グレイスの新車
新車価格: 175〜264 万円 2014年12月1日発売〜2020年7月販売終了
中古車価格: 62〜173 万円 (219物件) グレイスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
グレイス 2014年モデル | 1575件 | ![]() ![]() |
グレイス(モデル指定なし) | 808件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
780 | 200 | 2015年5月1日 20:32 |
![]() |
8 | 1 | 2015年4月5日 21:13 |
![]() |
242 | 72 | 2015年3月22日 21:44 |
![]() |
49 | 12 | 2015年3月21日 23:13 |
![]() |
12 | 1 | 2015年3月21日 21:40 |
![]() |
87 | 39 | 2015年3月8日 20:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > グレイス 2014年モデル
グレイスを購入した人、契約した人、検討中の人は情報交換したいと思います。先々で条件が整えば何処かに集合して車のことや人生について語り合えたらいいなぁと思っています。共感頂ける方のご意見をお待ちしています。
18点

↑カタログ燃費は34.4km/Lの間違いでした。
書込番号:18706091
1点

>ドレン(エイブ)さん
うらやましい燃費が出てますね。
こちらやはり26〜27km/Lっていったところです。
走行途中に30km/Lを示すときもありますが、目的地に着くとだいたいその程度の感じかな・・・
暖かくなってきたので、私も目指します!
でも・・・むりかなぁ・・・踏んじゃうので・・・
私も慣れてくるほどに、クセがわかってくるほどに、いいなぁ〜と思ってます。
「S」モードってアトキンソンサイクルをやめちゃうんですかね・・・と思ったり。
ノーマルの状態とエンジンが違う気がしてきたのですけど・・・
気持ちに応えてくれるグレイスはやはり好きです。
書込番号:18707910
3点


4月21、22日、叔父の葬式で大阪府から島根県出雲市まで車齢13年にまもなくなる
フィットアリアで家族乗せて往復一人で運転してさすがにくたびれました。
今度買う車はオートクルーズが必須だと思いました。余談ですが米子道を通行しましたが
松江道は走行しやすいですか。わかりやすく言えば対面交通が少なくトンネル内が明るいことです。
ステップワゴンがフルモデルチェンジしましたね。ハイブリッドではなく1500ccターボエンジン
になりましたね。グレイス ハイブリッドとステップワゴン選択の幅が広がりました。
書込番号:18717596
2点

>次世代スーパーハイビジョンさん
まずは、お気の毒でございます。お疲れ様でございました。
さて、おたずねの件ですが・・・
一般的に、大阪方面から出雲市へ向かう場合は米子道経由になると思います。
松江道を使うとすると、三次まで行ってそこから北上することになるのでかなりの大回りになると思います。
トンネルは新しい道路ですから明るいところが多いですし、坂も米子道より緩やかではありますが・・・
ほとんどが対面通行で、追い越し車線が少ないので、時間もかかりますし、ご期待ほど走りやすくはないと思います。
更に余談になりますが・・・山陰道が鳥取道と接続できれば、少し時間がかかってもそっちが楽かなとは思います・・・
いつになるのかはわかりませんが・・・
ステップワゴンが1.5Lターボで出てきましたね。後ろのハッチも面白そうです。
ターボなので、効率の良い領域で走れれば燃費は期待できそうですが・・・それでも20km/Lは辛い数値かと思います。
蒜山超えなどの高速道路の登坂の場合は、パワーなりの燃料消費はあると思います。
燃費で考えるのならグレイスの方が有利でしょうね。高速道路でも20km/Lを割ることはそうはないと思います。
パワーウエイトレシオでも、ステップワゴンより軽いですから、そのぶんも有利かも。
重心が低くて、直進性がよいので、グレイスは5ナンバーですが疲れは少ない気がします。
前車のギャランよりずいぶんと楽に走れます。
たくさんの人を乗せるとか、室内のユーティリティーが欲しいのでなければ、素直なセダンの選択なのかな???
オートクルーズ・・・そんなにいいですか?
私はどちらかというと苦手でして・・・あまり使う機会は多くありません。
特に、オートクルーズからの復帰の際のアクセルレスポンスはどうしても違和感が大きくて慣れません。
>ドレン(エイブ)さん
燃費スゴイですね。とてもまねはできそうもないです。
その数値は、たぶんですが、うちにまだあるスズキのバーディーという50ccの原チャリよりいい燃費です。
書込番号:18718140
2点


> myushelly さん
返信ありがとうございます。
メーカーオプションでHONDA SENSINGを利用したオートクルーズも選択できます。
こちらに興味があります。確かに旧式(従来)のオートクルーズは使いにくいですよね。
いつもは米子道を利用して出雲市に行くのですが松江道が広島と松江がつながったのは
最近ですよね。参考までに伺いましたカーナビやMap FANでシミュレーションしたら距離で
60km、時間で40分プラスですがトンネルなどが明るく走行しやすいならばと思いまして。
ちなみに自分の母の実家が島根県浜田市にあります。空家同然ですが。先祖の墓もあります。
書込番号:18720160
2点

