着も沸いてきて、世界一かっこいい2BOXハッチバック車だと本気で思っています。
グレイスも、メッキパーツが好きで、キャラクターラインやサイドモールの入った車が好きで、リアスポイラーを見ると免許取って最初に乗り回したEFシビックにつけていたスポイラーを思い出して哀愁に駆られてしまう私にとっては、かなりどストライクに近いデザインなんですけど、あんまり「セダンカッコイイ!」とか言うと、懐古趣味のオジサン臭く思われそうなので、普段は黙ってます。
最近のホンダ車は、写真で見るより現物の方が格好よく見える、と思っています。実車を見ると印象も変わるかも知れませんよ。
もっとも、それはつまり、ホンダは写真写りの悪い車ばかり作っているってことですけど。
書込番号:18232116 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

コンチェルトが良いのですか?…
う〜ん…
そうなると、人の好みとしか言いようが無いですね。
初代のインテグラやフェリオは良かったな。
てっきりそっち系かと思っていました。
グレイス、そんなに悪く無いと思います。
既にある材料で上手くまとめましたね。
今の流行りのデザインとは思いますが。
今やセダンが売れない時代に貴重な小型セダンですね。
オリジナルパネルを使えと言うことかな?
それともスッキリあっさりした格式高いデザインがいいのかな?
書込番号:18232406 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

セダンの市場はこんなもので十分なんじゃ?色も地味で年寄り臭いし。
買う可能性の全く無い車だから興味無し。
書込番号:18234581
2点

何故CM曲に【What aWonderful World】を使うのか?
私にはCIVICのイメージしかない
それだけで古さを感じてしまう
書込番号:18239021
1点

グレイスいいと思います。
5ナンバーセダンの中では一番まとまっていると思うけどね。
スレ主さんなら5ナンバーセダンの中で選ぶならどれにするんですか?
そこ興味あるんです。
書込番号:18240848 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

みなさまこんばんは。
foojeeさん>
まあ、アクセラかインプレッサしかないですよね(3ナンバーじゃん、とか言わないで下さいね)。
この2台に比べ、グレイスの志の低いことったらないですよ。
今から5年後、インプレッサとアクセラは記憶にしっかり残ってるけど、グレイスは欠片も思い出せないと思いますよ、きっと。
書込番号:18241101
2点

>(3ナンバーじゃん、とか言わないで下さいね)。
いや、言うだろw
5ナンバーでって言ってるのに。
カローラ、プレミオ、アリオン、ラティオ、グレイス
の中からどれを選ぶの?って聞いてるんでしょ?
どれも選ばないならグレイスを叩く権利も無いぜ。
書込番号:18241888
28点

5ナンバーと3ナンバーでは、横幅の関係でやれる事が違うからね。
比較対象にならないよね。
百歩譲って、アクセラはあれとしても、インプは普通ですねえ。
書込番号:18242953 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさまこんばんは。
3ナンバーといっても、価格帯は重なってるし、ボディサイズだって極端に違うわけじゃありませんから、立派な比較対象になりますよ。無理やりカテゴライズするほうが不思議に感じますが・・・?
アクセラはマツダが社運を賭けた感がある超力作だし、インプレッサも一気にユーザーのハートを掴んだ新機軸アイサイトと定評のAWD技術を盛り込んだ秀作です。この2台からは開発陣の強い想いも感じられるし、新たにそれぞれのメーカーのファンを掴んだことでしょう。
それに比べてグレイスは、「今はやりのハイブリッドに手頃なサイズのセダンボディを組み合わせれば、そこそこ保守層が食いつくんじゃね?新興国向けのアレでやってみっか?」・・・程度でリリースされたとしか思えません。
ホンダの開発陣に国内マーケットに対する気持ちがあるのなら、「さすがホンダ、こういうので来たか!」・・・と、ニッポンのクルマ好きが唸らされるような一発をお願いしたいワケです。
書込番号:18243965
3点