>ひ623さん
私個人的にもグレイスの満足度は高いです。
走りと燃費のバランスもいいと思いますし、コストパフォーマンスにも優れいてるとも感じます。
満タン方での燃費ですが、3500km程度走って24.5Km/Lくらいです。
これから暖かくなって、メーター読みで28km/Lくらい走るようになるともう少し伸びてくると思います。
今日は65kmくらい走ってメーター読みで28km/Lを超えてくれました。
>次世代スーパーハイビジョンさん
松江〜広島間が自動車道で繋がったのは2年前かな。
三刀屋から三次までの「松江自動車道」がその頃開通して、中国道〜広島道で広島市内へ行けるようになりました。
今年全通したと報じられたのは、松江尾道線「やまなみ街道」のことかと思います。
今年3月に残っていた吉舎〜世羅が開通しました。
浜田もいいところですよね。特にノドグロが有名になったりしましたね。
中国道から浜田道が一般的なルートかも。
上り下りは多いですが、車の数が少ないのでのんびりと走れるかもしれません。
山陽道から広島道〜浜田道は遠回りになりますが、山陽道が速く走れるので「あり」かな?
自動車の運転もどんどん自動化されてきますね。
変速機の自動化は当たり前だし、アクセルとブレーキも自動化が進んできますね。
近い将来にはステアリングも自動化されるのかも・・・
でも・・・私としては楽しみがだんだん少なくなっていくような気がします・・・
もうひと年取ったら、MTで気ままに走るのが夢・・・昭和の人間なので・・・
渋滞さえなければ、MTでも不便はないんだけど・・・
そんな気持ちでそそられたのが、i-DCDとパドルシフトだったりしました。
書込番号:18721124
2点

myushellyさんありがとうございます。
私の個人の満足度も高いです。
今日、往復100q程の芝桜で有名な公園に行ってきました。
信号も少なくドライブを楽しめました。
書込番号:18722157
2点

> myushelly さん
返信ありがとうございます。
>でも・・・私としては楽しみがだんだん少なくなっていくような気がします・・・
>もうひと年取ったら、MTで気ままに走るのが夢・・・昭和の人間なので・・・
>渋滞さえなければ、MTでも不便はないんだけど・・・
>そんな気持ちでそそられたのが、i-DCDとパドルシフトだったりしました。
余談ですがホンダがF1で1980年代中頃で1500ccターボエンジン予選用ブースト圧で
1500馬力前後(リッター1000馬力前後)を出したと云われています。時速200Km/hから
300km/h以上の速度とコーナリング時の横Gに耐えながら左手でハンドル握りながら、
右手でシフトレバー操作、右足でアクセル操作、左足でクラッチを操作していました。
あの当時のF1ドライバーはアイルトン・セナをはじめ神業を持ち主でしたね。
まもなくフィットシャトルも登場しますね。
書込番号:18726761
3点

ヘッドライトは明るいでしょうか。
フィットアリア(2002年11月式)に乗っています。ヘッドライトはH.I.Dですが
光っているだけで光軸調整以前の問題です。光が散っている状態です。わかりやすく言えば
安物懐中電灯の状態です。よくできた懐中電灯は光の焦点があっており遠くまで光が届き
照らします。よくこんなヘッドライトで車両保安基準を満たしのかと思うくらいひどいものです。
書込番号:18735996
2点

>次世代スーパーハイビジョンさん
LEDヘッドライトについては、私のレビューに画像を載せています。
参考にされてください。
また、本気で検討されるなら、ディーラーで夜間の試乗とか対応してくれると思いますよ。
書込番号:18736154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> ドレン(エイブ) さん
返信ありがとうございます。
やはりLEDヘッドライトですか。HYBRID LX、HYBRID EXに装備。
Webサイトの写真では片側3灯になっていますがハイビートとロービームに分かれているのでしょうか。
外側2個がLEDでロービーム。内側1個がハロゲンハイビームですか。
HYBRID DXの場合、マルチリフレクターハロゲンヘッドライトですが。
ハイビートとロービームは兼用ですかね。
書込番号:18736262
2点

ハイビームがハイビートになっていました。すみません。
書込番号:18736265
1点

>次世代スーパーハイビジョンさん
>外側2個がLEDでロービーム。内側1個がハロゲンハイビームですか。
その通りです。DXはハロゲンの4灯式だと思います。
ライトの照射については、私も気になったのでトンネル内を試乗させてもらいました。
私の心配は杞憂だったようです。
ただ、実際はご本人が確認されることが一番確かかと思います。
>横Gに耐えながら左手でハンドル握りながら、
>右手でシフトレバー操作、右足でアクセル操作、左足でクラッチを操作していました。
横Gがかかる状態なのですからたぶんコーナリング中だと思うんですが・・・
私のようなへっぽこは、そんな状態の時にクラッチ踏んだり、ギアチェンジしたらコースアウトです。
物理に反した行動だと思うので、一般的にはやっちゃダメだと思います。
コーナーはハンドルとアクセルでコントロールするに止めておいた方が安全?かも??
1.5Lターボがいよいよ出てきますね。
このエンジンをグレースに積んでも面白いと思うんだけど・・・150psだし・・・
200が近づいてきたので・・・コメントが遠慮がちです。
書込番号:18736823
3点

私もこのスレだけ異様にレスが伸びていて書きたくないのですが
(この文章で気分悪くされた方がいたらゴメンナサイ)
LEDヘッドライトに反応。
できればその内容ごとに新たに板を立ててもらった方が
後から検索する人にも優しいと思います。。
m(_ _)m
LEDヘッドライト、私も不安を感じてましたが
実際に1ヶ月ほど夜間乗車してみて
「とても良い!」と思いました。
とにかく明るい。
雨の夜間も「光が乱反射して見にくいかな?」と心配してましたが
全然問題なし。
前車がハロゲン(20系プリウス)、もう1台所有のヴェルファイアがHIDですが
グレイスのLEDが一番見やすいです。
ただ、
myushellyさんも仰ってるようにご自分で確認するのが良いかと思います。
書込番号:18736899
3点

myushellyさん
ミューゼスCさん
返信ありがとうございます。意外と「LEDヘッドライト」で検索
かけるとヒット数が少ないですよ。
書込番号:18736931
2点

きのう満タン給油したら実燃費29.62でした(10Lしか入らなかったけど…)
グレイス凄すぎます!
書込番号:18737093
2点

ドレン(エイブ)さん。亀レスすいません。
>「e燃費」サイトには、グレイスで登録している人が少なく、まだカローラやプリウスと競えません。
(一定数のユーザーが居ないと燃費ランキングに登場できない仕組みみたいです。)
みなさんのご協力をお願いします。
遅まきながら登録完了です。2回入力しました。
書込番号:18737196
2点

ラス前にゴメンナサイ
>ひ623さん
この時期、燃費が伸びますかね。
こちらもメーター読みでEXのカタログ数値に僅かに届かずでした。
15〜16kmくらいの走行距離だともっといい数値が出るんですけど。ある程度走るとこんな感じで落ち着きました。
満タン法なら同じくらいかも。
書込番号:18737232
3点



自動車 > ホンダ > グレイス 2014年モデル
グレイスEXを購入して1週間、初めて本格的に乗りました。USBケーブルの差込口をフロントにつけてもらって、初めて差し込んで、使ってましたが、車を降りようと思っても抜けないんです。ビックリしました。
USBケーブルのジャックにロックがかかるんですね。左側に少し倒して抜くとロックが外れ、ホッとしました。
危うく力づくでケーブルを引きちぎるところでした。
往復100km強を走った結果、燃費は24km/l。満足のいく値です。^_^
4点

ご購入オメデトウございます。
普通に連続10km以上走行すれば20km/Lを割ることはないような、燃費の良い車ですよね。
給油回数が1カ月に1・2回ですむようになりました。
純正のUSB端子はロックが付いているんですか?
純正のUSB端子を付けていないので、USB端子付きに乗ったら焦ったかも。有り難うございました。
書込番号:18652448
4点



自動車 > ホンダ > グレイス 2014年モデル
一月に契約した、プリウスSからグレイス EXに乗り換える者です。
一月に契約をして、納車は2月下旬か三月初め頃になりそうだと、説明があったんですが、2月1日に連絡が入り、車体番号が確定したから二三日の内に、車庫証明と印鑑証明を持って来てください、と言われたので二日後に持って行ったら、出来れば契約代金を2月5日までに振り込んでほしいと言われた、バタバタと2月4日に振り込んだのですが、それ以降、今日(2月17日)までに何の連絡もありません。ネットで調べたら、通常、車体番号が確定したら10日から二週間で納車になるようなんだけど、僕の場合、納車予定日とか、全く連絡が入りません。こちらから確認の連絡をしてもいいけど、対応の無さに、ちょっと腹正しい気持ちなので、こちらから連絡はしたくないのです。
こんな対応って、よくあるんでしょうか?
書込番号:18488234 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

地域の消費者相談センターにご相談なさるのがよいのではないでしょうか?
書込番号:18580172
3点

主様、内容把握出来ました。
よく怒らずにいられますね。警察に付き出されてもおかしくないレベルです。
サブディーラーは、主様のお金を本来の目的(主様の車代金)とは違う事(他人の車代金)に使ってますよね。相当経営状態が思わしくない会社なのですね。下手すれば今月中や来月中の納車も厳しいかと思います。
悪い事は言いません。サブディーラーから車の代金全額返金と代金流用の謝礼金貰って他社で購入して下さい。
書込番号:18580355
2点

別サイトより引用
納期に間に合わなかった時点で質問者さまは「契約不履行による即日解除並びに違約損害賠償」を請求する事が出来ますよ。違約損害賠償金は、既に支払っている金額の通常3倍です。
この違約損害賠償金だけでも、もっと良い自動車を買う事ができます。
書込番号:18582030
2点

京香っちさん、ありがとうございます。
その手の法律は理解しているつもりですが、つまるところ、返金能力がないのがわかってます。資金があれば、ホンダに支払ってるはずですからね。
その資金調達すら、ままならない相手には無駄のような気がします
書込番号:18582153 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうすると,車は結局ホンダに送り返されて泣き寝入りですか? まあ,私のお金ではないので自由といえば自由とは思いますが.
書込番号:18582171
2点