そもそも縮小傾向のこのカテゴリーで、どんな一発を求めてるんですか?
5ナンバーで、前後マルチリンクサスを屠って高性能エンジンを搭載したセダンですか?
作れたとして、おいくら?
5ナンバーにこだわらないなら、アキュラにILXがありますね〜2016モデルはカッコいいと思います。フェリオって名前で国内でも売ってくれないかな〜。
全長はともかく、全幅は、
アクセラ :1,795mm
インプレッサ:1,740mm
グレイス :1,695mm
ですので、特にアクセラとは極端に違いますね。
スレ主さんにとっては100mmかもしれませんが、この数値を許容出来ない人も居ますので。
以前、3ナンバーのセダンに乗っていましたが、たまに乗る5ナンバーのセダンは圧倒的に取り回しが楽でした。(運転する楽しさは圧倒的に3ナンバーセダンでしたが^_^)
駐車スペースの事情から5ナンバー車を選択する人も居るわけで、選択肢が増えることは歓迎すべきでは。(駐車スペースの問題がない自分の環境は本当に幸せに感じます。)
最後に他メーカーの新興国向けの5ナンバー車よりは、国内向けに設定されてると思いますけど。
正直、あの車種とメーカーには当初怒りを覚えましたから。
書込番号:18244875 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

片側5cmの違いで造形的にはかなり違いますよ。
室内寸歩を犠牲にしないでデザインを立体的にする。
5ナンバーという制約の中では難しいから、3ナンバーにしてるとも言える。
そう考えると、同じ土壌で選ばないと意味が無いですね。
書込番号:18245342 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

縮小傾向のあまり見向きもされないカテゴリーに力を入れない?
それでいいのかなぁ?物作りの本質に反してる、普通全力でしょ仕事って、、、
カスタマー自らが手抜きを容認するなんて、、、世の中が崩壊しますよ、
ユーノスロードスターが救世主になったことを考えれば数が売れないから適当なんて言えない!
世界中の誰も頼んでないのに東洋の島国で生まれ、忘れていたよ車の楽しさの本質を!思い出させてくれてありがとう!
と最大の賛辞を受け、売り上げでなく志で認められた小さなロードスター、時計や釣具のように壊れないけど味のなさで世界を席巻しライバルを根絶やしになるほど打ち負かしてもオリジナルの文化を築けず自らのマーケットを冷却してしまう日本製品、そんな中、苦手な大量生産品でなく昔から得意な職人魂を発揮したらあんなに渇望した世界の賞賛、尊敬が手に入った( ̄▽ ̄)
大げさでなく、世界中のカーガイのハートに火をつけたから今のスポーツカー天国があるんですよね、ゴードンマーレーみたいにマクラーレンF1作りながらロケット🚀なんていう好きモノはマイペースで活動してたけれどマニア向け、庶民レベルの車に対する絶望を気分という形のないものを高揚させることで大リーグの野茂のように状況を一変させてしまった!
トヨタにはエンジン一基設計すると役員になり現場から離れる80年代のエピソードがありますがホンダも世界企業となりいまやトヨタ体質なんでしょうか?どこの車メーカーもトヨタの後追いである以上トヨタ体質は少なかれ経験するようです、メルツェデスさえも(;´Д`A
コンチェルトカッコがおじさんくさいけどよくできた車、徳大寺さんの言いつけを守ったけれど翻訳できずに志は高いが消化不良!!でもコンチェルト四駆を東北で乗るおじさんは侮れない、アヴァンシアはシトロエンのハイドロをバネでやっちゃった!レパードjフェリーはダンパー8本必要なジャガーの猫足を4本のダンパーで猛追、いすゞのビークロスはテリー伊藤がモーターショーで絶賛、この形で出せば売れる!買うぞと言ったのに買わずに裏切り数年後にエクストレイル買う暴挙。
スバルのレオーネの初期型はエレガント、でもおばさんくさいデザインでステイタスは築けず、まぁ異論はあるでしょうけど、クルマ選びは音痴でしょ日本人、口パクと同じで人がどう思うか?を選択基準から外さないと、、、好みの車を作ってくれてありがとう!おお礼が言いたくなる車作らないと生まれて来た甲斐がないよ車メーカーの社員さん!
書込番号:18261121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ、売れない車は売れる車よりも大量生産ができない分、生産コストも上がって割高になってしまいますからね。
上がったコストをそのまま価格に反映させれば、もっと上の車格の車と比べられたり、「コストパフォーマンスが悪い」などと言われたりしますし。かといってコストを下げる努力をすれば「パーツが使い回し」「見えないところで手を抜いている」などと言われてしまいますし。
景気が良ければ、多少冒険をして失敗することになっても会社にとって大きな痛手にはならず、「あわよくばば大ヒットして、結果的に生産コストも下げられる」というバブリーな算段も取れますが、不景気だとそうもいかず。
つまり、みんな不景気が悪いのですよ。
書込番号:18261421 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今、ディーラーにて初めて実物を見ました。素直に5ナンバーセダンの中ではいいと思いますよ。少し昔の、カローラやサニーが普通に売れてた頃や、シビックセダンも元気だった頃が思い出されます。
誤解を恐れずに言えば、いわゆる車好きの皆さんの間(評論家さんを含む)では、マツダ人気が高まっていますし、確かにそれだけの質もあるとは思います。個人的にはこちらはなんだかかつての『ユーノス』時代が懐かしくもあります。
目新しさがあるわけでもないかもしれないし、取り立てて高性能であるわけでもないかも。デザインも、官能的だったり個性的だったりしないのかもしれませんが、そこに価値を必ずしも求める人ばかりじゃないでしょうし。
この車には日本車にあったある種の普遍性が残っているように感じます。そこに価値や魅力を感じる人は必ずいるはずだし、数で言っても、トップクラスにはなれなくても、平均よりは売れるのでは?
普通の真面目なセダンが欲しい人にはお勧めしますよ。
ちなみに、格好も悪くないと思ってますよ。
書込番号:18265765 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