このままいくと、車はディーラーに返却。支払った代金も取り返せない→車は無いのに銀行へのローンだけが残る状況になりそうですよね。弁護士に相談しかないかな?
もし車屋さんに資金調達が出来て納車になる運びになったとしても、もぅ不信感しかないですよね。私だったら代金全額返してもらい他で買いますね。
書込番号:18582196
2点

経過報告
今日、サブディーラーから連絡があり、資金のメドがついたので、20日には納車しますとありました。
今日の午後からでも、債権保全のため、多方面で動く予定ではあったんだけどね。
ただ、登録するにあたり、車庫証明が期限切れのため、再度、取り直してほしいだって!
そちらが一ヶ月以上、ほったらかしておいて、都合がいい話だよね。
20日までは油断は出来ないけどね。
書込番号:18584675 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

納車されるまで油断出来ないという事ですが…既に信頼度0の車屋さんで購入(納車)しちゃうの?確か紹介された車屋さんだったんですよね?
散々待たされて、購入費用流用されて、あちらから謝罪の言葉とかあったんでしょうか?
資金調達ですが…更に被害者が増えてる(新たな購入者)とかはないのかなと勘繰ってしまいます。
書込番号:18585263
4点

いよいよ明日が20日ですが、サブディーラーから納車の連絡はありましたでしょうか?
進展お聞かせください
書込番号:18595637
2点

月曜日以降、連絡は入ってません。さっき店を見に行ったら、オプション品は付けてるようだけど、ナンバーはまだ付いてませんでした。
明日、取り付ける予定なのか、はたまた、午前中辺りに、納車出来ないと連絡してくるのか、
いずれにしても、もし連絡が無くても、仕事帰りに、車を引き取る前提で行くつもりです。
書込番号:18595657 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうですか。
明日、そのまま警察に連れていってください。
書込番号:18595669
5点

本日、サブディーラーの所に行かれたのでしょうか?
進捗状況お願いします。
書込番号:18598806
2点

色々とありましたが、何とか納車出来ました。
連絡が入ったのが今日の17:30でした。
今日は、納車出来ない時に備えて、昼間に、消費者生活センターに相談には行ってはいたのですけどね。
書込番号:18599396 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

何はともあれ無事に納車されて良かったですね。
他の被害者が出なければ良いのですがね。
書込番号:18599551
3点

納車おめでとうございます.待ってよかったですね.
しばらくしたら,使い勝手や乗り心地も教えて下さい.
書込番号:18599764
2点

こんばんは!
昨日、何とか納車に持ち込めて、ほっと一安心だったのですが、今日、慣らし運転のつもりで、走らせようとしたら、昨日は暗かったせいか気づかなかったんですが、明るい昼間に見てみると、写真のように、ナビを取り付けた後にパネルを元に戻す際、右端部分を外部に出したままの不完全な状態で、終わらせてました(≧▽≦)。早速、クレームの連絡をして、明日、何とかして貰うこととなりました。納車遅延に、取り付け不良と散々です。サブディーラーはコリゴリですね
書込番号:18601401 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あらまぁ散々な店ですね。サブディーラーが悪いのではなく、その店が超いい加減なだけですよ。
私もサブディーラーでしたが、問題ないです。元ホンダカーズ社員だったので安心して任せました。
これからは、信頼出来るお店で買いましょう(^-^)
ところで、所有名義は御自分になっていましたか?
書込番号:18601421
3点

見えるところだからよかったですが,安全整備などを任せて大丈夫なんですかね.
そもそも事の発端は,お金の流用と取り付け時のミスですよね.今後ブレーキまわりの整備なんかを任せても大丈夫なんでしょうか.
書込番号:18603071
2点

梶原さん、ありがとうございます。
この業者とは、以後、購入や整備など、一切、関わりは持ちません。こりごりですから(^-^)
書込番号:18603113 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > ホンダ > グレイス 2014年モデル
同業他社の営業車が次回更新時からグレイスになるそうだ。
理由は
衝突安全装置付きのHVセダンだから。
大手企業の営業車はHVと決まっているけど、追突防止のために衝突安全装置は必須。
しかも、営業車なので、車上荒らし対策でセダン。
確かにセダンのHVって他に無いよね。
ちょっと前までは営業といえばセダンが普通だったけど、セダンが無くなってハッチバックが当たり前になっていた。
でも、PCの盗難が相次いで、個人情報保護対策としてセダンの需要は意外とあるのかも。
トヨタはどう出る?
4点

tukubamonさん こんばんは
私がグレイス買ったディーラーの営業の方も
「社用車として台数が出てくれたらと思っているのですが…」と
言っていました。
書込番号:18552994
2点

>トヨタはどう出る?
どう出るも各種ハイブリットカーはありますよ、単純にホンダの車種が少ないだけだと思いますが
普通にカローラアクシスのハイブリットとか
さらにワゴンタイプならカローラフィールダーもありますし・・・・・・
何だった送迎用に使うカムリやSAI、クラウン
大量の荷物を運ぶためのヴォクシーなどもあると思いますよ
書込番号:18553003
6点

>確かにセダンのHVって他に無いよね。
トヨタならカローラ。
マツダはアクセラ。
それら以上に高いものなら、いくらでもあるかと。
書込番号:18553005
4点

今日は皆さま
盗難対策でセダンというのが良くわからないのですが、ハッチバックより盗むのが難しいんですか?
書込番号:18553249 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>大手企業の営業車はHVと決まっているけど
そんな法律あった?
まあ、それは冗談ですけど、まだまだガソリン車は多いですよ。
>でも、PCの盗難が相次いで、個人情報保護対策としてセダンの需要は意外とあるのかも。
そのような趣旨での需要は、ないです。
そもそも個人情報に関してきちんとした会社や意識の高い人は、
PCを車に置きっぱなしにしません。
私も営業職の端くれですけど、鞄を車内に置きっぱなしにはしません。
学校の先生が帰宅時にパチンコや飲食店に寄って車上荒らしにあい
答案用紙や個人情報の入ったPCを盗まれるニュースはたまに耳にしますけどね。
それに室内を開錠されたらトランクにあるものだって盗まれます。
書込番号:18553260
5点

意外というより、そもそも廉価版グレードのDXは法人向けになっているんじゃなかったですか?。
書込番号:18553606
4点

社用に使う営業車は、大手企業はHVというのが決まりなんです。
京都議定書を受けてからと思うのですが、こぞって大手企業は導入しました。
法律はありませんが、政府からの要請の様です。個人的にはトヨタの陰謀と思っています。
カローラとかSAIなどという車は論外です。
小型車で安い車が営業車の条件ですので、昔はプリウスでも最近はアクアが精一杯。
ヴィッツクラスのHVが出たら、今後はそちらに動くでしょうね。
セダンにする理由は載せている荷物が見づらいからです。
PCというのは一例で、車上荒らしに合わないための対策の一環と思われます。
アクアも衝突安全装置付とトノカバーが標準だったら存続出来たんじゃないかな。
それこそプラッツHVが出れば。
書込番号:18556025
3点

>京都議定書を受けてからと思うのですが、こぞって大手企業は導入しました。
確かにハイブリッド車や電気自動車の社用車は増えていますが、ガソリン車もまだ見かけますよ。
持ち株会社は大手でも子会社はどうなんだとか、大手企業の定義にもよりますがね。
そもそも自動車メーカーだって、トヨタとホンダを除けばハイブリッド車をラインナップ
したのはここ4,5年でしょう。
日産なんかリーフを発売する前は、フーガしかなかったんだから(笑)
>PCというのは一例で、車上荒らしに合わないための対策の一環と思われます。
一例というのはわかっていますよ。
そもそもトランクに置いてからって車上荒らしに逢わないわけではありません。
トランクの中に貴重品を入れることは根本的な対策ではなく、
極短時間に一時的だったり小手先の方法でしかありません。
先にも書きましたが、本当に気を付けるのなら車には置きっぱなしにはしませんって。
従って車上荒らし対策のために、わざわざグレースを購入する企業があるとは思えません。
書込番号:18556094
1点

>カローラとかSAIなどという車は論外です。小型車で安い車が営業車の条件ですので
?
グレイスハイブリットとカローラハイブリットと価格はほとんど一緒だと思いますが・・・・・
単に知らなかっただけじゃないですか・・・・・・
書込番号:18556157
4点

カローラってブレーキアシストついているのかな?
価格が同じでも、ブレーキアシスト付きが絶対条件だし。
もしついているのなら、グレイスの方がリース料が安かったんでしょう。
営業車なんて全てリース契約ですから、1円でも安く、条件に見合うものを導入するだけ。
セダンにする理由は外から荷物が見えないだけで良いんです。
貴重品は営業車に置きませんから車上荒らしに会うことはほとんど無いのですが、ドライバーの個人のものまでは会社の管理するところでは無い。
修理代がかさまないように1件でも事故や被害に会わなければ会社としては十分ということでしょ。
書込番号:18562520
4点

> tukubamonさん
カローラハイブリッドにはブレーキアシストやヒルスタートアシストが付いています。
最廉価グレード同士で比較すると、
グレイスハイブリッド 1,950,000円
カローラハイブリッド 1,980,000円です。
プリウス vs シビックハイブリッド の時代からホンダの方が価格が安めでした。
シビックハイブリッドES9 2,090,000円
プリウスNHW11 2,180,000円
書込番号:18572470
7点

スレ主さん
SAIが価格帯で論外というのは解りますがカローラハイブリッドも論外?
知らなかったといって捨て台詞を吐いてるようにしか見えません…少しお見苦しいかと。
書込番号:18602524
2点