あっ、そうそう。書き忘れましたが…思ったよりも似てないと思いました。明らかにフィットとフィットアリア、フィットとフィットシャトルと同じ感覚ではないですね。
サイドの特徴的なキャラクターラインしかり、ボンネットの長さや高さも結構違います。並べて比べると、だーいぶスッキリ&あっさりした感じにも。まあ、どちらもいいと思いますが。
書込番号:18267984 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

グレイス見たけど、普通以上に良いですね。
ちょっとコンパクト過ぎる感はあるけど、シャープでエッジが効いてて。
市場の縮小もあるから、売れるかどうかは分からないけど、言うほど悪く無い。
書込番号:18268646 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

20代、30代ユーザーはあまり興味を持つとは思いませんね。メインターゲットは50代からでしょう。
ということは、オーソドックスなセダンのHVで適度な取り回しが必要。また、降雪地域ユーザーに必須?のAWDがあるのは嬉しいはず(このカテゴリーではトヨタには無い)。
ターゲットユーザー的に余り奇をてらったデザインは必要ないのでは…ウインタースポーツ好きな自分としてはグレースワゴンがあれば嬉しいな。
フィットのデザインに好感が持てないのでフィットシャトルはNG。
書込番号:18270927 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


グレイスの中古車 (219物件)
-
- 支払総額
- 132.8万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.8万km
-
グレイス LX 純正ナビ バックカメラ ETC コーナーセンサー オートライト 衝突軽減システム レーンキープアシスト LEDヘッドライト クルーズコントロール TV Bluetooth CD DVD
- 支払総額
- 160.0万円
- 車両価格
- 154.6万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 128.8万円
- 車両価格
- 117.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 68.6万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
50〜196万円
-
49〜242万円
-
19〜305万円
-
16〜300万円
-
29〜300万円
-
60〜633万円
-
43〜250万円
-
133〜267万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 132.8万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
グレイス LX 純正ナビ バックカメラ ETC コーナーセンサー オートライト 衝突軽減システム レーンキープアシスト LEDヘッドライト クルーズコントロール TV Bluetooth CD DVD
- 支払総額
- 160.0万円
- 車両価格
- 154.6万円
- 諸費用
- 5.4万円
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
- 支払総額
- 128.8万円
- 車両価格
- 117.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 68.6万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 9.6万円