自動車 > ホンダ > グレイス 2014年モデル
グレイスが納車されて1ヶ月経ちました。
1000キロ走ってみての感想としては、下道だと燃費は21.3くらいですが、高速走ると25位に伸びます(^O^)
燃費がいいって嬉しいですね!
運転も燃費を意識した運転に変わってきました!
来週新車の1ヶ月点検を受けに行ってきます
書込番号:18601663 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ひろくんと申します。
私の場合は昨日、納車されたばかりで、今日一日乗っただけですけど、ちょっと感想を書きます。
タイプはEXです。乗り換え前はプリウスのSタイプに乗ってました。以前はホンダ車を多く乗ってまして、ウィッシュ3年、プリウス3年とトヨタ車に6年ほど浮気してました。久しぶりのホンダ車で、今日一日だけど、乗ってみると、やっぱりホンダ車だなぁ〜って実感しました。スポーティなホンダ、上品なトヨタってところです。走りについては、ハイブリッドの方式が違うので、比較しても意味ないと思いますが、なかなか、痛快な走りでしたよ。
一番、プリウスと違うなぁって思ったのは、シートですね。グレイスのシートは最高にフィットしていいですよね。プリウスよりはるかに上質でしたよ。
今日の感想はこれくらいですが、また、感じたことあれば、書きますね
書込番号:18602119 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > ホンダ > グレイス 2014年モデル
1月31日現在で累計受注台数が1万台を超えたそうです!(販売計画台数3000台/月)
良かったですね!!
http://www.honda.co.jp/news/2015/4150203.html?from=copy
4点

>仕事上MTの免許ないと困ることがあります。よ〜く考えましょうね。
考えがなくてゴメンね〜
だから・・・必要なら限定解除すりゃいいじゃん。仕事なら先にわかるだろうし。
時間差の問題で、コスト的にも運転うまかったらそんなにかわんないよ。
MT教習はもともと高めなんだから。
MTにガソリンエンジン・・・シティーも売れば良かったのかぁ・・・
ついでにリアのエアロも売って欲しい・・・
書込番号:18456252
2点

グレイスEXにナビ装着用スペシャルパッケージをつけ、カロッツエリアのRL−09を付けようとしたところ、グレイス用のアタッチメントがまだないので無理とDに言われてしまいました。明日契約すれば、3月末までには納車可能といわれていますが、そのころまでに発売されれば何とか間に合うかなとかすかに期待しているのですが。年をとって目が弱くなってきたのでできれば8インチにしたいと思っているところです。
グレイス発売から2ヵ月半立ちますが、パイオニア側の対応はいつ頃になったら出来るでしょうか。
書込番号:18462086
2点

kinoichiさん
AVIC-RL09には電源コードが付いていません。
AVIC-RL09は取り付けに車種別専用の8V型カーナビゲーション取付キット<別売>が必要なのですが、グレイス用はまだ出ていません。
パイオニアのホームページには春までに発売予定の車種が掲載されていますが、その中にグレイスはありません。
ホンダでは、フィット、ヴェゼル、N-BOX、N-BOX+、N-WGNのみです。
難しいと思います。
書込番号:18462532
2点

パイオニア・カロッツェリア・楽ナビ AVIC-RL09をグレイスに取り付けられないか?と、私も検討していました。
ですが、純正部品で比べると、
グレイスの8インチ用オーディオフェイスパネルの型番が08B40-T9P-010B なのに対して
フィット3用の8インチ用オーディオフェイスパネルの型番が08B40-T5A-010B と
別の部品でした。
よく見ると似ているのですが微妙に形状が違います。
そのため断念して楽ナビ AVIC-RZ09を取り付けた次第です。
書込番号:18463271
1点

ドレン(エイブ)さま
ありがとうございました。やはり、現時点ではむずかしいのですね。
そうなると、何とか8インチのものを付けたいので、ギャザズの8インチ(VXM−155VFEI)を検討せざるを得ないかと思います。ヤフオクなどでは8万円くらいで購入できそうですので、これをDに持ち込んで取り付けてもらうことはできるでしょうか。それとも、RL−09が取り付け可能になるまでナビ無しで頑張るか・・・。
書込番号:18463391
1点

kinoichiさん
あくまで私感ですが、車種別専用キットがあるホンダの車種の販売台数をみると
フィット 20万3千台(月平均1万7千台)
N-BOX 18万台 (月平均1万5千台)
N-WGN 14万7千台(月平均1万2千台)
ヴェゼル 9万6千台(月平均8千台)
となっています。
トヨタのアクアは23万台売れても、まだキットが発売されていません。
ヴェゼルは月間販売目標台数4000台の予定でしたが、爆売れで2倍の販売台数となりました。
グレイスは5000台ですが、好調さを維持できるかが今後の課題でしょう。
カーナビの装着率は一般的に純正品が50%を超えている状況で、パイオニアが業界トップといっても、後付け市場では30%です。
私は販売目標台数から見てグレイス用のキットが発売される可能性が小さいと思い断念しました。
ディーラーオプションにするか?パイオニアにするか?の悩み処は、地図更新頻度だと思います。
3年間で1回だけ更新のディーラーオプションより、毎月更新のパイオニアに私は魅力を感じましたし、渋滞情報もパイオニアが対象道路70万km対応を謳っていたので、AVIC-RZ09にしました。
書込番号:18463939
2点

ドレン(エイブ)さま
ありがとうございました。確かにグレイス向けの取り付けキットが早急に発売される可能性は低いですね。
8インチのギャザズにするか、7インチのRZ−09にするか、もう少し悩んでみます。
ちなみに、RZ−09のスマートコマンダーはどこに取り付けましたか?その位置の使い勝手は如何ですか?
書込番号:18464483
1点

>kinoichiさん
[18442437]で、8インチが付けられるかもと、不正確情報を出してしまったものです。
カロのナビ、AVIC-RL09は付けられないみたいです。
Fit用とかのキットが流用できるかとか、ギャザスのフェイスパネルやキットが流用できるかを探る・・・
仮に設置できたとしても、フェイスに隙間ができたりキレイには設置できないと思います。
8インチだと画面が大きくて見やすいことは確かなんですが・・・
ナビで一番大事なのは地図データだと思います。
ギャザスは13年秋データのまま、次回更新予定は17年秋頃となってます。(14.12〜アクセサリーカタログ)
1年古いデータを、あと3年使うというのはナビとして使う気が萎えてしまったのですが・・・
私はRZ-09にしました。
私の今までの経緯は5年くらいでナビ本体を変えているので、その時に8インチがあれば考えようかなと思ってます。
私もまだ納車前なんですが、コマンダーの位置はどこがいいんでしょうね。
私もご教示いただけると有り難いです。
横からすみませんでした。
書込番号:18464817
1点


スマートコマンダーはナビの右側の空間に両面テープで固定しています。
運転席から手が届き、視認できるのはこの位置しかありませんでした。
書込番号:18470312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドレン(エイブ)さま
ありがとうございました。
ナビの右側だとすると、結構手を伸ばさないといけないですね。左下のサイドブレーキの横あたりに取り付けて、ブラインドタッチで操作てきるものかと思っておりました。
そういえば、サイドブレーキが足元に設置されていないのが残念ですね。左下のサイドブレーキ部分が空いていれば、シフトノブの位置をもう少し体に近くしたり、飲み物用のポケットを付けたり、いろいろ活用できるのに。ここはなんとかして欲しかったなー。一昨日、グレイスの契約に行ったときにジェイドの展示車を見たら、サイドブレーキは足元になっていました。残念。
書込番号:18471490
1点

>ドレン(エイブ)さん
有り難うございます。
やはり目視できるところでなると、そこになりますでしょうか。
センターコンソールのアームレストにマジックテープでとも考えてみたのですがどうでしょう?
ブラインドタッチになりますので使いにくいでしょうか・・・
いらないときには外してコンソールボックスの中へとしまえるかなとも考えているんですけど・・・
>kinoichiさん
パーキングブレーキがフットブレーキだとセンターコンソールの使い勝手は確かに良くなるでしょうね。
でも、サイドブレーキで乗ってきた私どものようなオジサンだと、そっちが慣れているというのもあるのかな・・・
まさか、サイドターンなんてやる気はないですけど。
というより・・・
フィットがそうだからというのが正解かもね。コストの問題・・・
ジェイドはフィットベースじゃないから・・・
でも、ベゼルはサイドブレーキじゃないみたいね・・・あのコンソールいいかもねぇ・・・
ーーー
ジェイドが売り出された今月、グレイスの売り上げはどうなんでしょうね。
書込番号:18472441
1点

kinoichiさん
ナビの右側は正しいドライビングポジションをとっていれば、ちゃんと手の届く位置だと思います。
サイドブレーキ横も試しましたが、取付けが安定せず、操作もしにくかったのでナビ横に決めました。
私は足踏み式パーキングブレーキだったらグレイスを選択しなかった可能性大ですね。
書込番号:18473483
2点

myushellyさん
アームレストでは後過ぎて操作できる状態ではなかったですね。
ただし、人それぞれの好みですから、実車で確認して使いやすい場所を探せば良いかと思います。
書込番号:18473497
1点

ドレン(エイブ)さま
写真を載せていただいてありがとうございました。かっこいいですね。僕もこの線で試してみます。
ところで僕はAT車に乗り始めてから27年、坂道以外ではサイドブレーキを使ったことがありません(ギヤをPにしておくだけです)。あまり良くないことかもしれませんが、今まで何も起こりませんでした。なので、センターコンソール部分はサイドブレーキ以外の用途に使いたくなってしまうのです。お許しください。
書込番号:18474604
1点

kinoichiさん
パーキングブレーキの種類は好みですから、お気になさらずに。
足踏み式パーキングブレーキのほうが女性など力の弱い方には確実にパーキングブレーキをかけられるメリットもあります。
でも、同じ踏み込むという同一動作でオン・オフしてしまう機構は、安全装置としてはデメリットの方が大きいと私は考えているだけです。
サイドブレーキのインジケーターもありますけど、レバーを触ってあるいは引っ張って確実に掛かっていることを確認したいんです。
足踏み式だともう一回踏むと解除されちゃいますから…。
ナビ横に決めるまでに私も試行錯誤がありました。
仮止めで良い位置をトライすることが大事だと思います。
書込番号:18475265
1点

>ドレン(エイブ)さん
スマートコマンダーの写真、大変参考になりました。有り難うございました。
アームレストはやはり後ろ過ぎますか。多分そうかなとは試乗時のことを思い出していたんですが。
自分なりにも探してみますが・・・たぶん同じようにさせてもらう気がする・・・
再レビューも参考になりました。有り難うございました。
ーーー
パーキングブレーキ余話・・・
うちには3台の車があり(田舎なので各人1台ずつ)内2台は、足フミ式のブレーキです。
自分の車はサイドブレーキなんですが・・・時に空フミしちゃうこともあったり・・・
また、足フミ式の車の時、サイドブレーキを無意識に探していたり・・・
足フミ式といえば、昔のトヨタの車はリリースレバーで解除するのもありましたよね。
踏んでも戻らない〜〜 って焦ったことも思い出しました。
パーキングブレーキはよく使います。
特に停車中に後続車が付いた場合は、ニュートラルにして、ブレーキペダルを踏まずにパーキングブレーキにします。
特に夜だと、前車のブレーキランプって眩しくないですか?
通常はニュートラルからドライブに入れてブレーキを解除して前進します。
グレイスは、ブレーキを踏まないとドライブに入らないんじゃなかったけ・・・
一手間増えるのが慣れるかなぁ・・・
もっとも、アイドリングストップ車もブレーキ離すとエンジンかかるしね。
ずっとブレーキ踏んどく時代なのかな。
書込番号:18476265
1点

2015年2月の販売台数が発表されましたね。
グレイスは3010台と販売目標に近い数値に落ち着いてきた感があります。
この減速傾向だと1000台ぐらいに落ち着くのかな。
書込番号:18555143
2点

ドレン(エイブ)さま、myushellyさま
カーナビ選択の件ではお世話になりました。
いろいろ悩んだのですが、結局ギャザズの8インチをヤフオクで購入しました。老眼が進んできたので8インチが最大の決め手、あとはナビパッケージとの親和性を選んだというところです。
今週中にDに持ち込んで取り付けてもらうことにしました。納車は20日頃になりそうです。
ただ、RZ−09と最後まで悩んでおりまして、その際、サイドブレーキにすっぽり覆う箱状のカバーをかぶせ(前回書きましたように僕はサイドブレーキをほとんど使いませんので)その上にスマートコマンダーを置いたらどうかと考えました。カバーは簡単に外せるようにし、必要なときにはサイドブレーキも使用可能にするというイメージです。
実は、このカバー案はギャザズになっても消えておりません。ドリンクホルダーがシフトレバーの先にあって使いにくそうですのでこのカバーの上にドリンクホルダーを付けようと考えています。楽しみながらDIYで作ろうかと。この考えは如何でしょうか。
書込番号:18556461
1点

>ドレン(エイブ)さん
とりあえず3000台はキープですね。
爆発的に売れる車ではなさそうなので、おっしゃられるとおりの推移になるのかも。
密度はちょうどいい感じになるんじゃないかなぁ〜
>kinoichiさん
ご報告有り難うございます。
やはり8インチは大きくていいですよね。
20日の納車が楽しみですね。お彼岸の連休が待ち遠しいでしょうねぇ〜
サイドブレーキのカバー? これのご報告も楽しみにさせて頂きます。
スマートコマンダー・・・
結局、付けないで、コンソールの中に入ってます。
通常は手慣れた画面タッチで使う機会がほとんどなので・・・時に取り出してリモコンのように使ってます。
ブレーキ踏んでの「D」レンジも慣れてきました。
アイドルストップの車と違って、ブレーキを離してもエンジンがかからないのはいいですねぇ〜
ヒルアシストも慣れました。(少し信じられるようになった・・・)
でも、急坂はやはりサイドブレーキは必要かと思います。
書込番号:18557704
1点


グレイスの中古車 (219物件)
-
グレイス TRNG 5速ミッション車 ディスプレイオーディオ(カープレイ・アンドロイドオート対応) 新品アルミホイール・タイヤ
- 支払総額
- 114.9万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 86.1万円
- 車両価格
- 74.8万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 132.8万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.8万km
-
グレイス LX 純正ナビ バックカメラ ETC コーナーセンサー オートライト 衝突軽減システム レーンキープアシスト LEDヘッドライト クルーズコントロール TV Bluetooth CD DVD
- 支払総額
- 160.0万円
- 車両価格
- 154.6万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
50〜196万円
-
49〜242万円
-
19〜305万円
-
16〜300万円
-
29〜300万円
-
60〜633万円
-
43〜250万円
-
133〜267万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 86.1万円
- 車両価格
- 74.8万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 132.8万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
グレイス LX 純正ナビ バックカメラ ETC コーナーセンサー オートライト 衝突軽減システム レーンキープアシスト LEDヘッドライト クルーズコントロール TV Bluetooth CD DVD
- 支払総額
- 160.0万円
- 車両価格
- 154.6万円
- 諸費用
- 5.4万円
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 10.8万円